「焼け野原」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 焼け野原とは

2022-08-10

共産主義世界もっとも多くの犠牲者を出した思想」←ふーん、じゃあ日本では?

日本もっとも多くの犠牲者を出し、国土焼け野原にしたのは保守愛国自称する右翼だよな。

共産主義者韓国中国なんかより日本政府が殺した日本人の数の方が何十倍も多いという事実に向き合わねばならない。

2022-07-30

ボクも正直何が問題か分からない

自民・福田氏、旧統一教会と党の関係否定 「何が問題か分からない」:時事ドットコム

ボクは政治家では無いけれど、分からなければ異常者とまで言われて憤っている。

でも正直、分からないものは分からない。

人気コメントを読んだけど、やはり問題ないとしか思えません。

ミソジニストの友人は、某有名企業に勤めてる。堂々と企業名を肩書きにしてミソジニームーブをやっている彼は、いまのところ野放しにされてます

いつか、価値観アップデートされた未来では会社は、社員ツイッター監視するようになるのかな。それとも入社時に思想検査して弾くのかな。

社会的信用を与えないために。

付き合いのある奴がどう見られるかまで先回りして保護していったら、キリが無いと思う。

あなた達は、友達が、怪しい宗教に入信してないか思想偏向がないかテストするんですか?

誰にだって自由意志はある。悪に染められてしまうのは、悪と、悪を信用しちゃう愚か者責任だ。

自由意志を捻じ曲げるほどの強力な手段は、それそのもの問題にすべき。「お墨付きを与えるな」ではなく。

お墨付きを与えるな」論理は、すべてを焼け野原にしうる。

女性にばかり差別的な抑圧を不可避に与える宗教も、教科書に載っているよね?

彼ら信者の子どもがカラーボール野球に加わろうとしてきたら仲間外れにするの?

ゲーム大会に参加する予定の Vtuber失言炎上したら、参加資格を奪うの?

社会広告から萌え絵ゾーニングアウトするつもり?

とても支持できないよ。

2022-07-27

共産主義ガーと言うけどさ、この国を一度焼け野原にまでしたのは

右翼だよね

2022-07-16

戦後日本経済発展を支えてきた統一教会

自民党統一教会が古くから近いっていうことはだな、

戦後焼け野原から現在経済大国になるまでの日本を導いてきた自民党の優秀さも、統一教会に支えられていた面が大いにある、という事でもあるわけだ。

さて、それを簡単カルトといって切り捨ててよいのかねえ?

少なくとも、共産党よりは役に立ってるだろうねえ?

2022-07-10

anond:20220710021432

これで財務省自民支配が盤石になるから

緊縮増税金融引締は確定

5年後には焼け野原

でも焼け野原が早まれ

財務省打倒もその後の復興もまた早まる

歴史歯車を加速させたと評価されるだろう

2022-07-06

anond:20220706194320

派遣社員の拡大を進めて氷河期焼け野原になったでしょ。

この認識間違ってない?氷河期世代なんて、自身無能さで正社員になれなかったクズ共が後出しで「あれは時代が悪かったんだ」って騒いでるだけじゃん。当事者以外、誰も氷河期世代なんて言ってないよね?

 

クズ共が正社員になることで、日本が衰退するのを防いだと言う一点だけでも竹中平蔵日本に対する貢献は大きいと思うが。

anond:20220706192723

派遣社員の拡大を進めて氷河期焼け野原になったでしょ。結婚できない人が増えて子供が増えなくなった。

自身は住所を操作して節税?(脱税?)していたんじゃなかったっけ?

2022-06-16

anond:20220616094929

このまま自民政権続けて

もう一度どん底焼け野原味わったほうが

復興も早いよ

anond:20220615121915

自民にぶっこんで

もう一度日本焼け野原にしたほうが

長い目ではエエよ

2022-06-09

anond:20220608235018

東京駅からスタートしてあたり一面焼け野原、皆殺しにしてく妄想をいつもしてる

新宿あたりで寝てしま

やはりお前らのウェブトゥーンは間違っている(追記

追記

こんなたくさんの人に読んでもらえるなんて思わなかった。みんなありがとう

ただ、なーんも読み取れてなくて脊髄反射で「うるさいうるさーい!新しいの!すごいの!これからは縦なの!老害は黙ってて!」ってお怒りな人も中にはいるねー。やっぱりウェブトゥーンばかり読んでると読解力が落ちるのかな?wで、あなたおすすめは何?「知らんけどまだ新しいからこれから出てくる」なんて言い訳通用しないよ。もう答えは出尽くしてんだよ。ウェブトゥーン歴史舐めんな。いいから原点にして頂点のsnowcatを読め。

あとね、ごめん!「ピッコマ社長が言ってた」ての嘘だったかも。読んだ記憶があるんだけどソースが見当たらん。自称詳しいオッサンの話を鵜呑みにすんなって話が、そういうとこだぞになっちゃった反省しかし明らかに翻訳されてない作品があるのは本当。国ごとに翻訳されてるされてないにバラツキがあるのも本当。興味がある人はnamuwikiの書式が読みやすい。例えばこれとか人気あるみたいなんだけど、中国語翻訳しかない。

https://namu.wiki/w/%ED%94%84%EB%A6%AC%EB%93%9C%EB%A1%9C%EC%9A%B0

こっちはサッカー漫画。なんとインドネシア南米というよくわからい組み合わせ。面白くない!?

https://namu.wiki/w/%ED%83%91%EC%BD%94%EB%84%88

最後韓国の人による「最近ウェブトゥーンがつまらない理由」というタイトルウェブトゥーン引用して締めたいと思う。みんなありがと!

https://m.ruliweb.com/best/board/300143/read/57085857

(以下本文)

日本が、世界が、連日HUNTER×HUNTERベルセルクの帰還で大盛り上がりだ。そんな中、今でも必死に「ウェブトゥーン世界を席巻している!」と信じたい奴らがいる。はいはいご苦労様。大丈夫、その苦労ももうすぐ終わる。君らへのレクイエムとして、何が間違っているのかひとつひとつ噛み砕いて教えてあげよう。

日本は「乗り遅れる」?

これはよく知られた基本中の基本だが、韓国ウェブトゥーンという形態が生まれたのは、韓国漫画業界が一度崩壊たからだ。彼らはあの焼け野原から這い上がって来たからこそ、今がある。この基本すらわかっていない連中はお話にならない。ハングルと間違えてハンガリー語でも勉強してきたのか?釜山港へ帰れ

「いや日本だって出版不況が叫ばれている。この混沌時代、海の向こうからやってきた黒船勝機を見出すのだ!」…なんて号令が効いたのはコロナ前まで。もう古い。むしろ今、稼ぎどきに稼がないでどうする?

電子を含めれば、今は始まって以来の大漫画時代。読むものが多すぎて困ってるくらいだ。苦しいのは小説雑誌。今引っ張りだこの漫画家様がウェブトゥーンなんかやる必要どこにもないのだ。

…おや?そういえばウェブトゥーンには食うに困ったラノベ作家原作者として大量に流入しているんだっけ?

縦で色さえついていれば読みに来てくれる?

日本漫画本屋に行けば読める。昔はこれが当たり前だった。今はどうだろう?みんなが自分プラットフォームに読者を呼び込もうと、広告SNSに大忙しだ。人気の漫画なら、僕ヤバのように勝手トレンド入りするけどね。

ではウェブトゥーンの本場韓国では、ウェブトゥーンはどこで読めるのか。これがなんとPCでは「NAVER」などの大手ポータルサイトで読めてしまうのである毎日のようにアクセスするトップページに「今日ウェブトゥーン」が並んでいたのだ。否が応にも目につく。あの頃は、誰もがPC房(韓国ネットカフェ)の横長ディスプレイマウスホイールカリカリしながら読んだものだ。PC房でやる事といえば、スタークラフトミニホムピウェブトゥーンという時代。見開きの漫画貸本屋か、違法ダウンロードで読むものだった。ちなみに「今日ウェブトゥーン」は、ドラマ重版出来!」の韓国リメイクタイトルでもある。

さすがにスマホ時代になって、スマホ版では1段階深い階層に落ち着いてしまったけどね。もうすっかりアプリへの移住が定着したということだろう。その点Yahoo!Japanは頑張ってるな。

なぜ「女神降臨」のような内容スカスカ顔だけ漫画を退屈せずに読み続けられるのか

検索ポータルサイトトップページからすぐ読むことができ、しかも各話にはコメント欄がついており、いいところで次週へ続くことを嘆いたり、推しの尊さに昇天したり、気に入らないヒロイン(「神之塔」のラヘルなどが嫌われキャラ代表格だろう)を叩いたりするファンらで賑わっている。

これって何かに構造が似てないか?はて…そう!おなじみ「ヤフコメである

もはやまじめにニュースを読むためにヤフーニュースを読むという人もなかなかいないだろう。お目当てはあくまコメント欄ニュースをダシに、ああでもないこうでもないと雑談をするのが楽しいである

ウェブトゥーン雑談の「お題」としてうまく機能している。盛り上がる仲間もいないのに、話のタネだけ投げて寄越されたってつまらないだけ。ウェブトゥーンは、井戸端会議の「井戸なのだ

日本では井戸が乱立している?

「その井戸日本では多すぎて客の取り合いになっている。ひとつ統一してほしい。ひとつ井戸でいろんな出版社の漫画をまとめて読めるのがピッコマLINE漫画だった。だから成功したのだ。日本韓国を見習え」

これは一部は確かに正しいだろう。しかし、乱立しているのは韓国だって同様であるNAVERウェブトゥーンNAVERシリーズ(なぜふたつあるのか謎だが、たぶんこちらは完結作品がメインのようだ)、カカオウェブトゥーンカカオページ(これもなんで分かれてるのか謎だが、たぶん元々ダウムウェブトゥーンを買収してできたサービスなのでその残滓か?)レジンコミックス、ポスタイプ、リディブックス等ざっと思いつくだけでもこれだけある。考えることは皆同じだ。

日本ウェブトゥーンには「先」がない

見開き漫画のゴールはどこだろう。憧れの雑誌に名を連ね、単行本本屋に並び…その中でも、アニメ化はやはり別格だろう。鬼滅がアニメ化で化けたのは記憶に新しい。

さて韓国国内におけるウェブトゥーンのゴールといえば、それはもちろんNetflixドラマ原作であろう。しかもそれが全世界配信される。実写しか勝たん。だって陽キャだもん。

では日本ウェブトゥーンはどこを目指せばいいのだろう?「韓国ではドラマ化されていますよ、世界進出ですよ」と夢を語るばかりで、具体的な目標が出てこないのだ。単行本化さえままならない。まさかかつての栄光を失った日本ドラマ制作会社に期待しているわけではあるまい。頑張ってコツコツ描いていれば、韓国からイケメンプロデューサー来日してきて、Netflix配信してくれるとでも言うのだろうか?

それはさすがにウェブトゥーンの読みすぎだろう。ちなみにSPY×FAMILYは見開き原作アニメだが、全世界配信されている。アニメならWIT STUDIOウェブトゥーンやるらしいので、それに期待か。

ウェブトゥーンから「卒業」

ただひとつ思い当たるとしたら「ウェブトゥーンで注目を集めたのち、見開き漫画転向する」パターンである。狙ったわけではないのだろうが実際に今「タテの国」の田中空が「ドラゴンの子」を、「氷の城壁」の阿賀紅茶が「正反対君と僕」を連載している。なんとも夢のない話ではあるが、ウェブトゥーンというだけでも珍しい今、目立つための有効戦術ひとつとして覚えておいて損はないだろう。なおどちらのウェブトゥーン作品も、単行本化は難しいようだ。ジャンプブランドをもってしてもである

氷の城壁はともかく、タテの国は演出が縦型に特化しすぎており、本宮ひろ志「新グッドジョブ」のようにページを半分に分割するか(それでも入り切らないコマがありそうだが)、いっそゲームサウンドノベル)化でもしないとソフト化は困難だろう。結局縦ならではの演出なんて正直者が馬鹿を見るだけで、単純なコマ運びの方が単行本化=マネタイズやすい。クソである

自称「俺、韓国ウェブトゥーンに詳しいよ!」おじさん

じゃあなんで「あのジャンプの!Dr.STONEの!」Boichiの話ばっかで、尹仁完説明が「知らんけどLINE漫画のCCOの人らしいよ」止まりなんだよ。尹仁完といったらあの「新暗行御史」だろうがっ!しかも公開されたイラスト衣装ピタピタ具合とかどことな山道ちゃんに似てるよね?

どうせDr.STONE子供クラス流行ってたか何かで聞きかじっただけなんだろうな…。サンケンロックすら知らないんじゃねーの?少年誌では書けなかったバイオレンスエロスの大爆発が期待できるけど。ほんっと金の話しかしねえのな…。

なんか、コロナ韓国行けないからか「ぼくの考えた最強の韓国」像が蔓延しててすごい怖い。そもそもウェブトゥーンなんだから検索すればすぐなんだが。

海外では色がついてないと未完成って笑われると聞いたけど

じゃあアニメ見せとけ。色ついてんぞ。大体ソースどこだよ。どの国のどの出版社のどの編集長のご意見なの?何時何分何秒?え、そこら辺の読者の感想?話にならない。でカラーにしたら飛ぶように売れたの?数字は?リクープした?

漫画家の人)ウェブトゥーン勉強しなくちゃ!興味はあるんだけどな。コマ割り難しい

いやさ、読めよ。まず。面白ウェブトゥーンを夢中になって読めよ。毎日何本でも読めよ。そっからだろ。まさか読んだ事もないのに描こうとしてんの?サロンか何かで描かされてんの?ていうかさ、ジョジョ読んだ事ある?本当に興味がある人は、「興味ある」なんて言わねーんだよーッ!

なんで韓国人の名前日本風にローカライズするの?

お前みたいなめんどくさいオタクターゲットじゃないんだよ。ウェブトゥーンの客層はそんな細かい事気にしてない。なんならカタカナ多すぎたら難しくて読めないしな。彼らは六本木クラス日本漫画だと思っているし、問題なく楽しんでいる。

っていうか昔から韓国では日本漫画をがっつりローカライズしてたから惰性で続けてるだけだと思うけど…

縦でカラーならウェブトゥーンなんでしょ?

韓国では確かにそう(一般名称)なんだけど、実は日本ではNAVER商標登録しちゃってるんだよね…。だからスマトゥーン」だの「タテスク」だの名称が乱立しちゃってるんだろうな。まじめなとこほど避けるだろうし…。

K-POPみたいな「みんなで一丸となってこの文化を盛り上げていこう!」っていうわかりやす愛称がないと、なかなか広まっていかないと思う。こんな足の引っ張り合いみたいな事をやる界隈に、未来なんてねーわ。

あと韓国特に若い人の場合はどんどんウェブトゥーン漫画境界曖昧になってて、TwitterとかInstagramの横にスライドするひとコマ漫画でもウェブに載ってれば全部ウェブトゥーンでよくね?何が違うの?って人も普通にいる。何回も言うけど、東村みたいな自称詳しいおばさんじゃなくて現地の情報に当たれよなー。こんな増田をシコシコ読んでる時点で期待出来んが…。

昔のMMORPGみたいな違法ダウンロード対策じゃないの?

それがウェブトゥーン結構勝手コピーされて翻訳されてロシアとかで大量に出回ってるらしいんだよなー。スクショ禁止だったりするけど完全じゃないんだろうね。ちょっと韓国ウェブトゥーン作者をウォッチしてたら「きちんとお金出して買いましょう!」みたいなツイート頻繁にしてる。どこも大変だのー。

漫画が読めない子供が増えてる!このままでは漫画読者は滅亡する!

な、ナンダッテー!!

…あ、あのさー。韓国ではもうウェブトゥーンが登場してからもう20年くらい経過してんだわ。

そんな漫画が読めない子供が増えてるだとか、全然売れないなんて話聞いた事がねーんだよ!!

というか学歴社会韓国では子供に大量の学習マンガを買い与える風習があるよ。カラーだけど、普通に紙の本だよ。WHY?シリーズなんかは日本語訳もされてる。

しろ先程も書いたようなウェブトゥーンアプリ韓国語に翻訳された日本漫画バラ売り課金サクサク読めるんだわ!

な?むしろウェブトゥーンに飽きた韓国人が昔の漫画を読むっていう好循環が生まれてるまであんの。ハングル読めないバカでもONE PIECESPY×FAMILYやH×Hくらい検索できまちゅよねー?怪しいおじさんに教えてもらわなくたって現地の評判わかんだろ?手に持ってるスマホは飾りか?

なんで遅れてるだの終わりだの言うくせに、「先進国」で実際に起きてる現象は都合の悪いところだけ隠して脅すような事ばかり言うんだろうね〜?あれれ〜?

なろうのパクリでしょ?

うーん、なろうっぽくないウェブトゥーン韓国にはたくさんあるんだな。ピッコマ社長が言ってたけど戦略的ジャンルを絞って翻訳してるだけで。フランスだのインドネシアだのあちこちに輸出してるみたいだけど、恐らく国によって「ウェブトゥーンって◯◯ばっかりだよね」というイメージは違うんじゃないか

例えば、日本でいうコミックエッセイジャンルなんかはウェブトゥーンでも人気がある。ただただ一人暮らしを楽しむだけーとか、猫飼ってるだけー、作者がいろんな料理に挑戦するだけー、とか。そもそもウェブトゥーン黎明期はそれらが主流だった。個人ブログに描いた絵日記のようなもの。つか、だからスクロールなんだわ。

あと、なろうっていうか韓国のなろう小説原作だったりするのは本当。韓国にもなろうみたいな小説サイトがあるんだよね。これだけウェブトゥーンが普及してる韓国でもやっぱり文字で書かれた小説を読みたいってファンはたくさんいるし、ウェブトゥーンから入って続きが気になるから原作小説を先に読んでしまファンだってたくさんいる。いい循環が生まれてる。ってこの話さっきもしたな。

なろう系のウェブトゥーンドラマ化も難しいしねー。職場イケメン上司契約結婚しますみたいなのは根強い人気。なろうっていうかハーレクインに近い?

ビレラみたいな斬新なウェブトゥーンもある。アメリカアイズナー賞にもノミネートされている。

うん、バレエテーマ漫画も、高齢男性主人公漫画も、男性女性的とされていることに挑戦する漫画も、ここに書ききれないくらい大量にあるけどね!

ドラマ化するのは珍しい?日本に勝った?じゃあ漫画業界ではなくドラマ業界が見る目ないんじゃね?バレエできる男性俳優も少ないだろうし。NHKの深夜とか結構変な漫画原作ドラマあったりするけどな。ああいうのをNetflix配信してほしいもんだわ。

あとアイズナー賞って日本漫画もたっくさん受賞してるからね。ノミネートされたのはすごい事だけど、そんな前人未到の快挙みたいに言われても正直困惑するわ。

でも漫画アジア全体で盛り上がって、ライバルが増え、切磋琢磨できるのは本当に素晴らしいことだと思うよ。正直な気持ちだよ…。

ウェブトゥーンの最新情報シェアするイベントTwitterスペースで開催します!

これなんなんだ?多すぎ。マジで気持ち悪いんだが。文章に残すとなんか不都合なことでもあんのか?ほんとサロン界隈と親和性が高いっつーか…

まとめ

疲れた…。

結局「いいからその世界を席巻しているバチクソ面白ウェブトゥーンとやらを屏風から出してくれよ!」の一言に尽きる。俺レベはつまんなかったから他のね!

以上!おわりっ

あー宝石の国楽しみだー

2022-06-07

anond:20220607203340

なんにせよ焼け野原体験しないと変われねえだろ。

ガタガタのインフラ

都市郊外スラム

若い子は海外出稼ぎ

麻薬銃器

フィリピンメキシコレベルまで一度堕ちないと

理解できんよ

anond:20220607164136

こっちがなんて言おうと運営の胸先三寸

咀嚼音とか言い訳してクチュ音でチキンレースやってりゃ

いずれは焼け野原

2022-05-29

anond:20220529180048

街を焼け野原にすることに特にリターンはないですが多くの国がやりましたよね?

2022-05-17

ロシアはさあ

ナチスドイツとか大日本帝国みたいにおおっぴらに侵略したんだから

もし負けたら

首都焼け野原になるまでボロクソになるんですよね?

そうじゃなきゃおかしいですよね?

それでこそフェアってもんですよね?

2022-05-09

anond:20220509214409

無かったとは言わないが、戦後焼け野原アメリカがしてくれたおかげで、今よりは格差がないと思うで。

2022-05-01

漫画芸術ではないんだよ

芸術であれば批評もされるべきだけど、漫画芸術ではなくて読者の娯楽であって出版社にとっては商売から批評他人の楽しみに水を差し商売邪魔をする行為しかない。そんなの誰も求めてない。

そもそも批評が盛んな文学映画美術が発展したかというと、むしろ焼け野原みたいに衰退してしまってる現状。批評なんか寄生虫みたいなもんだから無い方がいいんだよ。

2022-04-30

anond:20220430215226

まあフィクションの加害性みたいなこと考えだすとこうなる(色んなジャンル焼け野原になる)から最初から全部擁護した方がいいんよ。

2022-04-24

表自の連中は馬鹿

正確には表自でTwitterで目立ってるヤツらね

アンチフェミで大暴れしてる連中

自分リアルでは政治活動として表現規制反対を表明して政治家のところに顔出したりしてる

消耗するからTwitterでは何も発言してないけど

長いこと通ってるから政治家もも結構懇意だしほかの支持者とも話するけど、まー評判悪いね、表自

東京都条例問題の時とかはまだ言葉遣いに気を付けてたり過剰な侮辱をしないように気をつけてたりする層が来てたからよかったけど、山田太郎以降は調子乗りまくっててまじで嫌われている

政治活動人間関係の構築がキモから無礼で、性格が悪い」と認識されると本当に話聞いて貰えなくなるし、支持者に評判悪いと普通に政治家も離れていくわけよ

フェミ叩いてるつもりでピンポイントフェミ叩けてるわけじゃないし、まあ悪態のつき方が下品から擁護もできない

理屈はこっちが正しいとか関係ないんだわ、それを聞いてもらえる土壌を自ら破壊してるので

山田太郎とか藤末とか赤松とかはTwitterパフォーマンスは上手いんだろうけど政治的調整能力が皆無だから肝心なとこで政策をどうにかできる力はないよ

自分たちに気持ちのいいパフォーマンスしてくれる政治家に傾倒して調子のって焼け野原にしてるの率直に言ってやばいよな

こんなこと書いても届かないだろうし長く活動してるひとがいくら忠告しようがフェミがーフェミがーって言って聞かないんだからもう救いようがない

馬鹿なんだよな

そろそろ潮時だと思うので頑張るのは辞めることにするよ、尻拭いも限界だし

2022-04-23

anond:20220423100241

インターネットもそうで、最初面白い話でみんな楽しんでたのに広告屋が入ってきて、広告見ろや!広告!って言いだして、

広告踏めば0.1円上げます、みたいな話が出てきて広告広告、全部広告になって、何これ焼け野原状態

インターネット技術が進むと文化が衰退する問題

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん