「オリーブオイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オリーブオイルとは

2023-05-18

ペペロンチーノワンパンだわ

ペペロンチーノシンプルだが奥が深い料理と言われる

オリーブオイルニンニク唐辛子の風味を乗せ

パスタと絡めてしっかり乳化させてとろみをつけ、塩で絶妙塩梅に味付けをする

ニンニクを焦がして苦味を出しては台無し

乳化を失敗してパスタオイルに分離感が出てもダメ

当然塩加減を間違えても美味しくない

それぞれの工程で常に正解を出し続ける技量要求される

しかし、これを素人でも失敗なく常に80点以上のアベレージを安定して叩き出すチートワンパン調理である

口径が広めのフライパンオリーブオイルを入れてニンニク唐辛子を入れ冷めた状態から温める

ニンニクキツネ色になって香りが立ってきたら水をフライパンにどばっと入れる

水が沸いたらパスタを入れて中火で鍋の中で煮る

パスタが茹だった頃には溶け出したパスタ小麦によってソースがいい感じに乳化しているので、

あとは皿に移して塩で味を調整して完成だ

このやり方なら水を入れた時点でニンニク唐辛子を焦がすリスクはなくなる

鍋で煮ているうちにソースは確実に乳化してパスタと絡む状態になる

塩加減は味見しながらやっていけば絶対に失敗しない

おまけに洗い物も減る

ペペロンチーノワンパンでやれば失敗しない

唯一のリスクフライパンに入れる水の量だが、これも慣れれば適量がわかるし、少なめから初めて足りなければ足せば良いし、

ちょっと大杉たら捨てるなり煮詰めるなりで微調整可能

ペペロンチーノワンパンに限るな

2023-05-14

野菜を漬けよ、ナムルを食おう

一日350gの野菜を食わないと不幸になるのはよく知られた事実であり、この量は意識して野菜を接種しないと難しい量である。また、単身者場合野菜に関しては日持ちの点で割高な小分けモノか、あるいは一辺倒な大量消費できるようなレシピに頼りがちで、食費や飽きなど、継続の面での困難性があり、社会的課題となっている。そのため、継続可能野菜生活の方法論の開発の必要性議論を待たないものであり、特にその時安くて美味しい旬の野菜を使うものは、日本食料自給率の向上にも役立つと考えられる。そこで本稿では、生野菜よりも保存に有利な野菜漬物ナムルの基礎的な考え方と、特にオススメレシピについて述べる。

漬物の基礎

本稿は継続的な野菜接種のための方法であるため、本格的なぬか床を用意するような漬物を考えない。ぬか床用意するやつは野菜好きでぬか漬け好きだろ、それは素晴らしいのでやってってくれ。

さて、紹介するのはポリ袋で作れる簡単浅漬。清潔な手と調理器具で作る。必要なのは水分が出にくい野菜と、適切な塩分と、香りになる油。漬物はしょっぱければしょっぱいほど長持ちするが、とても350gの継続にはならない。適切な塩分量にしよう。油はみんなだいすきごま油またはオリーブオイルおすすめする。また、野菜はよく洗ってちゃんと水気を切ってくれ。「水気を切る」が今回漬物にしてもナムルにしても、なんなら普段料理にしても必須重要なコツと知ってほしい。野菜の水分は切るか完全に活かすかの2択と思ってくれて構わない。今回は切るほう。

ニラ

5cm幅に刻んでごま油ニンニク塩に豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。

長芋

短冊に切ってめんつゆで漬ける。お好みでワサビごま油もお好みでどうぞ。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。

大根

1本100円前後で、食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。大根デメリットがない。冬になったらまず大根を買おう。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい非加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液に漬けるだけ。冷蔵庫で一晩漬けて食べ頃。

ナムルの基礎

保存食には水分が出にくい野菜もやしナムルは作ってすぐ食った方がいい。痛むので。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液と和えるだけ。

完全に途中で飽きた。これらの肝コツは「野菜に適切な処理すれば味付けミスらなきゃうまい」です。野菜ビビるな、適切な処理して好きに食え。三つ葉とかナムルでもうまいぞ。漬物山形のだしを参考に色々考えると幅が広がる。適切にやってけ。

2023-05-05

anond:20230505133156

良いオリーブオイルと良い白バルサミコ酢はどうだろう

3:1の割合サラダにかけるとぶったまげるぐらい美味しいよ

2023-05-03

新潟から東京港区(の南側)に移り住んで驚いたこ

自分大学卒業を機に、新潟から港区白金高輪引っ越した。

住み始めておおよそ3年が経った。

港区」と言っても、白金高輪港区の南に位置する、閑静な住宅街だ。家賃も言うほど高くはない。

そのため、いわゆる「港区」のキラキラギラギライメージを醸成する六本木赤坂とは、趣も異なる。

そんな白金高輪に、私は3年ほど前に、新潟から引っ越してきた。

実を言うと、それまでは白金高輪という地名さえ知らず、恥ずかしいことに「しろがねたかわ」と読んでいた。※正しくは「しろかねたかなわ」

そもそも港区であるということに気づいたのも、契約書にサインする直前だったりする。

そんな地方田舎者には、この地の生活に驚きがいくつかあった。

① 高級車をよく見かける。

私はあまり車には詳しくないが、やはり高級車をよく見かける気がする。

大抵、一軒家の車庫には、素人にも少なくともエンブレムから国産車ではないことは分かる、ピカピカの外車が並んでいる。

暖かくなるこの行楽シーズンには、キラキラオープンカーサングラスのイキりMaxフル装備ドライバーも、日常的だ。

少し前の話になるが、高輪ゲートウェイ駅のお披露目の時には、ガルウィングランボルギーニが停まっていた。

見せびらかすために、わざわざ遠くから来た人だったのかもしれないが。

スーパーに高級品がやたらと並んでいる。

クイーンズ伊勢丹リンコス肉のハナマサといったスーパーが近くになる。

当然、いずれもごく普通リーズナブル商品も一応売っている。

しかし、同じぐらい、妙に高い商品も、「え、みなさんこれぐらいのやつは買いますよね?」といった雰囲気、さも当然のように並んでいる。

1,000円のレトルトカレー、3,000円のオリーブオイル帝国ホテルバターピーナッツクリーム外国お菓子豊富調味料などを見ていると、お土産屋に迷い込んだかと錯覚する。

5,000円ぐらいするブランド和牛ステーキ肉も年がら年中置いているが、こんなもの年末年始誕生日ぐらいにしか買わないだろ、という新潟県民の感性は、白金高輪から外れているようだ。

③ 意外と発展の余地があるように見える。

白金高輪は、近くの広尾麻布と比べると、まだ開発され切った街ではないように見える。

高輪ゲートウェイ駅の開業2020年だったため、これからなのだろう。

坂や道うねり一角には、昔から住んでいるのであろう古ぼけた一軒家、謎の古本屋や良く分から葬儀屋などが残されている。

一口に「港区」と言っても、地域ごとの風情にはやはり、いくらかの差があるのかもしれない。

おかげさまで家賃は抑えることができるため、とりあえず「港区に住んでいる」とイキりたい諸氏には、悪くない選択肢だと思う。

しかし、いうまでもなく、そびえたつタワーマンションは、価格べらぼうに高い。

億越えのマンションは当たり前のようにある。そういった世相には疎いのだが、有名人も住んでいるらしい。

私は見上げ、そのふもとの日陰に涼むことしかできない。


他にもいくつかあるが、おおよそこのあたりが、自分にとっては驚きだった。

総じていえば、住みやす土地だ。

それほど生活費がかさむわけでもなく、中心地に対するアクセスの良さと喧騒から距離を兼ね備えている。

しばらくしたら、もう少し広い部屋に住みたい。

もちろんここ、白金高輪で。

2023-05-01

anond:20230501075453

フランス料理起源を完全に王侯貴族宮廷文化に求めるのは短絡的です。フランス料理は、地域ごとに異なる素材や調理法を活かした豊かな家庭料理が基盤にあるのです。例えば、ブルゴーニュ地方ワインを使ったビーフ・ブルギニョンや、プロヴァンス地方オリーブオイルニンニクを使ったラタトゥイユなど、様々な地方料理存在します。

かに宮廷料理フランス料理歴史に大きな影響を与えていますしかし、フランス革命後に失業した元ベルサイユ料理人たちがレストランを開くようになったことで、それまでの家庭料理地方料理技術知識が広まり、高級レストラン提供されるようになったのです。

まりフランス料理家庭料理地方料理宮廷料理の双方が融合し、多様な選択肢が増えていったと言えます。それぞれの価値観ニーズに応じて変化し、進化してきたのが現代フランス料理です。

2023-04-26

anond:20230426124551

まだまだ甘い。ウチなんかこうだぞ。

妻「お昼できたよ。カルボナーラ

ぼく「……。」

妻「何?文句あるの?」

ぼく「……なんで 熱湯に塩(記載外)を一つまみ入れて、パスタ規定時間茹でます

プチトマトは半分または、それを更に半分にカットします。

薄力粉オリーブオイルをだまにならないよう少しずつ加え、練りながらペースト状に伸ばします。

豆乳を少しずつ加えます

手順3をフライパンで弱火でとろみがつくまで加熱します。

水を足してソースを伸ばします。

手順4にプチトマトを入れ、塩胡椒をして一煮立ちさせます

再びとろみが出たらパスタを入れて絡ませます

ソースパスタが十分絡んだら火から下ろし、お皿に盛りつけて完成

ってやらないの?」

妻「せっかく作ったのになんで文句言うの?くぁwせdrftgyふじこlp!!!

ぼく「……。」

2023-04-25

オリーブの不作で、イタリアオリーブオイルが高騰してるらしい。

日本でも買だめした方がいいのか?

2023-04-22

anond:20230422162929

バターコーヒー飲んだことない。美味しいんだろうか。

サラダオリーブオイル良さそうですね。

ありがとうございます

・なぜオリーブオイル便秘解消効果があるのか?

オリーブオイル便秘解消効果に期待ができるのは、オレイン酸豊富に含まれているのが理由です。

オレイン酸小腸で吸収されにくい性質を持っており、比較的多めの量を摂取すればしっかり小腸までオレイン酸が届いて腸を刺激してくれます

オリーブオイルは腸内の潤滑油として働くため、溜まった便を滑り出す効果にも期待ができるでしょう。

摂取量の目安は1日あたり15~30mlが理想です。サラダや炒め物などに活用しながら、毎日食事に上手にオリーブオイルプラスしてみてください。

https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_69/

anond:20230422151144

油分足りてないんじゃ

バターコーヒー飲むとかサラダオリーブオイルかけて食べるとかしてみ?

2023-04-10

マヨラー気持ちが全く分からない。

申し訳ないが、マヨネーズを使いたいという人の気持ちが分からない。

茹でた野菜に塩をかけて食すー>分かる

茹でた野菜に何らかのドレッシングをかけて食すー>分かる

焼き魚醤油をかけて食すー>分かる

刺身醤油をかけて食すー>分かる

トンカツソースをかけて食すー>分かる

刺身マヨネーズ醤油を和えたものを着けて食すー>ちょっと分かる


野菜オリーブオイルをつけて食すー>何か味すんの?

野菜マヨネーズをつけて食すー>ちょっと酢の味だけど油っこくない?(オリーブオイルだけよりはましか?)

ご飯マヨネーズをかけて食すー>何しとんねん?


マヨネーズ=酢+油+卵黄

ドレッシング=酢+油+塩+胡椒(一例)

マヨネーズは塩気が無い(少ない)から美味しいと感じられないのかなあ?

マヨネーズってどこが美味しいのか分からない。

2023-04-06

親父のレビュー見て笑った

野菜農家の人から直接買えるサイトがあり

そのサイト経由で親父が孫(俺の子供)のためにおいしい野菜を色々送ってくれる

で、いくらくらいしたんだろうってその商品ページを見るんだけど

だいたい親父のレビューがある

タイミング的に100%親父なんだけど

「今回も孫に喜んでもらえたようでジィジは満足です!せがれはあまり良いものばかり食べさせると後々困ると言うけれど、ジィジはそんなこと知らないのだ!」みたいなこと書いててマジで笑う

実際は色々俺のことも考えて送ってくれてるし、別にそんな頻繁に孫見せなくていいって言うタイプなんだけどね しかも寡黙だし

なんかうぜえなと思う人もいるだろうけど俺こういうの好きなんだよな

(追記)

どうでも良いけど、子供トマトを狂ったように食うしパプリカオリーブオイル黒胡椒をかけただけのものが一番の好物

2023-04-05

うまい

娘がバイトを始めた。ちょっとした高級スーパーオーガニック野菜とか販売してるんだけど、

それの処分品バイトたちにおすそ分けしてくれる。そこで貰ってきた野菜達、びっくりするほど高価。

ほっそい人参になんとかリーフ、みたいなセットのやつで700円くらいするの。

おいおい牛丼2杯いけるで、って感じ。おっさんワイにはこれを買う勇気はないが、娘いわく結構売れると。

はえー、オーガニックおそるべし。

でも草うまいんだよ。オリーブオイルに塩コショウレモン汁だけでうまうま。お試しあれ。

2023-04-03

anond:20230403111552

ワイは買ってきたニンニク唐辛子入りオリーブオイルを絡めるだけでパーフェクトなアーリオオーリペペロンチーノを作る高効率ボーイやで

2023-03-26

冷奴を美味しくたべる

おろしにんにくオリーブオイル味の素、塩(あましお)、シラチャーソース冷奴食べるとうまい

2023-03-21

anond:20230321082625

椿油を髪にしみこませるという美容方法はあるね。

柘植の櫛を仕上げるときにも椿油をしみこませ、そのしみこんだ椿油ちょっとずつ出てくるから柘植の櫛を使うと髪のつやがよくなる。

柘植の櫛の業者によると、油を縫って手入れしてくださいとのことなので、別にオリーブオイルでも構わんのだろうなとは思った。

しろオリーブオイルが取れる地域だとそっちを使ってるんだろうか。

髪の毛にオリーブオイル塗ってる

髪の毛にいいらしい

香りもいいし

一応、エクストラバージンオイルにしてる。髪にはお金かけなきゃね

ヨーグルトそうめんのすすめ

ヨーグルトそうめんがさっぱりしてて美味しい

ヨーグルトそうめんの作り方]

まず、そうめんのつゆを以下のように作る。

ヨーグルト(無糖)と牛乳を同量いれて、オリーブオイルと塩コショウを少々かけて、混ぜる。

これだけでOK

具は、普通にそうめんを茹で、エビ枝豆も茹でる。

器にそれらを入れ、さっきのつゆをかけて出来上がり。レモン汁をかけても美味しい。

お金があれば、貝柱やイカを茹でたやつを入れてもいいです。冷凍食品のものOK

つゆは、物足らなかったらめんつゆを足してください。

暑くなってきた季節におすすめです


追記、参考)

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19687_ヨーグルトそうめん.html きょうの料理

https://hamsonic.net/yoghourt-tuyu/家事えもんバージョン

https://www.meg-snow.com/recipe/detail/2907.html雪印メグミルク

2023-03-20

anond:20230320173425

マイタケ風味はけっこう感じるけどよく考えたらマイタケを使う量にしてはそんなに強くないかもしれん。

風味というよりキノコの持つグルタミン酸?的なものを大量に獲得する&ペーストの基材としてのモッタリ感の優秀さで採用した。

オリーブオイルにんにくコショウチーズ白ワインとかと和えるからマイタケ単体の味がガツンとくるってよりそれら全体の味をまとめる土台にしてる感じやな。

2023-02-27

キレのいいうんこを出すために

キレのいいうんここそQOL爆上がりすることだと思うんだよね。

去年の自分下痢デフォルトだった。そんな自分下痢ではなく2か月連続で硬いキレのいいうんこを出せた事に喜びを噛みしめながらこの増田に示す。

清潔でいろ

これは自分ゴミ屋敷に住んでたからわかることなんだけど(年末に友人3人に頭を下げて飯もだして各1人に1万円も出して宿代と忘年会費も出して大掃除を手伝ってもらった)清潔でいることがマジでキレのいいうんこをだすコツ。

去年うつ病みたいになって3か月休職してから部屋の掃除もできずコロナワクチンも打ってもらってやる気も出ずで部屋は荒れ放題だった。どれぐらい荒れ放題かというとゴミ袋がそのまま玄関に5袋積み重なってて部屋の中にも3袋ぐらい放置されてるぐらいゴミ屋敷だった。

出せばいいじゃん。って話なんだけど、うつっぽいとき適当ゴミ袋に放り込んだから缶とか瓶とか入ってるんじゃないかという強迫観念に押されて「再仕分けしてからだそ…」を1年続けただけの話。(友人にいろいろ掃除してもらってるときはもっぱらこのゴミ袋の仕分けだったが当たり前だが缶とか瓶は入ってなかった。)

そんなんだから何が嫌になってくるって台所に立ちたくなくなってくる。洗い物を出したくなくなってくる。結果的水道水ですすいだ程度のペットボトルを使いまわしてお茶は沸す→覚ましてペットボトルに入れる→飲むってのを繰り返す。

察しのいい人ならもう予測してるだろうが、急須も水ですすぐだけ。

多分これがマジでだめだった。その時のお茶は今でも覚えてる。飲んだらいきなり腹がぎゅるぎゅる鳴りだすのだ。清潔じゃない急須から清潔じゃないペットボトルへ。菌が繁殖しないわけがない。でも正常な思考じゃなかったので「熱で殺菌される」みたいなことを漠然と思ってた。

今はちゃん急須も洗ってコップで飲んでる。お茶を飲んでも腹はぎゅるぎゅるならないのだ。普通

ナッツを食う

俺はデブだ。でも野菜が大好きだ。「デブ野菜くえよ」と言われるが、野菜マジで食いまくってる。具体的いうと台所たつ前は1日キャベツ半玉レベルレタス1玉やダイコン半分やゴボウ1本ぐらい)はほぼほぼ食うし、台所使わなくなってからスーパーとかコンビニキャベツ千切りとか色どり野菜パックみたいなのを2袋買ってきてはドレッシングか、ドレッシング切れたらオリーブオイルと塩と酢を振りかけて食ってた。

でも悪いのは米を食う量が尋常じゃないということだった。大体19時ぐらいに近くのスーパーにいくと半額になったおにぎりごろごろ残ってた。これを毎日5個、イライラしてる時は7個ぐらいは買って、袋野菜のコーナーにいって2袋取ってドレッシング切れてるの思い出したらドレッシングも買ってた。これで大体高くてもドレッシング込みなら1000円ぐらい。込みじゃなければ600円ぐらい。今でもこれはコスパがいいと思ってる。金曜日とかだとビールと何か揚げ物の総菜。

こんな食生活をしているのを友人に看破された。(部屋のゴミ袋の大体の内訳がおにぎりの包装ビニールとお惣菜のパックとプラスチックドレッシング容器だったから)

デブがよ、バカがよ。ナッツ食えよ。といわれたので年明けからおにぎり1個とナッツ野菜にしてる。素炒りナッツがすでに200円ぐらいするので量から考えるとだいぶ割高。

でも晩御飯をこれにしてからだいぶおなかの調子もよくなって便が硬くなった。硬くなればキレもあがる。

あと野菜もできれば海藻入りのあるとき海藻入りにした。ただ青じそドレッシングが瓶入りしかないので悩みどころ。

 

ちゃんと寝て8時までに夕食を済ませる

これもマジで大切。これはそもそも部屋が奇麗じゃないのとストレスで眠れてなかったのが大きかったのもある。

台所に立ってた時期と比べるとやっぱり夕食の時間が早くなったことだでかいと思う。

自炊をする。米は1時間ぐらいで炊きあがる。これが例えば8時前に仕事から帰ってきたとしたら飯を食うのは9時になる。9時にゲームのほうでイベントがあると9時半ぐらいになる。ちょっとチームメンバーお話してたらアッという前に10時。そこで「飯食って風呂入らなきゃ」となって飯を食う。12時には寝る。

でも今は自炊をしていないので8時に帰ってもぱっと食える。自炊自分が好きなものが作れる半面時間がかかる。あと自炊だと米を毎日2合炊いて食ってた(冷凍するとなんか惜しくないように感じるので)ので結局のところその分食わなくなっただけかもしれない。

豚肉の正解は煮込みかもしれない

豚肉ってどうやってもまあまあうまいけど、牛に比べて一歩及ばない感が自分の中であった。トンカツは直球でうまいけど、調理の妙というよりはいい肉はうまいだけ感がある。

この前、冷蔵庫に豚ロースのかたまり肉があったのでちょい大きめのサイコロに切って塩コショウで揉んでオリーブオイルでしっかりめに炒めてから30分ほど煮込んだ。

その他の具は大きく切ったじゃがいもにんじん玉ねぎほうれん草ホウレン草以外はやはり表面をよく炒めてから煮込んだ。

味付けは牛乳適当にぶち込んで、それと塩コショウだけ。ジャガイモが軽く煮崩れてとろみがつくので小麦粉とかはいらない。油っ気はすでに十分なのでバターも足さない。

シンプルな、シチューのような何かができた。これがすげえうまかった。

で、きのうは牛スジ肉で同じようなシンプルシチューを作った。違いはホウレン草→舞茸になったのと煮込み時間が2時間

牛スジシチューならふだんは牛乳とか入れずに塩コショウのみなのだが、対照意味で条件揃えてみた。

シチューといえば牛スジの本領発揮だと思うじゃん?

でも正直、豚ロースシチューのほうがだんぜんうまかった。

旨味に厚みがある。コンソメ少々でドーピングとかする必要はまったくなかった。

豚肉ストロングポイントってそこ(煮込まれて出てくる旨味)なんじゃないか? と思った。

スジといえば牛ばかりのイメージだったが、豚スジというのもあるそうな。

こんど豚スジシチュー作ってみよう。

anond:20230227023153

ならもやしは諦めろ

お前にもやしは早い

もやしとは縁がなかったんだ

かわりに小麦粉をこねろ

ボウルに小麦粉250g

砂糖大さじ1(小さじ3)、塩小さじ1弱、イースト3g、水160ml、オリーブオイル大さじ1

とって混ぜてクッキングマットの上でこねてボウルかぶせて1時間寝ろ

起きたら8等分して延ばして油敷いたフライパン3分-3分で焼け

好みで中にピザチーズとか包んでもいいし

チーズトマトソースハムとか包んでブリトーっぽくしてもいい

でも餃子みたいにちゃんと密封しとくことを勧めるぞ

焼いたら軽く冷ましてラップで個包装して冷凍しとけ

朝食べる分は冷蔵でもいいかもな

そしたら朝まで寝てもいい

電子レンジで数十秒チンして解凍する間にオーブントースター予熱して2分弱くらい焼くと焼き立てに戻るぞ

具なしならトーストするとぷくっと膨らむからから具を詰めてサンドにしてもいい

わかったか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん