「新入社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新入社員とは

2024-04-03

これだから氷河期世代の男はよう

自分氷河期世代から

氷河期世代の不遇を語るこの一連のポストに対し、途中までは共感しながら読んでたんだけど

結論が「学歴至上主義は正しい」?はぁ?

普通、三流大学出身でそれゆえに苦労したならだったら、「学歴至上主義は間違ってる」って結論にならない?

自分差別されたのに、差別肯定ちゃう意味が分からない…

たとえ三流大学出身だろうと、ブラック企業搾取されていい理由になんかならないよ。

そんな当たり前の事が未だに理解出来てないとかバカなの?

ていうか『学歴』じゃなくて『大学名』至上主義が正しいし。(しか漢字間違ってるし)

しか高学歴の例がGMARCH以上?はぁ?その程度で?氷河期世代だと早慶東大京大でもまともな就職が出来なかった事例がざらなんだけど?

で、bioを見てみると、こいつ男なんだな。なるほど、だからか。

世代の女はもっと上の大学でも就職に苦労してたのに、男はGMARCH程度でまともな就職が出来てたんだ、ふーーん。

つくづく男はイージーだな

この人の他のポストを見てても、考え方が幼いっつーか、文章が何か変なんだよね

まぁまともな人生積ませてもらえなかったせいでこうなったのかもしれんが、何処までも自分自分がで、他者の不遇を考えるという視点がない

今回氷河期世代話題になったのも、

伊藤孝恵議員という女性議員発言が発端なんだけど、こういうふうに氷河期世代の男は、同世代の女が男より遥かに就活に苦しんでいた事は頭にないもよう。

この人、圧迫面接人格否定って具体的に何をされたのかな?ていうか人格否定ならば、自分で選びようのない性別理由否定されるよりは全然マシだとしか思えないけれど。

どうせこいつは男だから面接恋人いないの?結婚したらすぐやめるんでしょ?うちに育休はないけどいいの?と聞かれた事なんてないんでしょ?

一人暮らしなの?うちは実家暮らししか採らないんだよねえ、とか言われた事はないんでしょ?

学歴(大学名)で悩むだけで済んでるのは、それだけ恵まれてるからだよ

https://twitter.com/MelodyOfNight/status/1774805104367182062

𝑯𝒊𝒅𝒆

@MelodyOfNight

氷河期世代が下手すると10年以上かけて、到達した給料をいきなりもらえる今の新入社員たち。

氷河期世代自分体験したひどい経験を思い出すと、バカらしくてやってられない。

そもそも今の人手不足の原因は、氷河期世代使い捨てにして、未婚化・少子化を推進したからだ。

https://twitter.com/MelodyOfNight/status/1774939189693624325

𝑯𝒊𝒅𝒆

@MelodyOfNight

リプライありがとうございます

氷河期世代は、GMARCH以上の学歴がないと、まともな仕事には就けなかったですからね。

個人的には、高学歴であることは、人生の一番になると思っています

私も三流大学卒なので、苦労したと思います

なので、学歴史上主義は正しいと思います

𝑯𝒊𝒅𝒆

@MelodyOfNight

訂正

個人的には、高学歴であることは、人生の一番の保険になると思っています

2024-04-02

新入社員女性初日に来なかった件

Xでバズってたけど、弊社の子会社今年の新入社員でも理由まで同じ(彼ピと一緒にいた)だった

地域的には別の会社ぽいんだけど、こんなの全国で何件もあるかと思うと女性仕事をさせてはいけないと思った

2024-04-01

新入社員時の思い出

強く生きようと心に誓ったあの日。そのおかげでスキルを蓄積して上手いこと立ち回って今に至るので、この時の経験には感謝している

わけねーーーーだろばーーーーーーーーか!!! その工場今潰れそうになっててざまあああああああ!!

4/1の通勤が最悪だった

やたら混んでる

微妙に遅延して満員電車になってる

電車内での乗り降りムーブがわかってないやつがい

ホームでぶつかりおじさんにぶつかられる

ホームから改札出口への動きがわかってないやつが多くて渋滞する

改札出たとこで立ち止まるやつのせいで改札塞がれる

新入社員団体のんりあるきながらでかい声で話してて邪魔

新入社員に伝えたいこと

会社の前とかエレベーターホールとか駅前に居る奴らから声をかけられても絶対に応じるな

新入社員に伝えたいこと

特にない

ネットたわごとより信用できる先輩見極めて言うこと聞いとけ

自分社会不適合だと知って自殺する新入社員の皆さん

元気ですかー?

飲み会代の違和感

3、4月は歓送迎会飲み会代を払う機会多いと思います。私は転職して今の会社に中堅(30前半)としているのですが飲み会代の負担に少し違和感がありました。それは飲み会場所役職や年齢ごとにxx円という風に決められた会費メールが後輩からたことです。私も新入社員ではないので、少し多めに出そうと思っていたのですが最初から○○さんはいくらです(ちょっと高い)という風に決めるのはちょっと違うのではないかと思いました。上の人が少し多めに出すのはご厚意であって最初から指定するものなのか?と思ってしまいました。

 これは私がけちくさいのか、それとも普通ではないのか。増田の皆さんはどうでしょう

 ちなみに飲み会焼き鳥めっちゃ旨かった。明日から新年度なので頑張ります

2024-03-30

新人時代トラウマを思い出したので吐く

この増田 https://anond.hatelabo.jp/20240328145307 を読んでいて、新人歓迎会トラウマを思い出したので書く。


新卒就職したのは、大手電機からリストラ分社され投資ファンドに売却された地方製造業…に、グループ内人派遣を行う人材派遣会社だった。

当時はリストラ分社化された直後で、まだ元グループ本社からの出向社員も残っていたし、元グループ会社看板も、営業網も使えていた。

それにに加えて、リストラ分社化された後で「これで迅速な意思決定ができて伸びるぞー」と言うお題目が信じられている頃でもあったと思う。

からか、当時入社するプロパー入社式はそれはそれは華々しく行われていた。


いや、華々しく行われていたのを、私たち派遣会社経由組は、敷地の隅にある人材派遣会社事務所のちっぽけか打合せ室の窓から見ていた。

プロパー新人記念写真撮影をしているのをみて、私たちはあっちいじゃないの?と少しは思うが、当時ピッチピチの新卒で疑問に思うこともなく。

派遣会社事務所から何かしら訓示を受けた覚えがあるが良く覚えていない。

簡単事務的な話だけだったので、そのまま配属先となる職場から主任が迎えに来て、職場へと向かった。大部屋式の事務室である

課長の所で軽く挨拶した後、課員に特に紹介されたりもせず、大部屋の端にガラス張りのパーティションで囲まれた「OA室」と呼ばれる部屋に連れて行かれ、ここがお前の席だと座らされた。

周りには同じく派遣できている人たちが数人いるが、みな黙々と仕事をしている。一応会釈はしてくれるが特に会話もない。部屋の中にはサーバと古めかしいブラウン管モニタがついたCAD端末がうなり声を上げている。

15インチスクエア液晶DELLの型落ちデスクトップを渡され、いきなり赤が入った原稿に従ってWord文書を直していくと言う仕事を振られた。

当時ピッチピチの新卒で今のようにくたびれていなかった私は、緊張して違和感を感じる暇も無かったというか、違和感を感じるような知識も無かった。


それから数日して、プロパー新入社員挨拶にやってきた。「全員集まれ」と声がかかって大部屋の中心にみんなで集まり、彼らが新人だと紹介される。実際に配属されるのは8月お盆明けからだが、と聞かされた。

何で8月なんですか?と、少しは話をするようになっていた主任に聞いたところ、彼らにはみっちり新人研修があるのだとのこと。

すごいね

グループ会社から分離したけど新入社員教育は合同で行って、元グループ会社本社にて集中的に研修するんだって

すごいね

そうして彼らプロパー新人新入社員教育を受けて、定時退社している間に、自分はみんなにシェアされる雑用便利人としての立場を明確にしていった。

忙しくなると投入され、ろくにスキルも身につかない雑用をやる。どの課に所属しているのかと言うことも曖昧だった。業務調整をする上司というもの存在しなかった上に、ひとヤマを超えると別の社員の忙しい案件に投入されるため常に長時間労働であった。OJTと言う言葉すら無かったが、仕事特性上、割り当てられた仕事が終わらなければ終わらない。やらずに放置しても誰か別の人がやってくれるわけではない。溺れながら仕事を覚えていくことになる。

このように同じ職場メンバーとしての一体感が生まれる事も無かったが、一つだけ一帯運用してもらえていたものがあった。それが「タイムカード押し」である。だいたい19時30分を回ると係がタイムカードを回収しに来る。彼にタイムカードを渡すと、私が自分で押さなくてもかわりにタイムカードを押してくれるというサービスである

いや、サービスしているのはこちらか。当時ピチピチの新卒であった私は、それが当たり前だと思って、深く考えなかった。いや、考えようとしなかった。


さて、この内容を何故標記増田から思い出すに至ったのかというと、積み重なった違和感が爆発したのが、新人歓迎会だったかである


時は流れて8月プロパー社員新人正式職場に配属された。配属されて行われるのが、新人歓迎会である

今までも全体の飲み会らしきものは行われているのを知ってはいたが、私がいる「OA室」の人間は誘われることは無かった。しかし、新人歓迎会忘年会だけは別らしく、出欠席の紙が回ってきた。

私は、これを自分も歓迎してくれる会であると疑わず、出席と記入した。会費は7000円であった。高い。正直、月給額面残業代込み174,000円からその金を出すのはかなり痛かった。痛かったが、仕方が無いと思った。

そうして、久々にリクルートスーツに身を包んで、会場に着いたところ、以下の様な事が分かった。

なお、記念品として贈呈されたそのハンドブックは「仕事必要から」と言われたので私は自分で買っていた。彼らの初任給は、私が当時付けられる限度まで残業を付けてもらうのよりも、一切残業せず3万円は高かったはずである

偉い人のよくわからない話を聞いて、乾杯して。新人代表のよくわからない決意表明を聞いて。なんか意味のわからない余興が行われていたのはぼんやりと覚えているが、途中でなんか気持ち悪くなり、料理も食わずに会場を抜けて家に帰った。

今なら、7000円も払ったのだからせめて夕飯代ぐらいは浮かしてやるぐらいの図太さは身につけたが、当時ピチピチの新卒だった私にはそんなものはなかった。


ちなみに、頭の中をぐるぐる回っているぐちゃぐちゃを吐き出して落ち着けたのはインターネットであるもっと具体的に言うとこの増田はてなAnonymousDiaryのおかげである。ここで無茶苦茶愚痴を書いて、みんなにそんな会社やめちまえよって同情してもらって、やっぱりおかしいよね?おかしいよね?、と整理ができた。

そうして、スキルを磨いて、勉強して、戦略的に行動する事を心がけるようになった。

みなさんのおかげです。どうもありがとう。当時の増田がどれぐらい残っているかは、まぁ、わかんないくらい昔の話ですが。


さて、その後だが、元グループ本社ブランドが使えなくなり、営業から外され、元グループ会社格安で担っていた間接機能自分でやらなければならなくなり赤字に転落。

グループ本社から出向で在席していた人々…つまり売却に至っても本社転籍させなかった優秀な人々…が徐々に去って、さらに買収した投資ファンドからクビ切り役人みたいな連中が送り込まれプロパー社員ボーナスが年3ヶ月分吹っ飛ぶ、労働組合が元グループ会社組織から外されて見捨てられる、福利厚生が自社独自に切り替わる、など労働条件改悪、激変が続く事になる。

当然元グループ本社と共同で半年以上かけてじっくり行われる新入社員教育なんてものは翌年以降は蒸発しなくなった。新人は極簡単ビジネスマナー講座と図面の読み方みたいな軽い教育を受けて入社後数週間で職場配置されてくるようになった。

同時に、派遣社員が増える事になった。それも元グループ本社系列グループ内向けの派遣会社(つまり私の所属会社からではなく、他の派遣会社から人材が投入される。金は無いが、今までグループ本社機能依存していた部分を自社化しなければ行けなかったからだろう。

さら賃金が高い社員を中心に退職推奨と言う名のリストラが行われ、その代わりに派遣社員が加わるという事が特に現場系で進行する。更にラインまるごと海外EMSに出されるようになっていった。

しかし、プロパー社員派遣社員を切り分けて考えると言う企業体質や文化はそう簡単に変わるわけもなかった。妙な壁がずっとある。お給料から命令系統食堂の食券価格や給茶機の掃除当番まで妙な区別が残り続け、それが原因でか、不合理で業務効率が上がらないことおびただしい形だった。


ただ、そうして、会社は一応は黒字になった。筋肉質になったと宣伝しているがリストラ黒字になるまでやるからリストラなのであって、黒字になるのは当たり前である

そのタイミングで、元グループ会社本社最後まで持っていた20%程度の株式を完全に売却する事になった。完全に手切れである。私が入社して6年ほどが立っていた。

そこで、私が所属している派遣会社も完全に撤退する事になった。元グループ本社グループ内向け派遣会社であるからである


最後に、その後私がどうなったかを書かせてほしい。

かつて敷地内にあった派遣会社事務所はとっくになくなっていた。同期もみんないなくなっていた。

そして、私に提示されたのは、派遣会社から派遣元の会社正社員として転籍しないか、今と同じ仕事を続けられるよ、という誘いだった。

もちろん、断った。


会社側は、まさか正社員になれるのに断ってくるとは思ってもみなかったようである。それはそうだ。特に人事部門などは、痩せても枯れても元大手企業工場地元で最も安定した職場で誰もが就職したがる、と言う御山の大将であったからだ。

から自分たちの仲間に迎えてあげることが最高の報酬だと思っていた節があった。だからせっかく人事に交渉して入社できるようにしてやったのに恩知らずが、みたいなことを言われたこともあった。

さて、断った結果どうなったかとと言うと、派遣会社としてはもう派遣業を拡大していないこともあり同じ地域では仕事がないといわれた。そのため別の地域に転勤になるがよいか、と。もちろんOKと言った。願ったり叶ったりだ。

そうして新しい派遣先を探るからと言うことで、改めて所有している資格などを申告せよという事になった。コツコツと勉強してとりためた資格などを開示した結果、ちょうど人手不足タイミングと重なり元グループ本社のR&Dに派遣が決まる。

引継ぎ屋マニュアル作成をこなしながら異動の待機している間に、こんどはなんと所属派遣会社グループ本社吸収合併される事が決まった。

本社のR&Dに派遣ではなく異動という形で、あっと間にグループ本社正社員になることができた。神風が吹いたと言える。


そうして今ではそれなりに暮らしているのだが、そんな今でも「新人歓迎会」と言われると、あの悪夢新入社員一年目が、悪夢ホテルでの夜が頭をよぎるのである

からみなさん、相手所属がどこだとか考えずに新人には優しくしてあげてほしい。あなたにとっては毎年来る新人かもしれないけれど、新人にとってはたった一度の新人時代なのだから

また、新人の皆さんも、なんかおかしな事があっても人生何事も塞翁が馬である。よいこともあれば悪い事もあるが、前向きに、やってきたチャンスを掴んで離さない程度の握力を常に鍛えておく事ができれば、道は開いていくのである

頑張ってほしい。

2024-03-29

営業こそ会社の華みたいなゴリゴリ体育会系思考で、新入社員事務職社内結婚・二十代寿退社枠)希望女性以外、研修の名の下に、単身で全員飛び込み法人営業させて、生き残った奴だけ育てるみたいなことしてた最初就職した会社、今でも残ってるのかな?

私は潰れて、十年間引きこもって、最近B型に通い始めたけど、陰口密告社会が嫌で早くも辞めたいです。

2024-03-26

社会で生きていくというのは理不尽を受け入れること。

例えば、テンキーがないキーボード数字の0を特定セルに打ち込んでいくとする。

そのような場合、私はキーボードで0を打つより、0をコピーしてCtrl+Vで貼り付けていくのを好む。

数字は通常はテンキーで打つので、テンキーがないなら、より手の馴染んだCtrl+Vの方が打ちやすい。

今日、これを職場上司咎められた。

曰く、テンキーがなくても0はキーボード存在しているのだから

0のキーを使うべきであり、それをCrtl+Vで代用するのは非効率的であると言うのだ。

結果が同じで、キーボード入力としても同じ打鍵数ならそこにこわだる必要があるのかと反論したが、

社会人である以上、作業効率良く行うべきであり、0を入力するのにCtrl+Vを使うのは、

効率が悪い行為であり、社会人として間違っているとまで言う。

からない。キーボードで直接0と入力するのと、Ctrl+Vで入力するのはそこまで違うのだろうか。

だが、彼は上司であり、社内でも一目置かれる有能な社員であり、私は新入社員である

彼の言うことに反論する権利は私にはない。

社会で生きていくと言うのは理不尽なことばかりだ。

2024-03-25

anond:20240323004914

自分ハロワ就活転職したけど両方とも公営に近いホワイト企業だったな。

2chとかだと無職最後の砦みたいなイメージ安かろう悪かろう求人ばかりと思っていたけど、検索でふるいに掛ければ福利厚生がしっかりしている企業から選べる。

マイナビとかリクナビだとその辺の情報は「新入社員の声」とか「写真」とか「がんばれば新卒でも月収~万です!」みたいなのばかりで白黒はっきりしているレベルでの所在地待遇といった基本情報は薄まりやすいし個人的にはこれブラックの言い換えじゃん…となる会社が多くてマイナビリクナビしか知らなかった時代就活は気が進まなかった。嘘つき合戦のような面接を1社だけで何回もやらされるのが苦手だったというものある。2chコピペのようなここ以外も受けてるよとかここじゃないとできない仕事なんてないよとか何度言いたくなったことか。

業界によって求人情報の色合いが違うんだろうけどベンチャーバリバリやりたいって人以外はハロワで探すのも悪くないと思う。

 

あとハロワ就職あっせん企業と比べて求人企業側の金銭負担は圧倒的に少ないから放っておいても応募者が来そうなホワイト企業は自社HPハロワでさっと求人出してさっと人入れて終わり!ってするところも多いんじゃないかな。

マイナビとかリクナビとかは金銭のやり取りが生じるからまず外注契約、そこから求人掲載やら広告打つやら何をするでも手数料かかったりエージェント噛んだ人入職したら仲介金もかかるわけで、企業からしたら人は欲しいかあっせん企業を入れるけどできることならその辺介さず人入れられたほうがお得。

ソルジャーじゃなくて仕事業界がわかる(わかりそうな)人を1人だけ募集といった企業ならハロワで2,3人応募してもらって短期間で決められたほうが労力的にも金銭的にも無駄がないしね。

わかる人はハロワで目当ての企業見つけられるだろうし。

 

一方でガチるなら求職者ガンガン営業掛けてくれる就職あっせん企業アウトソーシングしたほうが楽に社員募集できるから体力があったり単純に頭数が欲しい大企業ハロワは使わなさそう。

求職者側も業界がわかってなかったり資格とかなければあれこれ提案してくれるマイナビリクナビのほうが探しやすいだろうし。 

結局は求職者希望している業界の風潮や企業性格で使い分けするのが正解なんだろうね。

2024-03-24

来週から新入社員入ってくるけどよー

どうせ女は結婚して辞めてくから意味ねえんだよなあ

仕事を教えても感謝がねえしなあ

んでブスほど会社に残るんだよなあ

あーイライラするなあ

まともな女がいねえんだよなあ

あーイライラするなあ

漫画かにでてくる可愛い後輩女とか

可愛い上司かいねえしな

あーイライラするなあ

新卒女とか理解がないかイライラするなあ

LINE交換を率先してお願いしてきたり

休憩できる場所に行きたいとか提案してきたり

そういうことするまともな新卒女とかいねえもんかな

はーつかえねえ奴がくるなあ

あーイライラするなあ

2024-03-22

新入社員になったら就活ときに使ってたスーツとは別のを着るのが普通なんか?

どうなん?

2024-03-18

上司が優秀で欠点のない人だと思ってたが

何故か中途の新入社員教育なしで現場に投入しようとしてて

他の全員から大反対されてるのに何故か一歩も譲らなくて

この人にもこういうトコあったんだな~って

(上司見立て通り大活躍する可能性もあるけど、リスクデカスギ)

2024-03-17

新入社員社会経験を積ませると言う名分で、参加料天引きの毎月の強制参加の飲み会幹事を押しつけ、飲み会になったらなったで一発芸と一気飲みを強要する昭和アルハラ企業の弊社、3年連続3回目の半年以内の新入社員全員退職の偉業を達成。事態を重く見た経営陣は、毎月1回だった飲み会を毎週末1回に増やす決断をくだす。

 

 

 

 

そろそろ駄目かも分からんね。

2024-03-16

似たようなことを言っている人を見かけ当時を思い出したので書き散らし。


10年くらい前だが独身無能ヒステリー上司SNSで評された事がある。

そう言われてることを知ったのは、その人が私に対しての愚痴SNSで吐き、ちょっとバズって他の社員がその人の他の投稿私物ネイルやらで、誰が誰のことを言っているのか特定して、報告してくれたからだ。

実際はというと独身ではなく既婚で当時3歳の子供もいた。苗字旦那ではなく私側にしており、時短勤務などもせず残業普通にしていた。また家庭の話もしないし指輪もつけていないので、既婚だとは確かに思われなかっただろうと思う。

その人がSNSにそのような投稿をし始めたのは子供を産んでからだった。もちろん子育てしながらの仕事は大変だし、時短勤務であろうと退職せずに働いてくれるだけありがたいと思っていた。もちろん仕事の量も減らし、減らした分は私が対応していた。


私が無能かどうかであるが、実際はわからない。同僚や上の役職の人からは私の働きぶりを評価してもらう事は多かったが、部下からしたら実際は無能可能性もあるので、否定はできない。マネジメントの講習開かないか?と声をかけられることもあったが、実際は人の管理をする事はずっと苦手だと思っているし、人の管理については自分無能だなと思っている。

ヒステリーについては自分ではヒステリーだとはあまり思ってはない。

仕事ができない、失敗したとかでは怒ることは無い。

そのSNS投稿した人については、就業時間中に寝る、席を外す時間が長い、他部署の同期を捕まえて長話をする(他部署からクレーム有)、などの行動が見受けられ出産をする前からちょくちょく注意していた。

出産後は就業時間中に寝る、長話をするが顕著になり多少厳しく言うこともあった。

仕事育児の両立で眠くなってしまうのもわかるが、ウトウトするなどではなく堂々と席で突っ伏して寝たりとさすがに目に余ることも多かった。

増田さんは独身だし子供いないから大変さが分からないと言われたこともあったが大変さがわかる分からないに独身既婚/子なし子ありは関係ないので、そういう言い方はダメだと言ったこともある。


SNS投稿の報告を受けたあとは特に何もしていない。

SNSくらいでは言いたいこと言いたいだろうし、社名や名前がバレて不利益を被る訳では無いのなら放置のでいいと思ったので。

ただ、仕事量は減らした。もともと時短で減らした後の仕事量も仕事できる新入社員並の量であったが、それも完了することが殆どなかったので、本人と面談を重ねた結果仕事量では育児との両立は難しいと判断したためだ。その結果その会社ではキャリアを詰むことが出来ず退職した。

退職する時もSNSキャリアを詰ませてくれなかったなどと書いていた。




ただ、子供を産んだ女の人がしっかりキャリアを詰むのは大変だとおもう。

私がキャリアを詰めたのは、実家旦那にかなり育児を任せたし、保育園なども運良く入れた。たまたま実家旦那が協力的で、人よりちょっと仕事が得意だったのと、体力と精神的体力があったので時短勤務等せずに働けたからだ。

Z世代マリー・アントワネット

氷河期世代だけどZ世代が「氷河期世代は甘えている」みたいな事を言うたびに思う。

それは「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」と同じ事だぞと。

就活中小企業を100社以上落ちた事も、パワハラも長時間残業給料上がらないのも当たり前で働いた事も、リーマンショックで職を失って自給850円コンビニバイトした事も、新入社員自分給料と同じくらい貰ってることも経験しないで何を言ってるんだろうなと。

お前の周りにいる氷河期世代は生き残りの上澄みだとちゃん理解しているのだろうか。

世代対立を煽るのは良くないとか言うのは簡単だが無自覚に煽っているのはお前達だぞ。

2024-03-15

パートあわせても従業員30人いないうちの会社入社してからずっと0円とかよくて2000円の賃上げだったのに今年は4万円って社長から通知されて驚いてる。

ニュース大企業が1万3千円とか2万円とか見ても自分にはまったく関係ないと思ってたので、額を聞いて最初嬉しい以上に困惑した。

売上げあまり上がってないのにそんだけ上げれる余裕あったなら今までどんだけ搾取されてたんだよって思わないこともない。

まあうちの業界常に人材不足だし社員をつなぎ止めとくためなんかなぁ。

今年も新入社員入る予定ないみたいだし給与上がった分仕事量も同じだけ増えないことを願う。

2024-03-14

anond:20240314200028

氷河期正規研究職や開発職につけたのは極一部の優秀な上澄みだから妥当では?非正規IT土方なんて20代30代の優秀な正規新入社員駆逐されてるやん…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん