「ハンバーグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハンバーグとは

2024-02-09

anond:20240209190840

ステーキはまだ許せるけど焼き鳥は困るなー

最近流行りの自分で焼くハンバーグも苦手(さわやかは衛生管理徹底してるらしいから許す)

2024-02-08

三口コンロの使い方を教えてやる

https://anond.hatelabo.jp/20240207223219

三口コンロの使い方がわからないという増田に私様がコツをちょっとだけ教えてやろう

結論を先に書くと「流しに近い方をメインにしてもう一つはサブ、残りの小さいやつはお湯」

あくまで使うのはメインのコンロ

三口を常時フルで使うのは外食パスタ担当みたいな延々と同じメニューをこなす人くらいだろう。

一般家庭ではメイン一口+サブ(煮込み担当)+予備みたいな感じで使うので十分。

メインになるのは基本的まな板や流しに近い方。

ここで焼いたり炒めたりといった調理行為を行う。

時々強火可能なコンロが1口しかないガステーブルがあるが、その場合は強火にできる方をメインにしたほうが良い。 ※新しくガスコンロを購入する場合は強火可能な口が流しに近い側に来るように購入すべきである

サブとメインを細かく使い分ける

メインは流しに近いのでとにかく出入りの激しい部分を担当させる。

そしてサブは煮込み担当にしておくと役割分担がはっきりして良いと思う。

メインで調理を行い煮込みが発生したらサブに移す。

どんなにたくさん同時進行で料理を作っても基本はこれ。

このルーチンを繰り返すことで自然とコンロが効率よく働くようになると思う。

最後一口はお湯かメインのアップ

基本最後の小さい一口は使わないと思うけど、たくさん料理を作るときや同時同卓を目指したいときに温め用、あるいは湯沸かし用(湧いた湯を置いておく用)として使用する。

たくさん料理を作るときは下茹でや下処理やなんやらでとにかくお湯が必要になるときが多く、最初にどかっとお湯を沸かした後に三口目で保温、とかすると良い。

あとはハンバーグを焼いてホワイトソースみたいなのをかけたい時に温めておいたり、付け合せを保温しておいたり。

同時に複数の皿を熱々で提供したいときも三口フルで料理を温めて出す、みたいな使い方をする。

まあでも家庭ではそんなにシビアに温かい飯を求められないとは思うが…。

パスタちょっと例外

パスタはメインはソース作りで固定、ラグーなどを作る時にサブと三口目を麺を茹でるお湯と煮込みの鍋とで入れ替えたりする。

ただまあラグ-みたいな煮込み系ソースを作らなければ基本湯でをサブ、ソースはメインで良いと思う。

目的がない旅行がよくわからない。

ハンバーグ食いに静岡に行く←わかる

ジュラシックジムに行くのに名古屋に行く←わかる

スキーをするのに長野に行く←わかる

韓国に行きたくて韓国に行く←わからない

 

まず目的があってそれに適した目的地に旅行に行くのはわかるんだけど

まず目的地ありきで旅行プランを組むのが本当に理解できない。

 

前の彼女は同じ性格だったので基本「〇〇したいね~」「じゃあ××行こうか」みたいな感じだったんだけど

今の彼女はまずそこに行きたいが目的になってて行った後に何するかとかが特になくてそれがストレス

なんかすげー時間無駄に感じてしまう。

せめて行き先を決めたうえで、そこでやりたいことやりたいことを言ってくれればいいのに

行きたいだけが目的って感じでなんでそうなるのかよくわからん

anond:20240207223219

最近ほぼ毎日料理するようになって楽に続けられるように自分もここ半年くらいいろいろ試してたので書いてみる

他の方も書かれてたように豚バラ、鶏ももたまねぎしめじあたりはとりあえず買っておくと使いやす

たまねぎは1、2個分みじん切りにして冷凍しておくとハンバーグチャーハン焼売パスタソースなんかを作るときハードルがぐっと下がるし使う分量も調整が効きやすいのでおすすめ

万能ネギ小口切りにして冷凍しておくとスープでも煮物でもぱらりとかければそれっぽくなるので使い勝手が良い

作り置きは副菜だけ作り置きするのが個人的には最適解になってる

メインだけに集中できると台所があまり散らからないし副菜と行ったり来たりで作業が中断されて思考がとっちらかることもなくなる

副菜ってだいたい冷えてても良いもの多いしね

3品くらい作り置きできればローテで回せる

調理手順はだいたい最初に使う具材を全部切っておく

トレイがあるならそこに全部切って入れておくと良い

野菜→肉の順で切ると洗う回数が減っていいよ

スープはどんなもの普段作ってるかわからないけど自分場合大体やることは2個か3個だけなので気楽にできてる

湯を沸かす、具をいれる、スープのもとを溶かす

以上だ

味噌汁なら適当乾燥わかめとか乾燥油揚げを入れてだし入り味噌を溶かす

中華スープなら乾燥わかめとかもやしでも入れてウェイパーでも溶かす

かき玉汁なら溶き卵を入れて和風だしのもとを溶かす

具は適当料理中に余った白菜とか小松菜とかナスとか何でも構わない

これなら5分もあれば十分できるからメインが終わってからでも全然作れる

最後簡単お気に入りレシピの鶏ももオーブン焼きを紹介しておく

鶏もも肉に塩コショウをふる

皮目を上にしてオーブンで180度30分

以上だ

低温で焼くことで簡単に皮がパリパリチキンができる

そのまま食べてもいいしトマトソースなんかを作ってかけても合う

一番たいへんに感じてるのがレシピしなのでなにかおすすめレシピあったら教えてほしい

2024-02-07

anond:20240206173958

テメエこの野郎ォオオオオオオオオオ

気力がない?空白12年35歳職歴無し無職派遣登録しようとして門前払いされた俺を何だと思っとるんじゃワレええええええええええええええ!!!!!!!!

いやまあ話は分かるやで、

ご両親は医者スンナ医師免許取れたから知能レベル医師の域まで届かない子息が生まれ可能性なんて頭になかったんやろね

頭にないがゆえに一つのテンプレートに当てはめようとして取り返しのつかないことになってしまう(まあ実家が太けりゃ人生を楽しむという意味での取り返しはある程度つくやろけど)

金は有るが想像力が欠落したクソ親の股からまれたことに同情申し上げます

でもさあ実家が太いんなら色々楽しめることあるじゃん?

ワイは昨日はお散歩中に雨に打たれてショーシャンクごっこして帰って寒かったし

野永氏のレシピハンバーグ作ったら激ウマで氏の他のレシピも試す気マンマンやし

AIイラスト作ってキャラ設定も作ってその子で3回シコった

今も合間にスケベ絵ポチポチしてる

金がなくても割とたのし

人生は志と好奇心

気力は何か楽しいことを見つけた時に湧くもの

楽しいことを続けたいと思ったとき勤労意欲が湧くもんや

遊び尽くして才能の無さを自覚したその先に労働意欲が湧く人もおる

元増田実家が太いということでもうちょっと高尚な遊びができるやろ

とりあえず家名を人質にクソ親に金せびって、ちょっとでも興味があることをやってみておもくそ遊ぶことをオススメしたい

親御さんもやらかしたことを自覚しててホイホイ金出すやろ

というか親御さんには黙って金を出す以外の選択肢がない

出さんようなら毎日昼間っから散歩してご近所さん挨拶もしてその身を世に晒し無職アピールして復讐したれ

体面を重んじる者には恥を晒すことが最も効く

ご近所さんからの「息子さんは何やってらっしゃる人なの?」という質問に窮する御両親の姿を想像すると愉快やろ?

遊ぶのは早い方が良いということを申し上げておきますやで

(加えて貴増田には内省力が有る程度備わっているようなので超えちゃいけないラインを超えることはないと信じておりますやで)

2024-02-06

これは自分のための記録

7:35 上の子発熱確認学級閉鎖中の下の子は寝かしておく

8:00 上の子にとりあえず朝ご飯を食べさせ洗濯物干し、自分の身支度

8:30 下の子休校中の教材を取りに行く

9:00 ポカリなど急いで買い出し

9:15 帰宅、夫を起こす、自分の朝食

9:30 夫出勤、下の子を起こす

9:45 仕事開始(子ども達は隣の部屋でYouTube

13:30 仕事昼休憩、元気な下の子マクドナルドが食べたいとうるさいので買いに行く、帰宅後上の子に柔麺を作る、合間に自分の分のポテトをつまむ、その後昼休憩終了まで下の子宿題サポートしつつ上の子は熱が上がっているので夜からいける病院を探す

14:30 仕事再開

17:00 仕事の合間に上の子の熱を測ると38.7、かかりつけにTELすると18:30から発熱外来開始と案内される

17:30 仕事ミス発覚、上司に嫌味を言われ萎え

18:45 明らかに残業しないとヤバい業務量だが発熱外来のため退勤

18:55 病院到着、検査の結果インフルA型

20:00 やっと帰宅、下の子発熱確認、上の子は吸引のクスリを嫌がって泣くが励ましつつなんとか終える

20:30 夕食、各々で実母差し入れゼリーコロッケバナナハンバーグ冷凍うどん適当につまむ

20:30 子供達の熱を測っていたら、猫が食べ残しハンバーグソースを舐めてた。最悪。猫に申し訳ない。凹む。様子見。

21:00 子ども風呂自分は脱衣所で子ども達の様子をうかがいつつ無表情で増田

21:25 夫からの今から帰りますLINE職場から自宅まで1時間

21:27 子供たちに呼ばれる

anond:20240206104302

味醂 ⭐︎2

砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい洋食には使えない。味醂必要レシピ味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多い

これはない。

今日作った野永氏のハンバーグソースレシピケチャップみりん・しょうゆ・ソースなんだけど香りが気高くて本物のプロレシピの力を感じた。

https://www.kurashiru.com/recipes/8903759c-8165-41c1-a585-fde59697918f

みりん洋食に使えないというのは間違いなくお前の力不足だわ。

不登校と言えば

小学校6年の頃、どうしても学校に行きたくなくて

母親に「頭が痛い」とか嘘をついて、休もうとしたら母親がなんか察したのか「分かった。今日

それでいいよ」って学校電話してくれて

昼まで布団で寝てて、昼過ぎになったら私が1番好きなハンバーグ屋さんで私が1番好きなメニュー

頼んでくれたんだよな。もう、たべてる途中で学校でやられたこと全部話してガチ泣きした。母親ガチ泣きした。それから1ヶ月ぐらい学校休んだわけだけどその間、母親がずっと勉強とか色々付き合ってくれて今でも感謝してる…


━━━━━━━━━━━━━━━













なんてことはなく実際は

学校行きたくないって行ったらとにかく怒鳴られて無理やり学校行って5人ぐらいから殴る蹴るされて、廊下ですれ違いざまに「キモイ死ね」とか言われてボロボロランドセル背負って、帰宅したってオチですよ

anond:20240206104302

面白かった。ありがとうこちからおすすめ調味料

他にもコチュジャンオイスターソースリンゴ酢黒酢などが思いついたが、ちょっと仕事なんでここまでで..

7年適当自炊してきて調味料について思ったことを書く

ようやく最近味を整えるがなんだかわかってきた気がするんだ。覚書として。

砂糖 ⭐︎5 殿堂入り

甘くするために入れんじゃねえのなこれ。コクを出したい時、なんか足りない時はだいたいこれよ。とりあえず6g入れたら解決する。

料理酒 ⭐︎5 殿堂入り

肉料理、魚料理一時的に多少の煮込み水分が欲しい時はこれをぐるっと振りかければ良い。下味つけて置いておく系のやつも大体これと醤油砂糖味醂で良い。

味醂 ⭐︎2

砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい洋食には使えない。味醂必要レシピ味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多い

めんつゆ ⭐︎2

かにこれだけで料理になることは多い…んだけど、細かい調整が効かなくて全部めんつゆ味になっちゃうんだよなあ…という感じ。ただ逆にめんつゆを作ろうとすると結構面倒なので、めんを食べる時はないと辛い。

味噌 ⭐︎3

出汁味噌なら入れるだけで良い感じの味噌味の何かになる。味醂料理酒を入れるとさらに良い感じにまとまることが多い。出汁味噌といってもほんだしは入れたほうがうまい

ほんだし ⭐︎3

味噌汁には入れたほうが無難和食ならとりあえず入れておけば風味の底上げをしてくれるイメージ邪魔な味になることはあまりない。和食や和テイスト限定

鶏がらスープのもと ⭐︎3

中華ほんだし中華を作るならとりあえず入れたら良いと思う。

コンソメ ⭐︎3

洋食ほんだし洋風スープや煮込みをつくるならとりあえず入れたら良い。カレーに入れても良い

塩 ⭐︎5

いわゆる味を整える、に必須。割と何にでも必要。入れないことはまずない気がする。入れすぎると回復が厳しいので控えめにする。

酢 ⭐︎2

こいつをいれたら最後基本全部「酢が入っている」という括りの料理になる。隠し味として使うのは高スキル必要

醤油 ⭐︎4

意外と登場頻度高め。食事ジャンル関わらず塩的に使えるがこいつも入れすぎると回復が厳しい。塩との違いは、焦がしの香りが欲しいかどうか、と勝手に思っている

バター ⭐︎4

それが牛乳チーズを入れても成り立つ料理であるなら油としてこいつを使うと良い感じになる。それ以外のときはやめておいた方がいい。マーガリン全然同じモノではないので注意が必要

胡麻油 ⭐︎4

中華料理全般と、ごまを入れても成り立つ料理の時にサラダ油の代わりに使うとかなり良い。高いと如実に美味い。スープとか一品料理かに最後に入れると薫って良い

オリーブオイル ⭐︎4

洋食全般と、トマトを入れても成り立つ料理の時に使うと良い。あとは胡麻油と同じ

ケチャップ ⭐︎3〜5

隠し味の定番だが、意外と酸っぱいので注意。⭐︎5はこども向け。ケチャップ味にしとけばあいつらなんでも食う。

チューブしょうが ⭐︎5

チューブにんにく ⭐︎5

困ったら入れておけ。ちょっといかなってくらい入れておけ。和洋中問わない。優秀。生のしょうがとにんにくの方が味も香りも華やかだが、その分存在感がめちゃくちゃ増すので注意。

胡椒 ⭐︎5

同じく困ったら入れておけ。ちょっといかなってくらい入れておけ。ベースの味がしっかりした料理じゃないと胡椒が勝ってしまう…が、そんな繊細な料理家庭料理ほとんど出没しないのであまり気にしなくて良い

ナンプラー ⭐︎1

ナンプラーがないと作れない料理はあるので常備は必要だが、無駄なく応用が効くかと言われるとうーん。これナンプラー入れましたね?って味になる。他の調味料と割と喧嘩する。自炊の味に飽きた時用

ケイジャンスパイス ⭐︎1

立ち位置としてはナンプラーと同じ。自炊の味に飽きた時用

オイスターソース ⭐︎1

立ち位置同じ。うまいけど全部オイスターソース味になる。上二つよりは喧嘩しない。

元々調味用ではない酒 ⭐︎0

マジで気をつけて使わないと本当に料理ダメになる。特にドイツワインに気をつけろ。あの甘さを料理に活かすのは素人には厳しい。

マヨネーズ ⭐︎2

全部マヨネーズ味になるが、マヨネーズ味がうまいので許されている。一応油として代用することも可能だが、やはりマヨネーズ入れましたねっていう味になる。

レモン汁 ⭐︎3

意外と登場頻度多め。自力ドレッシング作りたい時は重宝する。ただ完成した料理に酸味があって欲しくない時は入れない方が良い

甜麺醤豆板醤 ⭐︎2

中華茶色系の料理でそれぞれ甘味と辛味が欲しい時に。それ以外の利用法を知らない

スイートチリソース ⭐︎1

代用は効かないがスイートチリソースしかない。他の何かにはならない

味ぽん ⭐︎2

味ぽん味になる。

片栗粉 ⭐︎2

とろみ要因。ただし出来立てまたは温かい状態で食べられない料理に使うとなんか微妙になることしばしば。作り置きや、時間をずらして食べる可能性があるものにはあんまり入れたくない。抜いても料理として成り立たないということにはなりにくい

小麦粉 ⭐︎1

なんかこう…カリッと?したいね?って時に使う。が、これも作り置きだといまいちになる。素人の作り置きで粉使うの難しいです

パン粉 ⭐︎3

ザクっとしたい時と、ハンバーグ。あとはわかんない。

マスタード ⭐︎2

つけるのはおいしい。野菜と肉をコンソメで茹でたやつにつけるだけで一品になる。が、マスタード和えとか炒めとかは本当にその味になるので飽きた時用かな。味変要員

はちみつ ⭐︎2

砂糖の代わりに使おうとすると変なコクが出てこれはちみつでしょ!ってなるので注意が必要料理に使うならマスタード胡椒やカビチーズなどのそれ自体の風味の強いものと合わせたい。

ブルドッグソース ⭐︎3

実は結構酢が入っているので意外と酸っぱくなったりする。が、ベースあくまでも野菜果実ペーストなので、野菜中心の茶色ものならコクを出すのにちょうど良い。

みんなもこういうの教えて!参考にする

.

.

追記

集まってきた!ありがとうございます!楽しく読んでるよ!

・さては関東か?→よくわかったね!そうだよ!

・甘いの好きすぎない?→そうだね!ごめん!

・粉系の解像度が低い→おっしゃる通りです!

・なんで味の素ないんですか?

アンチとかじゃなくて本当に使ったことなかった。今度買ってみるね。

いくつか見ていて思い出したもの書いていきます

山椒 ⭐︎1

美味しいのわかるけど山椒でしょ!になる でも中華でしょ!度が上がるところはとても良い。

塩麹 ⭐︎2→⭐︎?

味変要員。漬けるだけで肉や魚がとても美味くなるのはよくわかるが、その余裕がある時だなあ〜になるので時々しか買わない。と思っていたが、かなり評判が良いので買ってみようかな

焼肉のタレ ⭐︎2

究極の時短要員としては優秀。焼肉のタレ味になるが焼肉のタレ味は何を入れてもうまい

チューブアンチョビ ⭐︎4

チューブバジル ⭐︎3

こいつらあると追加の一品作るのとても楽。パスタドレッシング作るのも楽。チューブアンチョビは割とよく塩の代わりに使う

白だし ⭐︎1

まりほんだしとの使い分けができなかった。冷蔵庫を圧迫するのでほんだしに一本化された

カレー粉 ⭐︎?

カレーに入っている系スパイス ⭐︎?

そういえば使ったことない。多分これは2週間に一度は食卓普通カレーが上がることと無関係ではない。カレー粉がある人は頻繁にカレーを作らなくても献立を回せる人なのだろう。尊敬する。

一味/七味唐辛子 ⭐︎2

柚子胡椒 ⭐︎2

料理が完成した後の個人の調味としては欠かせないが元々料理に入れておくことはあまりない気がする。唐辛子ココアに入れるとなぜかうまい

しょうがにんにく ⭐︎4

美味しいのは知ってるし月の半分くらいは冷蔵庫存在はしている。明らかに料理の質が変わるのはよくわかる。でもメンドクサイ

自分と味覚や感覚が違っていてウズウズしている人はあなたのも書いてみてね!参考にする!

2024-02-04

サラダバーだけ食べたい

ただ野菜だけもりもり食べたい

ミックスレタス玉ねぎは勿論、ポテトサラダとかキャロットラペも食べたい

コーンとかえだまめとかもほしい

ドレッシングは3種類はあると嬉しい

シーザーごま、あとは和風かな

色々な野菜ドレッシングを楽しみたい

でもサラダバーだけ頼む、ってだいたいできない

メイン頼む必要があるし、頼むとお腹いっぱいでサラダが満足に食べられない…

サラダバーだけ、サラダバーだけでいいんだ

野菜お腹を満たしたい

あと、なんか野菜を食べましょうコンセプトの店ってちょっと意識高いのが嫌だ

もっとカジュアル野菜を食べたい

ハンバーグだって、高い国産のお肉使ってるところもあれば安くてうまいチープな店もあるじゃん

コーヒーもそう

高級志向もあれば手軽なところもあるんだ

野菜だってそういうのあってもいいじゃん

キャベツ!!!!!!レタス!!!ドレッシング!!!!!食え!!!みたいなさぁ

なんかないの?

あー野菜食べたい

明日とんかつ屋いってキャベツ無限におかわりしにいくかな

2024-02-02

flying gardenハンバーグチキンの好きな食べ方

爆弾ハンバーグチキンが乗ったやつあるじゃん

flying garden

あれの1番好きな食べ方ってさ

ハンバーグを食べるじゃん

肉汁が皿に残るじゃん

で、それをチキンにつけるじゃん

😸Happy

でもこの食べ方友人がやってみたらすごく残念そうな顔してたから人によるのかもね

チキンは塩かけるのもおいしいよ)

2024-01-30

家族の中の話なんだから社会問題じゃないじゃん。。。

なんだこれ。。。w

食事の際に家族の分まで食べてしまう「食い尽くし系」と呼ばれる人たちがいます専門家は、“食欲の秋”を迎えたこの時期、特に注意が必要だと話します。

■「自分のものだと思って全部…」食事めぐる相談増加

 先日、両親と娘4人の6人家族で起きた出来事です。家族全員のためにもらった6個のケーキが、すべて父親に食べられてしまったといいます

 父親ケーキを食べられた 女子高校生(16):「1人1個って言わなくても分かるはずなのに、『自分のものだと思って全部食べちゃったんだ』みたいな。ちょっと残念みたいな、あきれたみたいな感じです。家のものを全部食べ尽くしちゃうみたいな。注意はしてないですね。逆切れされちゃうので、言えない状況です」

 別の家庭では、「夫が娘の分のハンバーグも食べ尽くしてしまった」というのです。

 家族3人で食べようと、妻が作った5個のハンバーグ。それが目を離した隙に、夫にすべて食べ尽くされたといいます

 信じられないかもしれませんが、今、こうした食事を巡る相談が増えているそうです。

コロナきっかけ? 専門家ストレス食べ物に」

 食事の時に家族の分までも食べてしまう人たち。インターネット上では「食い尽くし系」と呼ばれています。街で聞いてみました。

 街の人:「(兄に)食べられた後に『何で食べたんだよ』というのがしょっちゅう」「二度とおいしいものは見せないぞ。食べられる前に食べろみたいな。自分のことと、食べ物しか見ていないです」

 「食い尽くし系」の人たちと家族との間に起きる摩擦。専門家は、コロナ禍をきっかけに、こうした悩みを抱えた家族から相談が増えたと指摘します。

 大阪カウンセリングセンター Bellflower代表 町田奈穂臨床心理士:「いろんなものストレス食べ物に向いてしまうと、トラブルになることが多い」

 さらに、“食欲の秋”の到来で、より注意が必要だといいます

 町田臨床心理士:「きょうは帰ったら、アレを食べるんだと楽しみに帰った時に、ものすごく期待値が高くなっている。で、それを裏切られる、食べられてしまったという時のショックは、普段よりは大きくなる」

 もはや笑って済ませられない「食い尽くし系」。専門家は、意外な原因を指摘しました。

■育ってきた環境が影響 専門家「分ける概念なく…」

 食事の際、家族の分まで食べてしまう「食い尽くし系」と呼ばれる人たち。街で話を聞いた男性は…。

 街の人:「食べ過ぎちゃいます、かなり。毎日のようにあります。だから、どんどん大きくなっちゃう」

 「食い尽くし系」と呼ばれる人たちは、男性女性に限らず一定数いるとみられますが、トラブルの多くは男性のケースが目立つといいます

 一方、食い尽くしの原因については、育ってきた環境が影響していると指摘します。

 町田臨床心理士:「両親から食べていいよと言われてきた。それがもう当たり前になって、家庭では自分が好きなだけ食べるんだということが習慣になっていると、大きくなって友人と食事に行ったり、家庭の中で食事を分けるとなった時に、分けるという概念すらなく食べてしまう」

専門家 「食事は完全に別にしてしまう」対策

 この「食い尽くし系」。家族は、どう対応したら良いのでしょうか?

 町田臨床心理士:「向き合い過ぎないということ。協力を促してみる。相手こちらに向き合ってくれない、寄り添ってくれないと思ったら、距離を空ける。(一時的に)食事は完全に別にしてしまうという対策が考えられる」

(「グッド!モーニング2023年10月2日放送分より)

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

今夜は野永氏のレシピハンバーグ作ったわ

バチクソ美味かった

デブ高齢者レシピに外れ無し」

これは真理やな

2024-01-26

・・・めちゃめちゃハンバーグ食べたい

食べたイイイイイイイイイイイイイアアアアアアアア!!!!!

土日のどっちか作ろう

ケチャップソースで食うぞ

食うぞオオオオオオオオオオオ!!!!!!

2024-01-25

卵黄 何にでも乗せて美味しいのか?

アレルギーから卵黄なんてもちろん食べたことは無い。

にしても卵黄食べ放題って店は最近増えてる気がする。ハンバーグだとかカツ丼だとかラーメンだとかあげくおにぎりまで

ねえ思うんだ

なんか卵黄載せる必要がないものまで卵黄載せてるよねって

そんなに卵黄って美味しいのかなぁ

からないやぁ

ピーマンの肉詰め」ってさ

正しくは「ピーマンに肉詰め」だよね。

チーズインハンバーグ」もチーズの中にハンバーグっぽいけど

実際はハンバーグの中にチーズ入ってる感じじゃない?

サーモンカルパッチョ」これはヨシ!

ただ「豚の角煮」が「豚に角煮」だと

タツノコプロアニメに出てきそうな諺っぽくなるから

そっちのほうがかっこいいな。

2024-01-24

外食に関して人前で言う勇気がない個人的感想

人生最高のカレーデニーズの今は亡き『スパイス香るデリーチキンカレー

デニーズの白米は1泊2日食事付き35,000円くらいする旅館のやつと遜色ないくらい美味い

松屋のうまトマハンバーグは大して美味しくない


マクドナルドモーニングホットケーキ世界一美味しい。今は亡き万惣フルーツパーラーより美味い


ドトールアイスティー世界一美味しい。リッツカールトンラウンジアイスティーを圧倒してる


ロイヤルホストステーキピラフステーキ部分はウルフギャングより圧倒的に美味い


世界一美味しい豚骨ラーメン一風堂白丸元味

・店に薪窯があってマルゲリータ1枚2000円近くする本格ピザ屋でも、セブン冷食のマルゲリータピザと同レベかそれ以下のところは半分くらいある

2024-01-23

anond:20240123095953

松屋のうまトマハンバーグは大して美味しくない

以前食べたときはとにかく塩気が強いと感じた。濃い味好きの人には受けるんだろうとは思った。

最近は食べてないから知らない。

2024-01-22

anond:20240122191122

ゲームで作れるカレーハンバーグとかソーセージカレーが出てきてこれ何の肉なんだろと思ったことがある

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん