「女神転生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 女神転生とは

2017-10-20

FGOパールヴァティーで思うこと

よく「そんなこと言ったら女神転生はどうなんだ」とか言ってる人がいるけど、それ「Aくんは東大入れたんだからおまえも入れる」って言ってるようなもんじゃん。

ドラゴン桜かよ。

桜だけに

2017-09-08

https://anond.hatelabo.jp/20170907231035

日本の三大RPGは何てことが言われだしたのが90年前後くらいの話。

それ以前はDQ一強だったところにFFが割り込んできて、じゃあ三大RPGなら何だろうみたいなことがよく話題になるようになった。

ブコメでも女神転生を挙げる人が多いし当時も多かったんだけど知名度も売り上げもDQFFには遙かに及んでなかった。

ありていに言えばメジャーどころのDQFFを嫌ってちょっとマイナー気味のゲームを推す人に人気だったってくらい。

とにかくDQFFが圧倒的だったし比肩しうるものはなかった。

 

そうこうしてるうちに90年代半ばにポケモンが登場する。機種はゲームボーイ

当時の「ゲーマー」にはゲームボーイ微妙に見下す風潮があった。

ファミコンの登場から10年以上経ち、小学生時代ファミコン出会いゲームと共に成長した世代高校生とか大学生

現在と比べると公衆の場でゲームをすることの抵抗感が大きかったというのもあって

ゲームボーイ子ども向けで自分たち守備範囲外だと思う高校生大学生は多かった。

大学生になってジャンプマガジンを読んでる人は多くてもコロコロボンボンを読んでたらちょっと恥ずかしいみたいな感じ。

 

ところがまあポケモンが大ヒットするわけだ。しか日本のみならず世界中で。

ちょうどインターネットが普及しだして海外情報が入って来やすくなってポケモンの人気がヤベえらしいと伝わってくる。

世界的な知名度でいえばポケモンDQFFを一気にブチ抜いてしまった。

結果としてそれまでDQFFを不動の前提として語ってた三大RPGには何だかポケモンを入れづらい雰囲気になって

残りのひとつ何となくあやふやなままポケモンは別枠みたいな扱いになった。

 

以上が俺の記憶をもとにした印象論。

2017-09-05

シンガーソングライター至上主義の男がミリオンライブにハマった話

中学高校の頃、僕はMr.Childrenゆずコブクロのような作詞作曲もするアーティストを好み、AKB48のようなアイドルグループを異様なまでに嫌悪していました。音楽番組出てたらテレビ消すレベルです。キッモいですね。

今になってみるとクソガキの音楽わかってるアピールなのですが、当時の僕は言ってしまえば「シンガーソングライター至上主義」の男でした。(ちなみに今は総選挙流し観するぐらいには好きです。さや姉推しです。)

そんな僕が大学に進学し、何やかんやあって幕張メッセで泣きながらケミカルライトを折るまでに至る話です。ここではミリオンだけを特筆しますが、ASシンデレラSideM兼任のPです。伊織ジュリアと朋花と加奈九十九先生担当です。

というかミリオンアイドル達と楽曲すごいんだぜ!というアイマス触れたことな音楽好きと、シンデレラ上げてミリオン下げる風潮あるけど比べなくてもミリオンらしい良さってあるじゃん!というプロデューサーへ向けた話です。ほんの少しお付き合いください。

大学で知り合った友人の勧めでミリオンを始め(前々からゲームは好きで、ダンガンロンパ女神転生なんかは数作やってたのでそこまで始めることに抵抗は無かったです。)、とりあえずオーディオルームあるから聴いとけと言われ、まあアイドルモノの曲なんて……程度に思っていた、それを根底から覆す曲に出会いました。

Maria Trap / 天空橋朋花 です。

衝撃でした。こんなカッコいい曲がアイドルマスターにあるなんて、アイマスナメてた。

そこから追い討ちをかけるように、Be My Boy流星群dearetc

歌唱力楽曲の質、バリエーションレベルの高さに唖然しました。

しっとりとしたバラードからギターインストロックまで……あまりの衝撃に手のひらグルグルンで手首の関節5-56CMみたいになってました。僕が多村仁志だったら怪我が半分くらい減ってると思います

そこからはすぐでした。例の友人からアニマスBDを全て借り、劇場版も観て、WALKMANミリオンの曲を全て入れました。今や半分ぐらいアイドルマスターです。

そこからしばらく経って、ついにあのコミカライズからあの曲が生まれました。

アイル / 伊吹翼 です。

ストライクでした。これをもっと別の場面で、アイマスを知らずに聴いていたとしても、ここにたどり着いていたと思います

さらにしばらく経って、3rdライブメンバーが発表されました。そこに書いてあったのは、

幕張1日目 参加者

Machico(伊吹翼 役)、愛美(ジュリア 役)、阿部里果(真壁瑞希 役)

これを見て、僕は初のライブ参戦を決めました。

例の友人から再三「アイマスライブクオリティがすごい」と聞かされていました。以前の僕なら言ってもそんなにと聞き流していたでしょうが、その時の僕はもうただの山田(仮名)ではなくアイマスの得意な山田(仮名)でした。楽しみで仕方なかったです。

Dreaming!積んだもののご用意されなかった僕は友人にチケットも譲ってもらい、いざ現地参戦です。

ダメでした。

涙でステージが見えませんでした。

予想どおりの3人のパーフェクトアイルも、その前のプラリネも、鳥籠スクリプチュアも…ずっと涙で見えませんでした。アイルラストMachicoさんが涙声を出したとき、もう崩れました。思い出して今もまた涙流しながら書いています

その日会場近くの飲み屋で語り合い、たまたまいた瑞希のらしきネクタイをつけたゲッサンPに遠くから全力で拝みました。神はここにいた。

あれだけアイドル嫌悪・軽視していたクソガキの僕は、ミリオンライブの曲を通じて色んな曲が好きになりました。

アイドルマスターの曲は、アイドルらしい曲も、バラードロックEDMも…色んな曲を好きにしてくれる他にないコンテンツだと思います

ミリオンライブアーティスト性は、邦楽好きにはど真ん中だと思いますレアードが寿司屋開けます

近くに以前の僕のような人間がいたら、せめてプラリネだけでも…と話しかけてあげてください。職質される頃には受け取ってくれるはずです。

シンデレラミリオンでつまらない対立をしているプロデューサーさん達、シンデレラにはシンデレラの良さ、ミリオンにはミリオンの良さ、対立せずとも楽しめるものではないでしょうか。

拙い文章でしたが、それも匿名ダイアリーらしさということで…お許しください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。





P.S.

小岩井ことりさんめちゃくちゃ可愛い

2017-08-08

https://anond.hatelabo.jp/20170806072023

初代の時からずっと時代遅れ作品だよ

初代が出た時もPCゲーじゃ、種族から転職まで揃ってるのも当たり前

移動範囲も船や気球宇宙船まで飛んできてるのが多かった。

ドラクエ4や5じゃモンスターが仲間に入るのが話題だったけど

女神転生シリーズでは仲魔システムや配合も既にあった。

2016-11-13

[]11月13日

○朝食:なし

○昼食:ご飯、コーンスープ納豆目玉焼き(頑張って作って見たけど、ぐっちゃぐちゃになった)

○夕食:メンチカツカレーサラダ

調子

はややー。

今日お仕事休みはややーなのですが、昨日日記を書いたあと、FE覚醒に熱中してしま

なんと朝の五時までプレイ

その後、朝の十時に目を覚ますも、ずーっと眠くてうつらうつらしてた。

しかも、夕飯食べたあと眠気が頂点に達して、なんと午後八時から午後十一時という中途半端にもほどがある時間帯に寝てしまう始末。

これ、今から寝れるのかなあ……

うーむ、よくない、よくない。

FE覚醒

第14章「蒼海に舞う炎」までクリア

あんまり情報入れずにやってたから衝撃的だったんだけど、

自分結婚させた組み合わせで子供が生まれて、その子供が未来からやってきて仲間になるって、ストーリーの筋なんだね。

しかも、その子供は両親の性質を引き継いで最初から強い。

「なんか男女をくっつけるゲーム性が合わないなあ」とか思ってたんけど、男女ってのは言ってみれば現実世界彷彿とさせるフレバー要素とゲーム上の組み合わせの数を減らすやむを得ない要素で、

ゲーム的には女神転生悪魔合体とかドラクエモンスターズの配合みたいに、強いキャラクタを作るのが楽しいゲームだな。

まあ、まったくそんなことを意識せずにカップリングさせたので、誰が強いとかもピンときてないけど。

バッジとれ〜るセンター

課金

アルセウスノーマル)が再登場したので、一応入手しておいた。

シルヴァディ共々、やっぱり悪ポケって感じはしないけどね。

ポケとる

メガサメハダーランキングステージを、一応メガストーンがもらえるぐらいの順位にはした。

月曜の夜にも確認して、確実に入手できるよう頑張りたい。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

2016-10-16

おっさんなのでペルソナ5ストーリーに乗り切れなかった

ペルソナ5ストーリー違和感の話。軽く重めのネタバレが入ります


ペルソナ5、終わった後「うーん」な感じが拭えなくてツイッターやらamazonレビューやらで感想探ってたら、なんとなく自分と近い世代のオッサンは割と同じような違和感を感じており、その一方で、ツイートの様子からたぶん学生くらい?と思われるユーザーに向かって徐々に絶賛度が高まっている傾向があるように感じた。


そこで何の感じ方が変わるかっていったら、やっぱり「社会悪正義の捉え方」が一つ鍵なのかなーと。


P5の主人公たちは、基本的には、アウトロー

学校を含めた大人社会への適合度が低く、何らかの形で暴力差別迫害を受けている。登場人物全員がそういうバックボーンを持ってるって時点で、3や4とは一線を画してるなーと思う。そういう設定事態はすごく好みだった。

そして、最も身近な学校の不当(と当人たちは感じている)支配構造に反発し、ゲリラ的な手段でそれをはねのける手段を得る。それが怪盗団。

怪盗団は、抑圧に対抗する手段であると同時に、彼等の居場所にもなった。彼等は、自分たちが手にした力の使い道を探す過程で、また別の被害者を探し、弾圧側を排除して仲間を増やしてゆく。


ここまではいいなって思うんです。

「闇に隠れて悪を切る」の義賊的な怪盗感が有効に働いてる。

特に祐介のエピソードコミュが好きで、彼はゲーム終盤まで割り切れない思いと向き合わされる事になり、結果、そういう人間の複雑さを受け入れる。立派な奴だなあーって素直に感心した。


でも、物語全体で見ると、徐々に違和感は拡大してて、

私たち、これでいいのかな。正しい事をしているのかな」

「悪いヤツを改心させる事が間違ってるわけがない」

的な会話が言葉を変えて何度も繰り返される。

まり、彼等はまだまだ精神的に未成熟さが残る学生なので、自分たち行為が「原則として誰にも咎めようがないものである事に、自分で耐えきれてない。

そこにどう落とし前をつけるのかなーってずっと思ってたんですが、つかなかったんですよ。

途中からターゲット自分たちと直接関わりのない著名な組織及び個人に変わり、そこから物語の掛け違いが発生してるように感じる。


そもそも、P5の主人公たちが持っている力って

個人精神世界に入り込んで人格を直接攻撃し、歪んだ欲望消滅させ、改心させる」って、率直に言って「社会的リスクを伴わない洗脳」ですよ。

暴力of暴力です。

自分たち被害者である間は正当防衛になるけど、直接関係のない相手だと話が違ってくるように思うんだよね。


劇中における「善悪」の基準もゆるい。

P5は、人の良き悪しきをテーマの中心に添えながら、その結論を完全に持て余してると思う。

最初は「自分たち被害を覆すために」やっていた行為が、最後の方では「悪人だと思うからこらしめてやりたい。」が先に来てて、そのためにパレスを探す…みたいに、完全に手段目的が逆転してる。

『怪盗をしたいか悪人を探す』って、ノルマ目的犯人でっち上げ警察みたいなもんじゃいか。見ようによっては、劇中の誰よりも怪盗団が一番の『悪意なき悪人』ですよ。

そしてp5の主人公たちには、その客観性に耐えうる精神的強度がない。

それを物語的にうまく隠そうとした結果、終盤に行くにしたがって、ターゲットたちをどんどん単純なテンプレ悪人化させるしかなかったんじゃないかって思う。

鴨志田とか斑目って大人としてのずるさ、邪悪さの深みみたいなのがあった悪役だと思うんだけど、なんかシドウってそのへん随分単純だったよね。演説直後のシーンで、衆人の前で普通に「クソガキ」とか言い放っちゃうし。


シドウをカモシダやマダラメと同じくらい人間味があるキャラにしちゃうと、主人公たちの正当性を立てるのが難しくなるから」っていう逃げにも見えちゃう

正義」「世直し」ってワードが後半に行くに従って増えてるように感じるのも、シナリオの都合で主人公たちを正当化するために無理やり連呼してるのかな、とか勘ぐったりして。


主人公たちが迷わなかったとは思わないけど、終盤やっぱり、どこか「悪いやつは倒していいんだ」っていう単純化にぐっと話が移動してた感は拭えない。

それをペルソナ世界正当化ちゃうのか、っていう。

善悪あくま相対的もの」という、女神転生シリーズが元々持っていたセオリーを真っ向から否定してないかなと。


シドウを倒した後の展開がまたキツイ

シドウが真なる悪人であったのか、彼を改心させる事が本当に正しい事だったのか。

それを判断するのは「主人公たち以外のみんな」であるべきなんだけど、p5はそれすら放棄したんですね。

聖杯という「集合的無意識」に人格を持たせ、それを全ての元凶とした。

これ、逃げだと思いますよ…


シドウを倒した、でもシドウの支持率が下がらない。

なぜならそれは『事なかれ主義が具現化した悪神のたくらみだから』」

って…


そんなん「衆愚は正しい判断を下せない」っていうのを、遠回しにdisってるだけやん!

怪盗団支持率100%とかも、まあコミュレベルの高いゲストキャラが心から怪盗団支持を主張するのは分かるんだけど、それ以外の大多数からしたら「噂程度に存在していた怪盗団がなんかこのピンチ解決させてくれるらしい」ってだけだし、勝ち馬に乗る勢いだけの演出で、あれを「怪盗団が支持されている」ことの演出としてはとても受け取れない。


いや~ちゃんとシドウを改心させた事実としっかり向き合うべきでしょ?

悪人内面がどうあれ、結果として行われているのが「強い国を作るための改革」なんだったら、その手立てを失った事のフォローをちゃんとシナリオでして欲しいわけよ。

それとも「心が汚い人間がする事は絶対に間違ってる」みたいな話なの?

「心が清い人間がやったことな洗脳は正しい」って話なの?

それこそ暴力的差別でしょうよ!!!!!

(一応、主人公シドウは因縁があるんだけど、でも物語的には明らかにまず『シドウ倒す』が先にあって、『ついでに主人公の仇だった』って流れになってると感じる。完全に主人公私怨として戦って、結果それが世直しになる、って方がまだ納得できたかな…)


自分はp3やp4やったときもそこそこオッサンだったのが、3と4は5に感じた違和感ほとんどなかった。3と4の主人公たちははっきりと自分または親しい仲間のために戦ってたから。

それが「社会」「正義」が絡んできた時、そこまでの強度をペルソナ世界観は持ってなかったんじゃないのかなと、そういう事を思ったわけです。


とかなんとか書いたんだけど

ゲームとしてはしっかり面白くて、最後まで楽しんだし、80時間かけてゲーム部分は楽しませてもらったなーって思ってる。

ペルソナって開発者側も「ジュブナイル」って言ってるように、10代または20代に響けばそれで成功してる世界観なんだと思うし、ターゲット層がなんかしら考えさせられたり、勇気をもらったりしたらそれで充分成功なんだと思うし。

おっさんなりに、3と4やって感動した感じを5にもうっすら求めてたら、5はそういう作品ではなかった、自分が筋近いの期待してた、と、そういう話です。

2016-07-25

女神転生GO

ポケモンGOよりこっちの方がやりたい。合体時の月齢リアルタイムなやつな

マサカドを取りに将門塚いくか、マーラとりに金山神社いくか悩むわ

そんなことを考えてたら、 #女神転生GO #メガテンgo 普通にハッシュタグがあった・・・

2016-07-09

anond:20160708004344

女神転生作品かとおもっちゃったけどw

あとらすに喧嘩うってるのかっておもったけどw

 

からそういうのはもう読まないよ。

青春小説なんて結局リビドー自己承認欲のごった煮にすぎない。

地獄の釜を見に行くなんてものずきだねえ。

2016-05-25

ペルソナって

まだ女神転生の作者に原作料とか払ってるのかな?

もうぜんぜん関係ない?

2016-05-07

女神転生加賀昭三が主要スタッフとして関わったゲーム(昔のファイアーエムブレムとかベルウィックサーガとか)

は25年以上ずっと好きで、年に二、三本くらいしかゲームやらなかった時期でもそれだけはちゃんとやってたな。

トゥルーラブストーリー関連もキミキスを除いてやっているな。もう20年か。

アトリエPS3以降は積んでるけど好きか今の絵柄とかにも魅力を感じている。

2016-05-05

ゲームペルソナシリーズって

もう女神転生の作者は原作料をもらってないのかな。

ジョジョの作者には当然払ってないだろうけど。

2016-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20160220212248

最近女神転生では千円くらいお金を払えば

法外な経験値とかを短時間で好きなだけ稼げるようになる。

ペルソナQも終盤までは戦闘で著しく有利になるモード

無料で選べたはず。終盤になると負けはしないが勝てない敵が出てくる。

ブレイブリーデフォルト改訂版やセカンドでは

洞窟みたいなところですらトヘロスみたいに費用をかけなくても

設定で敵が出てこないようにできる。

カンドは三段階で真ん中のモードで多分三分の一くらいやったが、

ふつうにやっても上の設定を使わないと、推奨レベルよりも

かなり上になるくらい経験値を多めに得られる。

ファイアーエムブレムでもフェニックスモードとかあるし。

俺はコンピューターRPGでは戦闘重要だと思っていて、

ウィザードリィとかマッピング戦闘による経験値稼ぎとアイテム集めが

主な楽しみだったことから

コンピューターRPGではストーリーめいたもののほうが後からついてきたものだと思う。

コンピューターRPGでの経験値稼ぎってのは、

若い頃に計算ドリルとか漢字外国語綴りの練習とかを繰り返しやると

つの間にか身についているって喜びを、

歳を取って物覚えが悪くなってから体験できるものだと俺は思っている。

2015-12-01

いい加減消費を止まらせるな

ポスターの絵柄程度でぎゃあぎゃあうるさいんだよ。

金になるもの正義、ならないものは悪。

経済社会はそれでいいんだよ。

からぎゃあぎゃあ金も出さねー馬鹿どもが騒ぐせいで消費が落ち込んで仕方ない。

不景気になって死にたいならロープ持って公園いけ、と。

 

女性性的に消費するな?

ならジャニーズも解散だな。

AV女優は捕らえて拷問して魔女裁判にでもかけるか?

ふざけちゃいけないよ。

もうジジババで他にすることがない、

社会の消費に参加できない年齢になったからって、

今度は消費のブレーキ役として参入しようとすんな、と。

もうアンタらの座る席ねぇから、黙って天命を待て、と。

 

ホント団塊の世代のジジババが日本の消費を止めるのに必死すぎてやっべぇわ。

しか振りまかねぇからマジで

技術職や識者ならまだしもパンピー社会貢献もうほぼすっからかんなジジババが

クレーマー悪魔転生って

そりゃ女神転生シリーズファイナル迎えるわ。

ジジババたちによる日本滅亡が着々と進んでますわ、

クレームに一生を捧げて日本沈没させる気だあいつら。

2015-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20150926061008

20年前に中高生だった世代だが、その頃からオタクヤンキーって割といたけどねえ。

考えてみれば、あの頃の「女神転生(北爪氏の)」とかそういう話でしたよね。あの小説は今でも好きです。

私もあの主人公みたいな感じでした。

あの主人公プログラミング天才であってもアニメ好きという設定はないよ。

ついでに凄い美少年で女に大人気、でも本人は女に興味なし、ってのも。

その辺のアニヲタとは全然違うだろ。いかにもアニヲタが憧れそうな中二病設定ではあるけど。

2015-09-22

エロゲが作りたい

中世ファンタジー系で、RPG

ローグライクっぽいランダムダンジョン制+女神転生みたいな主人公視点操作する感じ(ウィザードリィとかそんな感じなんかね)

主人公は「成長しない」呪いと「定期的に性交しないと死ぬ呪いがかかっている戦士かなにかで、

なぜか性交すると自分経験あいてに分け与えられるようになりましたみたいな感じ。

システム的にはアークザラッド2のヂークベック経験値分配システムに、ギャルゲー要素を詰め込んだ感じ。

ヒロインとの関係が険悪になると分け与える経験値にマイナス補正、逆に良好になるとプラス補正

ただし、ヒロインの間で人間関係があるので全員ハーレムは無理みたいな。

主人公は装備強化で育てる感じ。(鍛冶屋ヒロインにして、戦闘に出ない代わりにレベルアップで室のいい武器がゲットできる的な)

好感度が上げやす人間関係も悪くないので育てやすいがステータス微妙幼なじみとか、やたら毒舌キャライベント攻略しないと他ヒロイン全部と関係が最悪な悪役系ヒロインとか出して

誰と仲良くなるとどういうイベントが起きるかとかを探り探りやっていく感じのゲームを作りたい。

2015-07-24

gate見て思ったのは、女神転生関連で「悪魔」が軍隊みたいなのには極めて強力なのはなんでだったかなあってことだな。

ドラクエ3ゾーマに対する光の玉みたいなのがあって、

それがデビサバストレンジジャーニーでは召喚プログラムによって自動で発動するから主人公たちは「悪魔」に対抗できるんだったか

ふつうファンタジーRPG特に強いのは、竜と巨人吸血鬼悪魔特別人間だが、

最後特別人間の一種である暗黒神の高位の神官みたいのがどれくらいひどい奇跡を起こせるか楽しみ。

2015-06-27

オタクになったきっかけなあ。

幼児期から徐々に進行していったんだろうが、

激しい症状が出たのは女神転生IIやファイアーエムブレムふしぎの海のナディアあたりか。

関係ない話にそれらの話を突っ込んでうざがられるとか。

ガンダムオタとか戦国オタとかってのはそういうのだよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん