「Ide」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Ideとは

2022-05-08

ギークためのChromebook入門

エントリ目的

ライトコンピュータユーザ一切合切無視してギークギークのため情報共有するためのエントリ
感想はてブへ、質問トラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力本願)

開発者は初手でデベロッパーモードにするべし

セキュリティ懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。
用途中でデベロッパーモードにするとストレージファクトリリセットされるので注意。

ハードウェア選択

Webで完結するのであれば低性能機で問題ない

Webエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。
この用途では実質的タブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ

ただし、Webベースゲームは楽しめるがAndroid Appレイヤーを用いたゲームは非常に厳しいので諦めたほうが良く、そこそこの負荷の掛かるAndroid Appツールも鈍足でストレスになるのでWeb版があるならそっちを使ったほうが良い。

ChromeOSハードウェアスペックで殴ると快適なのは変わらない

Core i7クラスCPUや16GB以上のワーキングメモリSSDストレージなど高性能機でChromeOSを使うとその分だけ快適になる。
Android Appレイヤーを用いたゲームも快適に動き、ウマ娘クラス3DCGAndroid Appゲームも高速に動く。
しかし、高性能機は空冷ファンを搭載していることが多く、高負荷を掛ければファンは唸るしウルサイ。

Android Appレイヤーを中心に運用したいと考えてるならばx86_64機は非効率

Google Play StoreにてAABパッケージがほぼ強制になったとは言え、開発段階でx86_64を意識しないと処理が非効率になりがちのようなので、Android Appレイヤーを中心に運用したいと思っているのであれば素直にARM機を探してきたほうが良い。

1つのIDEで開発をしクロスプラットフォーム対応することが流行っている昨今、自動でガベコレに頼っていてリソース管理経験に乏しい開発者マジで底辺しか漂流できないので覚えたほうが良いぞ。
それがWeb系のフロントエンドでもバックエンドでもそうだから底辺から脱したいのであれば覚えろ。

しっかりリソース管理できているChromebook向けビルドアーキテクチャによらずサクサクなのでクロスプラットフォームビルドマジで開発チームの腕が如実に反映される。

ちなみにSnapdragon 8 Gen1なChromebook公式発表は今のとこ無いのでAndroid Appレイヤーブンブン回すのは難しい。
メーカーはもうちょっと頑張れ。

Android Appレイヤー

macOSiOSレイヤーよりAndroid App数は多いし操作性は良い

Chromebookの大半はタッチスクリーンディスプレイを搭載しているし、Android StudioでAndroidManifest.xmlを何も考えずに生成すると勝手にChromeOSサポートするので結果的にChromeOSで動くAndroid App数が多くなるという現象が起きている。

Android Studioが雑なのかXcodeが厳密なのかは意見が分かれると思うけど、タッチパッドでiOS App操作というセンスがクソなのは万人が納得するところだと思う。

GPS事実上ほぼ機能しない

ARM系のSoCであればワンチャンいける可能性はあるものの、市場に出ているChromebookの大半はx86_64でGPSモジュールを積んでいないのでGPSを使おうと思うとBluetoothあたりでGPSレシーバ接続するしか無い。
当然A-GPSは使えないので精度がそこまでではないから期待し過ぎに注意。

USB over MIDIが使える

Android AppレイヤーではUSB over MIDIが使えるのでDTMあたりに活用することは可能ものの、iOS比較してレイテンシがそこそこ大きくDTM活用しようと思うユーザは不満を持ってしまうかも知れない(ハードにもよるけど0.5msecくらいズレる)。

そもそも既存Android AppなDAWVSTやLV2などの外部プラグイン対応していないのでAUプラグインが使えるiOSのほうがDTMへ向くんじゃないだろうか?
ただし、DAW単体でDTMを完結するとレイテンシほとんど気にならなくなるので絶対Android AppでDTM不可能というわけでもない。

Linuxレイヤー側でDTMをするのはレイテンシが大きすぎるしJackも上手く動作しないのでオススメできない。

ChromeOS向けマルチタスク対応していないとAndroid Appはスリープする

ChromeOS向けマルチタスク対応していないとAndroid Appはフロントエンド(プライマリ)からフォーカスが外れてバックエンドへ行くとスリープする。
Android Appがスリープされることを考慮しておらず例外処理がされていないとAndroid Appはそのまま落ちる。

まぁAndroid Appがスリープされることを考慮しておらず例外処理がされていないとAndroid Appはそのまま落ちるっていう部分はAndroidスマホで実行しても同じなので正直に言ってスリープされることを考慮しないデバックってAndroid App開発者は何やってんの?とは思う。

ICT教育日本中学生がChromeOSを使うようになっているので、ゲームであれツールであれ何であれChromeOS向けのマルチタスク考慮しておくとスリープしたり落ちたりするAndroid Appよりも支持されるのは間違いないのではないか

Linuxレイヤー

実体LXC/LXD

LXC/LXDなのでDockerに慣れ親しんでる人にはわかりやすいかも?

デフォルトイメージはChromeOS向けにカスタムされたDebian
別のLinuxディストリビューションへ置き換えることも出来るが一部機能制限される可能性がある。

IMLinuxレイヤー側で用意する必要がある

ChromeOS動作するGoogle日本語入力とは別にLinuxレイヤー側で日本語入力を用意する必要がある。
選択できるIMは幅広いのでMozcだろうがSKKだろうが漢直だろうが何でもイケる。
ただ特殊ものを選ぶとChromeOS側と齟齬が発生するのでfcitx-mozcあたりが無難っちゃ無難

USB Pass Throughが使えない

ChromeOSマウントされたUSB機器、というかシリアル接続された機器Linuxレイヤーから認識しない。
見掛け上で接続されているハードのすべてはソフト仮想接続されているだけなので、一部経路から上手く認識しなかったりする。

まりLinuxレイヤーではUSB Pass Throughが使えないが、Android AppレイヤーではUSB Pass Throughが使えるということ。
Linuxレイヤーゲームやろうと思ってもUSBゲームパッド動かないのでマウスキーボードで完結できるFPSみたいなゲームしか上手くプレイできないぞ。

それぞれが独立しているLinuxレイヤーAndroid Appレイヤー相互認識しない

言うなればAndroid Appレイヤースクリーンキャプチャ系のアプリによってLinuxレイヤーで動くGUIアプリキャプチャしようと思ってもキャプチャできず撮像は暗転している。

ChromeOSホストLinuxレイヤーAndroid Appレイヤーゲストなのでそりゃそうなんだけど気付かないとハマる。

LinuxレイヤーDockerを構築するのはやめておけ

LXC/LXD on LXC/LXDになるので面倒くさくなること請け合いだ。
どうしても仮想環境Chromebookに欲しいのであればKVMとかのほうが安定している。
ただしゲストOS上へ仮想環境を構築しているという前提は認識しておくべき。
まりゲストOS制限KVMも引き継ぐ。

ただしこれはDockerが導入できないという意味ではない。
自分解決する気概があるのならばDockerは便利に使える。

Web開発であれば必要十分

CLIツール系は普通に動くのでWeb開発であれば何も意識しないで普通にできる。
ただ、PSD形式みたいなもんは扱いにくいのでWebデザイナーは悲しい思いをするかも知れない。

GIMPInkscapeなども動くけれどデザイナーAdobe使いたいんじゃなかろうか?

Chrome OS向けAndroid Studioが存在する

Android App向けIDEAndroid StudioはChromeOSけが存在するのでAndorid App開発が可能
しかデベロッパーモードでなければエミュレータや実機デバック制限が発生するので注意。

3DCGゲームを作りたいのであればGodot

UnityやUEを使いたいところだけれど、Linux版のUnityやUEは不安定なのでゲーム向けIDEが欲しいのであればGodotがオススメだ。
ライセンスMITなので商用利用だってイケる。

3Dのほか2Dゲームもいける上に、最近IDEよろしくマウスポチポチUIを作れるし、軽量動作物理演算日本語ドキュメントまで揃っているので中高生ガンガン使える素晴らしいIDEだ。

総評

浅い部分は気軽だが深い部分は非常に難解、それがChromebook

浅い部分を触っているうちはYoutubeを観たり、プリインストールされているGoogle Play StoreからAndoird Appをインストールして使うみたいな気軽な運用ができる。
言ってしまえばライトユーザ視点ではノートパソコンの形をしたAndorid機がChromebookだと言える。

しかし一度Linuxレイヤーへ手を出すとUbuntuという何でもできるようになったLinuxディストリビューションが存在する中で、昔懐かしい複雑怪奇Linuxディストリビューションを体験することとなってしまう。
ただ、Chromebookで何でもやろうとするからそうなるだけで、APTからIDEインストールしてちょっとした開発をするなんて使い方であるならば業務利用でも意外となんとかなる・・・というか何も意識しないで使える。

そもそもHTTP使えるなら今どきの開発は何とかなるので、Chromebookへ対してギークがゴチャゴチャ言うのはほぼ間違いなく不満を言いつつDIYを楽しんでる。
Ubuhtuならばアレができるコレができると言うならば最初からUbuntu使えよって話。

ギークとは不便を見つけてゴチャゴチャ言う、そういう鳴き声の動物なのだ

追記

少なくともGoogleエコシステムとしてのChromeOSは非常に完成度が高くなりつつある。
Googleアシスタントは元よりAndoridスマホとの連携もよく、ハードウェアへもそこそこの投資ができるのであれば多くのChromebookではUSIペンが使えるし、USBポートUSB-Cだ。
そこそこのChromebookは多くの場合HiDPIIPS液晶でありグレアなのは気に食わないが美しい。
デベロッパーモードにするとセキュアさは下がるが普通に使えばローリングリリースアップデート無償で得られ、Gentoo LinuxベースなChromeOS潜在的マルウェア絶対数がそもそもWindowsMacよりも少ないという利点がある。
Bluetoothイヤホンヘッドフォンヘッドセットも使えるし、NestスピーカーNest HubNest Camを持っているのであればGoogleアシスタントからコントロールが容易なのは想像が付くだろう。Android AppレイヤーGoogleホームマネジメントアプリであるGoogle Homeも動く。
大胆にも憎きCapsLockキーデフォルトで殺し、Everything Buttonキーとして独自キーバインドを与えたのも面白い
もちろんこれは選択するハードによるもの指紋認証ロックを解除することまでできる。

Googleエコシステムへ浸かっていてGoogle個人情報を捧げられるのであればChromebookはアリな選択肢だと断言できる。
敢えて欠点を挙げるのならば、たった一言欠点表現することが可能だ。


Chromebookじゃなくても別に良くね?」


そう、ギークLinuxを使いたいのであれば別にChromebookじゃなくても良い。
というかギーク別にLinuxじゃなくともHaikuであろうが超漢字Ⅴだろうが喜ぶ生き物だ。OS別になんだって良い。
このエントリは単にChromebookという新しい沼ギークの皆さんをご案内しているに過ぎないのだ。

2022-04-29

anond:20220429194435

実はおっちゃん今どきのIDEとかマウスポチポチやってGUI作る環境苦手やねん

若い子たちが当たり前のように使えていて心から感心する

覚えろや老害って話なんだろうけどゴメンね

2022-04-21

anond:20220421122512

他人スキルをすんなり渡せるという意味では、まあ普通エディタIDE環境になるわな

すんなり渡さないでいい、自分雇用だけ守れればいい、

って考えるといずれは老人のオナニーになる

2022-03-11

anond:20220311102012

まつもとゆきひろとか、引数を覚えられない人がいて、そういう人にはIDE需要があるみたいなことを言ってたね。

変数の型とかふつう間違えないでしょとか、言ってる人も見たことあるし。

動的型界隈の人らって、頭が良すぎて、頭脳無駄遣いしても平気なんだって思ったわ。

2022-02-15

本当に来なかった技術

https://anond.hatelabo.jp/20220214164030

釣りにしても酷すぎるので本当にこなかった技術を出しておく。

スマートグラス

まず真っ先に出てくるのがスマートグラス

Googleがしっかり投資してインチキムービー作ってまで頑張ったけど無理でした

EPSONが頑張って出してくれてるしHololensとか工場系で使われてる(らしい)けど

スマホの代わりになるような未来は来なかった

そもそも重い眼鏡って耳が痛くなるし付けたくないよね

ミリ通信

5Gには2種類あって5GHz帯周辺を使うSub6と、30GHzとかのミリ波帯を使うmmWaveがある

このミリ波帯は高速通信可能なことが知られていてWiFiにも規格がある(IEEE 802.11ad)

ところが指向性が強いし遮蔽されると通信できないとかで全然使い物にならない

ビームサーチ技術とか使うと指向性大丈夫になるんだけど、遮蔽はどうしようもないのでほとんど採用されず

5Gで10Gbps越え!とか言ってるのはmmWave使った場合なので騙されないように

無線LAN高速接続

IEEE802.11adの話が出たので、IEEE802.11aiの話。

これが何者かっていうと、WiFi接続時間無茶苦茶短縮できる技術

WiFiって繋がるまでに結構時間がかかる(といっても数秒)んだが、それを0.1秒ぐらいにしてくれる。

そうすると隣のWiFiに移動しても途切れずに通信できたりするのがメリットなんだけど

あんまりそういうシチュエーションが無い、というか家庭とオフィス以外でWiFiそもそも使い物にならないからね

こんな感じで802.11系を調べると来なかった技術の宝庫です

UHS-IIのSDカード

SDカードデータ通信速度が遅くて特にカメラ業界イライラしてて

読み取り端子を二段構えにしたUHS-IIという規格を作成

一部の高級志向カメラには搭載されたし下位互換性もあるから流行るかな?って思ったが

その手のカメラXQDとかCFExpressに流れてしまった

まぁ細々と生きてはいる?のかな?

TransferJet

そもそもSDカードの抜き差しがめんどくさいんじゃ!ということで無線通信可能カメラとかが出現。

TransferJet対応SDカードとかも出てきて盛り上がるか?と思ったが、流行らず

そもそも高級志向カメラ人達は撮り終わったら家に帰ってゆっくり現像なので、無線でやるメリットほとんど無いんだよね

ETC2.0

「いやいやETCは全部2.0になったでしょ」

と思ったあなたは間違えてないが、実はETC2.0の構想としてはその辺の駐車場でも使えるようにする予定だった

駐車場ETCが使えたらこの上なく便利で仕方がないサービスのような気がするのだが導入が進んでないのはやっぱりコストが高いのかな?

まぁ、承認も何もなしにいきなり「駐車料金は3000円でした」とか言われても困るけど、結局は払うんだから導入してほしい

でもそうなると駐車券処理とか面倒になりそうだからやっぱ無理なのかな

ちなみに駐車場最近流行は「ノーガード戦法」のようで、ゲートも何も無く、車両カメラで撮って、酷い違反があれば後からいかける、らしいです

無人コンビニ

Amazon Goとかで流行った無人コンビニ

カメラで撮ってAI処理して決済までしてくれる

「これぞ未来コンビニ!」

かいう触れ込みだったが全然流行らず

だって、導入するイニシャルランニングコストよりバイト雇った方が圧倒的に安いんだもの・・・

ただ海外人件費高騰っぷりを見ると未来はすぐそこなのかも?

同じ理由農業ロボも全然流行らず

トラクター自動運転とかも全然ペイしないしね

今後来なさそうなやつ

筆頭はメタバースだろうなぁ・・・

あとはWeb系の技術は来るとか来ないとかじゃなくて早すぎて3年後には今使ってるツール使ってない気がする

そろそろどっかがIDE的に統合したやつを出して欲しいところ

2022-02-13

anond:20220212154229

それはできる限りやろうとしていて、それゆえ今のデジタル社会が出来上がっているのではないか

IDEの高機能っぷり。コーディング自動デプロイ自動テストリリース

といったCI/CD、DevOpsもそんなイメージで作られている。

それを使いこなすための知識だけでいっぱいいっぱいになってる気もする。

ラプラスの悪魔パラドックスみたいだ。

アプリ開発したこといから、そんなにわかんないんだけどね。

2022-02-07

習慣の力

時間残業して帰って筋トレして風呂入ってプログラミング

PC起動したら最初に立ち上げるのがIDE.

これを習慣化出来る。

2022-01-21

EmacsRubyスクリプトを作ってたあの頃がいちばんプログラミングしていた気がする

IDE重いんだよ立ち上げる気もせんし何も思いつかん

誰が使ってるのか分からないIDE機能

メソッドクラス一時的に折り畳む機能

あれ必要な場面ある?

しろ折り畳み解除し忘れて必要コード見逃すのが怖いんだが。

80x25みたいな極小画面でコード書いてる訳でも無いだろ。

百歩譲って利用者存在を認めるとしてもかなりマイノリティだと思う。

そしてそのマイノリティの為に誤タイプやすショートカットデフォで割り当てられてるとオイって思う。

まあ正直分かるよ。IDE開発者気持ちで考えると分かるよ。

比較的面倒な実装だと思うしね。

かっこいい折り畳みアニメーションまでつけちゃった日には是が否でもユーザーに見せびらかしたい。

分かるよ。

でも使わないよ・・・邪魔になるだけだよ・・・

2021-12-19

良いコードは良くない

コード評価定性的定量的であるべきだが現状そのような評価手段一般的ではない。

IDEやlintによるチェックはあくまでも限定的だ。

疎結合が良いって言われても具体的にどういうことよ?という疑問に答えられない。

熟練者の勘をレビューレクチャーという形で伝えられても、より精度の高いAIするための標本数を集めるのに何年もかかるし、

そんな寿司職人の下積みみたいなことは嫌だ。やりたくない。

すなわち、良いコードの条件を提示したならば、それを測定して数値化する手段が次に必要なのだ

さらに言えば評価の高いコードプロジェクトの各コスト相関性を探して示すとか。

なんか既にありそうな気もするが、俺が知らないということはこの世にまだ存在しないということだ。

間違いない。

2021-11-24

24インチWQHDがやってきた

FHDの2倍近い広さらしいがWindowsブラウザIDEもどれもだいたい1.5倍表示くらいにしてるので実質1.2倍だな

人類にはQHD解像度は早すぎたのではないか

2021-10-31

anond:20211031233915

そういうのは全部IDEがやってくれるんでうs~~~~

2021-10-23

anond:20210929185936

IDE なんて使うとスキルつかねーよ。それはさておき、Go 批判Ruby が Ractor を実装して、defer や async みたいな非同期ロジックを搭載したら、まぁ Go より Ruby(or Python)で良くね?っていうのと、Rust の台頭が大きいと思うよ。Go の作者は C の共存共栄を目指したみたいだけど、Rust はオール・ニューを追求して結構うまく行っているので、そういう意味でも Go の人気は落ちていると思うよ。俺自身Ruby と Rust が好きかな。たぶん、世の中は Python世界になってしまいそうだけど。

2021-10-12

anond:20211012145016

日経ソフトウェアに色々なIDEとかの体験版とか入ってたなあ

文字通りの「再頒布」だったよね

2021-07-25

anond:20210715105926

マイクロソフトハンガリアン記法」食らわせたい。

それはさておき、

IDEとは人と機械との融合である

というのは emacsen 的には、聖戦を申し込まれたようなものだが、えぇわ... 見逃したる。 なんと言ってもJetbrain に浮気してるからね。

2021-07-15

つのファイルに長々とプログラミングコードを書いてもいい

VSCodeとLanguageServerProtocolによって、人類は多様なプログラミング言語に対して安価でお手軽なIDE機能を手に入れた。

このような富豪的プログラミング環境において、「一つのファイルは最大400行!」がオールドファッションセオリーと化したことは明らかである

よってそれを規則とすることには一切の合理性がない。

そも、IDEとは何か。

IDEとは人と機械との融合である

人類は脳領域テキストファイル拡張することに成功したが、その頂きは未だ遠い。

ただ思い出す、と、テキストファイル群中から期待する箇所を装置に出力する、の間の容赦ない時間スケールの隔絶。

IDEはこの隔絶を埋めることができる。

思い出したい、と念じると同時に人はgdキーを叩き、定義ジャンプする。

この時、人がジャンプしているのはファイルシステムのインデックスではない。

時間だ。

時間を跳躍したのだ。

たとえそれが雀の涙ほどの時間であっても、IDEタイムマシンなのだ

すなわち人類は一つの未来に到達した。

人類タイムマシンと融合した未来に到達した。

マイクロソフト万歳

2021-07-02

日本語以外のダジャレダジャレ歴史に興味があって英語版Wikipediaの"Pun"のページを見ていたが、どうにもよくわからん記述がある。

History and global usageの項にある以下の記述がなんともよくわからない。

In Japan, "graphomania" was one type of pun.[46]

DeepL翻訳によると「日本では "グラフマニア "もダジャレ一種だった。」と出るが……

graphomaniaってなんだ?というのをぐぐってみるとずばりこれという検索結果は出てこないが、「書字狂、何でも書かずにはいられない症状」のような意味合いか?

書字狂ってダジャレなんだろうか……

仮説1:英語で"Pun"はダジャレ以外の意味もある(まず全文読みましょうということだな)

仮説2:"graphomania"の意味解釈が間違っている

参考文献の"The Cambridge History of Japan"の中の記述元ネタのようなのでこれを読むのが確実か。

---

以下追記

"The Cambridge History of Japan"の該当部分を引用

The ultimate in orthographic word games is provided by such a rebus as "on top of the mountain there is another mountain," represented by five characrers that form the verb ide, "come out." The point of this visual pun is that the character for "come out" resembles two superimposed "mountain" characters. Graphomania of this order was not only a Japanese malady. In fact, the "two mountains" rebus derives directly from a much more complicated series of conundrums in Chinese poem included in Yu-t ai hsin-yung.

要約するならこうだろうか。

「山の頂上の上に別の山がある」というなぞなぞの答えが「出」で、このようなGraphomaniaは日本人に限った病気ではなく中国の古い詩に由来する。

なるほど、判じ物判じ絵のことを指しているようだ。rebusってのがそれだな。

これは英語版Wikipedia記述が悪いのでは!?これじゃわからんよ……

2021-06-30

anond:20210630140237

Windowsの中に仮想環境作るのでまったく要らないってわけでも無いけど(なので出来たらメモリ16GBくらいは欲しい)

ローカル(PC)💻がイマイチとか何も入れたくねぇなの場合AWSとか使ってもいいしね

 

AWSマンガ第 2 話:快適な統合開発環境( IDE )を手に入れろ! ( 1 / 4 )

https://aws.amazon.com/jp/campaigns/manga/vol2-1/

 

上記のは例だから興味なければ忘れていいよ。必要が出たら覚える・調べるだろうから

 

SSDで最低256GB以上(できたら512GB以上が望ましい)、CPU i5以上、メモリ16GB(予算が足りなきゃとりあえず8GB)で

とりあえずは問題ないって認識でいいよ

 

追記

あとノートPC仕事気分転換で持ち運びする様のものっていう認識の方がいいよ

ゲーム遊んだゲーム作ったりするにはそこそこのスペックデスクトップをいつか買うことになると想定した方がいいよ

今はファーストステップとして持ち運んでも壊れない丈夫なノートPC(レッツノートとか)を買うと思っておくといいよ

2021-05-27

anond:20210526204227

調査対象職業と設問が噛み合ってなくて草

403人中プログラマが8.4%しかいないのにIDEについて聞いてどうする

2021-05-25

anond:20210525183521

分散してるせいでチェック機能が働かずに

作成漏れだったり情報の紐づけがズレたりする

そういうのはIDEに吸収してほしい

各種フレームワークでさ

MVCの分離とかいって、1機能作るときに書くべきファイルがいろいろ分散してるの

マジでわかりにくいと思うんだけどさ

IDEとかの機能で「1画面追加したいんですね~~?」「このファイルとこのファイル情報かいてね~~」ってナビゲート機能つかんの?

それだけで未経験者の80%は作業員に慣れると思うんだけど

2021-05-11

anond:20210511112722

俺はVSCodeがそんなに重くなったとは思わんが、テキストエディタ+αくらいで軽快に動いてほしいのに、IDEに寄せることで重くなることはちょっとなぁ、ってことじゃじゃないの?

anond:20210511112018

そもそも構文解析までしちゃってる時点で、VSCodeテキストエディタの域を超えてIDE一種になってると思うので

別に重くても構わんのでは。

あとVSCode日本語の扱いが馬鹿すぎるので、日本で開発されたタフな状況でもマルチバイトをうまく

処理してくれるテキストエディタは手放せないわ。

2021-05-09

自信家の新人エンジニアが辛い。

敵がこの1ヶ月でやったこと、言ったこと。

この人と一緒に働かないといけないの辛すぎて転職考えるレベルだわ。せめて素直な人ならいいんだけども。

辞めてくれないかな。

そしてこんなんでも多分うちの給与水準からすれば年収700万ぐらい貰ってるはずだ。やっぱり給料と実力って関係いね

あぁ〜明日もまたこの人と働くのかと思ったら憂鬱だわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん