「オリーブオイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オリーブオイルとは

2023-07-30

オリーブオイルって言うほど匂いするかな?

オリーブオイルで炒めものしたらまずいみたいなこと書かれてる記事見たんだけど、そんなにオリーブオイルって匂いする?

実家オリーブオイルごま油だけ使う家だったんだよね

味の素普通オリーブオイルと、カドヤの黄色ごま油

揚げ物しないし、料理自体週1ペースでしかしない家だったかデカボトルサラダ油買うの嫌で

焼飯だろうが焼きそばだろうが、オリーブオイル使って炒めてた

一人暮らしの今もそう

でも匂い意識したことなかったわ 炒めたら飛ぶから

しろなんかちょっと高級でええやん?って思ってた

高くてちゃんとしたオリーブオイルだったらもっと香りするのかな

2023-07-26

食費を浮かせるために家庭菜園で大量に作るべき野菜ベスト5

5位 かぼちゃ

品種を選べば長期間保管できる。白皮のかぼちゃなら風通しの良い日陰で半年は余裕で持つ。連作障害比較的強く、夏野菜冬至かぼちゃで年2回収穫できる。


4位 じゃがいも

長期間保管できる。春植え秋植えで年2回収穫できる。かぼちゃと違い連作障害が起こりやすいが、こちらは収量が安定しておりやっかいな病害虫があまりつかない。


3位 玉ねぎ

品種を選べば長期間保管できる。晩生の品種は吊るしておけば普通に1年近く持つ。早生の新玉は保存できないがおいしいので少し植えておくと良い。


2位 オクラ

ほぼ確実に失敗がない。真夏でも種まきができる。しかも種の寿命が長いので余っても5年は保存可能。たくさん植えれば6月から11月まで毎日収穫して食べられる。収穫時に古い葉を落とすので病害虫心配はまずない。固くなりにくい品種を選ぼう。


1位 にんにく

長期間保存できる。吊るしたまま保存すると夏に虫によってスカスカにされる可能性があるのでむいて冷凍しておくか、オリーブオイル漬けやしょうゆ漬けなどにしておくと良い。にんにくはいろんな料理にも使え単価が高いのでいくらあっても困らない。


番外 さつまいも

畑を長期占有するにも関わらず、失敗率がそれなりにある。ベニアズマを植えれば早く収穫できるが、それだとあまりにも食費重視すぎる。さつまいもばかり食べてると食糧難の気分を味わえるかもしれない。

2023-07-20

偏食はメンタルにくる、という話

しばらくニチレイ冷凍弁当を食べてた。一食300kcalちょっと塩分控えてて栄養配慮されてるやつ。

300kcalとか足りるわけないじゃん!って思ってたのに、むしろ食欲は落ち着いて、1日でパン屋食パン1.5斤食べてしまうような暴食は減った。

ある日、スーパーで美味しそうな魚を売ってたところから数日自作の作り置きおかずを食べることになって(自炊アクアパッツァおいしい)、そのままついパンを買い込んじゃって(オリーブオイルにはやっぱバゲットでしょ)、そのまま1日3食台所で立ったままパン食べてるような日々に雪崩れ込んだ。

栄養バランスの取れた冷凍弁当を食べなくなって1週間もしないうちに、ゴリゴリメンタルを病んだ。なんでこいつ生きてんの、死ねばいいのに的な。何をしていてもひたすら自分を罵る思考になる。それはそれとして台所で立ったまま食うフランスパンうめぇ

ふと思い立って、昨日と今日パンをやめて冷凍弁当に戻した。

ブロッコリーカリフラワー鶏肉きのこ雑穀ご飯

テーブルに向かってお弁当食べてたら、あっという間にメンタルが復活した。

食事って、すごいんだな。

2023-07-12

今まで食べた中で一番美味かったもの

肉料理トルコカッパドキアで食べた肉のつぼ焼き。食べたのが15年前でだいぶ時間忘れかけているが、行く直前に食べた神戸牛より遥かに感動した記憶はある

料理福岡小倉で食べたアジ。魚を食べて旨味で舌がしびれたのはここだけ。値段も北海道寿司より遥かに安かった記憶がある。また食べたい。

野菜料理:味だけで言うなら古希のお祝いでの高級中華で食べた野菜の蒸しセイロ。にんにくソースをつけて食べるのだが、食材調理方法でここまで味が変わるのかと知らされた。

サラダ:初めて食べたシーザーサラダ。今まで家ではサラダオリーブオイルと塩で食べていたので、こんな野菜の食べ方があったのかと感動した記憶が今も残っている。

米:安米を食べた後、里帰りして食べた白米。私の出身新潟なので、どうも米だけは舌が肥えていたというのをはっきり自覚した。米にも格というのもあるのだなと

ドリンクとある機会でご相伴させてもらった旅亭?で飲ませてもらっただし汁。香りが喉を満たし、これだけで満足して買ってもいい気分になった。東京だと材料とかではなく、水の関係で納得がいくものを出せないらしい。ほんとかな?

だいたいこんな感じ。他の人のをできれば知りたいな

PS古希は父のや

2023-07-10

anond:20230709174931

おすすめバターあったら教えてください」という増田

マーガリンは?とかオリーブオイルは?とか言っちゃう奴、こういう奴が会話をぶっ潰すんだよな。

という訳で俺はオレンジスライスジャムを推す。

胃があまり強くないので

買ってきたお肉は

しょうがオリーブオイルを少し入れた沸騰したお湯で

さっと火を通して、油とあくをとってから使うんだけど

久しぶりに少しだけ買ったバラ薄切り肉で

そのままお好み焼きを作ったら、めちゃくちゃおなかの持ちがよく。

湯通ししたお肉だといくらでも食べられちゃう感じなのだけど

けっこう油って落ちてるんだなぁと思ったり。

でもお肉の油って香ばしいしおいしいよね。

2023-07-09

バゲットに合うバターを教えてください(追記しました)

バター食べるためにバゲット食べてる感じの人間なんだ。

バゲットはある程度の水準をクリアしてればよくて、そこから先はパンに塗るバターでの勝負になってくるんだけど、皆のおすすめバターを知りたい。

いまのところはよつ葉の「よつ葉パンにおいしいよつ葉バター」で運用してるところ。

なお、バゲットはVironとかPaulあたりのスゴクカタイバゲットあたりでOKといった感じ。

で、自分バター経歴と感想は以下のような感じ。

よかったら他におすすめバターあったら教えてください〜。

---

追記

沢山のおすすめバター情報ありがとうございます

知ってたけど食べたことはなかったバターから完全に知らないバターまで色んなバターおすすめいただいたので、片っ端から試しながら楽しいバターライフが送れそうです。ありがとうございます

大山バター人気ですね!他にもマーガリンフランスイタリアバターオススメありがとうございます

トラピストバターは、あの缶に書かれたカタカナで腰が引けてしまっていたので後でチャレンジしてみます

また、手作りバターの出来立てを味わえるのも良さそうですね。作り方もみましたが、ちょっとゆるめの仕上がりで美味しそうです。

カルピス発酵の方とグラスフェッドは食べたことなかったので、これも見かけたら試してみます

丸ビル地下のフレッシュバター工場情報ありがとうございました!有楽町アンテナショップのついでに覗いてみたいと思います

あとは最近話題になっていた佐渡バターも気になっていたので手に入りそうでしたら試したいですね。

オリーブオイルコメントもいただいたので、イータリーオンラインショップを覗いてみました。産地が北部南部で分かれていたりとここらへんも奥が深そうな感じしますね。(ちなみに普段カルディの徳用サイズのやつを使ってますバターに飽きたら試してみたいです。

実に沢山のバターコメントいただけて嬉しいです!皆さんもよいバターライフを!

2023-06-30

一個ずつ検証するぞ

アコ あり 普及済 かわいい ドラゴンヘッド

イコ あのゲームのやつ 海外読みでアイコになる

ウコ ウーコって伸ばすとなんかオシャレ系のあだ名にありそう でも幼少期にウンコって揶揄される不遇からなし

エコ ドライブキュートエコアザラク

オコ ぷんぷん丸

カコ あり やんごとない美しさ

キコ あり やんごとないがちょっと印象良くないか

クコ 杏仁豆腐

ケコ コケコッコ

ココ まあまあ普及済 だが犬の名にも多用されがち やめとくのが無難

サコ あり だが名字の印象が強い

シコ 踏んじゃった

スコ すこすこ

セコ 🦀

ソコ こそあど

タコ 🐙 普通に名字

チコ 怒られそうだからなし

ツコ ツチノコ

テコ 原理

トコ ブシ

ナコ あり だが一定年代にはI screamが思い出される

ニコ ややあり 普及済み

ヌコ (ΦωΦ)

ネコ (ΦωΦ)

ノコ 🐢

ハコ ファッション通販サイト 古くは葉子さんのあだ名

ヒコ にゃん

フコ 振り子

ヘコ 帯

ホコ タテ

マコ あり 小室 自由を掴め

ミコ あり だが日ペン

ムコ ダイ

メコ なし

モコ 曖昧もしくはオリーブオイル

ヤコ 🦑

ユコ 本名としてはどうなんだ

ヨコ アンメルツ

ワコ あり 普及済み 賢そう

ヲコ ねぇだろ

ンコ 💩ー!

結論 案外ない

2023-06-28

anond:20230628000633

今日初めて落雷を目の前で見て腰抜かすほどビビったけど17時頃街路樹剪定終わって撤収作業しとったら急に暗雲立ち込めてきて土砂降りになってきてゴロゴロ雷なりよって高いところ落ちるから避難せえ言われて車ん中で収まるの待っとったら落雷始まってめっちゃ近いやん怖いな思ってたらすぐ側の池に極太の雷落ちよってあれ腹に響くような物凄い音するし絶対地面揺れたし衝撃波みたいなん初めて浴びたし呆然としてたら同僚が雷打たれても生きとった奴結構おるんやでってほざきよって金属製品身に付けてたらそっちに雷逃げるから腰に工具一杯着けてるうちら大丈夫やなとか言ってわろてたけどだったらあんた外に出て一発打たれてみ思ったし靴も下着作業着もゲリラ豪雨でビチャビチャなってたか帰宅即全部風呂で洗ったけど今月生理キツくて慢性的に頭と腰痛いし屈む姿勢取ると痛みが悪化するからクソ大変やったし何が大丈夫やねん思ったけど今年初めて稼働させた冷房に当たりながら冷水に溶かした特濃の粉末のポカリジョッキでグビグビ飲んで落ち着いてから台所に移動して人参玉ねぎセロリをフープロで粉微塵にして冷凍しておいたのを最近お気に入り藤田金属の鉄のフライパンで飴色になるまでシュエしてソフリット作って別皿に取り置いてそのスュックをオレンジジュースバターデグラッセしてソースにして半分にレジュイールしたところに前日に香草と塩胡椒ニンニクオリーブオイルマリネして一晩置いて70度で90分湯煎した豚肩ロースを投入してソフリットフライパンに戻してソースをアロゼしながら香ばしくポワレにして同じく昨晩ヨーグルト蜂蜜を和えて裏漉ししたマッシュポテトの上に乗せたヴィアンドを作ってみじん切りにして塩もみしてバターと一緒に1分レンチンした玉ねぎパセリ賽の目に切ったトマトレモンオリーブオイルマリネしたオードブルと一緒に食べてデザート明治宇治金時練乳入りを器に崩してかき氷みたいにシャクシャク食うたけどおいちかったので今日もなんとか幸せだったけどセルフクンニ軟体開発女学院の続編を書く気にはならないし何がセルフクンニやふざけとんのか確かに中学生の頃クリ吸いされた過ぎてセルフクンニ練習してなんとか出来るようになったけど思ってたほど気持ちよくなかったし自分で書いたしょうもない下ネタケラケラ笑ってて何がおもろいねんアホちゃう

2023-06-21

地中海料理サイゼリヤ

自分へのご褒美として「不健康食事」を取ると脳の認知機能に影響が出るとの研究結果 - GIGAZINE

https://gigazine.net/news/20230617-cheat-meals-brain-functions/

こちらの記事で「地中海料理のように果物野菜、良質なタンパク質が多く、バラエティに富んでいて、飽和脂肪が少ない食事を続けることができれば、認知力を維持できる可能性が高くなりますとある

そこで、サイゼリヤ地中海食事法(https://www.saizeriya.co.jp/selection/italia/diet.html)なんです。

こちらのページでは「長年、臨床医として糖尿病などの代謝性疾患を専門とし、日本にいち早く「地中海ダイエット」の啓蒙活動を進めてきた横山淳一ドクターは、自身患者様へのアドバイスサイゼリヤメニュー活用しているそうです。」とある

健康漫画サイゼリヤに一週間通って血液サラサラにしてきた話」でオリーブオイルの強さを思い知る。品番だけで商品理解する人々も

https://togetter.com/li/1610278

という Togetterもあるし

サイゼリヤはいいぞ

2023-06-10

anond:20230610010043

ささみを使った簡単レシピをご紹介します。

以下の「ささみガーリックソテー」は、調理時間も短く、美味しい一品です。

材料



【作り方】

1. 鶏ささみを塩と黒こしょうで軽く下味をつけます。

2. フライパンオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒めます

3. ニンニク香りが広がってきたら、ささみを加えて中火で両面を焼きます。鶏ささみがしっかりと火が通るまで約5分程度焼きます

4. ささみが焼きあがったら、レモンの絞り汁を加えて全体に絡めます

5. お皿に盛り付けて、好みでパセリレモンスライスを添えて完成です。

このレシピシンプルで素材の味を楽しめるものです。ぜひお試しください!

2023-06-07

千切りのキャベツなどに

オリーブオイル🫒

塩🧂

をかけて

食べると

うまい

やってみてね

2023-06-03

今日オートミール🥣

お湯

ウェイパー

むき枝豆

炒りミックスナッツ

蒸し焼き胸むね肉

セミドライトマトオリーブオイル漬け?)

 

美味しい!

今回はセミドライトマトを試してみた。

先日のオリーブの実があったおつまみコーナーと同じところで売ってた。

レンチンするとピザのような香りがしてとても良かった。

味も良かったが、タバスコもかければよかったかも知れない。

2023-05-29

外でそんなにパスタが食べたいのか?

パスタ(とくに乾麺のロング。要はスパゲッティー系)って、店で食べるのと

家で作って食べるのとで味の差がとても少ない食い物だと思うんだよな。

麺は店と同じもの(だいたいディチェコあたりだろう)を買うことができるし、

しろもっといいやつ(グラニャーノ産とかいろいろある)だって普通に手に入る。

ソーストマト+塩+オリーブオイルチーズを合わせたら

不味くするほうが難しいだろ。そこにベーコンとかアスパラとか入れたらもう完璧じゃん。


そいで、家パスタが何よりいいのは、食べたいタイミングで作って、食べたい量を食える。

これが満足度を爆上げすると思うんだよな。

店だとパスタ前菜とメインの間、最近だとメインの後で締めパスタどうですかとかもあるけど、

基本出てくる順番が決まってるじゃん。

あれだと、パスタ料理の1品扱いになっちゃってなんかつまらないんだよな。

俺が食いたいのはあくまでも「パスタ」という大きな現象なんだよって。


なので俺はイタリア料理を食べに行っても、前菜と肉と酒があれば充分満足なのだが、

からといっていつもパスタきじゃ店に申し訳いかな、たまには頼むか(いらんけど)…という

謎の修業感が出てしまう。パスタとの向き合い方、難しいなあ。

2023-05-24

集合住宅夕方に窓を開けているといい匂いがしてくるよね

集合住宅夕方に窓を開けているとそれぞれのおうちから夕飯を準備する香りが漂ってくる。

それは卵を炒める香りだったり魚を焼く香りだったりで嗅いでいると平和的な気持ちになるので、夕方はこっそりベランダ近くに座りくんくん鼻を鳴らしていた。

しかしここ数ヶ月、特に香りが強い日があるようになった。

明らかに牛肉香草と一緒に料理する香りだったりなかなかの量のニンニクを使っている香りだったりと、今までの家庭的で平和料理とは空気の複雑さが違う。

ここに住んで数年経つがこんなに食欲をそそられる香りがしてくる魔の時間帯は初めてだ。

ところで6歳離れた弟家族区画整理事情に我が住宅の2階に数ヶ月前から住みはじめた。

弟は私の唯一のプレステのフレンドでもある。彼がログインするとプレステアプリが通知で知らせてくる。

彼はここ5年ほどずっとグラセフオンラインしかしなくなって姉は実は心配している。

お姉ちゃんが発売日からやってるフォールアウト76も楽しいぞ…?

そんな弟だが彼は元シェフだ。今は別の仕事をしている。夜中から仕事だ。

今日やっと上記シナプスがつながって急いで電話してみたら弟は自宅にいた。料理中だ。

今日シラスペペロンチーノだけどそんなに匂いがする?」

する!ニンニクオリーブオイル香りが凄まじくする!

夕方平和を乱すのはおまえだったのか。

たまにおこぼれをありがたく貰い受けていたけれど、荒ぶる香りの正体に気がつくまで時間がかかったことに己れの老化を感じた。因みにおこぼれは可愛い姪がふたりで持ってきてくれる。ずっといてくれ。

2023-05-21

毎年この時期にダイエットで焦るお前らに教えてやる

5月も半ば過ぎたあたりから毎年「あー、やばいやばいダイエットしなきゃ!露出も増えるし水着も着られない!」とか言って、自分のたるんだ腹や二の腕を鏡で見て焦りだす。

糖質制限だの16時間断食だの、続かないダイエット毎年やってなんの成果も得られず、それどころか無理なダイエットリバウンドし、健康診断に毎回ひっかかては焦ってただただ歳を重ねていくお前ら。

お前らさ、ホントバカだろ?

そんなお前らでも出来そうな簡単ダイエット方法を教えてやる。

1.タンパク質を摂れ

タンパク質を摂れ、とにかく摂れ。日本人タンパク質摂取量が少なすぎるんだよ。筋肉基礎代謝を落とさないためにも絶対に摂れ。

なんもわからんってヤツはタンパク質であれば、植物性でも動物性でもまず摂れ。コンビニザバスとかで十分。あと摂るタイミングも教えてやる

・朝(朝食替わりでも可)

・昼食or夕食の30分前

食前に摂る理由としては、食後血糖値の上昇緩やかにするためだ。ドカ食いするってタイプは食べる30分前位にプロテイン飲め。多少ドカ食いも抑えられるしな、まぁ100kcal程度プロテインプラスで飲んだところでお前の腹のでかたは大して変わらん。

2.カロリーを見ろ

「16時間断食しても痩せない」とか言ってるやつはカロリーを見ろ。消費カロリー摂取カロリーダイエットの真理なんだよ、そこを無視してお前の二の腕や顎のタプタプが無くなるわけねーだろ?

本当はPFCもしっかり管理した方がいいが、そんな事お前等に出来ないよな?

そんなお前らに簡単カロリー制限方法を教えてやる。

まず自炊はするな、カロリー制限ってのは「推測するな、計測せよ」が鉄則なんだよ、だからお前らが目分量で「身体に良さそうだからー」ってバカスカMCTオイルだのオリーブオイルだのかけるてるのはギルティだ。

お前らがしていい食事カロリーの見えるものだけだ。コンビニスーパーに行って商品の裏面を見ろ。で、カロリーの書いてあるものだけを買え。できれば脂質が抑えてある方がいい。

そうすると1日の自分が摂るカロリーが大体わかる。あとはそこから200〜300kcalを減らした食事にすればいい。何度も言うが、脂質は抑えろ。脂質が無いならスイーツを食べてもいい、脂質がほとんど無い和菓子オススメだ。例外として、カロリー表記が無いものとして寿司はある程度ならオッケーだ。フィッシュオイル身体に良いからな、日本人に生まれて良かったわ。

3.歩け

歩け、とにかく歩け、毎日歩け

ランニングの方が汗もかくし沢山動くから効果ありそう」って思ったそこのお前。数年前に職場ランニングサークルに誘われて買ったランニングウェア一式はどうした?三日坊主で終わったよな?

そんなお前でもウォーキングならできるぞ、だから安心してそのランニングウェア一式今すぐ捨てるかメルカリに出品するんだ。

当たり前だけど忘れがちな事をお前らに教えてやると、ウォーキングでもカロリー消費できるんだぞ、どうだすごいだろ?大人が1時間も歩けば200kcal位消費する。1日1時間ちょい歩けば1ヶ月で1キロ位は痩せられるはずだ。1時間なんて通勤や買い物プラスちょっとした散歩クリアできる。

たった1キロかよ、と思ったそこのお前の。そのたった1キロも落とせないショボいヤツが今のお前だ、ちゃん自覚しろよ。

ウォーキング運動習慣が無くても、金もから意識せずに続けられる最強のダイエットメソッドからな、お前らは歩ける事に感謝しろよ。

個人的にはウォーキングよりウェイトトレーニングの方が効果が高いと思ってるが、ダイエット筋トレを別物だと忌避するヤツが多いか説明はやめといてやるわ。

今挙げた3つは簡単だけど、継続しないと意味いからな。逆にこれが継続して出来るヤツなら、多少リバウンドしたりしても元に戻すのは容易だから心配はいらんぞ。

2023-05-19

小麦粉を買う。クッキーを焼く

最近仕事ストレス解消にクッキーを焼いている。

正直そこまでうまくはないから、決して人にはあげない。家族にもあげない。

でも、小麦粉が家にあるのはなかなか良いし、クッキーというものはかなり楽なのだ。焼ける時の匂いもいい。無心にもなれる。

基本レシピはこう

小麦粉50g 砂糖(上白糖でもグラニュー糖でもなんでも良い)20g オリーブオイル大さじ2くらい 塩ひとつまみ

これを基本にする。卵は入れない。卵を入れた瞬間、全てが卵焼きの味になる。卵白と黄身を分けるのもやりたくない。素人お菓子作りに卵を加えてはいけない。なんとなく生臭くもなる。卵を使った美味しいスイーツはお店で買おう。

オリーブオイルが無ければサラダ油でもいい。ただ、開封してしばらく経ってるサラダ油だと結構びっくりするほどまずくなるのでオススメしない。

ここからさら西友のやっすい板チョコ金槌ガンガン叩いてチョコチップにして混ぜてみたり、砂糖を減らして蜂蜜を入れてみたりするのはかなり良い。増田ジンジャークッキーが好きなのでチューブ生姜を入れたりする。ココアクッキーにしたい場合小麦粉を5g減らしてココアパウダーを5g足す。ココアクッキーときはすこーーーしだけ牛乳を足すとなんとなく美味しい。お金に余裕があればナッツとか高級な混ぜ物をするのもいい。増田は高いのでやらない。

これらの材料適当なボウルに入れ、ゴムベラで混ぜる。小麦粉が油を吸うと黄色くなる。ボウルの中で生地はモロモロのままだが、慌てて油を足すと脂っこくなるので我慢する。どうしてもだめだ!という時のみ、小さじ半分から調整しよう。基本はモロモロの状態でいい。ただ、小麦粉の白い状態のままでいるやつらは黄色のもろもろに合流させるように、切るように混ぜる。

その後、ポリ袋生地を移し入れ、ひとまとめにする。いい感じにまとまったら適当に丸くし、乾かないようにポリ袋の口を閉め、冷蔵庫で寝かす。少なくとも1時間、丸一日寝かしてもいい。 

寝かした後はポリ袋の上から生地適当に伸ばす。厚さはお好みでいい。伸ばし棒が無ければラップの芯でいい。増田ダイソーで売っている激安サランラップで伸ばし、汚れた時に一回り剥がし運用している。型抜きしたい人はするといいが、洗い物が増えるので切った生地ポリ袋の上からスクレーパー的なもので食べやすい大きさに切ると楽。切った後、ポリ袋をハサミで開く。

うちにはオーブンなんて上等なものはないので、トースターで焼く。鉄のトレイの上にアルミクッキングシートを敷き、先ほど切った生地を載せる。

トースターは予熱しておく。だいたい200度くらいが好ましい。増田の家には親から譲り受けしバルミューダのでかいトースターがある。親がデカくて重いから扱いづらいということで貰った。それは温度調整ができるが、できないタイプのもの適当に1番熱い温度でいいと思う。3分くらい予熱しよう。余熱が終わったら並べた生地アルミホイルを被せて20分程度焼く。アルミホイルを被せると焦げない。20分経って様子を見、なんだかダメそうであれば2分単位くらいで刻んで追加焼きをする。お好みの焼き目をつけよう。小麦粉の生焼けはストレートお腹が壊れるので気をつけてくれ。

満足できたら粗熱をトースターの中でとる。そうすると予熱がまわりさっくり仕上がる気がする。その後、蓋ができるタッパーに移し、狂ったように食べる。

クッキーなんてものは手間暇を考えると買った方が安いしおいしい。

ただ、なんだか知らないけどめちゃくちゃハマる。焼けた時は小さな達成感がある。慣れてくると自分好みの味にできる。これからもどんどん焼いていきたい。

anond:20230519214720

緯度が高くて日照時間が少ないからあたりたい

水が貴重で高価なので潤沢に使うことに憧れる

湿度が低くおっそろしく乾燥している(オリーブオイルを全身に塗りたくっての保湿が珍しくない)から腐りにくい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん