「熟語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 熟語とは

2021-08-26

anond:20210825132748

×1番強い

○一番強い

 

「最も」という意味熟語なので数字で書くのは間違い。3日月と書くようなもの

2021-08-08

外国人 は言った 「死ぬほどおいしい」 と

はははっ日本語言い回しお上手ですね。

ってのがファーストインプレッション

でもこういうのって翻訳前の原文が気になるのよね。英語しらんけど。

「絶賛」される日本のコンビニ 五輪海外メディアが「死ぬほどおいしい」 重労働など「影」の部分も知って:東京新聞 TOKYO Web

シンガポールジャーナリストは「ローソンフライドチキン死ぬほどおいしい」とツイート

どのツイートかわからなかったので「LAWSON fried chicken」で検索

それらしいツイートプロフィール確認

CNA(Channel NewsAsia)ジャーナリストで、これはシンガポールメディアらしいからおそらくこれ。

https://twitter.com/MatthewMohanCNA/status/1421430504872574976

Here’s what lunch looked likeLawson’s fried chicken is to die for. #Tokyo2020

"to die for"が「死ぬほどよい」という言い回しっぽいのね。

"to die for"の意味・使い方|英辞郎 on the WEB

to die for

〈話〉すてきな、非常に素晴らしい

・That fur jacket is to die for. : その毛皮のジャケットは最高にすてきだ。

・My friend has a figure to die for. : 私の友人は非常に素晴らしい体形[ナイスバディーの持ち主]です。

同じような表現に「to death」。

【英語】1分でわかる!「to death」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語 - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

端的に言えばこの熟語意味は「死ぬほど〇〇」だが、もっと幅広い意味ニュアンス理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

「to death」には、様々な言い換え方があります。「until 〇〇 die」で「〇〇が死ぬまで」や、「to the moon and back」で「月まで行って戻って来れるくらい」などが多く使われている表現です。「to the moon and back」は、死ぬほど何かが好きな時に自分の愛を届ける時に多く使われるのでよく会話や文章などで多く見かけるので頭に入れておく役に立ちますよ。

ふーむ。じゃあ日本語の「死ぬほど○○」と英語の「to die for」は別々の場所で発生したのか英語日本語に輸入したのか。まさかその逆か。

もちろんそんなことは私の検索能力では調べられないのである

同じ感性で生まれたって考えはロマンがあるけれど、まあ輸入かな。でも結構普遍的表現な気もする。

英語に関しては本当に調べる経験がなく手段が思いつかないのでgoogleの日付指定ぐらいしかできない。

書籍全文検索が発行年つきでできたりしたらそれを使うんだろうけど。

で、まあ大して意味もない検索結果としては1988に映画タイトルにはなってる。

蒼い牙 果てしない愛の物語 : 作品情報 - 映画.com

1988年製作アメリカ

原題:To Die For


日本語のほうはそうだな、比喩表現ということで青空文庫から

死ぬほど - Aozorasearch 青空文庫全文検索

翻訳作品を除くと、おおよそ1900年ごろから使われている表現に見受けられる。夏目漱石時代である

長谷川君と余

夏目漱石

...まさか死ぬほど寒いとは思わなかったかであるしか死ぬほど寒かっ...

初出: 「朝日新聞」1909(明治42)年8月

さら翻訳自体20世紀だが、元の表現を忠実に訳しているとするならば1500年台のフランスで同様の表現がされていたらしい。

エセー - Wikipedia

モンテーニュ随想録 07 随想録 第三巻

関根秀雄 モンテーニュミシェル・エケム・ド

...ことをきらい、屈従と束縛とを死ぬほど憎むからである人間が多いのを... / ...知った人々に誤解されるのを、死ぬほど恐れているだけなのである。  ... / ...からたよられることも、ともに死ぬほどきらいになった。わたしはどんな...

ふーむ。ついでにもうちょっと古い日本語情報がないか勘で調べてみる。

文章がよく残っていて古そうな時代といえば…平安時代かな?

ありますねぇ!

下痢をお漏らし!嫌いなヤツには石投げる!平安貴族が結構お下品【落窪物語】 | 和樂web 日本文化の入り口マガジン

さらに典薬助は、ことの顛末を北の方とその侍女たちにいっさいがっさい話してしまます。すると彼女たちは「死にかへり笑ふ」「いとど人笑ひ死ぬべし」など、死にそうなほど笑ったことが書かれています。「死ぬほど笑った」という表現平安時代からあったことも面白いですね。

落窪物語ウィキペディアによると10世紀末頃に成立したとされる。

さらに「死にかへり」を調べると源氏物語が挙げられている。ご存知紫式部の著でこれも時代は1008年だそうだ。

死に返るの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

連用形副詞的に用いて〕死にそうなくらい苦しく。死ぬほど強く。

出典源氏物語 絵合

「しにかへりゆかしがれど」

[訳] 死ぬほど強く知りたがったが。

少なくとも英語の"to die for"などから日本語の「死ぬほど」が生まれたわけではないと考えてよさそうだ。

よく考えれば死は万人に訪れる避けがたい事象であって、言語関係くそれを強調の修飾として使うことは割と自然かもしれない。

死ぬほど君の処女が欲しい」「可愛すぎて死ねる」「死ぬほど痛いぞ」「ヤンデレ女の子死ぬほど愛されて眠れないCD

現代的で若者言葉のようなイメージがあったものの、1000年以上続く死ぬほど死なない言葉だったようだ。

以上今日自由研究でした。

2021-08-05

ルックバックで思ったこ

look熟語が多いので注意しましょう。

look at

look after

look around

look back

look down

look down on

look forward to

look in

look into

look on

look out

look over

look through

look to

look up to

このようにたくさんありますので注意しましょう。

2021-07-08

本末転倒

この本末っていうのは短歌ことなんよね。

短歌の上の句を「本歌(もとうた)」、下の句を「末歌(すえうた)」っていうんだけど、

短歌ってのは本歌に対応して末歌が作られるわけですよ。

本歌が親なら末歌が子なわけです。

これを末歌から先に読んでしまうと何が何だかからない。

そういう状態を指して「本末転倒」という熟語が生まれたわけですな。

 

何の役にも立たない増田講座。本日はここまで。

また明日お会いしましょう。

2021-06-28

anond:20210628165439

新書書いてる奴も増田やるときはそんな難しい言葉使わんと思うで

あとはお前が難しそうな熟語が使われてる増田無意識で読み飛ばしてるかや

新書は金払って多少難しくても興味ある事を読むけど増田無料ゴミダメから

2021-06-17

戦勝国」と「敗戦国」みたいに

対義語なのに字面では対応していない熟語って他にある?

2021-05-27

三大「そっちじゃねーだろ」と突っ込みたくなる熟語

秩父、松明

あと一つは?

2021-05-13

新型コロナウイルス』っていうネーミングに先ず問題があったのだ。

コロナって言ってもあんまりヤバいイメージ沸かなくない?

やっぱ『武漢肺炎』がよかったよ。日本人らしく漢字文字で良かったよ。四字熟語で慣れてるじゃん。

ごまかすように『コロナ』とかいうから甘くみられたんじゃないかと思う。

コロナ』ってイメージどうよ?「太陽」とか「コロちゃん」とかどこかポップじゃん。

からただの風邪とか言って緊急事態宣言を出しても、へーきな感じなんだよ。緊迫感が無い。

やっぱここは初期の『武漢肺炎』。

風邪じゃねぇンだよ。肺炎肺炎なの。肺が炎。もうこの二文字ヤバい

さらにその二文字の前に『武』で『漢』よ。どう?もう字面で強そうじゃん。ヤバそう。

『武を極む屈強な男も肺を燃やすような病になる=やべぇ病気』っていう意味四字熟語として定着して、字面でヤバさをアピールできていれば日本では1年前には収束してオリンピックも予定通り終わっていたわと想うんだよ。

だれだよ。その土地揶揄するような病名にしてはいけないとかのたまった奴は!

中国から四面楚歌とか四文字熟語を散々大量に輸入しているのに『武漢肺炎』という新しい四文字熟語をそのまま取り入れて何が悪い

からでも遅くない。新型コロナウイルスという言い方を止めて、何の忖度も無く『武漢肺炎』と呼び合って恐れおののこうではないか

2021-05-05

猫の空中殺法を増田喰らう駱駝スマをうぽっ桜羽ゅチウ区のコネ(回文)

柱〜の傷は〜おとと〜し〜の〜

5月5日の背くらべ〜

おはようございます

なんで昨年じゃなくて一昨年なのかしらって何故かホラー要素を含む感じが否めないんだけど、

実際柱の傷があって

2012年2015年○○子とかって

これまで刻まれていた柱の傷に

急にある年代からまれた傷がなくなってるのよね。

これホラーじゃない?

シックスセンスオチみたいな感じになっちゃってるけど。

本当に傷があったりしてると、

今でもその子は元気に生きているのかしら?ってやっぱりホラー要素を感じ得て仕方ないんだけどね。

なんだか生生生しいわ。

中国中国語の四文字熟語で「生生生生」ってのがあるんだけど、

意味調べてみたら生々しいのもっと上を行く生生しさって意味なんだって

そのままかよ!って思っちゃうぐらい、

やっぱりあの柱の傷は生生しいその様を表していたのね。

まあ、

夏も近づく八十八夜って言うけれども、

八十八茶から七十二引いたら何になるか知ってる?

答えは十六茶よ!

これ豆な!

マメ知識なので覚えておいてほしいわ。

今日は「背くらべ」と「八十八夜」の日で

今日はなんの日ネタが大渋滞しているわよね。

そんなことより、

猫ちゃんにいるお友達の家に泊まっていて夜寝てるときなんだけど

なんで寝てるときに、

私のお腹のちょうど真ん中にフライングボディプレスしてくるのかしら?

わず「うっ!」ってなってしまって起きちゃうわ。

まだ4キログラムもないから、

ないって言っても4キログラムの猫の塊がお腹の上に落ちてくるって「うっ!」ってなるわよ。

あれはなにを表現してるのかしら?

昼間にさんざん可愛がられまくった仕返しをしてるのかしら?

プロレスリング・ノアの小峠選手フライングボディプレスみたいに効くわー。

あんなの。

夜中によ「うっ!」ってなるわ。

ダブルローテーションムーンサルトよりかはマシかもしれないけどね。

でもあん不意討ちを喰らったら「うっ!」ってなるわ。

また私も仕返しに、

猫をひっくり返す技を喰らわしてやるわ!

今日は猫とたくさん遊べたらいいわね。

そんな

ぎょ月ぎょ日ね!

うふふ。


今日朝ご飯は、

ピッツアトースト頂いたわよ。

美味しいお味噌汁も新たまねぎたっぷりで、

たまねぎ味!

今の時期ならではしか食べられない味よね。

デトックスウォーター

緑茶ホッツウォーラーよ。

急須の先についている注ぎ口のカバーみたいのは取っていいんだからね!

急須業者急須職人急須師匠が言ってました。

ハンバーグ師匠みたいに

急須師匠って字面いいんだけど、

なにしろハンバーグ!ってみたいな、

決め言葉決めセリフがいいのが見つからないわね。

ぎょぎょぎょ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-04-28

anond:20210428232715

常用漢字表にないから使わないってのは言わばマスコミローカルルールじゃん。

そこがおかしいって思うんよ。

熟語として必要ならルビふってでも使うべし。

県境の出先で書く増田巣膜かで器差でのうょ金家(回文

おはようございます

なんだかしとしとと雨が降るけどモイスチャーな湿度で私はこのぐらいが好きだわ。

明日から連休入るけど、

なんかあんまりパッとどっか行くにも行けないところがなんともモヤモヤするわね。

うそう、

あのさ、

居酒屋炊飯器というかご飯炊く業務用のとかが爆売れしてるの知ってた?

居酒屋なのにお酒提供できないなんとも言えない、

無観客でユニバーサル・スタジオ・ジャパンを開催しなさい!って政府が言うぐらい頓珍漢なことと一緒と言っても過言ではないんだけど、

お酒提供できないから、

じゃご飯大盛り提供すれば良いじゃないって、

またまた

マリアントワネットさん的な発想で

そう言うお店にしたら、

腹を空かせた若者殺到して、

しかご飯大盛り無料って言うところがミソね。

からご飯炊き機が一部で爆売れしていて、

生産が追っつかないんだってよ。

へー、

私はそんなにご飯食べられないけど、

居酒屋お酒提供できないのなら

居酒屋意味ってあるのかしら?

絵もない花もない歌もない飾る言葉もなくて

贈る言葉もないってそれは海援隊

お酒なかったら、

居酒屋ならぬ居飯屋って言い換えちゃった方が良いかもしれないわね。

もう当たり前に

居酒屋ルービー飲める時代も終わっちゃうのかも知れないし、

からテレビ

バカみたいにビールのシーエムがたくさんやってるのは

まるでポポポポーンばりの

しつこいビールのシーエムの繰り返しよね。

美味しい美味しい!って言ってるけど

半信半疑だわ。

中国語ではその半信半疑と同様の言葉

半飯半汁って言葉があって、

ご飯汁物ぶっかけて食べるのなんて信じられない!ってドン引きしている様を表した四文字熟語があるぐらい笑っちゃうわ。

山手線の大きなビール看板を見てつくづく思うわ。

あんまりビールビール言われると飲みたくなくなっちゃうって言うか

推されると引くみたいな。

から

どっか出掛けたいなーって思いつつ

他府県ナンバーだと

生卵投げられそうなので警戒したいところね。

そう!

思い出したけど、

生卵投げられたことある

免許取っていきなりアメリカで国際免許且つデビュー戦がいきなりアメリカ本土だったという華々しい経歴の持ち主なんだけど、

まあ初心者マーク付けててもアメリカはそんなのドン無視だし

いきなり上手に道走れないし、

しかも右左通行逆だし、

とろとろ走ってたら、

追い抜かれざまに

生卵投げられて結構凹んだわ。

ホームステイ先の人にごめんなさい卵ぶつけられたって言ったら、

あらあらまあまあって笑ってたけど、

そのあと車の卵を洗うんだけど、

あれってなんであんなに臭いの?ってたまたま腐った卵でも投げる習慣だったのかしら?

ネコにエサをやるな」ら美味しいのをね、を地で行くように

投げるなら新鮮なのをね!って思ったわよ。

今思えばこれが私のリアルマリオカート的なデビュー戦でもあったのかも知れないわね。

いくら私が運転上手じゃないからって

卵ぶつける?

甲羅を喰らうたびに思い出しちゃうじゃないって。

まあ日本国内じゃ、

いま遠出遠慮よろしく県境またいでも卵は投げられないとは思うけど、

そういう所とかを今思うと

実力行使アメリカなのかしら!?だってダブルダレで思うし、

県境またぎドライブしたいけど、

どこに行くかはあんまりプランがないので、

とりあえず

とーくに行って

車内から増田書くって言ううってつけの増田ライフあんじゃない!って思った矢先よ。

出先だと筆が進みそうじゃない?

まあ

そう言う車の中で増田を書いてる人を見かけても卵は投げちゃ駄目よ。

とりあえず、

予備のマスクカバンに忍び込ませておかないとね。

うふふ。


今日朝ご飯

今日朝ご飯はなんでしょうクイズ!で

同じ解答ばかりになっちゃって問題にならない

厚焼き玉子ベーコンサンドです。

これ美味しいんだなー

最近の私のお気に入りレコメンド入りよ!

デトックスウォーター

苺パック1パック買ってきたので

半分は美味しそうだったので食べちゃったのを

残りのイチゴちゃん

ちゃんウォーラーしまいた。

簡単お手軽イチゴウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-04-07

anond:20210407171701

その小学生の書き取りにでもでてくる4文字熟語を知らなかった!みたいな話を今更してるほうが幼稚だとおもうよ

2021-04-05

自分の見識が偏向してるという意味日本語ってある?

嗜好が偏ってるとかそういう意味熟語なかったっけ

語彙が弱くて出てこないんだがああああああああああああああ

2021-03-29

検索が難しい

S字状に曲がりくねった道のことを3文字で○○路みたいな感じで言えるはずだと思ったんだけど。

「曲がりくねった道 熟語」のように検索しても「そうそうこれ!」ってものが出てこない。

蛇行路?回折路?曲折…もなんか違う、迂回も違う、最後は路じゃないのかもしれない。

でもなんか3文字あるいは4文字か2文字分からんけど熟語でカッコよく言えたはず、という根拠のない確信はある。

ダメ元で英語winding road和訳を調べた時にもしやと思った。

つづら折りの道。急勾配を避けるために山道などが曲がりくねっているの限定になってしまうが、俺の記憶にあったのはこれでは?

九十九折、葛折なら熟語っぽい。だが俺の書きたかったニュアンス熟語ではなかった……。

やっぱり○○路という感じで分かりやすく書きたかったんだが、一般的呼称はないのかもしれない。

結局俺は発想を転換して、道の形状の特徴を書かないことにした。

俺の原神攻略メモを記したGoogleスプレッドシートには以下の一文が追加された。

最速ルート…狼手前の鉱脈: セシリアの苗床からの南下ルート(37秒) > 奔狼領ポタからの西進ルート(43秒)

2021-03-17

饂飩をお蕎麦チェンジ増田酢魔ジンぇ値に葉素おをン道雄(回文

ごんごんごごーん!だんだだーん!

ごーごーごごーどんどどーん!

言語道断だんだだーん!

私が今考えた言語道断の歌、

だれかにあげるから歌っていいわよ!

最近文字熟語を歌うことにハマってます

まだこの1曲しかないけど。

おはようございます

事務所の近くの郵便局が閉店しちゃったので、

ぜんぜん今まで行ってた方向とは反対側にある郵便局によく行くようになったんだけど、

逆に足が遠のいていた

馴染みのおうどん屋さんによく行けるようになったので嬉しいし

そこのうどん屋のお兄さんやお姉さんも

最近またよく着てくれるから嬉しいなんて言ってくれるから

わず饂飩大盛りにしちゃったわよ!

でね、

ランチの日替わり定食はお饂飩オンリーだけど

定食に付いてくるお饂飩さんは、

な、なんとお蕎麦さんにも変更できるだって

もう長年通ってきて初めて知ったわ!

うそー!って

でもそれ注文した後にその情報しかったわね。

もうお饂飩でって頼んだときに知ったの。

時すでにお寿司って感じで、

饂飩だけどね。

遅くなったランチでもう日替わり終わっちゃった時間だったけど、

ある意味良い収穫だったわ。

次はお蕎麦にしちゃおうかしら?って目論んでほくそ笑む私が思い浮かべるわ。

ブラインドを指で隙間を空けて夜景を見つつ、

片手にはワイングラス、

そこには赤いワインが注がれていて、

くるくる回しながら

そのブラインドの隙間から何かを眺めている仕草

明日はお蕎麦だな!って、

それを地で行く感じでやってみよう!って

思い出したら私次厚焼き玉子定食のお饂飩をお蕎麦チェンジしてみから

何か毎日こう良いハッピーなことがないと、

饂飩がお蕎麦に帰られるってだけの

ただそれだけのことでもハッピーニュースにできちゃうのよね。

良いニュースと悪いニュースどちらから聞きたいか?って例のクダリあるじゃない。

良いニュースってなんだい?って

良いニュースの方から聞きたがったらしめたものよ!

私はこういうの。

定食のお饂飩がお蕎麦に変更出来るんだぜって。

そんで悪いニュースは?って聞かれたら、

私はそのことを今まで何年も知らなかったことだぜって

言ってやるの。

あーあ、

そして私は西部劇のあの西部ならず者が踏み入れたら常連さんにあいつ新入りだなって怒られるパタパタの扉の酒場みたいなところで

モスコミュールてんこ盛りをグビっと飲むのよ。

今日得て知ったことは良いニュースと悪いニュースは隣り合わせってこと。

で、

その酒場で私はならず者と言うことで

決闘を申し込まれるの。

背中をあわせてイチ、ニ、サンで振り返って銃を抜いてバキューンってやるやつ。

私はイチ、ニのニで振り返って撃つの

周りは一瞬私がズルして勝ったんじゃないのかってブーイングがあがるけど、

ここ西部ではあなたたちが法律かも知れないけど、

今は私が法律よ!ってスゴい自信で言ってやって周りを納得させるところまでがワンセットなのよね。

そんで決着が付いたから、

私はモスコミュール代をカウンターに置いて店を去るの。

酒場オヤジさんは

やれやれ店の前で決闘だなんて物騒なことは止めてくれよ!って毎回言うのよね。

まあ酒場オヤジさんの気持ちになれば分かることね。

あの西部乾燥した風に吹かれる枯れた丸い草の塊がコロコロと吹き転がっていくさまを漢字文字で表せないように、

酒場オヤジさんの気持ち私たちには理解することが出来ないのよ。

世の中そう言うことなのかしらね

うふふ。


今日朝ご飯

今日は忙しくなるかと思って最初から美味しいものお腹に詰め込んでおけば

終始ニッコリ出来るかと思っていたけどやっぱり無理だった

そんなタマサンドよ。

タマサンドに罪はないからねっ!

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーしました。

急須で淹れたてホッツ緑茶ウォーラーなら

この透き通る緑の綺麗な色は誰にも負けないんだからね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

やおい小説読んでたらTOEIC900点いった

去年の今頃海外ドラマにハマり出演者から辿って色々観て行ったりするうちにあるBLカップリングにドハマりしたのだが、マイナーすぎてpixivには一件もない

AO3というサイトがあって、主に英語の(たまにロシア語中国語もあるらしい)二次創作小説が読める。英語圏では日本でいう腐女子(ただしblに限らない)がshipperと呼ばれることが多く、世界中のshipperが集まるのがこのサイトだ。

pixiv検索結果0件の推しCPはao3では約130件。多い方では無いが十分だ。(もう一つハマったCPがあって、それはpixivでも30件ぐらいあるのだがao3だと800件ある)

もちろん全て英語なので初めはキャラが何をしているか追うのもやっとで、特に海外やおい「受け」「攻め」概念日本よりも薄いので「これは今どっちに挿れてるんだ??」となることもしばしばだった。もともと高校時代英語センターで言うと8割くらい。一応文法はしっかりきっちり勉強していて受験英語は苦手ではなかったが、英語で一面びっしりうまった画面を見ればげんなりするし、とっかかりがみつからないこともしばしば。

長くてストーリードラマチックなものは何をしているかからなくてつまらないのでなるべく短くてスケベなやつからチャレンジし、夜な夜な寝る前の30分くらいをそれに費やした。

毎日見ていた訳ではないがそれでもかなり継続して読み続けた。10個読んだ頃には時間をかければ話の内容がかなりわかるようになった。ベッドシーンのあるものばかり読んでいるので語彙の偏りはあるだろうけども。

Androidのことは知らないが、iPhoneは画面を長押し(長くタップ?)すると単語を一瞬で検索できる。わからない単語は調べつつ、とき熟語スラングはググりながら半年も経てばかなりスムーズに読めるようになっていた。

並行して、推し俳優インタビュー動画YouTubeで見たり、日本未公開の映画ドラマdvdAmazon等で買って字幕と照らし合わせながら見たりも時々していた。推しcp原作であるドラマも全てではないが好きな場面は英語字幕見直したりしていたため正確にはやおい小説を読んでいただけという訳ではない。しかしまあ、すべて萌えのためだ。オタクという原動力はすごいとしみじみ思う。

話が少し変わるが、英語勉強のために英語字幕字幕なしで映画ドラマを見るみたいなやつがあるが、あれは私はあまりおめしない。好きで何度もみた映画ドラマ英語字幕に切り替えるみたいなやり方なら楽しみながら勉強にもなるだろうけど、映画なら2時間初見映像英語で見るというのは楽しみを犠牲にしなきゃキツい。私は楽しみたいので初見映画とかドラマは基本日本語字幕で見てた。(字幕派)たまにきいてて気になった表現メモしたりはしていたけど。

私のおすすめYouTubeだ。好きな(英語圏の、あるいは韓国とかでも英語字幕ついてたりするらしいが)俳優監督がいるなら「〇〇 interview」とかで検索すれば、ジミーファロンとかジェームズコーデンのトークショーに出てたり、あと例えばネトフリオリジナル作品だとキャストゲームしたりしゃべったりしてる動画があったりする。大抵ひとつ長くても10分とか20分とかだから集中力が続くし、新しい動画なら字幕も出せるものが多い。自動字幕でも結構使える。

なにより、映画ドラマ日本語に切り替えられるのでその誘惑に屈してしまうことがあるが、YouTube動画なら(しかもそれがどうしても見たければ)翻訳は基本ないので自力で見るしかない。結局英語力問わず能力を上げるには、「やるしかない」という状況を作ることだと思う。

SNLもといSaturday Night Liveのスキットもおすすめだ。10分ぐらいでわかりやすコメディなので手軽でちょうど良い。好きな俳優がいて、その人がSNLにでてたらラッキーである。(〇〇 SNLYouTube検索してみよう)たいてい字幕(手作業でついてるやつ)がついてる。

言語ギャグを掴むのは初めけっこう苦労するが、そのうち背景の文化がわかってきておもしろい。身についた笑いのセンス(?)は他のドラマ映画にも使えるし、私は日本からたことがなく海外の人と話す機会もないがコミュニケーションにも役立つんじゃないかと思う。

とはなしがかなり脱線してしまったが、とにかく私は英語のスケベなやおい小説を読み続けてTOEIC受験で900スコアを取った。リーディングリスニングだけというテスト形式オタクとして必要能力合致していて点が取りやすかったのであって私の能力を正確に示すものではないかもしれないが、そして仕事に使えるような能力が身に付いている自信はないが、ともかく高校の時英語力にそう自信がなかったことを思えば多少は自慢できるのではないかと思う。

TOEIC900点を目指すそこの君、今すぐスケベなやおい小説を読みましょう!

2021-03-15

過労自殺という言葉がどうもおかし

過労自殺というのは痛ましい話だ。

仕事で追い詰められ、もはやどこにもいけなくなってしまい、自ら死を選ぶ。こんな事起きてはならない。

だが、過労自殺という言葉には、売春をなんとなく小奇麗にした援助交際パパ活というものとなにか同じものを感じる。

過労自殺、つまり、疲れすぎて自殺する、と言うやつなんだが疲れ過ぎたことの原因に全く触れようとしていない言葉だ。本当はもっとかいはずだろう。物事本質をこの四文字熟語は含んでいない気がする。なんと言うか事象をあっさーいレベルしか表現していない。

要は「疲れすぎるかどうかは本人の問題」みたいなニュアンスがどこかにある。オレの被害妄想かもしれないんだが、「若いSE過労自殺しました」とか言うと、周囲の反応は「なんでそんなになるまで頑張っちゃったのかな」とか「そんなになる前に逃げるべきだった」という感じになる。つまり自殺した本人のせいにしている。本人の性格もさることながらここに雇用者や同僚(正確には監督する立場人間)が全く出てこない。

だけど専門家は言う「そうじゃない」と。

過労自殺してしまうまで追い込まれしまう人たちにはもはや「頑張ることをやめる」とか「この場から逃げる」などという選択肢はもはやない、と言っている。冷静に「オレは疲れすぎたか自殺します」などと考えていないと言っている。考えているかどうかすら怪しくなった人間に自制を求めることは間違いだ。

もっと強い力強制しなくてはならない。これだけ過労自殺が起きているのに、それでも過労自殺が起きるまで仕事させているのは「未必の故意による殺人」何じゃないか

過労自殺という言葉は今の日本社会にとってとても都合のいい言葉なのだろう。裏を返せば多くの企業過労自殺させてしまうほどの激務が存在するということでもあるし、それを直視したくないということなのかもしれない。

こういった全体主義社会象徴過労自殺」、いい加減裁判所は「未必の故意による殺人」を企業に対して認定してもらいたい。

2021-03-14

anond:20210314100756

同じ意味漢字を二つ並べて熟語にするのは中国語でも日本語でも非常によくある手法

ていうか英語にも「wear and tear」のように同じ発想の成句がたくさんある

2021-03-08

anond:20210308215430

逸失利益じゃねーの

というか「チャンスが減るみたいなこと」じゃ座りが悪くて

漢字カタカナ熟語にしたくなるのが

日本語のみょうなところ

anond:20210308141254

そもそも単語熟語に区切って考えるから腑に落ちないのでは?と思ってしまう。

単語意味なんて古文現代文とで同じものごまんとあるわけだけれど、同じ意味文章話し言葉書き言葉で違う書き方になるのであればそれは乖離してると言えるんじゃないかなと。

例に出してる安愚楽鍋がまさに新しいものだったというか、そういうものがあったからこそ文学も誰もが読める平易な話し言葉に近いもので書かないとダメだね、というようになったってのが流れでは。

こうでなくてはならない、けしからん、という姿勢の人が多くいたんだと思うよ、当時は。変えたい人たちと伝統通りにしたい人達のせめぎ合いの結果、口語体が残っていったって話であって。

anond:20210308030530

読めない漢字熟語(たとえば青椒肉絲)をググるというと、スマホカメラ撮影してググるんだっけ? 忘れた。

2021-03-07

不毛かいう二字熟語

俺の人生を表すのにぴったりすぎてワロタ

最近抜け毛も増えてきたしな

2021-03-05

書き言葉の「口癖」ってなんていうのかな

よく使う言い回し

書き癖?…これだと手書きとき文字の癖っぽいかな。

手癖?…は盗むやつか。

単純に文章の癖、でいいのかね。適切な熟語がみつからなかった。

こういう固くない文章チャットの返信とかで「しばしば」ってめっちゃ打ってることに気づいた。

相手に送る前に読み直したら、しばしばが1文の中に3回出てきて笑った。

追記

手癖が意外と多そう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん