「生存者バイアス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生存者バイアスとは

2022-05-09

anond:20220507142936

生存者バイアスじゃないか

初期組に面白い人材が来たからにじが成功したのであり、人材がなかったグループは淘汰された

anond:20220509140711

自由恋愛規制して政略結婚お見合い婚姻を決める

からこそ現代まで生き残っているわけで、過去にあった自由恋愛社会は滅亡したんだよね

正真正銘生存者バイアスだな

2022-04-11

anond:20220411165907

昔のいじめはひどくなかった。

 

これ、生存者バイアスだと思うんだよね

昔の方が子供同士の殺人とか隠匿されてたからさ

エグいいじめとか揉み消されなくなり、広く報道されるようになったのはつい最近のことで

 

最近の陰惨ないじめ事件でも30年前や50年前に同じようなことが起きていたら、ちゃん放送されたか疑わしいよな。

2022-03-21

anond:20220321215103

「主抜きで頑張ってなんたかなった」とか典型的生存者バイアスだし。ダメな奴が一念発起したところで結果はお察し

2022-02-17

一般職からRPAエンジニアになった話

RPAで疲れ果てた方の日記を見て書きたくなったから書く

RPAに助けられた人もいるよって話だけど、RPAを盲信してるわけではないので大変だったことも書く(RPAが大変っていうより導入支援担当してたITコンサル企業がクソ)

生存者バイアスだと思うのであくまでこういう人もいるんだくらいで読んでね

大手企業一般職(RPA業務経験)→中小SI企業SE派遣RPAエンジニア

給料派遣RPAエンジニア大手一般職中小SE

【経緯】

私は2016年新卒大手企業一般職として入社して、2017年の1〜3月頃に所属部署RPAが導入された。

最初ITコンサルが私の担当業務(日次で行う定型業務)を自動化して持ってきたのだが、正常稼働しないポンコツだったのでそれをまともに動くものにすることから始まった。

私は暇だったのでたまたま対応できたけど、多分他の人だったら積んでたと思う。(別の課にも導入されたが、動かないまま放置されてた)

なお、その時の私のスキルは、Excel関数は得意、VBAボタンを押したらシートを印刷するマクロを作ったことがあるという程度のレベルだった。

当時の状況は以下だ(ツールはUipath)

・参照パスExcelの参照セルなどが間違っている

パソコンの処理速度によって、正常稼働したりしなかったりする。

→これはRPAで疲れ果てた方も言ってたやつ。

Delayで◯秒待機というのが置かれてたり、それすらなかったりしたのを、操作対象(ウィンドウボタンなど)の存在確認するまで待機するアクティティを配置して対応した(タイムアウト時間を設定して、それを超えたらエラーとなる)

・同じ動作複数プロセス存在する

→これ自体動作に影響はないのだが、同じ修正をそれぞれのプロセスにかけないといけないので、共通動作は1つのプロセスにまとめて、それを各プロセスから呼び出すように変更した。

RPAから呼び出すExcelマクロが誤っている

RPA化するにあたりITコンサルが作ってくれたのだが誤りだらけだったので組み直した。

上記対応したらRPAVBAスキルが身につき、なおかつ担当業務自動化されて更に暇になったので、新規RPAプロセスExcel,AccessVBAツールを開発したり、既存レガシーExcel,AccessVBAツールの改修などを行っていた。

業務自体は楽しかったのだが、通勤時間が長く、低賃金職場の近くに引っ越すこともできなかったので自宅(実家)から近い(それでも1時間弱かかる)会社(中小SI企業)に転職した。

本当はプログラミングをやりたかったのだが、そこではBIツールの画面開発とDBテーブルView作成とかをやってた。

1年ほど勤めていたが、体調の都合により退職した。

その後結婚をして半年ほど専業主婦をやってたが、体調も安定したのでフルリモートでできる派遣仕事を探してたらRPAエンジニア募集してたので申し込んだ。

(空白期間をつっこまれそうなので派遣で探した)

無事受かったので、今は大手企業業務部門内のRPA開発チームでRPAの開発を行なっている。(使用ツール日本企業での導入が少ないので伏せます。)

業務の傍ではなく、主業務として開発を行なっているので、しっかりとしたプロセスができていて感心している。

今は派遣だが、社内試験を受かれば正社員になれるので、今後何事もなければここで働き続けるつもりだ。(育休産休時短勤務があるので、働きやすそう)

給料も高くなり、働く環境も良くなったので、新卒で入った会社RPA担当できてラッキーだったなと思っている。

ちなみに私自身のRPA認識は、システム化できないものRPA化するというよりは、システムシステムの橋渡しをしてあげるものだと思ってますシステム間の連携すら本来システム化されるといいんだけどね!

2022-02-04

anond:20220204081821

適材適所田舎が合わなくて都会に合う人もいれば、都会が合わなくて田舎に合う人もいる。ところ変われば輝く人間がいるのは不思議じゃない。ところ変わっても輝かない人間そもそも物語になってない。生存者バイアスですね

2022-01-28

もしも自分が堕される立場だったら

例の記事ダウン症家族ではなくダウン症当事者意見はどうなんだろうと思って探してみたけど、やっぱりあった。

「生まれからわかる障害もたくさんあるのに…」ダウン症当事者が明かす出生前診断への悲しみ

https://bunshun.jp/articles/amp/45732

やっぱり否定的になるよなと思いつつ、知的障害がなかったり軽かったりする人の生存者バイアスなのかもしれないとも思ったりする。

自分発達障害なのだが、生まれてきて散々苦労したし迷惑もかけた。否、現在進行形で苦労してるし迷惑かけてる。楽しかたこともたくさんあるが、生まれてこない方が良かったかもしれない、と思う。

もし発達障害出生前診断できるようになったら、当事者として産まない方がいいと思いつつ、素晴らしい両親が「自分達の時にもあったら」と思っていないか気が気でないと思う。

もし、発達障害出生前診断できる世の中で、それで自分胎児で親が悩んでいたら、「ごめんなさい、こんなに悩ませて。無理して産まなくていいよ。産まれるっていいことばかりじゃないし」と言いたいと思う。もちろん自分胎児ではないし、ダウン症発達障害はまるで違うだろうけど。

2022-01-24

anond:20220124164250

そういう悪役もいっぱいいるけど映画になってない(生存者バイアス

2022-01-21

anond:20220121123240

だってそれで成功してるならもう婚活やってない訳だし)

  ← なるほど。納得。       

こういうのは何て言うんだろうね?  これも一種生存者バイアス? (ん?w)

2022-01-09

anond:20220109044915

人類に向いてないけど

気付かないタイプか内在化して迎合できるタイプたまたま生き残るからって倫理的に終わってる業界がまともだということにはならない

生存者バイアスみたいなもん

2022-01-04

anond:20220104184830

一個当たれば、あとは数珠繋ぎで上手くいくんだよ

単なる生存者バイアスしかない

お前みたいに神の如く崇めてくれるファンが出来れば、うんこすら高値で売れる

2021-12-17

日本に帰ってくる人ってコロナ生存者バイアスかかってるのでは

理由は以下

  1. ワクチンを既に摂取しており、自身はこの2年間コロナ感染していない。もちろん帰国直前の検査で陰性。生存者バイアス検査に数万かかっているので陰性であって欲しい。
  2. 帰国時に提出する書類インストールするアプリなど、かなり手間がかかる。この措置に対して日本政府に関して不満を持っている
  3. 先の手間をかけたので、褒美が欲しいところに隔離に入る。スマホビデオでの定期連絡が必要なので仕方ないが不満は大きくなる


帰国制限の話が出たときに、Twitterなどで海外在住邦人日本人意見はもう真っ二つだった。

それぞれの立場自身利益を考えると当たり前で、だからこその政治ではあるが。

これを書いている自分は分かる通り日本在住

2021-11-16

anond:20211116150724

ほんと、元増田みたいな人は治療受けて欲しい…。

大企業でも、50代くらいの生き残りで元増田みたいな人いるけど、下手に生存者バイアスで開き直ってるからヤバい

研修受けても俺は俺ってなるから、きちんと個別治療受けないと治らないし。

2021-11-02

理解ある彼くん

KindleUnlimitedで、1巻完結で気楽に読めるエッセイ漫画を色々と読んでるけど、いわゆる「理解ある彼くん」が結構な頻度で登場して、読むたびにちょっと笑ってしまう。

まあ生存者バイアスというか、鬱とかカルトから脱出には誰か第三者の手助けが必須というわけで、そういうところから救われた人をテーマにすると、どうしてもそういうポジションの人が出てくるのはわかるし、そういうものだというのはわかっているけど、「理解ある彼くん」とネットミーム的なネタにされてしまうと、本筋とは関係なくつい笑う。もはやあるあるネタみたいものなっちゃったんだよな。ちなみにこの手のエッセイ漫画では、「理解ある彼くん」以上の確率主人公が幼いころから絵が上手とか、マンガを描くのが好きだったりするエピソードが出てくるぞ。漫画家だから当たり前だけどな!

そういや「理解ある彼女ちゃん」は何でいないの?と言われるけど、理解あるかどうかは知らんが、男性作家エッセイ漫画っていつの間にか結婚してるケースが多い気がする。むしろ生活の酷さをアピールしているのに何で結婚できるの?という方が疑問なんだけどな。ボッチ村の作者の人とか。

2021-10-06

生存者バイアス

日本ボディガード(ボデタンナビ一般社団法人暴犯被害相談センター) @bodetan

動画に「ナイフプロには通じない」と指摘をいただきました。

わたし今年で業界歴26年。

ナイフ使いと呼ばれる人に出会たことがないので検証のしようが無いんです。

因みにプロ殺し屋も会ったことありません

出会っていれば死んでいたと思うと、この人はたまたま運よく出会わずに助かったのだとも思えるようになった。

今この瞬間も世界中ボディガードは、ナイフプロに殺されているのかもしれない。

そう思うと切なくなります

2021-10-03

https://anond.hatelabo.jp/20211003065912

それはあなたたまたま上手くいっただけの生存者バイアス

逃げた結果破滅している人の方が多い

anond:20211003065912

これも生存者バイアスでケースバイケースだからなんとも言えないな

まあ増田みたいな事例もあるってことで

追記あり】逃げ癖酷いアラフォーだけど逃げて後悔したことが1度もなかった

中学時代ブサイクで頭悪いだけで周りからの歯止めの効かない心無いイジリや暴力で居心地が酷く悪くなって、白髪が増えだして学校バックレて不登校になって親から顰蹙買ったけどその後に「あの時学校行っておけば良かった」って思ったことは1度もないし、

高校の時はバイト先のおっさんに目つけられやすくて(なぜかどこ行ってもおばさん達には良くして貰えた)、面倒くさくなるとすぐ辞めたりバックれたりしてたけど、「あの時頑張ってバイト続けてれば」と思ったことは1度もないし、

その後市職員として公務員になったけど人間関係の濃さ故に俺みたいな頭と顔と要領が悪いゴミは真っ先に同期内でスケープゴートされて、仕事も覚えられないし同じ部署に入った同期と比較されてゴミのような扱いを受けて精神科で薬の世話にまでなった挙句バックレたけど、仕事離れた途端薬必要なくなったし「公務員だししがみついてれば良かった」って思ったことも1度もないんだよな……。

何故か逃げ続けた先に破滅が待ってるとか思う人というか、そう願いたい人が多いみたいんだけど、俺は今何してるかって言うと年収400万の薄給で月の半分が休みブルーカラー仕事しててのんびり暮らしてて、心穏やかに暮らせてるので、逃げた先で何とかなってしまった。

「あの時逃げなければ」って思ったことある人はどんな時にそれを思ったの?俺は逃げる時は精神的に限界を迎えてた時だったし、メンタルいから逃走までのストレス閾値がすごい低いんだけど、逃げて後悔したことが思い返すと1度たりとも無いことに気づいた。

たぶんその辺でホームレスになって野垂れ死んでも逃げた事への後悔なんて湧かないだろうし「おちるところまでおちた」「なるようになった」位にしか思わんと思うんだよね。

【※追記

ふと見たらホッテントリしててワロタ。反応読んでたら何故か俺の事を肯定するブコメが多かったんで、気持ちは嬉しいけど俺自身周りに迷惑を撒き散らすタイプ社会ゴミ自覚があるし「それはちょっと違うんじゃねえかな」って思ったので、上に書いてない数多くのバックレエピソード書いていきたいとおもう。

年賀状仕分けスタッフ編】

高校生の頃に年末年始アルバイト年賀状仕分けスタッフをやった。コミュ障で注意力散漫だった俺にも一点集中のこの仕事ならなんとかなると思った。指定された住所順に年賀状を並び替えるだけという小学生でもできる仕事だが、立ち仕事かつタッパのある俺は1時間ほどで背中に痛みを感じ注意力が散漫になった。ハガキを1枚落としてしまい、うっかり踏んでしまった。足跡がクッキリついたので、正直に報告したら凄い剣幕で社員に怒鳴られた。速攻で心がポッキリと折れた。「すみませんでした!以降気をつけます!!」と大きな声でハッキリ聞こえるように謝って深深と頭を下げた。怒られ慣れしてる人間ならわかるが、人目をはばからず人前で容赦なく怒鳴ってくるタイプには大きな声で謝罪するのが1番長引かない。俺が謝罪をするのは自分が悪いと思ったから謝るわけじゃない。メンタルが弱すぎてこれ以上怒られたくないからだ。もう頭が真っ白になっていた。バイト先の郵便局には社員証が必要な改札があって、そこを通らないと出入りできなかった。怒られたあとの休み時間ロッカー社員証をいれ、そのまま1Fの男子トイレの窓から外に抜け出して帰った。2時間ほど後に郵便局から留守電が入ってたが着信拒否して家帰って足をふるわせてガタガタ震えながら寝た。1月末に3日分の給与が振り込まれていた。

IT研修編】

当時、派遣会社が未経験者を3ヶ月で立派なIT人材(笑)へと育成して民間企業への就職斡旋するという人売プロジェクトを行っていた。3ヶ月の研修間中に時給が発生するのは魅力的だった。市役所をバックレたばかりの俺は、当時時間若さだけはあったのでダメ元で申し込んで面接へ行った。事務の姉ちゃんみたいな女が面接官で「ITエンジニアとして働くために今やっている勉強内容を教えてください」と言われたが俺は何一つやってなかった。プログラミング経験も一切なくjavaってなんだ?とかそんなレベルだった。バックレてから今に至るまで検索エンジンに「麻美ゆま」とか「蒼井そら」とか書いてシコって寝てただけだったので「windowsパソコンしか持ってないので今は仮想環境linuxを入れてLPIC勉強をしてます。」と答えた。後日「採用が決まりました」という連絡と「3ヶ月の間に絶対に辞めないこと」という口頭での誓約電話越しに交わされた。研修が始まると、研修生は30人ほどいて、5倍の倍率を突破した先鋭達だとお偉いさんに言われた。ウケる。2日目あたりで経緯は忘れたが講師の女のうち2人がヒステリックな怒り方をし始めた。学校嫌いだった俺は小学校の頃のヒス女の担任を思い出して、その時点でもう完全に心が折れてしまった。ひょっとしたら過酷IT業界で耐えうる人材を育てる為の研修のいっかんだったのかもしれないが、俺には耐えられなかった。(プログラミング自体は楽しかったので、後にVBAを学ぶいい契機になり、VBA知識は今の職場で重宝されているのできっかけとしては感謝してる)頭が真っ白になって動悸が止まらなくなってしまった。酷く不安を感じて目眩がした。帰り際「明日よろしくお願いします!」と会釈して満面の笑顔で元気よく挨拶し、連絡先を着信拒否にして帰路に着いた。一ヶ月後、2日分の給料確認した。

日雇い編】

研修を飛んでから暇だったのでグッド⚫ィルだかで日雇い仕事をした。たしか印刷会社工場でひたすら梱包する仕事だったと思う。

仕事開始から1時間経っても休憩時間が無かったので「何時から休憩なんですか?」と聞いた。「12時の昼休みまで続くのでそれまで頑張って下さい。」と言われた。頭が真っ白になった。「すみませんお腹痛いのでトイレ行ってきてもいいですか」と断りを入れてトイレに行き、トイレの窓から外へ抜け出し連絡先を着信拒否にして帰路に着いた。一ヶ月たっても1時間分の給料が支払われなかったのでさすがに諦めた。

期間工編】

俺は頭がとりわけ悪くて、メモリが小さすぎて人の話を頭に留めておくことが出来ない。電話の取次すら相手名前を間違えるし、話を聞きながらメモも取れない。なので人と接しない仕事をすることにした。某自動車工場で寮費無料期間工に応募した。もうこの頃にはバカ正直に職歴を書くと赤羽駅東口に飛び散ったゲロぐらい酷い履歴書になってしまったので、暇つぶしで取った電気工事士資格を利用し「工場保全仕事をしていました」と職歴詐称した。日雇いで1時間働いた工場名前履歴書に書いた。勤続3年の元工員として面接を受けたら採用されたが待遇は未経験者と変わらなかったので罪悪感はなかった。

研修初日研修生同士で寮が相部屋だった。社員から部屋の中は禁煙からタバコは吸うなと言われた。流石に禁煙社員寮の中でタバコ吸うカスなんているわけねえだろ。俺の相方は以前も期間工任期満了までやったベテランらしい。俺よりも一回り年上だった。コミュ障だが初対面の相手に対してはコミュニケーション能力バグるコミュ障あるある現象が炸裂して普通に打ち解けて雑談していた。相方実家花屋で、閑散期になると出稼ぎにきている。そんな話をしながら相方タバコに火をつけ、深く吸い込んだ紫煙天井に向けて吐いた。唖然とした俺に相方は「あ、こういう事に慣れないと、ここじゃやって行けないよ?」と先輩面で言い放った。心にヒビが入った。研修中に工場見学に行ったら、工場内の機械のあまりにも大きな音と地響きに心が完全にポッキリと折れた。俺は大きな音がとても苦手で、聞いただけで頭の中が真っ白になり酷く不安を覚える。寝てる間もずっと工場の音が頭の中でする。研修を終えて、ようやく個室が与えられた。汚い畳の個室の寮で荷物も広げずに、寮の鍵と社員証を封筒にいれて部屋に置き、すでに纏まっている荷物を抱え夜明け前に始発の電車が来る駅へ向かい連絡先を着信拒否した。一ヶ月後、研修中の1週間分の給料合格祝い金(採用時必ず貰えるとかいうやつ)が振り込まれたのを確認した。

医療事務編】

何故かおばさんウケが異様にいい俺は、隣町の薬局医療事務採用試験に行っていた。とりあえずどんなもんなのかやってみようと思った。面接官がおばちゃん面接と言うより面談形式で話が進み、いつから働けるか聞かれた。採用が決まった。しか面接官のおばちゃん会社のおえらいさんで、職場には居なかった。気難しそうなしかめっ面の薬剤師と、若い女ばっかりだった。俺は詰んだことを早々に確信した。慣れないながらも仕事に食らいついてはいたが、2週間も経つと休み時間俺の頭の悪さを揶揄する陰口が嘲笑の声と共に聞こえた。「顔が生理的に無理」と聞こえて酷く苦しい気持ちになった。学生時代から何度も言われてたから、知ってる知ってる、と内心おどけてみせたが頭が真っ白になった。1ヶ月も経たないうちに俺は限界を迎えていた。とある日、先輩に「飲み会幹事やってくれ、フォローはする」と言われた。俺は飲み会や人の集まり死ぬほど苦手だ。つうか俺一応新入社員だろ。ましてや幹事だなんてとてもじゃないが耐えられなかった。心が砕け散っていたので、その翌日の朝に架空の親戚を急死させ仕事休み連絡先を着信拒否にした。

3ヶ月たったあたりで解雇通知と離職票が届いた。初任給だけは貰えた。

---

他にも色々あるけど、俺は我慢強くもなければすぐにバックれる社会不適合者のクズだってのがよく分かってくれたと思う。だから生存者バイアス」ってのは少し違う気がする。何故ならこんな感じで逃げ回ってる間も「もっと頑張ればよかった」と思ったことは1度もないし、向いてないものに対する克己心もすぐ砕けるし、なんなら「もっと早くやめてれば良かった」とさえ思うことの方が多かった。俺の行為を「逃げじゃない」という人もいるけれど、俺が嫌なものを避け、ハードルを潜りながら生きてきたのはたしかだと俺は思う。これが逃げじゃないなら、その人の中ではそうなんだろう。俺は「逃げ」だの「甘え」だの言われても「そうだね」としか思えないし言い返そうとも思わない。ただ、誰になんと言われようが当時の俺は本当にいっぱいいっぱいだった。逃げる以外の選択肢が取れなかった。そして俺のスタンスは「逃げても後悔したこと1度もなかったけど逃げを推奨してるわけではない」克己心のある人は立ち向かうなり問題解決するなりすればいいと思うし、メンタルが弱く頭の悪い俺にはその余力が無かった。ただ、苦しみ続けるか死ぬかの狭間で苦しんでるなら逃げちゃってもいいんじゃないかと思う。俺はなんとかなったし、少なくとも一時的な苦しみからは逃れられる。養老孟司がなんかの本で花鳥風月を楽しむ心をもっと持った方がいい。と言っていた。逃げ回ってた時期によく20kmぐらい歩いて散歩して四季の移り変わりを楽しんでいたが、自然に目を向けるのはとても心が安らぐ。桜や紫陽花の花の美しさも、金木犀香りも、冬の土の匂いも、逃げずに働き続けてたら俺はきっと荒んだ気持ちで気づかなかったと思う。お日様の光をたっぷり浴びて散歩できて、四畳半の清潔な部屋とシャワーがあって、最低限の食事がとれて、たっぷり睡眠が取れれば俺はそこそこ幸せに暮らせることに気づけた。小学生の頃、いつも不安毎日が怖かった。もしもタイムスリップできたら、布団の中で毎日泣いていた幼かった俺を慰めてやることぐらいは出来ると思う。今は最低限の収入がありながらも生活費家賃込で10万程なので、貯金がアホみたいに溜まる。20代の頃橘玲の本を読んだインデックス株に手を出したらまあまあ増えたりして、今の生活水準なら20年ぐらい働かなくても暮らしていける蓄えも出来た。

今苦しんでる人に俺の書き込みがどれだけ救いになるかはわからないけど、お互いなんとかやっていきましょう。

2021-10-01

anond:20211001101045

これって実際その通りだった例は取り上げられないんだよなぁ

生存者バイアスって奴だな

2021-09-26

必要発明の母

とはいえ、それはうまく発明されたもの生存者バイアスであって、必要があったからといって発明がされるとは限らない。

資金人材の投入も発明にとって重要だが、それも生存者バイアスである

核融合発電に対する必要性と期待と資金人材の投入は、十分にある。

中の人資金人材が足りないというが、それは言い訳に過ぎない。

すでに十分な資金人材を投入し、それでも見込みがないか資金人材の投入が減っているだけ。

科学技術的困難はそれだけでは解決できない。それが科学の冷たいところである

2021-09-16

anond:20210915131056

BR2見てないの?「負け組にならないように頑張ろう」のどこが前向きなんだ

こんな生存者バイアス豪速球で放り込まれても何も感じないが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん