「専門性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 専門性とは

2024-01-29

需要供給

最近業務の配置換えがあり、私に白羽の矢が立った。(大元は同じ部門内で)

理由は定かではないが、おそらく持ち前のメンタルの強さと(良い意味での)仕事へのこだわりの無さと考えている。

職業柄、専門的な知識を扱っているが、異動先は、専門性があまりなく、周囲から必要性が薄く、(理解はともかく)

物事の上積みのみを掻っ攫っていき、尚且つ(現場レベルでは)誰の助けにもなっていない印象の部署だった。

ちなみにこの印象は想像よりも酷かった。

前置きが長くなったが、問題上司要求がよくわからないこと。

上司は常々「人員が増えたので新しいことをしたい、プレゼンスを高めていきたい」と申している。

私も何度も言われていて、かつチームのためならと思い考えてきたつもりだが、なんともボスの心に響いていない。

個人的には、ボス欲求は「チームのプレゼンスを高めたい」点だと考えている。その目的の達成のためには、新しいことな必要なく、他者の痒いところに手が届くことをするだけだと思っている。が、しかし、これが全くはまっていないようだ。

例えば、

「移動前のチームは人員が逼迫している中、追加の作成物が多くなってきている。こちらは時間的な余裕もあるし、スキルもなくはない。手を出したらどうだ?」

と言っても、

「いい意見だとは思うが我々の仕事ではない」

一刀両断

また、

「隣のチームはこういることに手を出し始めている。このチームの方がデータもあればいつも分析をやっているので、こちらでやってみてはどうか。」

と言っても、

「うーん、そうだねぇ、、、」

で止まってしまう。

前にも書いたが、私は誰かの需要に応えることが仕事だと思っている。世紀の大発見など、平凡なサラリーマンにできやしないのだから、せめて周りの人に「君がいてよかった」と言われることをすればいいだけだと考えている。

しかし、上司はそうではない。誰かの役に立つ、という考えはあまりない。かと言って、自分の腹のうちを曝け出すわけでもない。平凡な部下としては、これ以上どうたち振る舞えばいいかからず、途方に暮れている。

一体この先どのようにしていけばいいのか、、、

転職しかないのか、、、

需要供給

最近業務の配置換えがあり、私に白羽の矢が立った。(大元は同じ部門内で)

理由は定かではないが、おそらく持ち前のメンタルの強さと(良い意味での)仕事へのこだわりの無さと考えている。

職業柄、専門的な知識を扱っているが、異動先は、専門性があまりなく、周囲から必要性が薄く、(理解はともかく)

物事の上積みのみを掻っ攫っていき、尚且つ(現場レベルでは)誰の助けにもなっていない印象の部署だった。

ちなみにこの印象は想像よりも酷かった。

前置きが長くなったが、問題上司要求がよくわからないこと。

上司は常々「人員が増えたので新しいことをしたい、プレゼンスを高めていきたい」と申している。

私も何度も言われていて、かつチームのためならと思い考えてきたつもりだが、なんともボスの心に響いていない。

個人的には、ボス欲求は「チームのプレゼンスを高めたい」点だと考えている。その目的の達成のためには、新しいことな必要なく、他者の痒いところに手が届くことをするだけだと思っている。が、しかし、これが全くはまっていないようだ。

例えば、

「移動前のチームは人員が逼迫している中、追加の作成物が多くなってきている。こちらは時間的な余裕もあるし、スキルもなくはない。手を出したらどうだ?」

と言っても、

「いい意見だとは思うが我々の仕事ではない」

一刀両断

また、

「隣のチームはこういることに手を出し始めている。このチームの方がデータもあればいつも分析をやっているので、こちらでやってみてはどうか。」

と言っても、

「うーん、そうだねぇ、、、」

で止まってしまう。

前にも書いたが、私は誰かの需要に応えることが仕事だと思っている。世紀の大発見など、平凡なサラリーマンにできやしないのだから、せめて周りの人に「君がいてよかった」と言われることをすればいいだけだと考えている。

しかし、上司はそうではない。誰かの役に立つ、という考えはあまりない。かと言って、自分の腹のうちを曝け出すわけでもない。平凡な部下としては、これ以上どうたち振る舞えばいいかからず、途方に暮れている。

一体この先どのようにしていけばいいのか、、、

転職しかないのか、、、

2024-01-24

20代社員ってマジで嫌だ

20代問題なのかはまだ自信がないんだけど、多分20代

何ていうんだろうなあ

狭い界隈にいて、自分が信じるスキル他人を崇めたり見下したりっていうのする

20代後半が一番顕著

一番技術力とかに傾倒しちゃうんだよね

でも事業全体とか自分の視えないことには無頓着と言うか

 

自分スキルレベルは昔からさして変わってないと思うんだけど、30代になったら変な勝手価値観で見下されるみたいなことが減った

周りもそういう年の人が増えたのと、専門性が違う人と関わることが増えたか

会社立てたからってのもあるけど

 

もっと20代前半のときは、バイトでもそういうことがあった

かいタスクの精度についてドヤ顔されることが何度もあった

あのバイトでも、あのバイトでもあった

あいつらの10倍は稼いでると思うんだけど、今でもああいうの思い出す

 

あの時あいつらって20代だった、一番上の経営層にいたのが31歳だったか

もう10年も前だから、今は彼らも価値観変わってるだろうけど(変わってなかったらどうしよう)

 

仕事してると今でもちょいちょいそういう20代出会うことがある

その20代仕事をケツふきしたりとか

今でもたまに見下されるんだけど、もうどうしようもできないよな

価値観はそうそう変わらないか

 

例えば野球命な小学生がいたとして、「どれほど野球できるか」でしか他人を測れない子から

どう思われようが何言われようが閉口するしかないんだよな

何言っても不正解な気がして

地図作り、けっこう楽しい

今年引っ越すので

エリア家賃の高さを可視化したくて地図作ってた

 

用意するのはこち

SUUMO

Octoparse

・MapBox Studio

Excel

QGIS

・ChatGPT4

・駅データネットから

路線データネットから

都道府県境界線データネットから

市区町村境界線データネットから

 

これでけっこういい感じの可視化ができた

たぶん専門性がめちゃくちゃ高くて難易度もエグいんだけど、ChatGPT4とググりでギリギリなんとかなった

(意外と地図作りの方法はまとめてくれてる人がいる)

しかったのは、駅の座標から半径500メートルの円を描くところ

座標系の概念が難しいんだよね、角度かメートルかみたいな

 

地図作りの遊びは2回目

1回目の駅地下構内地図づくりは今度リベンジしたい

 

あと前から思ってたけど、広尾駅周辺ってやっぱり駅がなくて異様だよね

2024-01-22

anond:20240122015831

一瞬、情報工学って博士ほどの専門性あるんかって思ったが、普通にたくさんあるな

暗号理論分散システムもなんでもあったわ

2024-01-18

anond:20160801195906

自分マイナー業界識者系なのだけど(益田よりは多分知名度低い/取材受けた回数は半分ちょいくらいか?)、それって専門性ジャンルによるのかもって言う気はする。知り合いに聞いた話もまぜると、あんお金にならない文系の専門(文学とか地方史とかサブカルとかファッションとか)だと露骨に舐めた取材が来る印象がある。実業系とか農業系とかは比較的真面目な対応されてるケースが多い。

2024-01-17

anond:20240116164719

自衛隊ってそれこそ人数抱えてるから専門性高い人材もそれなりにはいるってだけで、基本的には数の力だから

からこそ徒歩運搬とかい人海戦術も取れる

実力組織の基本は現代でも数の力

2024-01-05

anond:20240105204347

応募者の高度な専門性担保する方法IT業界ですらわかってない状況だから当分は何も変わらない

雇う側が素人で、IT人材に求めることもなんかフワっとしてて、要するに当たり障りのない実績を作りたいだけ

本気でITで何かしようと思ってない

2023-12-30

anond:20231230034548

女、専門性とか笑いのセンスでは男のアルファ垢に絶対に勝てないので、大手になるには「女」を極める方向性に行くしかない。

から女の場合フォロワー数と頭のおかしさが正比例するんよね。

2023-12-20

anond:20231220160107

国外なら見つかるかもね

日本国内は無理だと思う

起業したり有名になれてたまたま金稼げました〜って例は見つかるかも知れないけど、専門性を持って尊厳のある仕事に就くには13歳〜18歳まで頑張って結果を出さなきゃいけないよ

2023-12-17

anond:20231217175315

低賃金人間いるか都市生活者が快適に暮らせているというのはそうだと思う。

ただ、高いコスト学費を払って専門性を得るわけでもなく低賃金ワープアになっている人たちが解せない。

この人たちが【平均より勝てる「都市」】ってどこなんだよって話。

2023-12-13

いやほんと読んでて辛い

共感することしきり

でもこの人は一つの所での10年以上の勤務を経験している訳で

十分専門性は身に付いていると思うんだけどそれでも駄目なんだろうか

企業の求める、年相応の経験ってやつがあまりにも理不尽でならないと感じる

そんなの今のこのブラック企業だらけ、非正規労働だらけの社会では誰もに身に付く訳ないじゃん

生き方は個々人で様々なのに、何故この年齢ならばこの経験という決まりきったものを求めるのか…

「言われたことをただこなすだけのメンバーレベル仕事」って、昔は平社員なら大体そうじゃなかった?

非正規が増えすぎたせいで、平社員であってもただ正社員ってだけで高度な管理能力が求められるようになったよね

しかアラフィフならば就職氷河期世代だろうから普通に就職するだけでもさぞ苦労しただろうに。

転職活動10年続けてたら人生行き詰ってきた話

https://qiita.com/saoyagi2/items/2c0bb9647ee9e16b7f4b

コンテンツ食いつぶし現象」で凋落したジャンル

小説昭和

ラノベ平成

ギャルゲ平成

JPOP(平成

 

コンテンツというのは可能性のキャパ存在する

この表現手法と、消費者想像力で、作れるコンテンツ量(総価値)には限界がある

表現無限大かもしれないが、総価値は有限である

から食いつぶせばすぐに枯渇する

消費者は目が肥える

 

ちなみにこの食いつぶしが置きないジャンルは少ない、食とか性とか

創作系は食いつぶしがありえる

 

もう一つ重要なのは作るコストが低いことだ

これが組み合わさると一気に量産されてひと時代は盛り上がるんだけど一気に冷めていく

 

コンテンツが更に次の進化を迎えるためには、世代交代が起きなきゃいけないと思う

まり「そのコンテンツで育った子供がまた造り手になる」くらいに長いレンジブーム必要なんだと思う

そうしてようやく世界的になれる

 

これができたのが、せいぜい映画ゲーム漫画くらいだ

これらの良いところは1人でも作れるが、専門性が高くコストも高いところだ

人生をかけてようやく及第点というくらいに難しい

そういうものだと食いつぶす前に世代交代が起きてくれる

 

注意したいのは食いつぶし現象が起きている最中はすごく盛り上がるということだ

バブルに近いが、短命であるので気づいたときにはもう遅い状況ができる

2023-12-11

anond:20231211174406

専門性を生かせる職業につくのが一番だが、なかなかみんながみんなそうはいかない

目指せるところで、大企業ホワイトカラー経理財務など、※人事以外)だと思う

コミュニケーションはちょいアレだけど、事務処理能力は高くて頭も切れる、を目指す

2023-12-06

こんな署名あった

Change.org



東京都人権部は、歴史的事実を扱う作品への検閲を、二度と繰り返さないでください。在日コリアンへの差別という重大な問題を起こしたこと謝罪し、公開を中止した作品の上映を行ってください!

10,192人が東京都によるレイシズム検閲に 反対する有志一同さんのキャンペーン賛同しました。目標賛同数15,000を一緒に目指しましょう!

ワンクリック賛同

2022年8月30日から11月30日まで、東京都指定管理施設である東京都人権プラザ公益財団法人東京都人権啓発センター)の主催事業として、アーティスト飯山由貴の企画展あなたの本当の家を探しにいく」が開催されています

同展では、附帯事業として、飯山映像作品《In-Mates》(2021年制作)の上映が予定されていました。しかし、作品内で扱われる関東大震災時の朝鮮人等の虐殺事件歴史的事実とすることへの懸念などを理由として、東京都総務局人権職員たちにより、上映が禁止されました。

《In-Mates》は、国際交流基金主催展覧会に際して制作された映像作品です。戦前期の精神病院入院していた朝鮮人患者らの診療記録からラッパー詩人のFUNIによる詩とパフォーマンスを通して、彼らの心の葛藤を表します。朝鮮人患者たちにとって、当時の東京がどのような場所であったのかを観客に想像してもらうため、作中では関東大震災時の朝鮮人等の虐殺事件が扱われます

《In-Mates》の上映を懸念する旨を記した人権職員メールには、《In-Mates》作中で歴史学者が「日本人朝鮮人を殺したのは事実」と発言しているシーンに対して、「関東大震災での朝鮮人虐殺について、インタビュー内で「日本人朝鮮人を殺したのは事実」と言っています。これに対して都ではこの歴史認識について言及をしていません」と書かれていました。

また、小池百合子都知事が、毎年9月1日に東京都墨田区都立横網町公園で開かれている関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への追悼文の送付を、今年も送らなかったという内容の朝日新聞記事を参照したうえで、「都知事がこうした立場をとっているにも関わらず、朝鮮人虐殺を「事実」と発言する動画使用する事に懸念があります」とも明記されていました。くわえて他にも、在日コリアン在日韓国人在日朝鮮人)の権利毀損する内容が記されていました。

これは明らかに都知事への忖度であり、東京都人権部による《In-Mates》上映禁止判断は、都政による在日コリアン在日韓国人在日朝鮮人)へのレイシズム民族差別に他なりません。「人権尊重される社会を実現する」ことを掲げているはずの東京都人権部による差別検閲は、決してあってはならないことです。

二度とこのようなことが繰り返されないよう、強く抗議するとともに、以下の内容を要望します。

小池百合子都知事は、これまでの自らの行動が行政職員による偏見差別行為の煽動となっていることを自覚し、本事件が発生するに至った経緯をあらためて調査し、公に説明してください。また、関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への追悼文の送付を再開してください。

東京都総務局人権職員らは、憲法第21条2項に定められた検閲禁止とともに、15条に規定された「全体の奉仕者であることに真摯に向き合い、都知事への忖度による《In-Mates》への検閲が、歴史修正在日コリアンへの差別正当化であると認め、差別扇動しうる行いを謝罪してください。

また、東京都人権啓発センター主催事業の展示や附帯事業に対し、企画主旨や展示作品の内容、作家性、作品関係する共同体を最大限尊重することを約束してください。東京都人権啓発センター専門職員が有する人権教育の啓発と普及における専門性尊重し、これを歪めるような越権行為を二度と行わないことを約束してください。

加えて、当初予定されていた、《In-Mates》の上映と出演者によるトークイベントを改めて実施することを求めます

みなさんの賛同の声を東京都総務局人権部および小池百合子都知事に届けます。また、東京都議会に請願陳情を行う計画です。この署名請願陳情の後押しともなります。多くの方にご賛同いただきますよう、お願い申し上げます

2023-12-05

anond:20231205062509

普通って言葉定義の違いだろ

発言者からしてみれば、おそらく当該分野の専門性がないことを普通の人だって言ったのだろうし

増田からしてみれば有名人から全然普通じゃないじゃんって思ったんだろうし

議論をしていれば言葉足らずだったり誤解だったりでこういう言葉意味のズレって頻出するから、お互いに細かい揚げ足取りをやらないっていう暗黙の了解がないと話が進まないんだが

今回話題に上がってる人とかは巷で言うところのストローマン論法で、言葉さら曲解したり揚げ足取りに終始していて議論する気すら疑わしい(煽る気しかないんじゃないか?)ので顰蹙を買っている

論客みたいな顔をするなら議論をしたいのか論破をしたいのかはっきりしろって感じだし、そもそも全然論破できてないし、論破できてる風の雰囲気いかにうまく醸し出せるか選手権をやりたいなら時間無駄からお笑い番組でやれって話

2023-12-04

anond:20231204133341

そもそもそれだけ稼ぐ妻ってほとんどいなくね?って思う

うちは妻年収800万弱くらいだなあ。多少専門性のある仕事というだけでいい大学出てるわけじゃないし普通よ。

2023-12-03

anond:20231201224850

専門性が高いので、逆にポピュリズムネタとして使われがちなんだよね。経済学者ですら、よくわかっていないと思う。

消費税財源で社会保障をやっている国なんてない」とか、素人をなめて平気でデマをまき散らす減税派エコノミスト、たくさんいるから。

そんなことより素朴な疑問は、「消費減税で景気がV字回復」するのなら、他の国も当然やっているはずだけど、その事例を一つもあげてくれないこと。


増税するか減税するかみたいなことしか政策判断基準がない日本は終わっているな、とつくづく思う。

2023-11-30

anond:20231130100922

近くの診療所やったらそんなにかからん

機能分化してて、専門性高い医療提供するのが大病院から

まり初診の患者が集まらないようにしてるんや

2023-11-28

審査会では、審査客観性専門性を確保するため、日本弁護士連合会が推薦する弁護士専門医交通法学者学識経験者等、外部の専門家が審議に参加するとともに、事案の内容に応じ専門分野に分けて審査を行います

損害保険料率算出機構

カス専門家が混ざってますよね

調査不正やる気満々の詐欺師が、物損損害は多くして、人身損害は補償しない

国債もちの官僚保険業界に、カスおるワ

2023-11-27

anond:20231127134641

互助ということを考えると、果たして個人他人を助けられるほどの専門性知識や力を持っているか……ということもあり、明るい未来を描きにくい

2023-11-24

anond:20231124171457

元々は専門的な知識を有した女性専門性無視して「女性」とだけ取り上げることが問題だった気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん