「交差点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 交差点とは

2023-10-20

横断歩道で止まらない車

秋葉原のさ、前にトラックのって突っ込んだ事件起きた交差点あるじゃん。あそこの信号からちょっと入ったところにもうひとつ横断歩道あるよね。

あそこさ、信号ないんだよね。つまり歩行者はいつでも横断ができるというわけ。

こういう場所って歩行者優先を忘れかけたドライバー教育するのにうってつけだ。

自分は有無を言わさず横断する。一応車を確認するがとまれ距離であることを確認できたらさっさと渡る。

これまで100回以上やっているが危険な目にあったことはない。

あせってブレーキ踏んでいるドライバーもいるが、信号に向かって突っ込もうとする車のいい抑制になっていると思っている。

また自分が渡ることで、車の流れが止まり他の歩行者も渡れる状況を作り出すことができる。

基本は歩行者優先。自分歩行者という最強の権利バリアーに包まれ闊歩し続ける。

たまに、危ない奴が車から降りてきたりとか危ないことになるけど、警官がいることが多いからこっちは安全

2023-10-16

妻が鬱になった

妻が鬱になった。

25歳新婚。

職場の異動により、仕事がしんどくなり鬱になったと思う。よく言うけど旦那は「なぜ鬱になったんだろう」と考えないほうがいいらしい。鬱になるのは理由が単純じゃなくてそう考え始めると自分が悪いと思ってしまうかららしい。分からんでもないその理論

正直、自分の家でそうなるとは思ってなかった。正確に言うとこんなに間近で鬱になるなんて思ってなかった。

かに妻は落ち込みやすい正確だったとは思う。女性から月に一度は落ち込む時はあったし苦しい日もあったと思う。

ただこの三年間は元気に働いていた。色々と悩んだりはあったけど、いわゆる普通社会人程度だったと思う。

まさに今年度の異動からだと思う。仕事の種類は全く変わり難しくなったが、班員も班長も何も教えてくれない。ただ無限にやってくる難しい仕事。耐えられなくなったんだと思う。自分も同じ仕事してるけど、その気持ちが分かるだけに苦しい。

鬱って『「弱い」とか「逃げ」じゃない、誰でもなる病気だ』ってよく言われる。言葉では分かってたけど、本当か?と思ってた時期あった。

今なら絶対に分かる、鬱は弱い逃げではなく、病気だと思う。妻は私から見たら誰よりも強く真面目だ。病院に行って診断されるまでもずっと粘ってた。

その気質が鬱になる原因なのかもしれない。もしかしたら新婚なのも原因なのかもしれない。

から、どうか、上司になりうる人、先輩になる人同僚になる人は、周りの人間コミュニケーションを取りましょう。それが鬱を防ぐ唯一の手段でしょう。

誰も助けてくれないと思うと、ずっと一人で抱えてします。

本当は、妻が鬱になってしまった職場環境への糾弾もしたい。でもここでは意味がないから控える。

妻は仕事をやめて転職すると思う。とりあえずは休職か。転職するのだってエネルギーを使う。軽度鬱の程度で止めれたのは救いか

二人の生活水準は下がるかもしれない、でもそんなことはどうでもいい。妻が夜も朝も泣いて、仕事行きたくないと苦しむ姿何てみたくない。

自分がこの世で一番愛する人が、苦しむ姿なんて見たいわけ無い。妻の笑顔が見れるに増して素晴らしいことなんて一つもないよね。

今、同じ環境あなたへ

鬱は苦しいよね、朝起きるのって苦しいよね。もしかしたら旦那さんに言えないかもね。でも、大好きなあなたが落ち込んでるのが一番苦しいです。どうか、助けてって言ってみましょう

鬱はどこにでもあります。ただ、生きている輝きはそこでなくても輝きますあなた人生は働くためでも無く、輝いて生きるためにあります

死にたい」「電車飛び込みたいと何度も思った」

交差点で、車が止まらなければよかった」と妻は言っていました。そこまで苦しいのによく生きてくれたと思っています

みなさんも良い一日を。もし今日が良い一日じゃないとしても、良い明日を、明日もだめなら良い来年を。生きてる限り日々は続きます

妻が鬱になった

妻が鬱になった。

25歳新婚。

職場の異動により、仕事がしんどくなり鬱になったと思う。よく言うけど旦那は「なぜ鬱になったんだろう」と考えないほうがいいらしい。鬱になるのは理由が単純じゃなくてそう考え始めると自分が悪いと思ってしまうかららしい。分からんでもないその理論

正直、自分の家でそうなるとは思ってなかった。正確に言うとこんなに間近で鬱になるなんて思ってなかった。

かに妻は落ち込みやすい正確だったとは思う。女性から月に一度は落ち込む時はあったし苦しい日もあったと思う。

ただこの三年間は元気に働いていた。色々と悩んだりはあったけど、いわゆる普通社会人程度だったと思う。

まさに今年度の異動からだと思う。仕事の種類は全く変わり難しくなったが、班員も班長も何も教えてくれない。ただ無限にやってくる難しい仕事。耐えられなくなったんだと思う。自分も同じ仕事してるけど、その気持ちが分かるだけに苦しい。

鬱って『「弱い」とか「逃げ」じゃない、誰でもなる病気だ』ってよく言われる。言葉では分かってたけど、本当か?と思ってた時期あった。

今なら絶対に分かる、鬱は弱い逃げではなく、病気だと思う。妻は私から見たら誰よりも強く真面目だ。病院に行って診断されるまでもずっと粘ってた。

その気質が鬱になる原因なのかもしれない。もしかしたら新婚なのも原因なのかもしれない。

から、どうか、上司になりうる人、先輩になる人同僚になる人は、周りの人間コミュニケーションを取りましょう。それが鬱を防ぐ唯一の手段でしょう。

誰も助けてくれないと思うと、ずっと一人で抱えてします。

本当は、妻が鬱になってしまった職場環境への糾弾もしたい。でもここでは意味がないから控える。

妻は仕事をやめて転職すると思う。とりあえずは休職か。転職するのだってエネルギーを使う。軽度鬱の程度で止めれたのは救いか

二人の生活水準は下がるかもしれない、でもそんなことはどうでもいい。妻が夜も朝も泣いて、仕事行きたくないと苦しむ姿何てみたくない。

自分がこの世で一番愛する人が、苦しむ姿なんて見たいわけ無い。妻の笑顔が見れるに増して素晴らしいことなんて一つもないよね。

今、同じ環境あなたへ

鬱は苦しいよね、朝起きるのって苦しいよね。もしかしたら旦那さんに言えないかもね。でも、大好きなあなたが落ち込んでるのが一番苦しいです。どうか、助けてって言ってみましょう

鬱はどこにでもあります。ただ、生きている輝きはそこでなくても輝きますあなた人生は働くためでも無く、輝いて生きるためにあります

死にたい」「電車飛び込みたいと何度も思った」

交差点で、車が止まらなければよかった」と妻は言っていました。そこまで苦しいのによく生きてくれたと思っています

みなさんも良い一日を。もし今日が良い一日じゃないとしても、良い明日を、明日もだめなら良い来年を。生きてる限り日々は続きます

2023-10-15

ゆっくりゆっくりと走る車。

急ぐ必要なんてない。

ゆっくりと進めばいいんだ。

そう語りかけてくるように、ゆっくりと進む車。

そして最後

信号が赤信号に変わっているのに、

それを無視して交差点を通過。

何がしたいね!?

2023-10-13

35歳って年齢はドラマ性があるよな

人によっては人生ほぼ終わったとも言えるし

人によってはまだまだ若くこれからとも言える

まだなんとか人生どうにかできる情熱と体力がある年齢だし

人生交差点って感じで好きだ

2023-10-12

anond:20231012095528

渋谷スクランブル交差点の真ん中で相対して相手の頭を爆発させたら言い逃れできそう

二人でホテルに入って1時間後に出てきたら相手の頭が爆発してた場合殺人罪になりそう

2023-10-09

anond:20231006185908

アビーロードなんてビートルズ知らない人からすればただの交差点

アフリカ人からすれば橋本環奈素人ユーチューバーもどっちも可愛い

映画見ない人がビジュアルオーラだけで判断して、ハリウッド女優数人をギャラ高い順に並べるなんて無理

ラーメンヲタほとんど味変わらない二郎天一チェーン店回って食べる。ラーメンじゃなくて情報を食べてるらしい

普遍的クオリティよりも情報とその情報を持つ自分を楽しめるようになればいいのでは

温泉街マイナーAV女優出稼ぎ風俗嬢やってて、その情報もある程度はググればでてる。

事前に調べて、嬢にあたりつけてから行くだけでも段違いに面白い

安く済むわけでも特別可愛いわけでも、特別プレイしてくれるわけでもないけど。

2023-10-06

anond:20231006011502

ぼーっと運転してるやつらにも聞こえる音量じゃないと

信号交差点に突っ込んでいくの怖いししゃあない

イノッチの宥めがトーンポリシングで許せないのなら、俺の癇癪も許せよ

自転車の後ろの荷台に荷物乗っけて歩道の上をチャリ押して歩いてる時、交差点の赤信号手前15メートルくらいのとこにいて対岸に歩道幅全埋めの親子がいた

まあ赤信号で止まるし横断歩道上は幅たっぷりあるからこのままでいけると思ってたら男親が信号無視して子どもごとこちらへ来た

当然自分の居られる場所はなく仕方なく自転車を一旦車道へ出すと、段差の分の衝撃で荷物が落ちた

道交法的には落ち度がない自分けが損してる状況にバチギレしてしまい「赤信号渡らなきゃこうならなかったんやぞ!!」と咆哮を放った

世間的には10:0で俺が悪いんだろどうせ 大声で往来でバチギレする奴に後ろ指さすんだろ

そう言う人らが井ノ原副社長に「トーンポリシングはいかん」とか言うの

やっぱクソだわ

2023-10-05

交差点内にタクシー止めるアホ

なんでアホって交差点内にタクシー止めようとするんだろうな。

なんなら横断歩道上にタクシー止めようとするからな。

そんで止まったタクシーにのそのそ乗り込んで信号が変わるのもお構いなし。

歩行者の進路を塞いでる。

タクシー運転手がかわいそうなレベルだよ。

 

あるいは片側2車線で1車線が右折専用になってる道路

平気で交差点内にタクシー止めるから完全に後ろが詰まって渋滞ができてる。

止まるタクシーもあれなんだけど、無視したらナンバー画像付きで晒される可能性がある世の中だからな。

渋々止まるのも理解できる。

これもタクシー運転手がかわいそう。

 

 

まあだいたいこういうアホは女なんだけど女叩きをしたいわけではないです。

2023-10-04

蕨と川口クルド人問題に関して その1

埼玉県川口市クルド人犯罪が激増して問題になり、その対策川口市政の中心的課題になっている!というエントリが度々ホッテントリ入りしている。またyoutubeゆっくり動画等でも「クルド人」「川口」のテロップが入ったサムネ動画投稿されている。

結論から言うとそんな事にはなっておらん。

川口市は『広報かわぐち』という広報誌を配布しているが、この10月号で犯罪認知件数過去最低を記録しているとの広報を打っている。

https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/3/202310-04.pdf

この一年で白昼の強盗事件、沿道商店に突っ込む大事故や死亡ひき逃げクルド人による病院での喧嘩騒乱などの事件報道されて体感治安が低下している故だ。でも実際には治安過去最高となっている。

この問題喧伝しているのはagora出身石井孝明というライターで、産経新聞夕刊フジがそれを元に記事を書くという構造になっている。

石井のやり方は、川口、蕨を中心として、肌の浅黒い中央アジア東南アジア系の人間事故事件不法業務、反マナー行動をしたものクルド人を匂わす文言を付けて宣伝するという方法だ。それ故クルド人毎日事件不法行為をしているように見える。そんなにクルド人は増えているのか?日本クルド人は何万人いるのだろうか?

だが実際のクルド人の数は2000人程度である人口60万人の川口市人口の0.3%だ。「あれもこれもクルド人」の安物ネガティブキャンペーン成功しているのである

 

それで今回はちょっとこの問題の背景を説明するよ。「クルド人とは何か、どういう民族か」などは産経以外の大マスコミ大学人が記事を書いてるからそういうのを参考してくれ。

 

地理

埼玉県川口市」でgooglemaps検索すると川口市県境が表示される。

https://www.google.com/maps/place/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E5%B8%82

この一番左側の蕨駅付近問題舞台だ。

まず、駅の東側にやたら細かい碁盤目で緑の線が入った地域があるのが判るだろうか?ここは芝2丁目と芝4丁目という地域になる。

ここは一見整備された住宅地に見えるが、実は都市計画に乗っ取ったインフラ整備が間に合わなかったスプロール地域なのである

この碁盤目は元々は大正時代田んぼを整地したものだった。緑の線は用水路跡で、今でも暗渠化された水路敷きになっている。この付近江戸時代に作られた見沼代用水が通り、その分水も充実していた。そこで碁盤目に畔と用水路を整備して土地権利も整理したものだ。

ちょっと脱線するが、こういう整備された元田んぼ住宅地の近くにはL字の道と変形交差点を組み合わせたような地区がある事が多い。またそこには寺や神社がある事が多い。その場合、そこら辺は嘗ての村の集落があった場所である。行ってみるとせせこましい建売の中に突然田舎農家のような大きな庭付きの家、時に藁ぶきだったりゴルビジェのサボア邸のようなやたらハイセンスの家が建っていて驚かされる事があるのでおススメだ。そこは付近の建売の元地主マンション大家である

この田んぼ戦後高度経済成長期に売りに出され宅地化されたのがこの芝2、4丁目地区なのだ

元あぜ道は公道化されているのが多いが、そこから奥に入る道は幅が狭い砂利道のままだ。これは私道からであり「その道路権利は細切れになって付近の家の持ち主が持っている。故に権利関係がごちゃごちゃなので

金を出し合って舗装工事をするという事が出来ない。

更にこの路地は通り抜けが出来ない。真ん中に水路敷がある為だ。水路は元々の地主権利を持っている筈だ。通り抜けにはそこに橋を掛けなきゃならないが、誰もその費用負担したくないので碁盤目に見えて行き止まり路地ばかりという事になっている。

 

1990年代初頭に建築基準法改正されるとセットバック義務接道義務が定められた。接道義務とは、幅4m以上の道に2m以上接していない土地には建物建築不可という事である

これでこの路地の奥にある家というのは建替えが不可能になった。

また、水路敷は舗装されていて道路に見えても道路じゃないのでセットバック義務が無い。だからいつまで経っても道は広がらないから接道要件を満たす道にならない。散歩する時はこのせいで魅力的なのだ不動産的には不良である

この路地ストビューで見れば判るが、公道に面した家は新しい低層アパート路地は4m拡幅、その奥の一軒は新しい戸建て(公道隣家セットバックで接道要件クリア)、その奥は築30年以上の古い戸建てや古アパート、となっている。奥の方の家は建替え出来ないので古いままなのだ

奥の方の家やアパートを借している場合、家が古くて車も入れない砂利道なので客付けが困難である蕨駅から徒歩5~10分という好条件なのだがこういう状態なのだ

高度成長期中期の昭和30年代後半からこういうスプロール現象が問題になって規制が強化されたのだが、その前に家が建てこんだ地域なのだ私有地である用水路暗渠化は市が行ったが、これは下水道整備が間に合わず水路に垂れ流しとなった為の代替政策だ。

 

さて、外国人というのは部屋が借り難い。これは差別問題もあるが、家主としては万が一の時の連絡の問題家賃不払いや退出後の内装補償、突如国に帰ってしまリスク、それと土足の問題などがある。室内に靴を脱いで入るのは日本だけなのだ最近じゃ米国都市部日本式になって来てるが。だから土足で生活されて畳床等がダメになるリスクがある。

故に外国人が部屋を借りるのはとても大変だ。一方、建替不可で古くて前が砂利道で引っ越しトラックも入れない、なんていう借家アパート大家は客付けが全然できない。この両者の利害が一致して賃貸借契約、とあいなる。お互い「こんなボロ屋なのに高いが…」「外国人リスクが高いが…」という妥協産物だ。

 

このやたら細かい碁盤目地区はもう一か所ある。駅の反対側に線路で分断された川口市飛び地みたいな三角土地があるだろう。

ここは芝園町と芝富士という地区なのだが、そのうち芝園町は元鉄道車両工場UR団地電車から見える屏風みたいな建物)、芝富士は元田んぼの細かい碁盤目地区だ。この芝富士地区は先の芝2・4丁目地区と全く同様の特徴と来歴を持っている。

路地セットバックが進んで4m以上が確保されて建替え可能になっている所が多いなど、スプロール化の程度は2.4丁目よりも改善されているのだが、それでも水路敷による路地分断などはあり、また建替不可家屋が密集する地帯もある。更にここは飛び地状態なので見捨てられた感もあり市政が行き届きにくいという特徴もある。中学校幼稚園線路の反対側で遠いのだ。

ここも同様の理由で昔から外国人が多かった。

 

「蕨」なのに「川口市であるのはこういう事で、駅の左右に川口市の不良宅地地区がありそこのアジア系住民が住む事が増えたというのが原初としてあったのだ。

川口市は小規模の鋳鉄工場があり外国人工員を必要とした」という説明をしている記事もあるが間違いだ。鋳鉄工場地域西川口から南側であって、蕨周辺は田んぼから住宅地に転換している。その転換が早すぎてスプロール化してしまったのだ。

 

まりヘイトデモ

クルド人問題おかしな奴らの飯のタネになっている問題の根幹は在特会ヘイトデモに遡る。

2009年在特会オーバステイフィリピン人の子息が通う中学校付近で「叩き出せ」といシュプレヒコールを上げるデモを行うようになった。この中学校や居宅は蕨駅南側西川口駅寄りだ。

このデモ左翼運動から転向者が合流すると一気に過激化し、「殺せ」「殺しに来た」というコールになり、警察に掴まらないような巧い仕方の暴力や、近所のヤジに対して「○○人の家だ」「お前日本から出ていけ」「殺せ」と連呼したり、お散歩と称してデモの後に落書きをしたり通行人因縁を付けたりという行動をするようになった(後に警察官が解散から駅まで随行するようになった)。転びアカが合流すると大抵こういう事になる。

これに呼応して掲げられる旗も日章旗から旭日旗ハーケンクロイツとなっていった。

そんな中で在特会芝園団地付近クルド人住民迷惑しているという情報を掴む。

そこでヘイトデモ開催地蕨駅西川口から蕨駅北方になる。そこで鍵十字の旗が沢山はためき、「悔しかったらクルド野郎出てこい殺してやる」などのデモがされるようになった。

但し、彼らは居住地区を知っていたから疑問なので警察がそこから外れるルート許可していても判らなかったかもしれない。

 

こういう経緯で中東系や中央アジア系の人間犯罪、不始末を「クルド」と称する動機が生まれてきた。事件が有る度に「これは在日朝鮮人」という差別デマがずっと流れていたが、それの中央アジア版だ。

 

もう一つの理由トルコ少数民族問題で、トルコ親日国で、そこで問題化している少数民族クルドは敵だ、という単純な世界観によるもの。元々国際問題親日反日しかえれな人間の頭の中なのでこれ以上はバッファオーバーフローであるそもそも少数民族問題国家の宿痾であって国際政治学では必ず履修する項目であるのにそれを焚きつけて利益にせんとするあたり、ガソリンスタンドタバコを吸うバカの如しである

 

故にそれよりこの方ずっと「クルド」はやべぇ奴らの間の符丁となり、民族問題理解するという動機にはならずに、彫りが濃い人間不祥事は「クルド」とする文脈が生まれたのである

 

続く https://anond.hatelabo.jp/20231004185255

2023-09-29

先輩の運転うまい

普段外回りとかしない業種なのだけど、たまたま仕事で先輩の助手席に座る機会があった。

それでふと、自分運転するときとはちょっと違う瞬間がいくつかあったので質問してみることにした。

ブレーキ時間がながい

前の車が止まってからこちらの車がブレーキを掛け始めて止まるまでの時間が長い。

ぐっとつめてからギュッと止まる感じじゃなくて、ぐーんとブレーキをかけてすっと止まる感じ。

先輩の答えは、停止と発信をこまめに繰り返すと燃費が悪いし渋滞の原因にもなるからだそうだ。

ちなみに、停車する寸前にブレーキをあえて緩めると、車ががくんとならずに済むらしい。

試してみたら本当だった。

・右折する時の直進が長い

右折信号が青になってから右折しようとするときに、すぐにハンドルを切るのではなくて少し直進してからぐいっと曲がっていた。

先輩の答えは、ある程度加速してから曲がったほうが、後続車が青信号の間に交差点に入りやすくなるからだそうだ。

先輩にメリットはないが、他の人もそうしてくれればそのうち自分にもメリットが回ってくると言っていた。

左折するときのウィンカーが早い

最初は曲がり角がないのにウィンカーがついたので間違えたのかな?と思っていたけど、どうやら左折ときだけウィンカーを早くつけていた。

先輩の答えは、後続車が直進車だった場合、早めに車線変更をするとか準備ができるようにとのことだった。

たいていそういう左折場合横断歩道歩行者が渡っていて交差点前で停止させられる状況だった。

かにそういう状況で、自分は直進なのに前の車のせいで停止させられることはよくある。

早めに知らせてもらえたらありがたい話だなと思った。

他にも、左の車線の前方に停車車両いるか車線変更してくるだろう車のために車間を開けていたりとか、見通しの悪い合流前は少し減速しておいて、合流がなければ加速して後続車とのスペースを広めに作ったりとか、いちいち色々なところで気遣いを見せていた。

こちから聞かない限りは理由説明することもなかったが、聞いてみると色々と理由があることがわかって目からウロコが落ちるとはこのことだなと思いつつも、こいつうるせえなって思いました。

2023-09-26

俺は別に野ションでもかまわんし、俺の棲んでる地域だと女も普通に交差点で野ションとかしてる

父親生前、この地区引っ越してきたことが人生一番の失敗だったって常々語ってた

2023-09-25

選挙カー運転がクソすぎる

うちの自治体選挙活動が盛り上がってきた。選挙カーも走り出したんだけど、過去住んできた地域経験した選挙のなかでぶっちぎり選挙カーマナーが終わってる。

車間を空けない、または過剰に空ける。ウインカーを使わず車線変更を繰り返す。謎のタイミングクラクションを鳴らす。停止禁止場所で停止する。救急車が来てもお構いなしで交差点侵入。数日見ただけでこれだけヤバめな運転をしている選挙カー達。それを顔と名前宣伝しながらやるのはどういう思考回路なんだ?

2023-09-24

anond:20230924181034

うーん、どっちも黄色交差点侵入してしまったのでどっちなんでしょうか。基本的にはこっちが右折なので③みたいにこっちの過失が大きいような気がします。

anond:20230924180402

状況次第でやる。

道路横断するだけの信号付き横断歩道ですでに止まっている車があればやらない。

夜中の信号のない交差点で、人気がないところだったらやる。車はそれなりの音がするけどバイク自転車は車に比べると音ではわからねーから

交通事故を起こしてしまって落ち込んでいる。

数日前に職場から帰る途中で初めて車両同士の交通事故を起こしてしまった。

相手が直進、こっちが右折。 

お互いに信号が変わるギリギリ交差点に入ってしまってブレーキは踏んだけど止まりきれず衝突。バンパーが歪んだりしたけど、今のところ互いに怪我確認されてない。

事故が起きた要因は色々あったと思う。

その一日は色々な考え事をしていたし、疲れていたし、いつもは使わない道を使っていたし。

結局は自分の不注意なんだけど。

発生直後は動揺しつつも、相手怪我確認とか警察事故処理とか職場保険会社への報告とかをとにかくやらなきゃいけないという気持ちが強かったので、とにかくやるべき事に集中していたけど時間が経って憂鬱になってきた。

過失の割合とか補償がどれだけ出るかとかも考えてしまうし、修理工場保険会社からの連絡を待っているこの期間はずっと憂鬱だと思う。

通勤中の事故だったということもあり、職場のいろんな部署へ改めて報告しなければならないし、事故直後もショックだったけど、今の方が落ち込んでいる。

優しい言葉をかけてくれる人もたくさんいるけれどちゃんと報告や説明するのが正直少し怖い。

仕事行きたくない(いつもはちょっと嫌だけど、改めて事故の報告をしないといけないから余計に嫌)

仕事はいつも通り行くしかないし、報告もちゃんとするつもりだし、保険会社を通してのやり取りや手続きもやるしかないんだけど、こういう時、気持ちの面ではどうしたらいいかな。

本当に助けてくれって感じです。

息苦しい。

交差点にて

つきあったりするのってお金とかかかるからきちんと自分が納得した相手とつきあいたい

ふーん、じゃあ遊んだりもしてへんの?

うん。……え?遊んだりしてるんですか?どんなふうに?

普通に。向こうから誘われたら、連絡きたら、行くとか。……都合のいい女やらんと相手もこっちの都合に合わせてくれへんから

2023-09-23

https://anond.hatelabo.jp/20230922212051



小さい子供乗せた自転車を漕いでる人で

・一時停止線を完全に無視して無減速で交差点を通過したり

自動車信号が青になっても先頭の車の運転手の目をじーっと見ながらならセーフとばかりに信号無視横断歩道を通過したり


こういうのを平気でしでかす奴は腐るほどいる

彼らが不審者や街の治安保育園の防犯システムに神経質になっていたりしたらギャグ

2023-09-22

anond:20230922212051

その道路標識分からんからなんとも言えないけど、

歩車分離式とかスクランブル式で混む位の道って歩道側に"自転車通行可"の標識ついてるような道じゃないの?

そういった場所歩道から交差点走行するとき歩行者信号機に従うのが正しいはずだけど。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html

"自転車通行可"の歩道でなくても、普通自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと判断して歩道を走っていたと主張するには

十分な状況とも主張できる余地はあるような状況だと増田は書いてるようには思うので、

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html

正当な理由歩道を装甲しており信号無視ではないと主張することは可能かもしれない。

まぁ切符切られた後で覆すのはハッキリ言って証拠映像でもなきゃ難しいぞ。

警官なんて法律知らんアホも多いか

ちゃん交通ルールを覚えておいて今後は反論できるようにしとこうな。

anond:20230922212641

もちろん警官いるかどうかに関わらず、気をつけるべきですが、なんとも、なんだろう。

なお自分は3人ぐらいに囲まれ威圧されて、そういう対応も難しく。

その交差点に?、なんか8人ぐらいいて、自分が取り調べを受けた30分で他にも何人か捕まってました。

自転車に乗ってたら危険運転だって赤切符とやらを切られたんだが

追記

ブコメでもしつこく書いている人いますけど、交通違反は悪いことです。ルールは守れという話ですし、危ないことは良くない。

そこに疑義を呈しているつもりはないですし、実際に呈していません。

でも赤切符というもの位置けが、なぜ自転車自動車で違うのか、時速5kmで路地を渡ることが

ひきにげや無免許運転と同じ処罰になる、そこに腹落ちがてきていないという話をしているだけなんです。


なお、50cmや1mの道路なんて嘘だってコメントありますけど、新宿池袋上野秋葉原御徒町原宿神田有楽町

どこでもあると思いますし、知っています。。。路地なので。

でも50cmは狭すぎるか……そこはすみません。心情的なしこりが50cmと大げさに書いたのかも。けど1mの路地は本当に普通にありますよね?


で、片側2車線の道路歩道は人が2人通れるぐらいの歩道、そこに50cmだか1mだかの路地みたいな道があって、歩道は一旦切れていて交差点という形です。

上側の縦の道路は50cmだか1mとかで、下の縦のは車1台は通れますし、通ってます。(人で溢れかえってますけど)

で、自分は車通りは多いし、人通りも多いしで、自分普段歩道普段は押して歩いてるのと、今回もそうしていたのですが、

図のとおり青信号でも赤信号でも人がずっといて、人通りが凄いのと、加えてここは路地の延長なので、青信号でも赤信号でも

この交差点の上の車道に、右にも左にも上にも下にも行き交っていて、歩行者チャリでも徒歩でも右側に抜けるのが大変です。

途中から「増」と書いているように、歩道車道の境目(ですが車道なのでもちろん自分が悪いんですけど)に降りて、

歩行者信号が青になったタイミングで、(人で常に溢れかえっているので青も赤もないんですが)すっと通り抜けようとしたんですね。

でもスクランブル交差点で、歩行者側は縦方向横方向も青に変わって、一方、車道側は赤に変わってた、という話です。

ぐんぐん飛ばしてたって話でもなく、すっと通り抜けるために時速3-4kmの歩行者と同じ速度で足をついて移動していましたし、

歩行者信号を見るこうした自転車乗りがいないかと問われれば、ネットで調べたら結構ますので、特別不思議とは思っていません。

(繰り返しますが、自分歩行者信号を見たと言うだけで、良くないことだと思っていますし、車道に降りたら車の信号を見ろというのはどこまでも正論です。)


この図うまく書けてるかわかりませんが。。。

      │ │

      │ │

――――――│人│――――

人人人人人人│人│人人(歩道

――(増→)┘人└――――

車→→   車→→   車→→

車→→   車→→     車→→

――――――――――――――

←←車  ←←車  ←←車

←←車  ←←車  ←←車

――――――┐人人人┌――――

人人人人人人│人人人│人人人人(歩道

――――――│人人人│―――

      │   │

      │ │

追記ここまで】


昨日、自転車に乗ってたら赤切符とやらを切られた。

かにルール上は信号無視ってことになるし、良くなかったなと反省してるんだけど、


・数秒前まで歩道で押して歩いてた

・小さい方の道路が50cmとか1mしかない路地みたいなところで、みんな道路上に立ってて歩道を押して歩いても渡れないし、赤でも青でも移動できないほど混んでるので、仕方なく車道に出てその50cmの道路を渡ろうとした

・その瞬間、スクランブル交差点というのか、縦方向横方向どちらも歩行者信号が青になった、つまり車道は赤なのだが、自分歩道を歩いてたので歩行者信号を見てた

 (まあ車道に出たので車道信号を見ろと言われたらその通りで、ここが確かに悪い)

・他の歩行者スピードに合わせて時速4〜5kmで自転車にまたがって50cmの移動

別にぶつかってないけど混んでたので邪魔だったなと反省してる


で、これで危険運転信号無視だって捕まって赤切符とやらを切られた。

まあ自分が悪かったんだなと反省して、30分ぐらい供述書みたいなのを作ったんだが、そしたら簡易裁判を受けてこいと。

で、厳重注意みたいな話じゃないのかと思って、家に帰ってネットで調べたら、そもそも自動車赤切符というのは、ひき逃げとか無免許運転とか飲酒運転とか事故レベルで切るもので、シートベルトの締め忘れの現行犯でも白切符(白切符青切符赤切符と重くなり、駐禁は黃切符)だと書いてたんですね。

で、気になって更に調べると、

自分の捕まった日から「 秋の全国交通安全運動 2023 」が始まってたり、

9月警察学校の卒配(卒業&配属)前のインターンがいる(インターンかどうかは知らないが若かった)とか、

奇数月はノルマがあるとか、

・下のNHK記事を見たら、信号無視などを含めて「警告カード」というものがある

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230803/k10014151611000.html

という話で、もちろん形式上は「信号無視」という話になるんだけど、なぜ自分が警告カード青切符じゃなくて、赤切符という、

ここまで厳しい切符を切られているのか、よくわからないというか、疑問・不満が出てきてます

信号無視というのも、時速5kmで、直前まで歩道で押してて、渡ったのも50cmとかの路地と同レベル道路で、だから危険だと思ってないし、実際事故ってない。

もちろん悪いというのはわかるし反省してるんだけど、ひき逃げとか無免許運転とか飲酒運転と同じレベル切符を切られて、簡易裁判とかで半日費やして、

さらに下手したら前科がつく、という扱いなんだというのがわかり、これが果たして適切な処罰なんだろうか、

自分は卒配前のインターン練習に使われただけなんじゃないかノルマ達成の犠牲なんじゃないか、って疑問が拭えない。

明日、近くに警察署に行って聞いてくるけど、自分は車もペーパーで全く運転せず、当然自動車自転車問題を起こしたことがなく、どう考えたら良いでしょうか?

違反したんだから黙れ」というのは、わかってるから黙っててくださいね

罪の重さと赤切符というものの重さのバランスに、もやっとしている、納得感がない、ということです。

自転車厳罰化という話は聞いているが、シートベルトを締めてないのが白切符で、時速5kmで50cmの道路を赤信号で渡ったのが赤切符、というのがどうにも納得がいかない。


なお、直前まで歩道にいたとか、移動するために一旦車道に出ただけという認識なので歩道信号を見てたと正直に供述?したけど、

それは「信号を見ていませんでした」という供述書?になってた。自分はこう言ったはずだとも伝えたけど手書きで書き直すのが面倒なのか変更してもらえず、

こういうのはパターンがあるから、お前の供述を素に警官自分で書くからそれにサインしろと言われてたから、まあそんなものかとサインはした。

だけど、なんで供述したことが都合良く? 書かれてなくて、それにサインしなければならないのかも納得が行っていない。

その時は会議が迫っていて、さっさと終わらせたかったし、処理が終わらなくて再度どこかに出向くのが嫌だったので諦めたんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん