はてなキーワード: フーリエ解析とは
なんで「理系」「文系」を星座占いとか性格診断みたいに思ってるの? 高校生じゃないんだから。
普通に大学出たら、大学のカリキュラムで「理系」「文系」という大ざっぱなカテゴリが成立するくらい違う教育がなされてること、普通はわかるよね?
無名はてサ(高卒)がわかんないのは無理ないけどさ、あいつ一応医大出てるって設定ダベ?
医大ってもしかすると、普通に理系の教養科目とかやらないのかな。フーリエ解析とか物理実験とか。
いや、でも、何かの物理学者の本で、医学生に物理を教えて云々ってエピソードを見たことがあるから、そんなことないよな。
だとすると、医者ってのはそういう理系の教養科目で得た実験や分析の手法が社会に出てもいろんな問題に役立つことを知らないまま育つってこと?
う゛ぇ~~~~ん,ドラえもーーーん!
違うよ,そんなんじゃないよ.これ見てよ,僕の渾身の記事にせっかくブクマが付いたのに,「小学生が書いてんのか?」「大脳が壊れたメンヘル」「プリントアウトして病院へ」って叩かれるんだよ~
どんな記事書いたの?
若干煽り気味だけど(小学生のくせに何言ってんだ),そこまで悪くないんじゃない?何で叩かれたの?
コメント見てると,1位「ワンピース」が気に入らないみたい.でもそんなのおかしいよ.
う~ん,まあ,有名だし,みんな知ってるからねえ.みんな自分が知らない新しい情報が知りたいんだよ..
なんだよ,こいつら!僕が善意で教えてあげてるのに!叩きやがって
しかも君の記事見てると,漫画の画像を勝手にうpしているじゃないか,著作権違法で怒られるよ..
え・・(なんだこいつ)
それより,ドラえもん!新しいネタを考えたいからさ,誰にも邪魔されないような道具貸してよ
また?いい加減やめればいいのに..ブログより楽しいこと,もっといっぱいあるよ?
嫌だ嫌だ!田舎で暮らしながらブログを書いて,ブログ収入で静ちゃんを幸せにするんだ!
ガチャッ のび太―,お使い行って・・,あらドラちゃんしかいないの?じゃあいいわ.
にししし,ママ気づいてないみたい.じゃあ僕は裏山行ってくるね.
―― 空き地
二人には見つかってないね,よかった.
スネ夫の奴,今日はなんなんだよ「ボクちゃんのブログは3人用~」だなんて!
共同執筆なんてもっとできるだろうに.僕のブログも馬鹿にして!思い出しただけで腹が立つ!
大体,金かけて気取ってるんだよなあ,
独自ドメインがあって,wordpressに自作テンプレートを作ってもらって,
フォントは,webフォント用のHelvetica にモリサワフォントだなんて..そんなの勝てるわけないじゃないか!
いいんだ!僕には無料の Google Noto Sans があるからいいんだ!スネ夫のブログなんてロード容量重くしてPVが減ればいいんだ.
僕は,記事の内容の質でスネ夫のブログなんて打ち負かしてやる!
あ,静ちゃんが向こうから歩いてくる
シャーーーーーーーーーーーーーーー
おーい!静ちゃn
ガン!
え?
車に轢かれた!?
誰か助け―― グシャ
――22世紀
??「――! あれ?」
??「突然,有名ブログの記事だけでなく,ブログ自体が消えた,どういうこと?ログすら残ってない..こんなことって..」
カチッ
??「大変!はてなが中身のない記事ばかりで溢れてる!このままではいつも以上に荒れ続けるわ!」
??「わたしの好きなブロガーさん..も消えているわ,まずは彼のところへ行ってみましょう. id:nobinobi さんのところへ――」
予告:
(主題歌が流れながら)
??「ジャイアンさんの歌声をフーリエ解析してその周波数成分を取り出せば,あるいは..」
ドラえもんの処理が重すぎる?なら,ぼくが並列処理を書くよ!
大脳が壊れたメンヘル共め,スターはくれてやる,だがこの世界は私の記事だけでいいのだ!(運昇ボイス)
ぼくたちがネットの秩序を取り戻すんだ!
互助会が正しいか間違っているかなんて,僕には...わからないよ..
――のび太君,君は本当にこの世界が必要だと思うかい?(ホモボイス)
ネットの海で一人死んじゃうなんて寂しぎるよドラえもぉーーーーーーーーーーーーん!!!!!
20XX年8月 公開予定
http://www.sendai-nct.ac.jp/news/2016/07/13/newly-004002.php
この変更点は大雑把に言って次の3点でしょうか。
(1)入学の時点では専門を選ばないようになる(ただし、建築以外)
(2)学科名が変わる
それぞれについて見てみましょう。(筆者は広瀬キャンパスOBなので名取キャンパスについては基本的にスルーします)
(1)入学の時点では専門を選ばないようになる(ただし、建築以外)
今までは入学時点で「知能エレクトロニクス工学科に行きたい!」などと専攻を選ばねばいけませんでした。
しかし、高専志望の中学生が普通の中学生よりも工学に興味を持っているとはいえ、自分に合ってそうな専攻を選ぶのは難しいことです。
たいていの中学生は学科の名前やウェブページの雰囲気で決めると思います。
ゲームを製作したくて情報システム工学科に入学した人が、回路系の授業で苦戦したり、CGの授業が実はほとんどないことを知ったりして、「どうしてこうなった……」となることだって珍しくありません。
(もちろん、卒業後にゲーム関係の企業に就職することは可能です。)
他にも、情報システム工学科と情報ネットワーク工学科の違いが中学生にはほとんど分からない、という問題もあります。
そこで導入予定なのが科類制ですね。
建築系を除くと、とりあえず入学時点では広瀬に行くか名取に行くかだけ決めればOKで、1年間高専で過ごしてから専攻を選ぶわけです。
この1年の間に、先輩からの話を聞くなり、シラバスを読むなりして、どのコースに行くのがベストかを考えられます。
1年生の頃は専門の勉強がほとんどないし、その専門の勉強も内容は(広瀬では)学科共通だったので、特に問題はないかと思われます。
(2)学科名が変わる
広瀬の方では情報ネットワーク工学科が情報通信コースに変わります。
この学科名の変更は大したことがないように見えますが、実はそうでもありません。
仙台電波の頃には「情報通信工学科」という学科がありましたが、そちらに戻そうというわけです。
先ほど中学生は学科名や雰囲気で志望学科を選ぶと書きましたが、なんとなくパソコンやネットが好きな中学生にとって「情報システム工学科」と「情報ネットワーク工学科」はどちらの方が魅力的に映るでしょうか?
今までの入試倍率を見ればその差は歴然です。
平成23年度を除くと情報システム工学科の倍率の方がずっと高いです。
(H22が仙台高専としては初の入試で、このとき情報ネットワーク工学科の倍率がとても低かったため、H23では確実な合格を狙った層が情報ネットワーク工学科を志望した、と筆者は予想しています。)
情報システムの方がなんとなく楽しいことをやってそうに見えるのでしょう。たぶん。オープンキャンパスでCG作品の展示をしていた影響もあるかもしれないけど。
「ネットワーク」という言葉を使うと、どうしてもシステムとの違いが分かりにくいのでしょう。おそらく。(受験生にアンケート調査してみたいですね)
そこで、仙台電波の頃の学科名である「情報通信」コースにしようというわけです。
「通信」という言葉を入れることにより、このコースにはある種のブランドのようなものが生じると考えられます。
今や仙台高専という学校名になりましたが、もともとは東北無線電信講習所→官立無線電信講習所仙台支社→官立仙台無線電信講習所→国立仙台電波高等学校→仙台電波工業高等専門学校という経緯があるわけです。
各電波高専は各地方に存在していた無線電信講習所が元になっています。(電通大ももとは無線電信講習所!)
仙台高専広瀬キャンパスにとって、通信というのは花形分野なのです。
実際、キャンパスを見るとまず目につくのが大きなアンテナだったり、アマチュア無線部が強かったりします。(今も強いですか?2期性がたくさん入っていた覚えがあります)
また、かつての仙台電波高専(仙台電波高校)時代の卒業生が今やお偉いさんになっていたりするわけです。
電波という名前こそなくなったものの、愛子の学び舎で通信を学んできたというのは必ず評価してくれる人がいるでしょう。
そういった点で、この学科の名前の変更は大きな点です。(情報通信コースに優秀な学生が入ることを祈っています!)
ちなみに、情報システム工学科と情報ネットワーク工学科の違いは、電磁波工学などの通信関係をやるかどうかの違い、先生の違い、就職の強さの違い(?)などが挙げられます。
ネットワーク関係に関しては両学科ともCISCOのe-learning教材を使って学びますが、情報ネットワーク工学科の方がより力を入れている印象です。
また、通信には法規の知識が必須ですが、情報ネットワーク工学科ではそれも学べます。
目指せ一陸技!(通信を大プッシュしたわりに、筆者は一陸特しかとってなかったりします……)
「数学や理科を深く追求して,サイエンスをテクノロジーに結びつけるために必要なことを幅広く学びます。」とだけ書いてあります。
これの詳細についてここで書くのはまずそうな気がしますし、これから変更があることも十分考えられるので、具体的なことは書きません。
そこで、高専にもこういったコースの需要がある、ということだけ説明しておきたいと思います。
高専は大学と違い、本来のモチベーションは研究ではなく、技術者の養成です。
その意味で、応用科学コースのようなどことなく理学の匂いを漂わせるものは不適なのではないか、と思う人がいるかもしれません。
しかし、応用科学コースはおそらく大学工学部で学ぶような基礎的な数学や物理学程度の内容を教えるようなものになるかと思われます。
高専は若いうちから専門の教育をするのが最大のウリなわけですが、専門の内容を正確に理解するのに必要な数学や物理の授業はそれに追いついていません。
電子回路を例に挙げてみましょう。
半導体の物性を理解するためには量子力学や統計力学の知識が不可欠です。
しかし、量子力学や統計力学は知能エレクトロニクス工学科以外では学びません。(一方で、電子回路は全学科で学びます)
知能エレクトロニクス工学科でも、正確に半導体物性を理解するのに必要なところまで物理を学ぶかは怪しいです。
それ以外にも、高専ではフーリエ解析やラプラス解析を学ぶ前に交流回路網の計算を叩き込まれたりします。
数学や物理が追い付いてない以上、「それはそういうものだから原理は気にせず覚えてね」という指導にならざるを得ないわけです。
その結果、「もっと原理を深く知りたい!」という人や、「これだから工学は嫌!」という人が出始めてきます。(これで工学が嫌になって理学部に行く人もいますが、大学の工学部はその意味では高専よりずっとまともなので、工学部に行くという選択肢を簡単に捨てたりしないといいなと思います)
大学編入志望の学生が集まりそうな感じはしますが、そもそも大学編入したい人は専門をより深く勉強したい勉強好きの人が大多数だと思うので、まあ問題ないんじゃないでしょうか。
オナニーで消費する精液って、すんげータンパク質入ってるわけよ。
確かに気持ちがいい、一時だけ賢者になれるから犯罪抑止目的でっていう人いるだろう。
まあ、俺もなんだけどさ。
約10%(5%って説もある)。
10%って多すぎだろ!って思うかもしれないが、これにはちゃんと理由がある。
実は、恋愛(片思いを含む)中の男女の心拍数の平均を5歳以上のネコの心拍数にかけてメタ分析して
フーリエ解析をかけた上で重回帰分析した結果、「いま俺、(女子高生の生脚に)興奮してるんだな」
患者さんのePENIS(勃起の硬度を表す数字)を見てるんだけど。結構60~80くらいが多い。60切るとTENGAを使ったプレイスタイルなんかに制限が出たりする。
でも、このグレードはほぼ戻らないと言っても過言じゃない。
一回壊れた心臓はもとには戻らない。
その戻らない心臓を消費して俺たちは生きている。
俺、後悔してるんだ。まだ30代前半なのに、ePENISが80(ステージ2は60~90)。
これからこの値はどんどん下がっていく。
怖い。これから何十年って本当に持つか。射精時にビクビクしている。
若い時に筋トレだ男性ホルモン増やすために筋肉増やすだプロテインだやりまくった。
ヤりまくったんだ。
心臓君にダメージが行ってるっていっても、正直、戻るだろってイメージがあった。
年をとってから気を付ければいいと思っていた。
でも、違うんだよね。脳みそとかと同じで、戻らないんだ。
怖い。
怖すぎる。
自分の仕事を「IT土方」なんていってる奴に出くわした。はっきり言えば、ただの甘え。と言うか、愚図。
こういう連中のせいで、エンジニア全般の価値が下がっているわけで、さっさと営業でもなんでもやってりゃいい。
出来るといわれる人々は、下記を否定しないはずだ。
エンジニアの仕事ほど、未来があって、毎日が新しいくて面白い仕事はない。
これから先、人の生活に益々コンピューターが入ってくる、ハードウェアや技術の進歩もまだまだ止まらない。
そろそろ頭打ちになって来たって言われてるCPUだって、まだしばらくはムーアの法則に従う見込みだ。
シリコンフォトニクスとか夢見たいな技術も実現すべく日々研究されている。
そうしてハードが進歩すれば、開発技術もあたらしくなる。当然そこに新しい仕事がうまれていく。
仮に量子コンピューターが実現すれば、言語そのものに変革が起こる。
それを学べるってだけで涎が出るだろ?でなきゃおかしいんだよ。
毎日同じ様にだ。今持ってる知識で解ける範囲のみで仕事をしてれば、それは昨日とは何も差が付かないし面白い訳がない。
日本のエンジニアが馬鹿というかクソだと思うのは、平気で人が作ったものを何も考えずに使って仕事をすること。
そして使えることを技術だとのたまう事。そんなんで技術が付くかカス。
Hadoop使ってないで、key-value位は自作しようとしやがれ。
結果使うことになっても、作ろうとした過程で手にした経験ほど面白いものはないはずだろ。違うのか?
そしてもうひとつ。日本のエンジニアの大多数は数学がまるで分からないってこと。
いいか。エンジニアは文系の仕事じゃない。コーダーとエンジニアをプログラマって括りでまとめるな。
エンジニアリングを本気でやるなら、他の工学と同じようにコンピューターサイエンスを理解し使いこなせるだけの
数学の素養が必要だ。線形代数とか微分積分、解析学、エンジニアなら離散フーリエ解析くらいはわかっていて当然だろ?
だから思う。
IT土方とか言ってる奴は甘えてないで、仕事の中に面白さを探して作ればいい。
プロジェクトが火を吹いてるなら、アジャイル・ディベロップメントでも試せばいい。
何か面白そうな論文を見つけたなら、読んでおいていつか実装しようと虎視眈々と狙ってればいい。
アルゴリズマーの知識が羨ましければTopCoderにでも行けばいい。
ソフトウェアの世界にはコミュニティが幾つも開かれていて、学ぼうとする人や毎日を変えようとする人の
全てを受け入れてくれる。そりゃあ残業が多くて時間がないのかもしれない、それなら残業しないで余暇を
勉強に当てられる環境に転職したり、仕事の10%を勉強に当てる事を認めさせたり、したらいい。
ソフトウエアの世界には、面白いものがいくつでも転がっていて、そして誰も拒絶されない。金も殆どの場合
かからない。だれでも、第一線の技術を作れるし、学べるし、楽しめる。
今は楽しんでいるし、この仕事を死ぬまで楽しんでも居たい。
今IT業界がつまらないと思ってる人は、もう一度言語を学び始めた頃の気持ちを思い出してみて欲しい。
あの頃は毎日が面白くて、試してみたいこと、知りたいことが山の様にあったはずだ。
その気持ちを何年でも変わらず保ち続けることが大事だよ。
IT土方なんて、ただの甘えだ。
毎日が楽しくなるなら、営業でもなんでもやればいい、ただし営業だって学ばないやつは使えないと思うよ。
ただ逃げたいだけの奴には、逃げ場なんかどこにもない。
知ってて、だから日本でも古典がどうこう、って単純に主張する奴が虫唾が走るほど嫌いだから文句言ってんだよw
ぜひお願いしよう。ただし予言しておくが、あなたの意見を逆手にとることによって、あなたに「もっと勉強しろ!」という反論を突きつけて差し上げるよ。
分かった。じゃあそれは別の項目としてやるよ。
あなたにとってわかりやすい例を挙げて、類推を促しただけ。
お前のは類推というより比喩なんだよ。月とすっぽんの話ばっかしてんじゃねえ。
国力や経済効果の意味でならそのとおりだよ。でも、古典くらい読めたほうが人生楽しいだろ。音楽や美術や体育の授業が楽しい思い出になる程度には、古典だって楽しいよ。
そんなこと言ってないが。
そうだな。だから、ステータスシンボルになりうるようなお高尚な古典文学の知識を身に着けるよりははるかに簡単だろ。
相手に舐められないための隠し味程度のもの、としか最初から主張していないんだが。
そういうハッタリで仕事の評価が左右されるべきではない。
文学部は文学を研究したい奴が行くところだ。プレゼンに箔をつける術を学ぶために行くところじゃねーよ。どっちが文学部をバカにしてるんだ。
線型代数とフーリエ解析がわかってりゃ十分だよ。工学部生なら誰でも習うことだ。これは両者に共通するものであり、当然理解しているのが前提だ。
これは詳しくないから知らんのだが、ホントにそれだけで十分なのかねえ。まあいいや。
自明じゃないからツッコまれてんだろうがよ。
ふーん、君さあ、欧米でラテン語やギリシャ語や古典文学がエリート教育の必須科目になってるの知らない?まあいいけどさ。
普通に反論するが? 具体的にどう必要なのかを挙げてね。本当に付き合いたければここでやってやるけど。
ぜひお願いしよう。ただし予言しておくが、あなたの意見を逆手にとることによって、あなたの論法に従えばあなたは「基礎教養」とやらが全然足りていないことを証明して差し上げるよ。
あーもうわからん人だな、「閉じた話」じゃないの。あなたにとってわかりやすい例を挙げて、類推を促しただけ。何であっても隣接分野の知識、特に基礎や古典が役に立つのは当たり前であって、そういう類推が成り立つ分野というのは存在するし、それはあなたにとっても無関係ではない、と、そういうことを言ったわけであってさ。
あのさあ、話の次元がまるで違うんだけど。誰が大学の経営の話をした?俺は教育制度の話をしているんだが。大学で勉強する気のない奴が大学に行こうとするのは誰にとっても無駄だ、と言っているだけの話。それを否定しようとするのはそれこそあなたの嫌いな、競争力を失った大学が既得権益にしがみついているだけの話じゃないかね?
別に高校で古典教育をすることを否定した覚えなど一度もないが。役に立つかどうかはともかく、あってもいい教科なんじゃないか?
はあ?それがあなたが否定したがってたことじゃないのか?古典なんて教える暇があったらもっと役に立つ行列計算を教えろと。で、それは一面的な価値観でしかないし、見方によっては古典だって役に立つだろうし、そもそも高校レベルの行列計算なんて役に立たんだろというのが俺の反論だ。
いったいあなたは何を主張しているんだ?それを認めるのであれば一々俺は反論なんかしないぞ。
主観そのものだ。同様に、古典が線型代数より難しいというのも主観そのものだ。ちなみに、行列計算は「線型代数」じゃないぞ。あれは「代数」のレベルに至っていない。
そうだよ。中身があるのは前提だよ。勝手に変な前提を付け加えないでくれ。相手に舐められないための隠し味程度のもの、としか最初から主張していないんだが。
はっ、ブンガクブ!(爆笑
そんなことを言ってしまえる君はよっぽど視野が狭いんだろうね・・・。文学部は存在価値ないとか思ってるわけ?世の中の人間のかなり多数を敵に回したね、これで。
線型代数とフーリエ解析がわかってりゃ十分だよ。工学部生なら誰でも習うことだ。これは両者に共通するものであり、当然理解しているのが前提だ。そもそも俺は学部時代に量子力学を履修したことがあるんでな。使わなかったので感覚が錆び付いていたからメンテしたまでだ。それがおかしなことか?