2024-06-10

アメリカ人日本文系プログラマがいると聞いてドン引きした。考古学部卒の奴に手術させるようなもんじゃん」

アメリカ遊学してた増田だけど

アメリカの知り合い(アメリカ人と同じく遊学してた中国人韓国人)と雑談してた時に


学校で学んだことを仕事に活かしたいよなあ」って話になった


そこで「そういえば日本には文系専門学校卒のプログラマがいるんだよ」って伝えた

するとアメリカの知り合いが鳩が豆鉄砲くらった顔になった


文系プログラマって。。。。。。。。えええ」

プログラマってのは情報工学計算機科学を修めた人がつく仕事だよ?」

考古学専攻の奴が内視鏡手術をするようなもんじゃん」

日本って専門知を大事にしないよな。衰退した理由生産性が低い理由もわかったlol


と散々な言われようだった

反論できなかった…

  • 学問と専門性の軽視だね 大学の学業自体が軽視されているから「ポテンシャル(地頭の良さ)があれば、何とでもなる」という発想になるんだろうな

    • 予算と進捗の管理、あとは関係会社への連絡係みたいな上流工程(笑)担当SEが悪い

    • それはそれで間違ってはいないんだけど、4年間かけて行った教育を無視するというのは若者の時間・金・投入された税金をドブに捨てる行為だよな

    • 専門性の軽視というか、やつら義務教育レベルの知識も目の敵にするんだよな。 プログラムの分岐条件を記述するときに、正規化するとおこるんだよ。要件と違うとか言い出して。 レビ...

      • 要件と違ってたらダメじゃね?

        • 横だがだから俺は要件から口出して「エクセル上で動かないものはプログラムで動きません」って言ってる

        • いや。そう思ってるのはレビュアーだけ。 高校レベルの代数つかって成果したらレビューアーが激怒。 「おまえは代数と俺の命令、どっちが正しいと思うんだよ。ふざけるな」とかいい...

  • いや言うてるのアメリカ人やのうて中国人と韓国人やないかーい!

  • でも文系は作者の気持ちがわかるから

  • 文系高卒プログラマのわいが登場!いえーい!

  • でもアメリカ人のくせして英語教師してる奴もいるじゃん!?

  • 「学校で学んだことを仕事に活かしたいよなあ」って話になった はてなでこんな事言うとか死にたいのか? ここは大学は将来の仕事は関係なく純粋な学問への興味だけで行かないと石...

  • はい、じゃあお人形お片付けしよか

  • そもそも言うほど差があるのか? 差があったとして、アメリカは下流の仕事を国外に撒いてるイメージもあるけど 仕事内容での人口比は同じ?

  • エアプじゃん 畑違いからIT技術者になるって中国じゃ当たり前なのに、こんなこと言う奴いないでしょ アメリカならなおさら学部と職業が一致してないことなんて当たり前だし どこに済...

    • 仕事にするのなら専門教育を受けたりそれに相当する知見を身に着けているのが仕事する大前提だからそこにドン引きされただけでは 日本では素人と無知が技術者やエンジニア名乗って...

      • 年収1300万文系高卒プログラマのわい 高みの見物

      • 何の反論にもなってなくない? 「専門教育」ってのは学校卒業した後にも受けられるというか、 合わないと思ったら就職してから学び直して業種転換するのが当たり前なんだよ だから...

  • 本当にその通り 日本は情報系の学部の定員を増やすべきなんだよ だけど他の学部の既得権でなかなか増やせない その結果,日本は「情報系出身のIT技術者が少ない」 「IT技術者のスキル...

    • そもそも高い知見を持った人間に厚遇を用意しない経営者や人事が存在を許される資本主義とは別の論理で動いてるのが日本の産業界だよね 知見を理解できないから評価ができない、自...

    • そもそも教えられるやつがいないで

  • プログラマに限らず、過半数の人が専門的な教育を受けずに働いてるからね

  • 俺文系だけどアメリカのトップテックでプログラマやってたよ まあ殆どいない(99%CS)のは事実だけど

  • はい嘘松 外国人に「文系」なんて言っても通じません

  • 考古学部卒の奴に手術させるようなもんじゃん うん。患者はみな死んだ。

  • アメリカの医療従事キャリアパスって何専攻しても医者に通じる学位なんてなくて考古学専攻からでもメディカルスクールに進んで内視鏡手術するんちゃうの

  • 大丈夫だって。アメリカも文系卒や高卒のプログラマがたくさんいるし。

    • 無名IT関係ない中小企業まで全部含めてソフトウェアエンジニアは6割コンピューターサイエンスの学位以上持ってるって日本とは別世界やな

      • そんなんに中小まで大卒がいっぱいいるっていうのは、アメリカでも嘘ちゃうの?コミュニティカレッジ(専門学校)も含んでない?

  • 学問修めたやつがITドカタになんてならねえだろ というかプログラミングなんて理文関係ないだろ、文字さえ読めればできる仕事なのに

    • 文字さえ読めればできる仕事なのに [要検証]

    • イケてるライブラリやフレームワークの公式ドキュメント読んでよく整備されてるよなと思ったそこの貴方!自分ならこれ書けますか!書けませんね! 誰が読んでも概ね同一の理解にた...

      • プロダクトのドキュメントはそういう理解でいいんだけど、取引先や同僚との指定や要求のやりとりは言語ベースなんで 言語化が不十分な人間とは取引できないってお祈りできる利点も...

      • プログラミング「言語」だからなあ むしろなんで理系の専売特許だと思ってるのかの方が理解できんわ

    • というかプログラミングなんて理文関係ないだろ、文字さえ読めればできる仕事なのに そりゃ小学生でもプログラミング自体は出来るんだから文字さえ読めれば作れるレベルのプログ...

  • トランスサイエンスだぞ

  • 作るものによるだろ Webエンジニアとかデザイン系なら文系で十分だし機械学習とかデータサイエンス系なら理系がやればいい

    • Webエンジニアとか文系とかの解像度の人はまず自分が高等教育を受けたらいいと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん