「Ide」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Ideとは

2021-05-11

anond:20210511112722

俺はVSCodeがそんなに重くなったとは思わんが、テキストエディタ+αくらいで軽快に動いてほしいのに、IDEに寄せることで重くなることはちょっとなぁ、ってことじゃじゃないの?

anond:20210511112018

そもそも構文解析までしちゃってる時点で、VSCodeテキストエディタの域を超えてIDE一種になってると思うので

別に重くても構わんのでは。

あとVSCode日本語の扱いが馬鹿すぎるので、日本で開発されたタフな状況でもマルチバイトをうまく

処理してくれるテキストエディタは手放せないわ。

2021-05-09

自信家の新人エンジニアが辛い。

敵がこの1ヶ月でやったこと、言ったこと。

この人と一緒に働かないといけないの辛すぎて転職考えるレベルだわ。せめて素直な人ならいいんだけども。

辞めてくれないかな。

そしてこんなんでも多分うちの給与水準からすれば年収700万ぐらい貰ってるはずだ。やっぱり給料と実力って関係いね

あぁ〜明日もまたこの人と働くのかと思ったら憂鬱だわ。

2021-04-25

動的型付け言語を使える人は、マゾ天才ではないか

仕事Pythonコードに触れることになった。Djangoアプリ

まずはDjango理解する。

urls.py で リクエストURL とビューのマッピングします」 → ふむふむ

「views.py に定義されたビューで リクエストを受け取りレスポンスを返します」 → うんうん

引数で渡される リクエストオブジェクトはこれ https://docs.djangoproject.com/en/3.2/ref/request-response/ 」 → 予想通り

よし完全に理解した!!!

同僚により実装済みの views.py を IDEで開く。 引数にrequestがある。うんうん。

requestにマウスをかざしてみる。

IDE無反応

まだ私は気づかない。不審に思いながら、requestの中に詰まっているモノ(method とか header とか body とか)のラインナップが現れることを期待して

request. とタイプしてみる

IDE無反応

ここで私はようやく、置かれている状況(相手にしているのはPythonスクリプトであること)に気づき発狂しそうになった。

型付けに慣れきっている私にとっては

こんなものを使える人はマゾ天才だとしか思えない

2021-02-21

高校生までに覚えておきたい情報技術あれこれ100(未満)

  1. Windowsの起動とシャットダウン
  2. スタックウィンドウマネージャー操作
  3. アプリケーションインストールアンインストール
  4. テキストエディタ操作基本的活用
  5. ワープロソフト表計算ソフトプレゼンテーションソフトの違いと得意不得意
  6. オフィススイート操作基本的活用
  7. オフィススイートバッドノウハウ学習とその回避
  8. スケジューラの操作基本的活用
  9. メールの送受信
  10. Webブラウザ操作基本的活用
  11. インターネット情報セキュリティ個人情報保護
  12. インターネットコミュニティとその心構え、関わり方
  13. ディレクトリ構造役割
  14. 効率的ディレクトリ運用
  15. マークアップという概念オフィススイート関係
  16. 指向性ある情報指向性がない情報
  17. 表計算ソフト上の情報指向性
  18. プレゼンテーションソフトによる伝える情報指向性
  19. テキストエディタワープロソフト文書オーサリング
  20. ワープロソフトマークアップ情報指向性
  21. ワープロソフトの書式機能による一括書式変更
  22. 美しいオフィススイートファイルの構築
  23. クラウドオフィススイート活用
  24. マークアップ言語HTML概要
  25. ワープロソフトHTML、書式とCSS
  26. ScratchGUIブロックプログラミング概要
  27. プログラミング情報指向性
  28. Google BlocklyとJavascript
  29. テキストエディタJavascriptプログラミング
  30. JavascriptシンプルテニスゲームPONGを作る
  31. PONGを派手に賑やかにする、見た目と快適さ、ユーザビリティデザイン
  32. ラスタグラフィックスベクタグラフィックスの違い、各画像形式レンダリング負荷
  33. Debian GNU/Linuxインストールパーティション
  34. Debian GNU/LinuxJavascriptプログラミング
  35. Debian GNU/Linuxアプリケーションインストールアンインストール
  36. コマンドライン概要
  37. IDEプログラミングのための統合開発環境
  38. Raspberry Pi 4にRaspbianをインストール
  39. Raspberry Pi 4でLチカ、C言語プログラミング
  40. スクリプト言語コンパイル言語
  41. Raspberry Pi 4のGPIO
  42. Raspberry Pi 4向けC言語ライブラリ活用
  43. Raspberry Pi 4でプログラミングGUI生成
  44. Raspberry Pi 4でプログラミングGUIから操作でLチカさせる
  45. 複数Raspberry Pi 4でネットワーク対戦型PONGを作る
  46. Raspberry Pi 4で各種センサ操作および情報取得
  47. Raspberry Pi 4で各種センサ文字列検索および整形、条件に応じて通知させる
  48. 各種センサデータ表計算ソフトへ記録
  49. データベースとその考え方
  50. データベース種類および形式

足りなかったねん(´・ω・`)

2021-02-09

芸能人の整形

芸能人が整形するのって、ITエンジニアIDEの設定いじったりプラグイン入れてみたりするみたいなものなんだろうな。

毎日鏡の前で仕事道具を眺めてて、ここがこうだったらあの仕事が取れたとかあのシーンもっとよく撮れたとか考えるんだと思う。

一般人から見たらすでに申し分ないくらいの美形なのに。

2020-11-28

anond:20201128202030

1章でConsole.WriteLineが出てきて「最後は改行になります」って書いてあって、「改行ってLFか?CRLFか?」って何時間も調べたりして全然効率悪い

Environment.NewLineというものがあって、よく見たらIDE説明現在の行終端記号書き込みますってあったんだけど

じゃあ文字列中に\nと書いた場合って…PowerShellでは表示したときに…それをファイルリダイレクあああああいいやもう知らんってなった

よくないと思う

道具として使えるようになってから手に持ってるものを見つめ直せばいいんだよ

道具を置いたままあちこちからどれだけ見つめても、使えるようにはならない

2020-11-27

anond:20201126192709

もしgo++言語を作るとしたら、これはどのようにするのが正解なんだろうか。

公式IDE提供して

エラー握りつぶしてますよワーニングを出す

2020-11-24

anond:20201124155603

Xcode自分も駄目だった

なんでだろう

これまで改良はされてきたし、最新のは知らんのだけど、

プロジェクトの設定とかとりあえず必要最低限だけ表示すればいいのにドバーッと全部表示してしまってて、

しかも結局はコマンドラインオプションGUIでチマチマ書くような感じになってしまってて、

これIDE意味あんの?みたいになるわけだけど、Xcodeを使わないと基本的MaciOSアプリを開発できない縛りもあるわけで、

あと、うろ覚えだけど昔たしかInteface Buildernibファイルとかバイナリだったんじゃなかったか

バージョン管理しづらい、差分が分からない、うっかりマウスを滑らせてどこか変更してしまっても分からない、

NeXTはそれでも良かったのかもしれないけど、なんだかなあと思って、できるだけ使いたくなくなる不思議IDE

Borland C++ BuilderとかDelphiは楽しかったのになあ

2020-11-20

anond:20201120120157

ほんとに初期の初期はJDKインストールだけしてコマンドラインハローワールドから始めて継承ぐらいまでやっといたほうがよくない?

IDEプログラミングの何を楽にしてくれてんのかが理解出来ないとプログラム勉強じゃなくてeclipse勉強に終始しちゃう気がする

2020-11-18

anond:20201117123951

シングルトン便利だけど実はstaticおじさんになってるかもよ?

それは良いとして、unityってことは泥とアイホン両方リリースしてるってこと?

自分が欲しいツール系を作るときは各々のOS用のIDE使ってる感じ?

2020-11-15

anond:20201115113638

ばっちり身についてればIDEは甘え

anond:20201115004429

どのプロパティかは型名見ればわかるじゃん?まあ同じ型の違うプロパティ複数あったらダメだけど。

リファクタリングIDEに任せればいいと思う。

2020-11-12

anond:20201112225722

なんかちょっと中身みたいだけの.htmlだの.batだののためにIDE立ち上げたくないやで

2020-10-14

javascriptをいじってて思うのだけど

変数に型がないのが逆に面倒だし

IDEオブジェクトのもってるメソッド候補とかも出してくれなくてだるい

いんたぷりたってうんちなんじゃない?

2020-09-27

anond:20200927103102

今どきのIDEを使えばタブを押すとスペース4個を入れてくれるよw

割った秀丸しか使ったことないとしらないだろうけどw

2020-09-21

anond:20200921040234

わかるわかるwww

とりあえず、Visual Studio などのIDEでできることは、Emacsは使わない。

普通の「テキストエディタ」の用途だけで使えばいいと思えば気も楽になるよ。

自分Windows用のEmacsしか使ってない。

たまに Mac, Linux を使うとき共通インタフェースで複雑なカスタマイズ可能エディタがあることがすごく助かってる。

なにしろ1984年まれで、マウスが普及する前に生まれエディタだ。

右手マウスキーボードで往復することを前提とした左手のC-c, C-v などのコピーペーストショートカット概念がない。

これが辛い。すごく他のアプリとかけ離れてて辛い。ここだけは脳にスイッチを作るしかない。英語日本語おぼえるようなものだな。

あと考えてみたら、今やEmacsで使う時間の 99%は org-mode だなー。あははは。

org-mode で、Python とか Julia とかをデータ統合したりすると、Jypiter なみに柔軟なノートブックが作れる。

あとは、前のコメントにもあったが、 Lisp系とか、マイナー関数型プログラミング言語 (Agda2とかね) はEmacsしか選択しないなー。

まーでも無理に使う必要はないよ。あくまでも道具なんで、必要な時期に必要な部分だけ覚えればいいので。

2020-09-20

今どきGTKプログラミングしたいときに最適な環境を調べた

ふと、C言語テトリスでも作りたいなぁ、GTKがいいなぁと思い、どの環境が一番適しているか調べてみたが

意外にもLinuxQt Creator&CMakeの組み合わせが最強であった。

WindowsMinGW)…pkg-configの出力がc:\msys2\mingwではなく/mingwになりIDEへのライブラリの設定に難儀するなど、何をするにもトラブる。

Qt Creator…CMakeでプロジェクトを作って読み込んだらビルド設定やインテリセンス、補完、デバッガがすべて完璧動作した。MakeFileプロジェクトでも、AutoToolsでも何でもうまく行く気がする。

Vim…めんどくさすぎる

・Anjuta…AutotoolsでGTKプロジェクトデフォルトサポートしていて何も設定が必要ないが、

     ウィンドウの縦分割ができない、ブレークポイントの設定がマウスで出来ない、定義への移動のショートカットデフォルトで設定されてないなどつらすぎる場面が多い

・Geany…補完をするのにctagsコマンド辞書ファイル作成する必要がある。このことから補完以外でもマトモな支援は期待できなそう

Eclipseビルドツールの設定に難あり。依存ライブラリの追加が一個ずつしか出来ない。"."や"::"を入力するか、Ctrl+Spaceを押さないと補完が出てこない。

VSCODE…これもほぼ完璧ビルド設定やインテリセンス、補完、デバッガが設定された。

2020-09-19

anond:20200919213426

vi派というひとがいるように、IDEというかviがあればいい という人は多い

ワンライナーはいわれるが、長いコード圧縮して1行で書くのような技術もあるし

IDEはあれば便利だが、なくてもいいし、無いほうがいいと言う人も多い

そして、もともと俺たちは不用品 ITの急成長で一時もてはやされたが、いらなくなったから、ポイされる。

それだけのこと

なろう系のITエンジニアって「魔法プログラミングと同じ理論なんだ」とかいって無双するけどさ

IDEさえあるかどうかもわからん、まったく別の世界の謎の技術体系やツールいきなり使ってソフトウェア開発できるだけの凄まじいスキルがあるなら

何で転生前現代社会ではニートとかブラック底辺のしょうもないプログラマーやってる過労死寸前のオッサンなんて身分に落ちぶれてる奴とかいっぱいいるんだろ

増田でもそれができるかって言われたら「いやフツーに無理だろ」って答えるようなことをできるに決まってると思うあの信仰心はどこから来るんだろうか

2020-09-04

anond:20200904181928

IDEが使える言語で、最初デバッガーの使い方を覚えて、変数の中身を確認しながらステップ実行でコードを一行ずつ動かすのがめっちゃ理解やすいよ。

プログラミング解説記事とか書くような本格派の人らは、IDEが嫌いだから、この方法絶対認めないし教えないけどね。

2020-08-10

anond:20200809233633

マジレスすると元増田みたいに知識技術が足りない人が使うのにはハードルがあまりに高すぎること

その1 安定性が悪い

その4 エクスプローラーに相当するアプリの使い勝手がすごく悪い。まるでタブレットスマホOSのよう

ディストリビューション選択IDEカスタマイズチューニングによる

Windowsエクスプローラはなんだかんだで万人がそれなりに使えるソフトだし

その2 (正規の終了法を使わず稼働中PCコードをいきなり引き抜く)強制的な電源オフ対応していない。Linuxでこれをやると高確率で次回の起動ができなくなる

個人的にはそんな乱暴な使い方する奴にPC使わせたくないけど

サーバー用途で入れた奴は停電で切れてもそんな事態に陥ったことが無いから、たぶんシステム構築とかファイルシステム選択問題あり

その6 オフラインでの運用がやりづらい。全部入りだったLinuxMintはライセンス問題で消えた

具体的に何で困るかが分からん

初期のパッケージが古くて、何かソフト入れようとするとパッケージアップデート要求されるからネットワーク必須とか?

そもそもLinuxmintとやらは今年7月にもリリースされてるっぽいけど何の話?

その5 windows-linux間でデータをやり取りすると高確率文字化けする

つの時代だ黙ってUTF-8設定しろ

その3 デバイスドライバがそろっていない。致命的な弱点

その7 Wineで結局Windows時代アプリを使っているからそのままWIんどwsのほうが楽だ

そうだね

2020-07-21

anond:20200721213552

静的型の言語IDE使ってると、入力してる最中リアルタイムで指摘してくれるね。

昔、静的vs動的の論争で、動的型派はテストコード書いてるからかるとか、スペルミスするのはアホだとか、引数の型やら順番やら覚えていて間違えたことないとか、言ってたけど。

文字を書くリハビリ

昔はもうそれだけをアイデンティティとして文章を書いていた。

そのおかげで人生を失敗して、遠ざかった。


最近また小説を書きたくなったので、文章を書くリハビリを始めた。


まず指がついてこない。キーボードの叩きたいキーを指が叩いてくれない。昔はらくらくとクリアしていたタイピングゲームを久しぶりにプレイしてみたら、ステージ1でやられてしまった。

プログラマなのでキーボード毎日つついているはずなのに、なぜだろう? と自分の勤務態度を自分で観察してみたところ、最初の数文字を打って後はIDE予測支援に任せるだけで実はタイピング数が多くなかった。

業務連絡もチャットがメインなのでゆるふわ絵文字ばかりである。たまに打つメールですら過去のものコピペして必要なところだけ置換している。

こいつ実は毎日席に座って遊んでいるだけなのでは? と思った。


こうして増田によしなしごとを書いたり、Qiita怪文書投稿してみたり、と文章のものを考えるリハビリ必要なのでやっている。

こうやって文章を考えて書くことに苦痛はない。文章として自分が満足できるような言葉選びとなると、微妙

傑作と感じたセンテンスが一晩置くとゴミに変じているのはよくあることだが、今書いている文章は数分でそうなるので、やはり質が落ちているのだと思う。

過去に書いた自分文章を読み返すと更にそう感じる。


話のアイデア過去自分が書き留めたものを拾い上げては積み上げて崩している。

また書きたい、と思ったものを書けるようになるまでに素材として使える形になってくれれば供養になるかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん