2021-08-08

外国人 は言った 「死ぬほどおいしい」 と

はははっ日本語言い回しお上手ですね。

ってのがファーストインプレッション

でもこういうのって翻訳前の原文が気になるのよね。英語しらんけど。

「絶賛」される日本のコンビニ 五輪海外メディアが「死ぬほどおいしい」 重労働など「影」の部分も知って:東京新聞 TOKYO Web

シンガポールジャーナリストは「ローソンフライドチキン死ぬほどおいしい」とツイート

どのツイートかわからなかったので「LAWSON fried chicken」で検索

それらしいツイートプロフィール確認

CNA(Channel NewsAsia)ジャーナリストで、これはシンガポールメディアらしいからおそらくこれ。

https://twitter.com/MatthewMohanCNA/status/1421430504872574976

Here’s what lunch looked likeLawson’s fried chicken is to die for. #Tokyo2020

"to die for"が「死ぬほどよい」という言い回しっぽいのね。

"to die for"の意味・使い方|英辞郎 on the WEB

to die for

〈話〉すてきな、非常に素晴らしい

・That fur jacket is to die for. : その毛皮のジャケットは最高にすてきだ。

・My friend has a figure to die for. : 私の友人は非常に素晴らしい体形[ナイスバディーの持ち主]です。

同じような表現に「to death」。

【英語】1分でわかる!「to death」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語 - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

端的に言えばこの熟語意味は「死ぬほど〇〇」だが、もっと幅広い意味ニュアンス理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

「to death」には、様々な言い換え方があります。「until 〇〇 die」で「〇〇が死ぬまで」や、「to the moon and back」で「月まで行って戻って来れるくらい」などが多く使われている表現です。「to the moon and back」は、死ぬほど何かが好きな時に自分の愛を届ける時に多く使われるのでよく会話や文章などで多く見かけるので頭に入れておく役に立ちますよ。

ふーむ。じゃあ日本語の「死ぬほど○○」と英語の「to die for」は別々の場所で発生したのか英語日本語に輸入したのか。まさかその逆か。

もちろんそんなことは私の検索能力では調べられないのである

同じ感性で生まれたって考えはロマンがあるけれど、まあ輸入かな。でも結構普遍的表現な気もする。

英語に関しては本当に調べる経験がなく手段が思いつかないのでgoogleの日付指定ぐらいしかできない。

書籍全文検索が発行年つきでできたりしたらそれを使うんだろうけど。

で、まあ大して意味もない検索結果としては1988に映画タイトルにはなってる。

蒼い牙 果てしない愛の物語 : 作品情報 - 映画.com

1988年製作アメリカ

原題:To Die For


日本語のほうはそうだな、比喩表現ということで青空文庫から

死ぬほど - Aozorasearch 青空文庫全文検索

翻訳作品を除くと、おおよそ1900年ごろから使われている表現に見受けられる。夏目漱石時代である

長谷川君と余

夏目漱石

...まさか死ぬほど寒いとは思わなかったかであるしか死ぬほど寒かっ...

初出: 「朝日新聞」1909(明治42)年8月

さら翻訳自体20世紀だが、元の表現を忠実に訳しているとするならば1500年台のフランスで同様の表現がされていたらしい。

エセー - Wikipedia

モンテーニュ随想録 07 随想録 第三巻

関根秀雄 モンテーニュミシェル・エケム・ド

...ことをきらい、屈従と束縛とを死ぬほど憎むからである人間が多いのを... / ...知った人々に誤解されるのを、死ぬほど恐れているだけなのである。  ... / ...からたよられることも、ともに死ぬほどきらいになった。わたしはどんな...

ふーむ。ついでにもうちょっと古い日本語情報がないか勘で調べてみる。

文章がよく残っていて古そうな時代といえば…平安時代かな?

ありますねぇ!

下痢をお漏らし!嫌いなヤツには石投げる!平安貴族が結構お下品【落窪物語】 | 和樂web 日本文化の入り口マガジン

さらに典薬助は、ことの顛末を北の方とその侍女たちにいっさいがっさい話してしまます。すると彼女たちは「死にかへり笑ふ」「いとど人笑ひ死ぬべし」など、死にそうなほど笑ったことが書かれています。「死ぬほど笑った」という表現平安時代からあったことも面白いですね。

落窪物語ウィキペディアによると10世紀末頃に成立したとされる。

さらに「死にかへり」を調べると源氏物語が挙げられている。ご存知紫式部の著でこれも時代は1008年だそうだ。

死に返るの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

連用形副詞的に用いて〕死にそうなくらい苦しく。死ぬほど強く。

出典源氏物語 絵合

「しにかへりゆかしがれど」

[訳] 死ぬほど強く知りたがったが。

少なくとも英語の"to die for"などから日本語の「死ぬほど」が生まれたわけではないと考えてよさそうだ。

よく考えれば死は万人に訪れる避けがたい事象であって、言語関係くそれを強調の修飾として使うことは割と自然かもしれない。

死ぬほど君の処女が欲しい」「可愛すぎて死ねる」「死ぬほど痛いぞ」「ヤンデレ女の子死ぬほど愛されて眠れないCD

現代的で若者言葉のようなイメージがあったものの、1000年以上続く死ぬほど死なない言葉だったようだ。

以上今日自由研究でした。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん