「ロスジェネ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロスジェネとは

2021-03-14

anond:20210314104844

隙があらば氷河期は闇が深すぎるのでノーコメント

隙あらば氷河期劣化EOEだし新規性がない」

ワイ「(ふんふんエヴァの話しとるな)」

隙あらば氷河期「ーーだがロスジェネは」

ワイ「(エヴァの話じゃなかった)」

 

繊細ヤクザ自己愛パーソナリティ障害の過敏型かな?って感じる

 → 些細なことでも、傷つけられた・侮辱されたと感じやす

 → 他者の反応に対して敏感に落ち込む

 → 他者から評価を気にする

なお大抵はオタクじゃない。周囲に気を遣って傷ついていないフリをするよりは

気持ちを表明した方が遥かに良いとは思う

2021-03-11

シン・エヴァと"考察くん" と "庵野くんあのさぁ" と"隙あらば氷河期" と『キョロ充

 

考察くん:エヴァに散りばめられたSFフレイバーを考えたり突っ込むのが楽しいミステリー小説みたいに組み合わせるのが楽しい

 

考察くん「推察は出来るけど結局なぜシンジマリエヴァに乗れるか劇中で言及がなかった」

ワイ「量子テレポート(笑) 文字通り神やな」

考察くん「閉店出血サービスで畳に来たよね。劇中で言及なかった点についてはどこかで語られて欲しい」

  

 

庵野くんあのさぁ:シン・エヴァを観た際に出てくる当然の感想

 

庵野くんあのさぁ「エンタメするって言った所信表明はどうしたんだよ?」

庵野くんあのさぁ「EOEみたいな絵的見どころなかったわ。これが今の庵野か」

庵野くんあのさぁ「敢えてチープな表現したの滑ってるよ。ストーリーも絵的にも見どころない中でやってるから

庵野くんあのさぁ「またクソ私小説か。劣化EOEじゃん。モヨコのショートアニメともリンク

ワイ「庵野くんと嫁さんの物語(笑) を抜きにしてもゴミストーリー過ぎて草」

庵野くんあのさぁ「ショボいアクションエヴァ串刺しにするのはいいけど、エヴァフィギュア販売告知をパンフに封入するのなんで?」

庵野くんあのさぁ「おじいちゃんEOEの時もそうだったけどオタクシンジくんみたいに働いて現実を生きてるよ」

庵野くんあのさぁ「おじいちゃん2021年オタクの中心はエヴァじゃないからその自意識恥ずかしいよ」 

 

 

隙あらば氷河期商業ライター個人ともに闇が深いのでノーコメント

 

隙あらば氷河期劣化EOEだし新規性がない」

ワイ「(ふんふんエヴァの話しとるな)」

隙あらば氷河期「ーーだがロスジェネは」

ワイ「(エヴァの話じゃなかった)」

 

 

キョロ充:ちらちら反応を見ながらエヴァにいっちょがみしてぼくわたし人生観を語りたい

 

キョロ充希望(ちらっ)」 

キョロ充「成長 (ちらっ)」

キョロ充「救い(ちらっ)」

キョロ充大人(ちらっ)」

 

ワイ「キミらのいう "希望" 、"成長"、"救い"、"大人" 、"人生"、"人間" 、"対話" とは? シン・エヴァのどの辺りから感じたの?」

 

カサカサカサカサカサカサカサカサカサカサ(キョロ充逃げる)

 

迷惑かけてるわけじゃないからいいのだけどキョロ充自由表現戦士本質的に同じ

創作全般知識がないけど『流行りの話題に乗ってみたい』あるいは可哀想な『社会マウント(になってない)』や『自分語り』をしたいだけ

 

 

▼ "希望" 、"成長"、"救い"、"大人" 、"人生"、"人間" 、"対話" 、"現実" のリスト ↓

anond:20210311100940 anond:20210311083556 anond:20210311141402 anond:20210311144917 anond:20210312060954 anond:20210311202720 anond:20210312104929

anond:20210314132433 anond:20210318162310

2021-03-06

子供に話しかける大人は全員が変質者」のくせに

ロスジェネ底辺ベビーカー連れに優しくしろ」って意味が分からない。

変質者だと思っているならそんな奴等からの親切なんてお断りくらい言えよ。

いやマジで、親切な人のふりをした犯罪者子供危害を加えられる心配はしないの?

相手底辺と蔑んでいるならばなおのことだと思うんだけど。

他人に対して、「加害するな」と叫ぶ事は正当だけど、そうではなくて無償の親切を要求するのがおかしいと思わないのかな…。

しかベビーカー連れの子持ちという圧倒的な強者様が、社会的経済的弱者に対して。

しかも「ロスジェネ底辺ベビーカー連れに優しくしろ」と言っている人達って大体が

子供に助けを求める大人は男女を問わず全員変質者だから逃げるのが正しい」を肯定していた人達でしょ?

ベビーカー連れに話しかけてくる大人が、親切を装った犯罪者可能性を考えないの?

2021-03-04

さっき分かり手の人のこと言われてたから見に行ったらほんとに増田の中の全ての憎悪を集めて投げたみたいなことだけ言っててびっくりしてしまった

なんかもっと穏やかな人じゃなかったっけ

ロスジェネはともかく非モテ保護しろってなんなんだ 謎

2021-02-02

anond:20210202195047

いいなー勝ち組団塊世代

失敗作のロスジェネ世代についてもなんか言ってくれよw

2021-01-28

anond:20210128111408

さあ?

新規採用止められたことで選択肢狭められ悪条件飲まされたロスジェネと同じ人数分くらいはいるんじゃないですかね?

さないことで既にいたやつらを守ったわけだから

とはいえ多少は死んでるかな

2021-01-14

貧乏人を救う政党ブルーオーシャンに見えて、レッドオーシャンだった

マルクス主義社会学者橋本健二は著書『アンダークラス』で現代日本貧困層分析を行い、今の政党が彼らの代弁者たり得ないことを述べた。

貧困層は、政治的な右左はばらばらなものの、再配分には多くが肯定的である

経済的な再配分を第一党是とし、その他の政策イデオロギーにとらわれることなく、柔軟に対応する政党を作れば、貧困層の支持を得る可能性が高く、またそういう政党存在しなければ、貧困層を救えない。

現在日本の「左派政党においては、再配分は「定食に出てくるおかずのひとつ」に過ぎず、その他の左派政策・主張の方に力点がある。

この本が出版されたのが2018年12月

参議院議員だった山本太郎2019年4月1日に「れい新選組」を旗揚げする。

れいわの主張の根本は、再配分であり、貧困者の経済的充足である

山本自分財務大臣にするなら自民党とも手を組む、と冗談交じりに言った。

それを批判したツイッターリベラルは多かったが、山本はおそらく橋本のこの本を読んでおり、貧困者への経済的利益第一に代弁するならば、その他の政策妥協しうる、下層民を代表する政党、という橋本の構想を取り入れたのだろう。

参議院選挙でも都知事選でも、積極財政による、貧困者への経済的充足を第一に訴えた。

参議院選挙が始まるころになると、リベラルにふだん批判的な池田信夫ですら、山本の「貧困層を取りに行く」政党について、大きな支持を得るだろうと予想した。

かに参議院選挙では2議席取った。

だが、それまでだった。

山本の訴えに共感するような人たちは、たとえ貧困層であっても、「意識が高い人」たちであり、「学はあってもお金がない」人だ。

でもそんな人の数は限られている。

圧倒的多数の、「学も金もない」アンダークラスには届かなかった。

日本にはアンダークラスを代弁する政党がない、そこを目指せば、ブルーオーシャンだ、そう思っていた人も、

じつは、それがレッドオーシャンだったことがあらためて分かった。

貧困層は、政治的意識が低いので、選挙に行かない。

政治的関心も低いので、山本太郎に興味を持たない。

貧困層利益を代弁するような主張をしても、票にならない。

従来どおり、高学歴リベラル価値観で組まれ政策定食」のおかずのひとつ貧困対策を置いたほうが、票は取れるのだ。

このような失敗は、昔からあり、ロシア革命の時も、革命勢力農民を説得して回ったが、結局、農民体制を支持し、革命には参加しなかった。

最近だと10年くらいまでのロスジェネ運動においても、結局、一般非正規労働者フリーターには言葉は届かなかった。

貧乏人を救う政党は、民主主義社会においては、成立しえないのである

2021-01-13

anond:20210113045733

ロスジェネに比べたら本当にマシ

20年後に救済策打たれてももう手遅れだし

コロナ禍はみんな辛さ分かってて同乗してもらえていいよなとしか思えんわ

2020-12-09

anond:20201209182905

じゃあ一番セックスしたいけど出来ねぇ〜!非モテ人権がねえ!セックスさせろ!女が下方婚しろ!って言ってるのって40代とか50代とか、それこそロスジェネなんかね。色々と悲惨世代だ。

2020-11-30

今の高齢者スチュワーデス介護されるとかどんだけ勝ち組なの

戦後経済ブイブイ言わせて

バブル享受して

年取ったらスチュワーデス介護されるとか

まれ年でこんだけ変わる~!?

ロスジェネワイ、間違いなく孤独死

2020-11-23

ロスジェネ犯罪者ハゲ

強く印象に残ってるだけかもしれませんが、ロスジェネ世代犯罪者逮捕された映像見るたびに「またハゲ……」と。

40代ってまだそれほど髪が薄くなる年齢じゃないですよね。

経済的不自由さに加えて若ハゲであることによる劣等感孤立怨念となって陰湿凶悪犯罪に結びついてる可能性はないのでしょうか。

これって偏見ですか?若年ハゲスティグマ社会が甘く見すぎてるところはありませんか?社会ハゲケアする必要ありませんか?

2020-11-22

anond:20201122130532

IT系ブクマが活発だった頃はそういうイメージ違和感なかったかもしれないけど、今はどちらかというとロスジェネの溜まり場みたいな雰囲気が強い。というかそもそも人が少ない。

2020-11-20

anond:20201120221530

俺を殺して後悔するのはロスジェネだぞ

俺は遍く全人類を救う男だから・・・

anond:20201120221056

ロスジェネを責めるのはやめろ

お前が殺されるぞ

2020-11-07

ゆるキャン△大垣城の思い出と堺屋太一世界観団塊の世代

 ドラマゆるキャン△2期の制作が決定したので、記念に大垣城の思い出を書く。ドラマ版の大垣があまりにもアニメ大垣そのままだったことに感動して、大垣関係するものを何かしてみようと思い、大垣観光しようと大垣城へ行った。今年の3月のことだった。

 岐阜県大垣市のJR大垣から歩いて10分で大垣城に到着した。当時は児童・生徒の入場はコロナ禍により制限されていたが、そうでない私は特に問題なく入場できた。大垣城関ヶ原古戦場に近く、最上階の天守閣から西の方を眺めると、南北山地で囲まれ関ヶ原琵琶湖方面への通り道のように見える。もちろん大垣城内の展示では関ヶ原の戦いを売りにしており、戦いの様子を表現したジオラマの展示、当時用いられていた当世具足の展示、武器を手に取って体験できるコーナー、ビデオコーナーがあった。

 私がその中でも気に入ったのはビデオコーナーであった。入口の立て札には「SEKIGAHARA」というタイトル劇画調の石田三成徳川家康の精悍な顔が描かれており、「関ヶ原の戦いはただの権力争いではなく、後世の武士価値観を決定するイデオロギー闘争であった」みたいな感じ(注:正確な文章は忘れた)の煽り文が異彩を放っていた。中を見ると、公立図書館の様な一人再生用の視聴ブースが5つほどあり、映像は全部で2時間説明文にあった。大垣城以外にも「奥の細道むすびの地記念館」など市内をいくつか観光するつもりだったので、10分ほど軽く見るつもりでヘッドホンを装着してDVD再生ボタンを押した。結論から言うととても面白くて、1時間ほど見てもまだ続きが見たかったけど、泣く泣く中断したほどだった。

 私は高校日本史を履修しておらず大河ドラマの類も見たことが無く、石田三成を見ても「誰だっけ?」と思ったほどである関ヶ原の戦いは豊臣と徳川の争いであるとは漠然とは知っていたが、関ヶ原の戦いの時には豊臣秀吉がすでに故人だったことも知らなかった。そんな私でもDVDに夢中になった。

 映像豊臣秀吉の死から始まる。秀吉を豊臣財閥筆頭株主社長に例えて、五大老秀吉にM&Aで吸収合併された競合他社の社長としていた。五大老は自社の株式の全てを秀吉に売り、代わりに秀吉会社から株式を譲り受けて豊臣財閥取締役になったという設定である五奉行執行役員部長秀吉生え抜き社員だという。それぞれの大名石高数は、豊臣財閥の持ち株数で表していた。

 秀吉の跡を息子秀頼が継いだもの未成年で実権がないので、成人するまでは取締役である五大老が秀頼を補佐するようにというのが秀吉遺言である遺言に反して株式保有第二位副社長徳川家康クーデターを企て、それを社長室長企画部長石田三成が阻止するというのが「SEKIGAHARA」の大きな流れだ。250万石もの大資本を持つ取締役副社長家康に対して、わずか18万石の部長に過ぎない三成がどのように対抗するのか。この会社組織で例えた設定がナレーションや図表でわかりやす解説されたので、歴史に詳しくない私でも現代ドラマを見るように楽しむことができた。

 時間がなかったので飛ばしながら見たが、それでも全部見終わることはできなかった。この「SEKIGAHARA」は「原作堺屋太一」とあったので、帰宅後に原作を読んで関ヶ原の戦いを調べることにした。原作小説の「大いなる企て」でも、五大老五奉行会社組織で例えており秀吉の死から物語が始まる。しかし、映像版と原作小説ではストーリー構成が大きく異なっていた。映像版では秀吉の死後に関ヶ原の戦いが始まり合戦の様子を三成と家康のそれぞれの視点で描くのがメインであった。それに対して上下構成になっている原作小説では、朝鮮出兵の和平交渉撤退に三成が中間管理職として苦労する描写に長尺が割かれている。朝鮮出兵から帰還した大名に対して三成が秀吉葬儀を取り仕切り、それがようやく一段落いたころには上巻が終わるという具合だった。関ヶ原の戦いはいつ始まるんだと思っていたが、残念ながら原作小説関ヶ原の戦いが始まる前に完結してしまう。

 原作小説は私の期待に反して関ヶ原の戦いは描かれなかったけれども面白かった。それにしても、原作では三成が中間管理職として苦労する地味なサラリーマン小説であるのに対して、映像ではドラマのようなエンタメに仕上がっているのはどういうことだろうか。気になって原作者を調べてみたが、堺屋太一がただの小説家ではないことが分かった。

 堺屋太一は元通産省官僚であり、大きな業績として大阪万博企画立案に携わったことがある。通産省を退官後は、小説家・博覧会プロデュースドラマなどテレビ番組プロデュース大臣学者政治運動マルチ活躍しており、どれをとっても大きな功績といえるだろう。「SEKIGAHARA」のプロデュース堺屋太一活動の一つだ。「SEKIGAHARA」では単に原作ストーリーをなぞることにこだわらず、大垣城の展示作品としても、エンタメとしても楽しめる物を意識してプロデュースしてきたことだろう。

 堺屋太一を知らない人でも、「団塊の世代」という言葉は知っているだろう。「団塊の世代」は元々堺屋太一小説タイトルで、当時「戦後っ子」と呼ばれた戦後まれ世代が、将来社会でどのような役割を担わされるのかを予想した近未来小説である。この小説も私は最近読了したので感想を述べてみる。

 1970年代中頃に連載した当作は80年代90年代バブル景気とその崩壊予測できなかったものの、団塊世代出世頭打ちになること、無駄役職者が高い人ばかりになり組織ピラミッドが歪になること、人余りの団塊世代関連企業へ出向されるなど、年功序列型の賃金上昇や終身雇用が維持できなくなる現在予測している。

 団塊世代は今でこそ巨悪と描かれることが多い。昨今話題になったドラマ半沢直樹もその一つだ。ドラマでは銀行マン無双というタイトルが似つかわしいほどの勧善懲悪痛快劇であるが、原作小説では「オレたちバブル入行組」のタイトルの通り、バブル世代である半沢直樹らが団塊世代復讐をする世代対立物語である。ただ、原作でも世代対立の色合いは作品を経る毎に薄くなり、三作目で「ロスジェネの逆襲」というタイトルで半沢らより下のロスジェネ世代人物を多く登場させながら、ロスジェネ世代バブル世代や団世代に逆襲をするというわけでもなくタイトルに反して半沢直樹無双となっている。四作目ではとうとう世代対立関係なく、その時話題になっていたJAL再生タスクフォース民主党事業仕分けネタにして半沢直樹無双をやるだけになってしまった。ドラマ2期で過剰な演技や顔芸ばかりが取りざたされることに批判もあるが、原作もこの様なものである

 閑話休題しかし、「団塊の世代」を連載した1970年代中頃では、団塊世代はまだ二十代の若造である。その頃から戦後っ子が老害へと変貌する未来予測したのは流石としかいえない。「団塊の世代」の4話では1999年舞台になっており作中では、団塊世代既得権益をむさぼりレジャーうつつを抜かして経済技術の発展を妨げた、と批判がなされている。大阪万博など一大レジャーを築いた堺屋太一自らがこのように評するのは痛快にして皮肉でもある。

 ちなみに、堺屋太一1935年まれ2019年に故人となっている。多くの業績を残したすごい人を亡くなって1年も経ってから私が知ることになるとは何て残念なことだろうと思ったが、それで堺屋太一小説面白さが色あせることもないので今も読んでいる。

 ゆるキャン△ドラマ2期決定を機に大垣城の思い出を述べてきたが、関係ない話が長くなってしまったので、この辺で筆を折ることにする。

2020-11-04

anond:20201103003036

維新行政上の功績は認める事と、

大阪都構想(政令指定都市の解除)は認める事は完全に別軸の話。

お前みたいにコト軸で物を考えずにヒト・組織で考えるやつが大阪いるか危険なんだよ。

普段いかない選挙に行って反対に投票して心底良かったと思ってるよ。

 

お前みたいに新自由主義=善という刷り込みをされた結果、平蔵に搾取されて破滅したのがロスジェネ世代だろ。

いい加減目を覚ませ。

トイレ直すなんて当たり前の事なんだよ。

大阪市の土地を売った金でトイレ直してどこが有能なんだよ。

お前みたいな馬鹿のために直したんだぞ。

二重行政とかありもしないコストでっちあげて、話し合いで解決できることに向き合わず大阪都構想

本来やるべきことをやろうとしてないやつがスキップしても上手くいくわけないだろ。

選挙に勝つために2回もコロナ下で予算を使った上に、嘘まで付く。そして負ける。

敗因を分析するとか大層な事抜かすな。

 

本当にお前みたいなやつは大昔から大阪にいるよな。

関ヶ原の戦いで勝てもしないのに江戸幕府と戦う豊臣軍にしか映らないんだわ。

巻き込まれた方は迷惑なんです。

大阪人に天下を取るとか誰かの管理なしに自分たちでやっていくなんてことは到底無理なの。

それを未だに理解してない大阪人がギャアギャア騒いで損をさせられるのもまた隣の大阪人ってこと分かってくれや。

東京がいいのなら東京に行けって話。

2020-11-02

大阪都構想に反対した35歳だけど賛成に入れた30代に話を聞きたい

なんでまた騙されようとするの?

参考ー都構想住民投票出口調査結果 「出口調査 年代別より」

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/47511.html

で、なんでまた騙されようとしたの?

維新に平蔵が関わってるってだけで犠牲者代表である30代~50代のゆとりロスジェネ世代普通に考えてNOと言わないとダメでしょ。

君たちは「平蔵に騙される素質」があるからこそロスジェネ世代になったし、「変われないから騙され続ける」んだろうね。

ゆとりロスジェネ世代が本当に救えないのはそういうところだと思う。

いまだに自分たちの事を「若い世代」とか自称してないか30代?

今の10代たちは君らみたいな新自由主義者に踊らされて搾取されてきた馬鹿理解してるから保守左派が増えたし、よっぽど冷静な選挙結果だった。

高齢者層は何を考えて反対したのか生の情報がないから分からないけど、恐らく市を無くすことに似た行政上の苦労や無駄な出費を長い人生の中で1度経験してるんだと思う。

反対理由の「伝統のある市がなくなるのが~」とかは老人が理由を明確に言語化する能力を失ったから出た言葉で、きちんとリサーチすれば何が動機となっているのは明文化できるはず。

まず政令指定都市をやめる、という1点において市としては何のメリットもない。

から支援もなくなるし大阪市で集めた金を大阪市で使えなくなる。

大阪市民として払った税金が市ではなく府に入ってどう使うのかを決められる。

これを良しとする市民がいることが正直理解できない。

「市に納税している」という感覚普段から持っていたらとてもできる行為だと思えない。組織票でなければ。

IRとかの魅力的な話もあるけど、これにしても都構想とは別軸の話であり、都構想が実現しなければ達成できない話ではない。

要するに国に金の流れの十分な説明責任をせずに勝手にやって自分らの懐に金を入れたい。

そういう維新の思惑があっての都構想であり、「維新のために維新が」IRの前にやっておかなければならない事だった。

まったく市民のためを思ってなどは嘘八百

彼らの金にこだわる姿勢を数年間みてきてそれが分からない大阪市民がいることに驚きと悲しさの半々といった感情だ。

特に組織票以外の獲得が難しいコロナ下で投票を行うという卑怯な前を2度めの選挙でやっても思い通りにできなかったことは今後の維新評価のものに影響があるだろう。

接戦だったとはいえ大阪市民がギリギリの冷静さを守りとおす事ができた点は誇らしい事でもある。

これが他県だったら結果がどうなっていたのかは分からない。今の政治の恐ろしさを垣間見た気がした。

大阪人からこそ大阪人のみでやっていけない事は知っている。

大阪あくま商業的な働きをする事に専念して、特別区自治権のような自分らが扱えないものを求めて暴走するべきではない。

それは俺や老人が生まれる前から決まっている事だ。

残念だが大阪人にその資格も才能もない。少なくとも現時点においては。

求めた先は破滅しかない。

プライドかいう話じゃない。

できないものはできない。

2020-10-15

40代がクソだから今の政治が悪いって話

40代バブル恩恵を受けてるからっていうけど

47のワイ

ロスジェネでまともに正社員になったことがないんや

2020-10-02

anond:20201001170719

愛せるかは人それぞれだからわからん。育てられるかも収入職業それぞれ。ただし産まれて不幸はあるかもしれないけど幸せや喜びもあるからな。

不透明時代だけど不透明時代だってわかりきってるんだならロスジェネの親みたいに学歴信仰一本槍で大外しってことにはならんだろう。

子供といて思うのは俺が主役の時代は生まれた瞬間に終わったんだなってことかな。その考えに至ったときは悲しくなったけど人類累々みんな同じだったんだよな。死ぬまで主役だと思ってけどシーズン2は主役交代なのよ。ナルトボルト。だから産んだら産まないっ手選択肢はなかったって思うけどね。ま、産まれればだから個人的には最高。

2020-09-19

ロスジェネ世代って損した世代なのにまた叩かれるの?

ロスジェネ世代って運が悪くて辛い人生を味わったんだよね?

それで少子化の原因だとか生産性が低いとか言われるの?

人生ハードモードすぎない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん