「総辞職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 総辞職とは

2014-08-26

うーん。日韓関係悪化責任をとれと朝日新聞にいっても

 

役員総辞職したところで、日韓関係には何ら影響を及ぼさないし

国家相手に金銭的賠償ができるような話じゃないし、

日韓友好っていわれても、日本人の側に、韓国に対する憎悪感情がたまっているところに、親韓やっても、(逆効果で)もっと憎悪が貯まるだけだし

 

現状、ほとぼりを冷ます。つまり、時に任せるぐらいしか日韓関係回復方法はなくて、いやもうこれ、責任の取りようがないよね。(僕ら国民目線だと)

誰が、何をどうやろうと、日韓関係悪化しかしないような状況だろうに。

 

責任ってなんだ?社内政治なら辞任すれば責任取れるけど。国民に対する責任ってなんだろう。

2014-06-09

理事長って理事に含まれないの?

理研の全理事に交代要求

トップ野依良治理事長(75)の交代は求めず、同氏に理事5人の最適な配置を求める。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/news048.html

総辞職勧告かと思ったら、部下の理事全員の交代なんだね・・・

 

理事長って理事でかつ長かとおもったら、理事ではなく理事長というポスト・・・なの?

2012-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20090818094024

安倍内閣総辞職ときに、どんなツイートしてるのか眺めてみたいんだけど、

RTしたあとにブロックされて、フォローとかリスト入りできず、

まとめて登録できないので、ここに書いておきます

■ゆうかく (youkaku) : https://twitter.com/youkaku

「湧いてきたな糞食いどもが・ω・)」

https://twitter.com/youkaku/status/283925108022706176

https://twitter.com/youkaku/status/283925246640275458

ウメ@安倍総理支持 (umechara) : https://twitter.com/umechara

「お ま え ら が し ね よ↓」

https://twitter.com/umechara/status/283925025973760001

以下、RTしたあとすぐにブロックちゃう

維新の会破壊 (ba_kankoku) : https://twitter.com/ba_kankoku

https://twitter.com/ba_kankoku/status/283925303322095616

あなたですか?殺人予告をしているのは?」

爆破予告みたいな名前のおまいが言うな

■文珠侑人 (yukito250) : https://twitter.com/yukito250

https://twitter.com/yukito250/status/283932960166662144

「酷い奴だな お前がタヒね

渋谷@多謝台湾!~3月11日~ (sibuya_50) : https://twitter.com/sibuya_50

https://twitter.com/sibuya_50/status/283925174443720704

「速攻ブローーーーック!!」

なお、9つ反応があった。

2012-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20121111015356

専門家集団で議論させたいという意図とは別に大選挙区で記名にしたら、全国ネットワークのある党が有利だなと思う。

大地とか減税日本みたいな地域政党、みんなとか国民新党みたいな小政党は淘汰されるだろうな。

いくら創価学会員がいるっていったって、日本全体で1選挙区しかなくなったら、学会員の数なんてゴミみたいなもんだ。

バイバイ公明党。(と思ったが、後述のタレント議員でけっこう議席を取りそう。ぐぬぬ。)

檀家の数だけでいえば浄土真宗が一番多いんだっけかな。

正確な数は覚えてないけど、20議席があれば1議席くらいとれるんじゃないかな。

もし政党を作ればの話だけど。

まあ、ほぼ自民民主2大政党制になるのか。

ある意味じゃ胸熱だ。

民主がここ数年で株を落としまくってボロボロから、ほぼ自民が寡占しそうだけど。

その筋の専門家当選してくるかっていったら、そりゃ疑問だな。

選挙区しかないなら、日本全国に名前の知れた人を候補者が有利だな。

自民民主タレントを起用しまくるな。

お笑い芸人オリンピック選手ばかりが目立ちそうだな。

さすがに横山ノックの復帰はないだろうけど(笑)

議席を失った創価必死タレント立候補させまくるだろうな。

花畑牧場成功させたとかいう触れ込みで田中義剛経済産業参議院になるのか、あるいは農林水産参議院になるのか。

久本雅美柴田理恵政治家転向するだろう。

どの議員になっても使えないとは思うんだが、聞いたことない学者なんかよりは票を集めて当選するんだろうな。

笑えない。

結局のところ、参議院が法案を蹴れるってことは、ねじれたらグダグダということは変わんなそうな気がする。

首相が解散か総辞職カードに譲歩してもらうっていう構図は変わらんと思うがどうだろう。

ま、予算赤字国債発行法案は衆議院だけってことなったら、ずいぶんマシだけど。

恒例行事赤字国債を発行するごときで解散とか辞職とかでグダグダしてる今が異常。

えーっと、総括すると、参議院専門家集団にするってのは無理だし、反対だわ。

専門家意見を聞くっていう目的を達するためには、専門家意見させることより、専門家意見を聞く側に資質が求められると思うのだがどうよ。

小泉竹中以外に経済財政諮問会議を上手く使えなかったように。良くも悪くも。

専門家意見を取り入れる目的なら、分野ごとに諮問会議を充実させること、諮問会議意見がうまく反映できるような仕組みのほうが重要なんじゃなかろうか。

国民に選ばせるとメンバーがみなタレントなっちゃうから総理に選ばせていいと思うよ。

国民は、最高裁判所判事みたいに辞めさせたい人を選ばせればいい。

参議院の改革案を載せてみるよ!~専門参議院で良識・再考の府へ~

  

参議院は一つじゃなくていいんです!

  

一つにしなきゃならんという呪縛から離れると、ユニークな選出方法が生まれ、衆議院カーボンコピーなんて呼ばれなくなるんです!

皆さんの知的好奇心を少しでもくすぐるような案がまとめられたらうれしいです!

書いていきます。よろしくお願いします!

  

  

零部 はじめに、現在国会。そして未来への展望

  

 1章 周知のことだから、読み飛ばしてくださいね

 っていうか、この改革案を考えるのに念頭に置いている政治キーワードを書いておくので、知らない人は調べてみてください。すみません

  

 ねじれ国会特例公債法案・衆議院の優越・首班指名選挙内閣不信任決議問責決議・特別多数・参議院衆議院カーボンコピー首相公選制党議拘束一票の格差・非拘束名簿式比例代表制

  

 だいたいこんなところだと思います

  

 2章 一院制じゃなく二院制がやっぱりいい。個人的に。

 特に理由は無い。一院制にもいいところはあると思います

 で、ねじれ国会を中心にして、問責決議参議院審議拒否とか、なんかいろいろ面倒くさいことが起こるし、議員のお給料もったいないとか言って、一院制にしようって意見を言ってる人もいる。橋下とか。

  

 でも、きちんと機能する参議院なら、税金使ってもらっても結構ですって人もたくさんいると思うし、私はそんな一人。

 私は、一院制には反対です。「一院制 デメリット」「一院制 弊害」とかで調べてください。

 それに首相公選制にも反対です。米国大統領制がちゃんと機能してるように見えますか?

 バックに国会のない総理が、政治を動かせると思いますか?

 いろいろ意見があると思うけど、私はそうは思えないし、国民衆議院議員を選び、衆院議員総理を選び、その総理が閣僚を選ぶってこのエレガントさが好きです。

  

 ってことは、もう皆分かってるんだけど、二院制メリットを生かしてデメリットを少なくする制度を作らなきゃいかん。

 各個々人の議員さんの良識に頼るんではなく、制度上強制的にメリットを引き上げて、デメリットをなくすものを作らなきゃいかん。

 いつやるか? 今でしょう!!!!!

  

  

 3章 参議院はこうあれ!

 てことで、参議院に求める役割をもうちょい具体的にします。

  

 参院役割は本来、衆院の審議で不足した点を補い、質の高い議論を行うことにあるはずだ。

                                (11月3日付・読売社説

  

 皆さんご存知の言葉で言うと、参議院には「良識の府・再考の府」であってほしいですよね。

 ですよね!

  

  

 4章 衆議院を持ち上げる

 そのためにどうするか!……その前に、衆議院はすごい。ということを雑に述べます。雑に。まあ衆議院は一般民意を表すということが言いたいし、そうであってほしいということです。今回は衆院選挙制度改革には触れませんけど。

  

 そのときそのとき民意を表すのは、衆議院総選挙なんだと思いませんか?

 参議院なんてあれです、任期6年で3年に一度、半数を改選です。これで民意なんて表せない。総とっかえできない!

  

 政府を作るのは内閣で、内閣を作るのは総理で、総理を作るのは衆議院なんです。総理指名選挙衆議院の優越がありますよね。

 んで、衆議院任期は4年ですけど、実際の任期は「総理が解散しようと思ったとき」ってことは皆さんお気づき任期満了総選挙なんて1976年以来行われてないんですよ!

 たとえ衆院内閣不信任案を突きつけられても、総辞職をすれば解散はしなくていい。参院問責決議なんて無視ですよ!

 総理ってすごい権力者! でも、その総理を選ぶのは衆議院です。

 だから衆議院はすごい。

 その議員を選ぶ総選挙は、したがって尊い。あの3年前の総選挙も、良くも悪くも実は尊いんですね。

  

 それに比べたら、参議院なんてお飾りです。

 参議院なんかに政局を左右されちゃたまりません!

 何が総理は退陣しろ!だ。国民総理を選ぶ権限を参院議員には与えていないぞ!

 お飾りにはお飾りなりに、ふさわしい選挙制度と、議決上の劣等、権限上の劣等があってしかるべきです!

 でも、参議院馬鹿にしてるわけじゃない。

 参議院に求めることというのは、そんなことではないということです。

 ということで、いよいよ次の部は「参議院選挙制度改革案」、その次は「参議院の権限とか」です。

  

  

一部 参議院廃止! と、専門参議院の創設。

  

 5章 専門参議院の前提

  

  ~i節 参議院政党化党議拘束

  ねじれ国会最中にあって、参議院機能するためには、参議院所属議員党議拘束を外せばいい? 違いますよね。

  やっぱ党がないと専門外の自分の頭で考えて議決権を行使できる人なんて(中には専門なんてない人もいるし)いないと思いませんか?

  だったら、まだ党に決めてもらったほうが安心だし、スムーズ

  そもそも党議拘束を外すといったって、それを実効的に法的に禁止する術はないと思うんです。

  

  ~ii節 衆議院の再議決要件を特別多数ではなく過半数へ?~

  参議院で何を議論しても、参議院はお飾りなので、無視します。

  これをやると参議院の議論は活性化すると思います

  ちゃんとやらないと参議院不要論が出るから

  でも、ちょっと待って!

  専門外の自分の頭で考えて議決権を行使できる人なんて(中には専門なんてない人もいるし)いないと思いませんか?

  

  

 6章 だから専門参議院

  

  ~i節 どんなん?~

  まず今の参議院を頭から消し去ってください。はい

  

  では新しい上院インストールします。これらです。↓

  

  「内閣 参議院

  「総務 参議院

  「法務 参議院

  「外交防衛 参議院

  「財務金融 参議院

  「文教科学 参議院

  「厚生労働 参議院

  「経済産業農林水産 参議院

  「国土交通 参議院

  「……参議院

  

  これは一応、現在参議院常任委員会を目安に、各専門参議院に分割しました。

  まあ大事なのは、所掌別に分けるということです。

  だから、案はテキトーです。

  

  ~ii節 選出方法

  ●各専門参議院は、全国一ブロック大選挙区制です。

  

  ●定数はわかんないけど、20人? イメージは円卓ですよ!

   (だから専門参議院選挙投票用紙は、各専門参議院の数だけあるわけです。投票所のスペースが心配ですね。)

  

  ●有権者が書くのは、立候補者の名前です。

  

  ●立候補者は、ひとつの専門参議院しか立候補できません。

    or複数立候補できても、一つの専門参議院しか当選できません。

  

  ●政党所属してようが、推薦を受けようが自由です。

  

  ●各参議院議員国務大臣を兼ねられません。政府仕事をしたい人は、政府審議会とかに入るのは自由だと思います

  

  ●参議院一票の格差も完全解消!

  

  ●任期は6年、3年ごとに半数改選。6年間しっかり専門分野と付き合ってください。今の参院議員は6年寝てるんじゃないか

  

  そんな具合です。あと、つまり

  

  ●内閣総理大臣)は衆議院に対し、連帯して責任を負う

  

  

2部 専門参議院の権限と劣等

  

 7章 これが重要! 専門参議院の権限

  

 ●予算および予算関連法案は、衆議院の専権事項。専門参議院には議決権がありません。

   予算ていうのは、この国をどうするのか?という疑問の回答そのものですよね。それは衆議院に(実質的には内閣与党)にやってもらいましょう。偉いんだから

  

 ●法案はすべて衆議院先議。衆議院が、その可決法案をどの専門参議院に投げるかを決める

   そりゃ、専門参議院なんだから、その筋の専門家当選してくるでしょう。私たちが選ぶんですけど。

   衆議院の審議の不足を補い、法案を否決したり、修正案を少人数で作るんですよ!  で、衆議院に投げ返すんですよ!

  

 ●「ちょっと待った!」の割り込み機能

   衆議院が可決した法案を送付した専門参議院以外も、所属議員の1/3(?)以上の議員の賛成によって、その法案の審議に参加し、議決も合同でします。

  

   たとえば、関税をうんたらする法案を、衆議院経済産業参議院に送ったとします。

   でも、外交防衛参議院だって黙っちゃおれん!という場合には、合同参議院を開きます財政金融参議院だって物言いいかもしれません。

  

   この機能で結局政党化ちゃうかもしれないですし、議決のための多数派工作に利用されるかもしれませんけどね。

   結局すべての法案に全専門参議院議員が参加してるとかになったら面白いですけど。分けた意味ねーっていう。

  

 ●衆議院の再議決要件は過半数

   やっぱり再議決は過半数でないと政治は動きません。と、思います。特別多数は厳しい。

   でもその代わり、国民政党名を書くんじゃなくて、直接名前を書いた人たちが決めた事柄です。ましてや専門を名乗る人たちの意見です。与党衆院の多数派党)は無視できますか?

   与党には、専門参議院議決を蹴ってまで、その原法案を通す覚悟が求められ、また次の総選挙審判国民に仰ぐのです。

   そして、また専門参議院は、似非を含めた専門馬鹿集団になるでしょう。だから一般人の意思が端的に表れる衆議院はやっぱり専門馬鹿に優越するんです。

  

 ●憲法審査会は各参議院の議長と副議長が参加

   細かいことですが、一応、そういうことにしときます

   議長・副議長は各参議院の互選で選べばいいでしょう。

  

 ●憲法改正発議は、全員参加!

   国民投票にかける前の国会発議は、全議員の2/3以上にせよ、96条改正で過半数になるにせよ、衆議院議員・専門参議院議員全国会議員が参加します。

  

 ●決算は専門参議院お仕事

   会計検査院を専門参議院の傘下に置いて、とかいろいろ思うけど、お金返せって言っても、返ってこないだろうしなあ。

   なんとかならんかなあ。

  

 ●条約承認国会同意人事は、専門参議院優越

   それでもいいけど、衆議院のほうがふさわしい気もするし。

   どうするのがいいだろう?

  

 ●両院協議会はいますか?

   必要あるのかな?

  

  

三部 お疲れ様でした!

  

尻すぼみ! 思いつき! 詰めてない!

  

でも、どうですか!

これで現状の国会の問題の多くが解消し、上院本来の目指すところである良識の府・再考の府になりそうじゃないですか!

そう思ったのは私だけですか!?

  

分野ごとにブロック分けして選出したって、結局は人気投票になると思います実質的政党化ちゃうかもしれませんね。でも今よりかは、マシだと思うんですよ。

民主主義は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、民主主義以外の全ての政治体制を除けばだが。』チャーチル

『専門参議院は最悪の政治といえる。これまで試みられてきた、専門参議院以外の全ての上院の選出方法を除けばだが。』増田

  

仮にも立候補者は専門家を自負して、その専門参議院立候補してくるわけですから

加えて、専門参議院議員政局に絡まめないように権限を制限することで、私たちが期待するあるべき参議院になってくれるんじゃないかなあ。

地方代表を入れるとかいう考えもあるけど、たぶん衆議院小選挙区制だし、道州制も入ってくれば、やっぱり参議院議員地方代表である必要など無いと思うんですけどね。

  

まあ、そんなことはどうでもいいんですよ! 皆さんも参議院について思うところがあると思うんで、

制度的に国会をどうするか?

制度的に参議院をどうするか?

考えを聞かせてください!

  

突っ込みたいところいろいろあったと思います

まあ素人です。でも、有権者です! 一有権者です!!!

割と真剣に40分くらいは考えて書いてるものなので、たたき台たたき台とかにしてもらえるといいけど。

2011-08-28

小泉純一郎以降の首相の辞任

http://anond.hatelabo.jp/20110828013417

こうして見ると、鳩山由紀夫以外はみんな選挙結果ねじれ国会が遠因となってやめているんだよな。そう考えるとうまくやれば長期政権も望めたのに自滅した鳩山由紀夫って何だったんだろうか。他の面々に輪をかけて無能だったとしか思えない。

2011-08-27

日本新党出身の政治家総理にしてはいけない

今回の民主党代表選だが、なんと3人も日本新党出身の政治家がいる。

そもそも、日本新党ってどんな政党だったんだろうか。

90年代の「新党バブル」の頃に熊本県知事だった細川護煕によって立ち上げられた政党。当時は自民党社会党などの既存政党に対する不信感が強く(今と変わらない)、選挙の度に勢力を拡大(まるでどこかの党みたいだ)。宮澤内閣の「嘘つき解散」により実施された第40回総選挙では35議席を獲得。武村正義新党さきがけとともにキャスティングボートを握り、当初は分派により党制退潮した自民党と連立する予定だったが、細川小沢一郎により総理大臣に担ぎ出され非自民共産連立政権誕生することとなる。

争点だった小選挙区比例代表並立制を実現させると、政権目標を失い突如として「消費税を廃止し国民福祉税7%を導入」を連立与党合意を得ないままぶち上げる。これにより連求心力を失い、更に細川佐川急便から借入金問題や、小沢一郎武村正義の対立などもあり連立与党は分裂。263日で細川内閣総辞職することとなる。

まり政権ブン投げの元祖は、17年前の日本新党細川護煕首相元祖というわけだ。

その日本新党出身の政治家

小池百合子

ご存知「政界渡り鳥」。所属政党の数では鳩山邦夫に及ばないものの、日本新党新進党自由党保守党自民党と「その時に調子がいい政党」を渡り歩き、細川護熙小沢一郎二階俊博小泉純一郎安倍晋三中川秀直とその時の調子がいい権力者に取り入る。2009年総選挙では幸福実現党/幸福の科学選挙応援を依頼するも小選挙区落選twitterでの発言がすごい。国会議員というよりもネット右翼のような発言。

河村たかし

名古屋市長。2009年衆院議員を辞し名古屋市長選へ。住民税10%減税などをぶち上げるも、市議会と対立しさらには民主党とも対立するようになる。「市民に是非を問う」との理由で任期途中で市長を辞し、自らが先導した市議会リコール選挙に合わせて市長選に再び立候補当選。その後リコールされた市議選にも自ら率いる「減税日本から41名擁立し28当選する。第一党はとれたものの過半数に届かず、自ら仕掛けた政局騒動により民主党とも対立している。更にほとんど政治経験のない「素人集団」の減税日本もまともな政党として機能していない状態である。「中京都構想」「減税」「議員定数削減・議員定数カット」「歳出改革」など派手に政策をアピールするが具体性はなく、市役所に丸投げ状態である

中田宏

横浜市長。高秀秀信4選を阻止し市政の若返りをアピールし衆院議員を辞して市長立候補。当初は箱物行政の転換、市立大学改革、住基ネットの任意参加など「改革派」のイメージ無難に市政を回していたが、2期目に「横浜開国博」を開くも入場者は伸び悩み巨額の負債をかかえて失敗、任期途中で市政を投げ出す形で辞任。市長辞任後は新党ブームにのり「日本創新党」を結成し参院選立候補するも落選。近年は産経新聞への国防関連の寄稿など右旋回しつつ有る。また、高岡蒼甫韓流にかんする発言に同調するなどしている。

山田宏

杉並区長。杉並区長時代は石原伸晃を支援する。2010年中田宏と共に日本創新党を結成し参院選出馬するも落選区長時代からチャンネル桜番組を持っており、維新政党・新風から推薦も受けている。

目立つ政治家だけ並べてみたが、この他にも荒井聡キャミソール)、小沢鋭仁中韓から電力輸入発言)、渡辺浩一郎会派離脱騒動)など、とにかくひどい政治家ばかりだ。共通する特徴として

やはり、新党バブルに出てきたということでその程度なのだろう。そんな人達総理大臣にしてはいけない。

追記

枝野幸男という大物を忘れてたが、上に上げた面々と比べるとはるかにまともに見えるのは気のせいだろうか。

追記その2

さきがけは…

うーん、鳩菅があんまりにも目立ちすぎて結構地味な印象。途中で新党日本から先に上げた前原枝野キャミソール荒井・電力輸入小沢が合流。

社会党出身者や公明党出身者はそもそも総理候補はいない。

2011-07-04

メモ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302237580/536

536 名前本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2011/06/07(火) 16:44:07.61 ID:i7TooiWL0

6月下旬~7月初旬?

まり有名ではない野党男性議員(おじさん)が自殺扱いで死亡

この前後総理辞職か内閣総辞職があるけど大連立や解散はしない

7月中旬

東京西部で死者が出る暴動(よくあるデモみたいな穏やかなものじゃなく暴動)発生

7月後半?

災害地震?)で千葉から難民が多数出るけど移動先で事件を起こす

関西方面でバラバラ殺人事件が発生。頭部だけ駅や繁華街等の人気のあるところで発見

犯人はすぐ逮捕され監禁強姦殺人供述するも頭部以外は見つからない

男性アイドル自殺飛び降りみたいな派手な死に方)して↑の殺人事件と並び報道番組を独占

その影で与党男性議員(おじいさん)で割と重要ポストに就いてた人が突然死

7月後半~8月初旬?

海外から持ち込まれた食中毒国内で猛威を奮う。但しあまり報道されず

大手の乳業会社or製菓会社不正表示問題を起こす。こちらは報道各社から袋叩きに遭う

福島からの避難民東京電力に対して抗議し、過激とされて逮捕される

9月初旬?

原発作業員の中から被曝由来の死者が出る(最初は他の死因で発表される)

災害地震?)で東京足立区辺りまで浸水。千葉沿岸部は全域壊滅

この直後に天皇皇后陛下を除いた皇族西日本関西ではない)に移動

9月初旬~中旬

東電社員狩りみたいな運動が始まって、逮捕者がちらほら出てくる

この運動東電社員は肉体的被害を負う事はない。東電も潰れない事が確定か?

お笑い芸人から出世した有名司会者が突然死

地震海外は割愛。今年度中に完全失業率12%超え

最近よく見る同じ内容の白昼夢をなんとなく書いてみた。暇な妊婦の独り言

予知予言経験も無いし、宝くじ外れてばかりの凡人なのでここにひっそり吐き出し

2011-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20110529012315

暗殺と言いたいのだろうが、この状況で菅首相暗殺したら、民主政権を数ヶ月延命させる事になると思う。倒されるべきが「菅政権」ではなくて「民主党政権なのは実際に成功できる暗殺の方法を考えられるような頭のあるヤツなら分かるだろう

でも、総辞職したら次の総理誰だろ。枝野か?

2011-05-26

朝鮮王室儀軌問題。

日本にある朝鮮王室儀軌の写本の完全セットを、南鮮に引き渡すという話が、衆院本会議で、民主党公明党の賛成によって可決されていた。審議において、南鮮のみに引き渡す事について、なんら合理的な説明はされていない。

二国間条約であるから参議院において否決されても、衆議院議決が優先されるので、事実上、成立したといえる。この法案を葬り去るには、参議院に送られてから三十日以内に、国会を閉会に追い込み、審議未了廃案にするという手段しかないという事になった。

つまり、菅内閣の余命が5月末までとなったわけである

民主党は先の衆議院選挙で民潭にお世話になったからという理由であろうし、公明党は本体の創価学会教祖が南鮮人であることから、南鮮の利益になることであれば、日本国益を損なってでも実現させるという政党である

この二つの政党が、この問題において組む事は予想されていたが、まさか、本当に組んで賛成に回るとは思わなかった。

信賞必罰における褒賞と取り引きとは、違うという事に気がつかないようである。事に当たる前に、何があたえらるか約束されていなければ褒賞であり、約束してあるのであれば、それは取り引きである。取り引きであれば事に当たる前にその契約内容を、味方に示し、そういう勢力の協力を得ている事を明らかにするべきである。さもないと、約束無しで協力した者と、約束ありで協力した者との間に、不平等が発生する。さらに、自分財産資産約束の対象としているのであればまだしも、分捕りモノを対象としたら、それは、LBO(Leveraged Buyout)である外資系ハゲタカファンドと同じ事を政治家がやってしまったら、反発を買わないわけが無い。

信賞必罰が難しいのは、間違えた時に取り返しがつかないかである。一度離れた人心は、二度と戻らない。正しいと思って行動をしたとしても、その正しさが、独り善がりでないという保証はどこにも無い。罰する事も褒める事も、理由と与えるモノとの両方に、正当性がなければならない。多くの人に尋ねたとしても、権力者にはっきりと間違っていると指摘して不評を買うぐらいならば、追従しておいた方が、害は無いと判断する者が多い。間違いが積み重なっていく事に、本人だけが気がつかず、やがて、地位を追われる。

民主党衆議院議員は、民潭に選挙のお世話になっているが、民主党参議院議員は、選挙のお世話になっていない。先の参議院選挙ではボロ負けしたし、その前の参議院選挙においても、民潭の協力を受けていない。したがって、この法案に賛成する義理が、どこにも無い。

民主党参議院には、何もせずに時間を浪費し、不人気極まりない衆議院議員達に結果的に同調し、2013年7月13日満了の参議院選挙でさらに負ける事を選ぶか、首相に対する問責決議を通し、政党として生き残る道を選ぶかという選択肢が突きつけられているわけである2013年夏が、衆議院任期であり、最悪、衆参同日選になる。バランスを取る為に、衆参で捻れを作り出す投票行動を予測していたが、民主党に対する現状の風当たりの強さでは、衆参共に、非民主投票するという行動が予想される。

参議院選、統一地方選と、あれだけ負けて民意を失っているというのに、未だに政権にしがみ付いているというのは理解しがたいが、参議院に、日本国民民意からかけ離れた決議を要求しているという点で、さらに理解しがたい。

参議院は半数改選方式であるから民意を失ったとしてもすぐには議席がなくならないので、次の衆議院選挙民主党衆議院は壊滅的に減少し、参議院の勢力だけが残る事になる。参議院議員存在によって民主党政党要件を満たすしかないのである参議院こそが民主党生命線であり、そこに、民意にそぐわない議決を強いるというのは自殺行為なのだが、それすらも、理解できないというのは、さすがサヨクしか言いようが無い。

共産主義社会主義は、短期間ならば合理的である長期間継続させられない。それに気がつかないという事、つまり、先の事を考えないという性質がなければ、そういった欠陥思想に殉じる事はできない。サヨクというのは、能力に致命的な欠陥がある不良品であり、民主党はそのサヨクそのものなのである

民主党参議院は、不良品である民主党衆議院と、どこまで付き合うつもりなのであろうか。

解散ではなく、総辞職であったとしても、次の内閣は就任と同時に解散を宣言して、選挙雪崩れ込む事になる。そうしないと、審議未了廃案にできない。参議院だけでなく、民主党の陣笠も、売国奴汚名を着て任期一杯まで議席にしがみ付き、次の選挙落選して、故郷をも石もて追われるか、ここで新党を立て、二期目の可能性に挑戦するかという選択に追い込まれているわけである

2011-03-05

480議席中、賛成295、反対158。

衆議院予算案を強行採決したしい。採決を棄権した27人のうち、16人は民主党会派を離脱した者であり、さらに、1人は小沢一郎である

27人が再可決の時にも欠席すると仮定すると、有効票数は295+158で453。再可決に必要なのは302となる。反対票を投じた158人の中から7人を転ばせれば、数字の上では可能となる。

この7票は、1票いくらになるであろうか。

さらに、295人が変わらずに賛成するのであれば、これが3分の2になるには、有効票数を442票にすれば良いとなる。反対票を投じた人の中から11人を欠席させる事ができると、成立する。

この11票分は、1票いくらになるであろうか。

480議席の過半数は241。民主党からあと55人が脱藩して野党側につけば、再可決の際の本会議内閣不信任案を緊急動議でぶつけられる。不信任が可決されれば、内閣総辞職解散総選挙かとなる。予算付随法案は棚上げになるのであるが、ここで、予算案と予算付随法案を分離した場合の手続きが問題になる。予算案は衆議院議決だけで通せるが、付随法案が通らなければ、予算案は絵に描いた餅に過ぎない。実現しようにも、歳入も足りなければ根拠法も無いとなる。

予算案と予算付随法案は一体として審議するべきであるが、この場合衆議院の優先という定義無意味となる。赤字財政を続ける限り、一般法案である赤字国債発行法案が予算案よりも重要な法案となり、これが通らなければ予算案自体が無意味となり、衆議院の優越は、事実上消滅しているのである

自民党政権が、参議院に対して過剰なまでの配慮をして当時野党であった民主党を増長させたのは、赤字国債発行法案が原因だったのである

赤字国債を発行しなくて良いようにするというのが、捻れている国会対策の本命であったのだが、それを自民党はやれなかったし、民主党は、さらに酷い状態にしてしまっている。

予算案と付随法案を切り離してしまうと、予算案を実現するのに必要な歳入法案やその他の法案については衆議院優先権が無く、この付随法案が参議院で通らない以上、衆議院3分の2を使って再可決をしなければ、予算案は実行不能となる。実行不能な予算案を通すのは時間無駄しかない。予算案を実現できないのは野党官僚国民がバカだからとでも嘯くつもりであろうか。

サヨク活動家の集まりだけあって、お題目は立派だけど、実現性がまるっきり無い。アジ演説しかやってこなかったから、政権についてもアジびらのような薄っぺらいことしかやれていないのであった。

2010-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20100714071135

衆議院選挙後、内閣自動的に辞任する。

第70条 内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。

で、新しい衆議院総理大臣を指名する。

第67条 1項 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会議決で、これを指名する。この指名は、他のすべての案件に先だつて、これを行ふ。

2010-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20100712213947

あれってかなり由々しきことだったはずなんだが、

由々しきことかどうかは有権者選挙で判断する事だよ。でもって結果的に麻生政権は倒れた。何が主因だったのかは知らんけど。

民主党が今回の選挙で負けたのも、何らかの「由々しきこと」があったと有権者が判断したから。その要因の一つに「消費税増税」があったという点には異論はないと思う。どんだけ内輪の論理で筋を通していたとしても、有権者が納得しなかったら完全に無意味だよ。「野党時代に消費税増税を言い出した自民党を散々攻撃してきたのに、お前らも増税するのかよ」と思われた時点で民主党は失敗していた。

それに実態があろうがなかろうが、有権者が「ある」と判断したら、存在しなくても「ある」んだよ。そんなもんだ。

そもそも増税論議なんてのは、長期安定政権が何年も仕込みや根回しを重ねて、それでも総辞職総選挙リスクに怯えて進めるような事なのに、何の実績もないポッと出の新政権が発足の翌月に言い出す事じゃないんだよ。鳩山が「消費税増税なんて言語道断!」って気炎を上げていた時に菅直人何か言ってたっけ?鳩山とその件で何か対立してたっけ?

2010-06-06

管直人名言

ミサイルが何発か飛んできたら考える」※テポドンのとき

「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」

道頓堀に飛び込むな、などと官僚規制される必要はない」

自衛隊派遣憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」

「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」

「不審船に対する海保射撃は法的に問題あるかも」

公選法違反ケアレスミスのようなもの」

「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」

「(沖縄海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」

靖国参拝憲法違反だ。総辞職しろ」

    →小泉1/1に靖国参拝→「8/15に参拝しないのは公約違反だ。総辞職しろ」

二世議員存在は絶対に良くない!」→息子が出馬する→

  「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」

  「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」

「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。  いいかい、3.141592・・・」

「(総理をオウム松本被告になぞらえ)首相自己催眠の天才だ」

「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」

「(諫早湾干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分大臣時代に了承してる

「深く考えずに署名した」※シン・ガンス無罪釈放を求める嘆願書

「状況によっては、監視衛星うちあげることも考えたほうがいい」←打上げ日程も決まった時期に

民主党政権をとれば株価3倍」

スペイン政権交代を歓迎する」←テロ待望論?

「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」※若手への牽制

「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」※党首討論前の雑談

「私が管直人でなければ、管直人を追及するだろう」

乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ~イ!」

天皇逮捕されるべきだった」←テレビ出演での発言

2010-06-04

http://www.j-cast.com/2010/06/04068103.html?p=all

鳩山氏「子分に裏金疑惑 民主代表の座カネで買う?

総辞職して首相の座を降りた鳩山由紀夫氏に、「子分にカネ」を配り、民主代表の座を「カネで買った」疑惑が浮上した。母からの資金提供を巡り、「子分を養うためのカネ」指摘に色をなして反論していた鳩山氏のあの「否定」は何だったのか。

疑惑朝日新聞2010年6月4日付朝刊で報じた。02年にあった民主党代表選を巡り、鳩山陣営にいた当時の衆院議員2人(現在はともに引退)が、鳩山氏の「公設秘書」らを通じて計300万円超を受け取り、「裏金として処理した」と証言した、と伝えている。

国会での質問に「まったくの作り話であります!」

記事によると2人は、金の使い道について、代表選における「党員・サポーター投票制の登録料立て替え分の補てんに使ったと話している。登録料(当時、サポーターなら1000円)は本人が納めることになっており、立て替えは規則違反の疑いがある。「元」議員の1人は500人超の、もう1人は1000人以上の登録料を立て替えたとしている。また、鳩山氏側の政治資金報告書には「資金提供を示す記載はなかった」。

鳩山氏側からは渡した資金の使い道の指示はなかったが、証言者の1人は「自費で立て替えた分を負担してもらったと受け止め、その穴埋めをした」と話したという。しかも、登録した名前の本人に「登録したことを伝えていないケースもあった」。

この証言が事実なら、金で「党員・サポーター票」を買ったと言われても仕方ない状況だ。02年9月23日開票された代表選の決戦投票で、鳩山氏は「国会議員・公認内定者」票では、菅直人氏に負けていたが、党員・サポーター票をもとに算出する「都道府県代表」票で上回り辛勝した。

鳩山氏の「子分へのカネ」を巡っては、10年2月にも大きく注目された。鳩山氏が、元秘書政治資金規正法違反事件に絡み、母安子さんから毎月1500万円の「子ども手当て」をもらっていたことが発覚して話題になる中、12日の国会審議で自民党(当時)の与謝野馨・元財務相がこう暴露したのだ。鳩山氏の弟、邦夫議員から聞いた話として、

「ウチの兄貴は、まあしょっちゅうおっかさんとこ行って、子分に配るカネ、子分を養成するカネが必要だって、おカネもらってたって」

さらに、邦夫氏のところへ母親から電話があり、「あんたは大丈夫なの?」「あんたは子分がいないの?」と言われた、と邦夫氏から聞いたと話した。

これに鳩山由紀夫首相(当時)は興奮して反論した。「まったくの作り話であります!」。民主党議員らから「冷静に、冷静に」と応援ヤジも飛んだ。由紀夫氏は続けて「母に対して、そのようなお金の無心、特に子分に配るお金をくれなんて言うわけありません。大体この議員の中で私からもらった人はいません。だれにも差し上げていませんから」と断言していた。

邦夫氏は翌日会見し、由紀夫氏が母親に金を無心した、というニュアンスについては「母から聞いてない」と否定した。しかし、母との電話の会話で「お兄さんは子分がいっぱいいて、その世話とか面倒をみるのに大変お金がかかるという話だが、あなたには子分はいないの」と言われたことは「事実だ」と認めた。

6月2日首相辞任表明と何らか関係あるのか

由紀夫氏の「言葉が軽い」ことは、今さら誰も驚かない。自身の資金管理団体を巡る偽装献金問題については、「裁判が終わった暁には、できる限り使途を説明したい」と話していたが、結局「検察が判断して結果を出した。基本的には資料の提出などは必要ない」とあっさり撤回した。由紀夫氏は、10年6月4日首相退陣にあたり、退陣会見を開かない、という異例の対応を取った。こうした問題についての質問を避けていると受け取られても仕方がない。

朝日新聞によると、上記記事の内容について鳩山由紀夫事務所に質問したのは、6月2日首相辞任表明前だとしている。辞任表明の直近まで「続投に意欲」と見られていた由紀夫氏の心境の変化に、朝日新聞の取材が関係していたのだろうか。ちなみに、2日に由紀夫氏とともに幹事長職の辞職を表明した小沢一郎氏を巡っても、翌3日発売(首都圏など)の週刊文春6月10日号)に、小沢氏に関する自民党時代の派閥のカネを巡るスキャンダルが報じられている。

鳩山由紀夫事務所に電話で取材すると、

朝日にも答えたように、当時の事情が分かる者がいないのでコメントできない」

との回答だった。

この件の裏取りに走り回ってた朝日記者は辞任に間に合わなかったって事か。

2010-06-03

菅直人ブーメラン

「(年金未納三兄弟って言うんですよ!」 →自分も未納発覚

「私の未納は厚生労働省不手際」 →当時の厚生大臣菅直人

ミサイルが何発か飛んできたら(対応を)考える」※テポドンのとき

「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。

     いいかい、3.141592・・・」

靖国参拝憲法違反だ。総辞職しろ!」 →小泉1/1に靖国参拝で「8/15に参拝しないのは公約違反だ!」

公選法違反ケアレスミスのようなもの」

乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。

     では、カンパ~イ!」

シンガンス拉致工作員の釈放嘆願書にサイン 「深く考えずに署名した」

自民案を批判し、結果民主の教基法改正案で審議 →「我々の提出した案には賛成できない!」

二世議員は絶対にダメ」 →菅直人の息子(ニート)が出馬するが二回連続落選

 (菅曰く、優秀な人材を探したらたまたま息子だったらしい)

ハマコーさんは金を配っていた」 →ハマコーが配っていたのは小沢一郎の金

審議拒否までして「産む機械」発言を批判 →その菅直人が「産む生産性」と発言

諫早湾干拓工事を批判して「誰の許可でやってるんだ!」 →自分厚生大臣のときの閣議で許可

2010-05-20

首相が辞任した

政権与党時代に私たちを虐めて楽しんでいた虐めっ子内閣が、内閣不信任案を受けて総辞職した。

支持率低下と外圧ダブルパンチで散々苛まれながら、ある日ふらっと臨時国会を開いて、そのまま野に下ったという。

心の底から言いたい。

ざまぁみろ。

あのクズが。

政権交代からまだ1年経たないのに、すでに当時の勇ましい発言を思い出してはのたうち回り、

夢をみては夜中に目覚めている、私たちにとってお前の辞任がどれだけの救いになる事か。

選挙には行ってやるよ。

お前らの下野をこの手で確実にして、心の中で罵倒の限りを尽くしながら用紙に他の党の名を書いてやるよ。

選挙投票する者が、お前らの支持者ばかりではない事を知っているか。

辞任前の行いが悪しければ、そのように辞任こそが尊ばれ喜ばれ、感謝されるのだ。

辞めてくれてありがとう。

野党の一議員という最早何の抵抗もできない状態になってくれてありがとう。

2010-05-04

http://www.hokkaido-365.com/news/2010/05/post-983.html

365アンケート鳩山内閣総辞職すべきですか?」集計結果

"必要なし"は、わずか3.8%
<「総辞職の必要はない」を選んだ方の主な自由記述

 「このまま続けて支持率を下げ続け参議院選挙で敗北を望むから」

 「これを期に在日米軍のことを日本全体で考えるべき。時間がかかってもその場しのぎの解決で済まさないで欲しい」

 プラスの理由は何一つ無い。単に後任と目するに値する組織存在しない」

 政権交代により麻生内閣の時代よりはるかに悪くなった。民主党政権では人が変わっても小沢幹事長が居座る限り、良くなるわけがないので、参議院選挙民主党を落とすには、今の鳩山総理のままがいい」

 「政権交代後、まだ任期がはじまったばかりである」

 総辞職して首相変わったらまた支持率上がって意味がない」

 総辞職ではなく衆院解散すべきだから」

みんな結構酷いな!

2010-04-12

一体誰と戦っているんだ

http://twitter.com/hatoyamayukio/statuses/11530709833

滋賀県を訪れ、幼稚園保育園の一体運営を進める「幼児園」で一体化の必要性と難しさを学びました。

また、菜の花による資源の循環、琵琶湖自然再生や魚の調査に取り組む方々、太陽光発電パネル

製造現場の話を伺いました。環境先進県の滋賀日本も負けてはいられないぞとの思いを強くしました。

鳩山総理大臣鳩山内閣も負けてられないぞとの思いを強くしたら、総辞職につながるのでしょうか。

2010-03-19

2009-02-16

[テレビ][麻生喧嘩上等内閣]どこが「ニュース」だ「報道」だ?

ttp://d.hatena.ne.jp/akio71/20090216/p1

9時のNHKニュース

トップニュースが「G7でこんな話し合いがされました」でも「ヒラリー来日」でもなく、「中川財務相金融担当相が記者会見で赤い顔でなんたら」なんですかね?

順番が違いませんか?

金融危機不況だとさんざ騒いでおいて、G7(主要7カ国財務相中央銀行総裁会議)が「どのような会議で」「何が話し合われ」「どんな決着をしたか」よりも、終わった後の会見での顔色だとか喋り方が重要な「ニュース」ですか?

何よりも真っ先に報じるべき、トップニュースですか?

現在、起きているどんな事件や情勢よりも、一番優先度の高い情報ですか?

民放だとしても酷いけれども、国営放送ニュース視聴率のために、ではなく、国民のために運営されている放送局のトップニュースとして、ふさわしい内容なんですか?

麻生総理の言い間違い(噛んだ、のであって、読めないとかって話じゃないでしょ本来)を、語った内容にはまったく触れずにあげつらっていた時もたいがい腹が立ちましたが、ここ数年のメディアは明らかにおかしい。アナウンサーでもなければタレントでもない人間の「言葉遣い」や「噛んだ台詞」や、はてはプライベートでどの店に行っただなんだ、ばかりを一方的に嘲笑することにかまけて、実際、相手が何を語ったか、何を決めたか、何を実行したかは黙殺する。

これっていじめじゃないんですか?

芸能人のガードが堅くなり、事務所の力が強くなって、芸能界スキャンダルや、スケープゴートに仕立てて糾弾できるタレントがいなくなったから、魔法呪文言論弾圧!」で反論を封じられる政治家に、ターゲットを替えたわけですか?

ゴシップ誌やカストリ雑誌ならともかく、クオリティペーパーを名乗る新聞や、キー局国営放送までこの有様って、どういうことなの?

その一方で、「しゃべり」が本業アナウンサーの読み間違いや「噛み」は、へらへらNG大賞だなんだと特番に仕立てあげ、ろくな訂正も謝罪もしない。

記者の決めうちの誤報で「つぶれた」ことにされた会社やら、言ってもいないことを作文しておいて、公式に否定されたら「ブレた! ブレた!」と大はしゃぎ。もちろん謝罪訂正なんかしやしない。なのに、新聞記者販売員犯罪は小さな記事。

身内のことは「愛すべきちょっとしたミス」で、目の敵にする相手のことは「総辞職すべき大問題」ですか?

ダブルスタンダードにもほどがある。

マスコミ報道しないから、自民党が、補正予算75兆円についての「広告」を出しましたよね。

赤字で厳しいから、報道しないことで広告費を稼ごうって魂胆でしたか?

金を払わないと報道してはもらえないものですか?

報道の自由が!」と叫んでは、さんざ無償で情報を得ておいて、「気に食わないから揚げ足だけ取って報道してやらない。どうしても報じてほしいなら、広告として誌面を買い取れ」?

そんなものが報道ですか? 恫喝込みの分、ホットペッパー以下じゃないか。

報道されないから、総理の生放送が増えましたよね。

報道されないから、自民党CM枠が増えましたよね。

報道されないから、自民党広告が増えましたよね。

赤字だという各新聞社、各放送局は、これで満足ですか?

ああ、お金じゃないかもしれませんね。

憲法9条様のおかげで、世界不況下しかも北挑戦がミサイル準備中にもかかわらず、政治家揚げ足取りをのほほんと続けられる「平和ステキ日本」を全世界に見せびらかしてる、って理由も考えられますよね。

ちょっと本当に頭きた。

頭きすぎて、エントリに、オチすらつけらんねえ。

腹が立ってオチつかねえ。ぎゃふん

2010-01-07

管直人名言

ttp://empress.miroq.info/archives/744

ミサイルが何発か飛んできたら考える」※テポドンのとき

「(牛丼喰って)フトコロの寂しい会社員に受けている感じだ」

「多少危なくても飛び込みたい人は飛び込めばいいと思う」

道頓堀に飛び込むな、などと官僚規制される必要はない」

自衛隊派遣憲法違反だ!だが私の発言は気にしないで欲しい」

「エズミマキコさんの参考人招致を求める。嫌なら審議拒否だ!」

ムンクコントロールされているモー娘

「不審船に対する海保射撃は法的に問題あるかも」

公選法違反ケアレスミスのようなもの」

小泉首相発明をされたことがありますか。私はあります」

「さすがに真紀子さんを乗りこなす自信がない。なかなか大変だ」

「(沖縄海兵隊について)政権をとったら、すぐに出て行ってもらう」

靖国参拝憲法違反だ。総辞職しろ」

    →小泉1/1に靖国参拝→「8/15に参拝しないのは公約違反だ。総辞職しろ」

二世議員の存在は絶対に良くない!」→息子が出馬する→

  「(源太郎に)選挙区を譲ったわけではなく、二世議員の弊害はない」

  「優秀な人材を探したら、たまたま息子だった」

「君、ルートって知ってる?最近の人はルートも知らないんだよね。  いいかい、3.141592・・・」

「(総理をオウム松本被告になぞらえ)首相自己催眠の天才だ」

「一夜を共にしたが、男女の関係は無い、こんなことに説明責任は無い」

「(諫早湾干拓工事を)誰の許可でやっているんだ!」←自分大臣時代に了承してる

「深く考えずに署名した」※シン・ガンス無罪釈放を求める嘆願書

「状況によっては、監視衛星うちあげることも考えたほうがいい」←打上げ日程も決まった時期に

民主党政権をとれば株価3倍」

スペイン政権交代を歓迎する」←テロ待望論?

「若い方がいいなら0歳児を連れてくればいい」※若手への牽制

「総理、今度おごりますよ。カイワレと鶏肉を」※党首討論前の雑談

「私が管直人でなければ、管直人を追及するだろう」

乾杯だとカンパイ(完敗)になりますから、カンショウ(完勝)と言いましょう。では、カンパ~イ!」

天皇逮捕されるべきだった」←テレビ出演での発言

2009-09-03

大会運営

634 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/01(火) 23:37:45 ID:BFGvxHT7 Be:

そういえば西日本

会場変更で熊大が会場だった

先輩がその日まで残ってたが何あの会場

ヒドすぎる

運営は総辞職しろ

635 アスリート名無しさん [] 2009/09/02(水) 08:53:26 ID:hYJRn7G1 Be:

西日本学生の会場変更は総選挙関連で使用したんじゃないかな。

そうであれば会場が「ひどい」とか、贅沢はいってられないでしょう。

会場が確保できだけでもよかったと思うよ。

運営にたずさわった方々、お疲れ様でした。

ところで、試合結果ご存知の方いらっしゃいませんか。

644 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/02(水) 18:26:53 ID:E0Htc1G4 Be:

潮田や池田(もそうなのかな?)のような、ああいう露出はいらない。ガッカリするだけ。

スカパーの方がいいアプローチをしている。

試合解説に舛田・中西・岩田・米倉などなどを呼んだり、

ヨネックス三洋も積極的に全国で講習会開いてるね。

こういう一般プレーヤーとトッププレイヤーたちとの接点が大事。

本当のトップの日本代表の活動を知ってる人がどれだけいる?

あの協会の読みにくい文字報告だけでいいの?

協会は映像配信を検討すべきだし、

代表合宿も全国で開催して一般公開(せめてジュニアに積極的に見せる)とかして欲しい。

そういう憧れの心がバドミントンファンを増やすんじゃないのかな。

646 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 00:35:57 ID:0cE0iq36 Be:

>>635

とりあえずこういう人の集まりが運営なんだということはよくわかった

オレたちは選挙があるのに頑張った

そう言いたいとしか取れない

選挙はわかっていたことなんだから事前に何らかの対策をするのが礼儀ってもんだろう

それをするだけの能力が無いのかもしれないがww

あの環境が参加費に見合うとは到底思えない

やっぱり日本バドミントンは偉い人がカスだからどうしようもない

648 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 00:56:46 ID:NPtc4ZAK Be:

>>646

どんだけ甘えん坊なんですかw

それだけ大きな大会を直前の40日前に突然選挙を告げられて対応しきれると思う?

「じゃあ自分がやれよ」って論法は好きじゃないんだけど、

同じ立場で大会を成功させようって気持ちが持てないなら出るな。

「俺に親切にしろ。して当然だろ。」ってその考え方は異常だよ?

日本バドミントンがどうしようもないのは、そういうマイナー特有の感覚のせいだよ。

田舎の町会議員の傲慢・横暴・井の中の蛙ぶりを見てるようだよ。


649 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 02:15:28 ID:0cE0iq36 Be:

>>648

こちらは金を払ってるんだから当然

金に見合う運営をしてもらう権利はある

西日本という大会だから高いのは仕方ないと思うが、あの金額に対してあの設備はない

とりあえず書き方が極端だったが今回の事は主催者の落ち度としか

元々は崇城大学体育館が予定だったものを急遽熊本大学体育館へ変更

ホテルの場所も試合会場考えて選んだのに遠くなり…

聞いた話だと崇城大学は6面とからしい

とりあえずそれだけのコートでやろうって発想がありえない

そしていきなり変更

40日前に無理とか言ってるが直前に可能らしいぞ

そして有り得ない設備で試合

応援もろくに出来ないような体育館

選挙わかってたならどうにか前もって連絡しろと

直前じゃなく40日前にわかったときから動けと

しかも直前に変えるなと

伝わらないと思うが今回の西日本大会は運営はヒドすぎた

来年はまともな人たちであることを願う

652 アスリート名無しさん [] 2009/09/03(木) 11:06:57 ID:LaPoyhm2 Be:

>>649

>こちらは金を払ってるんだから当然

金に見合う運営をしてもらう権利はある

西日本という大会だから高いのは仕方ないと思うが、

あの金額に対してあの設備はない

そうかな 自分はこの大会関係者でないので詳しくはわかりませんが。

ローカル大会経験から言わせてもらったら。

大会の参加費は団体戦2万円・個人戦単3千円・複5千円。

例えば個人戦 男子単の場合、1回戦から決勝戦まで10試合

1試合に5個のシャトルを使用(Nオフィシャル定価1個350円)計1750円

10試合 × 1750円 = 17,500円

それに、体育館の使用料金、まぁ大学体育館大学のご好意で無料としてもらえても。

県立:1時間1180円/市立1日28600円・点灯代1/2 1時間1700円・空調代1時間1万円、

他にパンフレット代・トロフィ代(新調されているようだし)、

役員にはせめて昼食とお茶ジュースぐらいは当然だろうし。

結構諸経費掛かるからね。

体育館の件、体育館の予約開始時期はそれぞれで、

1年前・半年前・3ヶ月前が一般的で今回のように40日前では

大きな体育館1日貸し切りは無理でしょう。

取り敢えず女子と同じ崇城大学体育館にしておいて、

熊本周辺の体育館を探したんだろうね。

県立・市立は使用申込みしている一般者は譲ってくれるわけはないし、

大学も各部が申請して押さえられてるし、

役員の責任でもないのに頭を下げ回っただろうね、ご苦労さまです。

653 アスリート名無しさん [] 2009/09/03(木) 12:09:03 ID:B/Wk88Wx Be:

>>652

役員にはさらにユニフォーム+交通費+宿泊代+お小遣い(笑)がでてんだよ。

食費にしちゃえば飲み会もできるらしい。

それも結構な人数。

あと体育館は空調込みで貸切価格だと思うから時間単位は結構安いんだよな

話ずれちゃうけど、俺が言いたいことはもっと安くできるってことだ。

656 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 14:24:49 ID:DbQj6HjX Be:

>>653

参加費は何も考えずに例年にならった値段にしてるだけ、っぽいね。

他の一般のどんな大きな大会よりも高いねw

終了後に精算して余ったら各参加者に返金すべきだね。

営利目的大会じゃないんだから。

たいていは余ったシャトルを運営側でもらっちゃうってくらいがご褒美でいいはず。

シャトル代にしても各メーカーに協賛してもらってるから安くなってるんじゃないのか?

広告看板を置くのと引き換えに。

ただ、>>649とか読むと会場が熊本大学だけみたいに聞こえるけど、複数会場使ったんでしょ?

もうちょっと正確に話して欲しい。他の人の西日本大会ブログとか見ても運営批判がないんだけど、なんでだろ。

大会場だけが特別ひどかったのか?

あと、どうしてもお金に疑問があるなら、収支報告書の要求すればいいよ。

その回答をもらう権利は間違いなくある。学生連盟に加盟してるんだから。

657 アスリート名無しさん [] 2009/09/03(木) 15:16:10 ID:LaPoyhm2 Be:

>>653

>俺が言いたいことはもっと安くできるってことだ。

すごいノウハウを持ってるんだ、学連の役員になって改革でもすれば、

みんなが喜ぶよ。

>>656

>参加費は何も考えずに例年にならった値段にしてるだけ、っぽいね。

当然 そうだろうね。毎年違う参加費の方がおかしいでしょ。

もし、余ったら剰余金として次年度に繰り越しされていると思う。

赤字がでれば前年度からの剰余金で補填。 のはず。

但し、自分は収支決算報告書を見たわけではないので、一般の話と言うことで。

ちなみに他の大会

高校選抜(昨年度)  チーム 23,000円 個人 単2,500円 複5,000円

小学生ABC大会(本年度) 一人につき 3,000円

全日本中学校大会(本年度) 一人につき 2,000円

全日本社会人大会(本年度) 一人 5,000 円  複は一組 10,000円

全日本ジュニア埼玉) 一人一種目につき 3,000円 

今回の西日本学生大会の参加費は団体戦2万円・個人戦単3千円・複5千円。

さて、高いとみるか、妥当とみるか あなた次第(1回戦敗退では高い かな)

658 アスリート名無しさん [sage] 2009/09/03(木) 15:36:50 ID:DBLsogO3 Be:

普段より会場費がかかってないはずなのに値段一緒ってことは

お前らピンハネしてんじゃねーの?だとしたらふざけんなよ?

てな話でしょ?

でも>>657の言うようにきちんと繰り越し処理をしてるかもしれない。

それならまあ文句ないでしょ。

かかった費用に応じて都度返金なんて仲間内のサークルじゃないんだから現実的にムリ。

つまり収支報告書を請求するしかないよ。

官僚主導の何が駄目なのか分からない?

漢字を読み間違ったと言われれば怒り狂い
ホテルのバーで酒を飲んだと聞けば嫉妬に狂い
カップ麺の値段が分からないと聞けば庶民派がどうだとぬかす
そんな連中が一斉に口にする言葉官僚はけしからん」ってのが、今ひとつ理解できない。どんなメリットがあって政治家が局長級の人事権にまで言及し、仕事の幅を狭めようと言うのだろう。

ISDN普通だった時代に「光ハイウェイ計画」で光回線の敷設を唱え10年かけて世界を置き去りにしたのは官僚仕事だ。サミットに出席しようにも彼らが書いた台本がなければ、何一つ出来ない赤子の様な政治家に任せて何が出来るというのだろう?外資準備高を短期的に半減させて予算を確保する等という政治家に任せて、経済の回復など実現できるもんだろうか?
官僚制に功罪あったとして、叫ばれるのは罪ばかり。短所を直すのではなく、壊そうとする様な短兵急な意見ばかりに快哉が叫ばれるのは何故なのだろう。テクノクラートは、その国のパワーエリートだと言っていい。実際に、彼らの功績の大きさは戦後数十年で我々が享受した豊かな生活が証明しているのではないか。


どこをみても官僚制の打破が前提の議論ばかりだが、本当に「官僚」が本質的な問題なのか?官僚給料を減らして局長が総辞職天下りを廃止すれば、GDPは右肩上がりに回復し、800兆円の借金が一気に解消され、政治家の質があがるのだろうか。そうであれば実にすばらしい。
なぁおい。誰か何が問題なのか?
俺にも分かるように、官僚だけが槍玉にあがる明確で論理的な理由を教えてくれないか?官僚を叩けば支持率が上がるような理由があるんだろ?



漢字を読み間違ったと言われれば怒り狂い
ホテルのバーで酒を飲んだと聞けば嫉妬に狂い
カップ麺の値段が分からないと聞けば庶民派がどうだとぬかす
そんな連中が一斉に口にする言葉官僚はけしからん」ってのが理解できない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん