「Podcast」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Podcastとは

2016-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20160111131826

ユーザツール機能ではなくブランドで見てるから、トンカチでネジを回したいみたいな変な要望が出てくる。

それに応えるべきかとうかだが、売る側も機能ではなくブランドが売れてるのだから、何でも自社ブランドで出してしまえばいい。

ブログだろうとpodcastだろうとやってしまえばいいと思う。今でさえ画像動画も貼り付けられるのだから問題ない。

そして冒頭3行以上はデフォで表示されない機能さらっとつけてしまえばいいと思う。

2016-01-12

Podcast界隈で頭良さそうな人たちの会話2016

何かない? 半分寝ながら聞いてるうちに知能指数5くらいあがってるやつがい

2015-09-23

radikoで録音してpodcast化するシンプル方法を教えて下さい

win8.1・itunes 12.3 + iPhone5s・iOS9.0

ググっても亡きradika情報ばかりで、

radikoolで、iTunes自動的に追加フォルダに保存

iTunes上で録音されたファイル

プロパティ-メディアの種類をPodcastに手動で変更していました

最近うまく出来なくなりました

なんでも双六かるたが負けたとか

2015-08-01

映画進撃の巨人」観てきたよ!話はアレだけど、特撮が最高

映画進撃の巨人」見てきました。監督は「平成ガメラ」の特撮監督である樋口監督脚本は「あの」町山智浩さん、ってことで、かなり期待して見に行ったんですが…

話は突っ込みどころ満載

脚本というか、話は突っ込みどころ満載で、正直、調査兵団間抜け集団しか見えない描写が多々あって、かなりキツかったです。

エレン君、ミカサにゾッコンLOVEモード

映画では、原作以上にエレンは「ミカサミカサ!」とミカサに夢中です。たとえば、兵士ミカサの肩を掴んだだけでミカサに触れるなぁ(# ゚Д゚)!!(マジギレ)」と殴りかかるくらいミカサに執着してるんですね。

でも、「なぜエレンミカサにこんな恋心を抱いているのか?」が劇中で全くといっていいほど描かれていないし、二人が絆を深めるシーンもないので、エレン可愛い幼なじみに盛っている思春期童貞しか見えてなくて(実際にエレン童貞設定だと思いますが)。

原作では、「共に人殺しをしている」という特別関係があるからミカサエレン関係特別ものになっていますが、映画ではそれをパージしていますパージする事自体は悪いことではないと思うのですが、「人殺し」にかわる何かの要素を入れないと、「何でこんなに執着しているのか?」がわからず、単に盛っている思春期しか見えなくて、かなり残念な感じになっています

謎のNTR(ネトラレ)要素

エレンミカサへの恋心はかなりしつこく描写されるんですね。でも、第一回目の巨人の襲撃でエレンと生き別れになった後、ミカサは、立体機動を教えてくれたシキシマ隊長映画オリジナルキャラクター)と出来てしまっていて。

で、シキシマ隊長エレンに見せつけるように、自分のかじったリンゴを「お前も食べるか?うまいぞ」とミカサ差し出して、ミカサリンゴをかじるんですね。その間接キッスを見たエレンは「うわぁあああああああああああ!」と発狂いや、お前は童貞か!調査兵団の仲間が巨人踊り食いされてもそれなりに落ち着いていたのに、間接キッスで発狂する男、エレン。この男、童貞である

で、このNTRシーンがその後のシーンのカタルシスにつながるなら、ありだと思うんですよ。でも、全くつながってきません。正直、まるまるなかったとしても話は通ります

主人公を成長させるために主人公精神的に追い込むのは、少年漫画ではよくある手法ですが、NTRで追い込んでも仕方ないだろ!個人的には、NTRてズタボロになった男が自分の使命に目覚める話、大好きなんですけど、それは日常劇の話で、進撃の巨人みたいな話でそれをやられても「人が死んでんねんで!」しか思えません。

脚本家町山智浩さんは、早稲田大学時代に、彼女サークルの先輩に寝取られ経験があるそうで、podcastでも何度も語っていたんですが、それが関係しているんでしょうか。

巨人の前で乳繰り合うエレン

失意のエレン君。でも、すぐに調査兵団シングルマザーキャラクターが「あら、意外と子供なのね♡」「歳上は嫌い?」と迫ってきて、おっぱいを揉ませてくれます(この間、実に3分

エレン君もなし崩しにおっぱいをもんでしまう。いや、緊張感ゼロか!人が死んでんねんで!

まず、このシングルマザーキャラクターエレン君の関係それまで全く描かれていないので、「歳上は嫌い?」と迫ってくるのが、かなり唐突です。なんですかね、巨人が襲ってくる未来では、人類全員発情してるんでしょうか、そのくらいの盛りっぷり。

で、誘われるままにおっぱいを揉もうとすると、そこで巨人襲来。シングルマザーは服をはだけたまま踊り食いされてしまう。もうね、調査兵団が油断しまくりの間抜け集団しか見えないんですよ。

調査兵団間抜け集団

原作でも描かれていた「爆薬で開いてしまった穴を塞ぐ作戦」が映画の中でも実行されます。で、その爆弾は「人類最後爆弾」とされていて、これがなくなると、永遠に穴をふさげなくなるってしろものです。

けれど、その爆弾を積んだ車を謎の覆面男(非武装)にアッサリ奪われてしまう。なぜ奪われたかって?兵士が誰も車にのっていないからセキュリティどうなってんだよ!真面目に仕事しろ

覆面男に車を奪われたことがキッカケで作戦を失敗してしまうんですけど、なんていうんですかね「詰めが甘いってレベルじゃない」ので、正直、見るのが馬鹿らしくなりました。

序盤の巨人襲撃でミカサエレンは生き別れになってしまうんですね。で、再開すると、ミカサエレンにそっけない態度をとる。

ところどころのシーンが死ぬほどダサい

あと、脚本問題をいうと、ところどころのシーンが死ぬほどダサい問題があります

たとえば、壁に囲われたつかのまの平和辟易しているエレン君が不発弾を何度も蹴り飛ばすシーンがあって。そこで、最後不発弾を見てエレン君が「俺もこいつと一緒だ…」って言うんですね。いや、それ口で言わなくてもわかるよ!口で説明しなくても、意味ありげに不発弾にあたりちらす、現状に不満を抱えた男がいれば「俺もこいつと一緒だな」なんて言わなくていいから。こういう「説明過剰」の脚本町山智浩さんは何度も批判してきたと思うんですが、忘れちゃったんでしょうか。

あと、悶絶したのがミカサとシキシマ隊長リンゴを食べるシーン。シキシマ隊長サタン意識していると町山智浩さんがおっしゃっていたので、ミカサリンゴをすすめるシーンは「エデンズアップル」のメタファーでしょう。(町山智浩さんは失楽園構造物語を語るのが大好きだから

いやさぁ…いまどきリンゴを「エデンズアップル」のメタファーとして描くって、ダサすぎるよ!手垢つきすぎて垢太郎をつくりだせるくらいじゃないですか。そこをドヤ顔リンゴをシャキッと噛むカメラ目線のシキシマ隊長が出てくるもんだから、もう悶絶ですよ。

原作ファンは憤死する可能性があるので見ない方がいいかも

事前にアナウンスされたように、原作とは「壁に囲まれていて、巨人が襲ってくる」「キャラクター名前」くらいしか一致していないので、原作の「あのミカサ」「あのアルミン」を見たい人は、本当に行かない方がいいです。

エレン巨人に変身できる理由などの重要設定も、原作とは大分変わっていて、原作真理教の人は「原作とちがう!」のラッシュで憤死すること確定なので、「巨人が出てくる映画」として見ることができない人は見ない方がいいと思います

でも、抜きどころがあればOK

で、色々と突っ込んできたんですけど、上のようなことなんて、全部どうでもいいことなんですよ。リアリティ詰将棋をやっても映画面白くなるわけじゃないし、矛盾がなければいい映画かっていうと違う。

突っ込みどころがあっても人の心を掴む映画はいくらでもある。たとえば、ブルース・リードラゴンシリーズなんて、映画としての出来はイマイチだけど、ブルース・リーアクション一発で、世界中男子の心を掴んだわけじゃないですか。

から、どんなに突っ込みどころがあっても、映画としての「抜きどころ」があればOKなんですよね。

じゃあ、この映画の抜きどころはどこか?もちろん、「巨人人間踊り食い」「立体機動装置アクションシーン」「エレン巨人vsモブ巨人」じゃないですか。

この3つがよくできていれば、エレン君が嫉妬深い童貞野郎でも、調査兵団職務中に乳繰り合う間抜け集団でも、何でもいいんですよ。この3つがよくできていれば。じゃあ、この3つはどうだったか

巨人人間踊り食いはかなり頑張っていた

序盤のシーンで、人類の築いた壁が超大型巨人によって破壊されて、その穴から巨人が侵入してきて、人類踊り食いされます

進撃の巨人といえば、このシーンですよね。このシーンはかなり頑張っていた

特撮CGを上手く融合させた巨人ビジュアルは、原作巨人が持っていた「妙なゆがみ」をしっかり再現できていて。人間ではあるんだけど、人間の理とは違う生き物である巨人の不気味さを、実在感を持って表現できていて、心を掴まれました。

あと、踊り食いですね。PG12指定なので、残酷表現には限界あるかな‥と思っていたんですが、しっかりグロをやりきっている。人間が噛みちぎられたり、引きちぎられる、原作絶望感が映像でも再現されていて、持ってかれます。血もバンバン出るし、身体もバンバンちぎられるので、オジサン、大満足!

立体軌道は「CGの上でワイヤーで動いてます」感がすごかった

みんなだいすき、立体機動装置アクション。これはどうだったか

個人的には「かなり残念」だと思いました。なんていうんですかね、巨人CGを背景にワイヤーで移動しています感が凄くて、実存感や浮遊感が足りないというか。

製作陣は「スパイダーマン」の飛翔アクションくらいのクオリティ意識したそうですが、映画スパイダーマン」の跳躍シーンほどの、躍動感、スピード感、開放感は全然ないです。

CG合成が上手くないのか、背景から動きが浮いていて、スパイダーマンのような「市街地蜘蛛の糸でかけめぐってる!」ってリアリティ全然伝わってきませんでした。なんだろう、「ツィーーーー」と移動している感じ。

もちろん、邦画としては頑張っている方なんでしょうけど、満足のいくものでは到底ないと思います

エレン巨人vs巨人だけは最高

でもね、でもね、これだけDisってきて、僕がこの映画を嫌いになれないのは、ちゃんと抜きどころがあるからなんですよ。

この映画原作のように、エレン君がハイパー巨人化してモブ巨人駆逐するシーンがラストにあるんですが、このシーンが最高で。さすが平成ガメラ樋口監督、素晴らしい仕事ぶり。

エレン巨人も他の巨人特撮中心に使ってとってあるので、「存在感」「重量感」がある。ここを安いCGだけでやってしまうと、どうしても「ペラい感じ」「ゲームムービー感」が出ちゃうんですけど、特撮なので、パンチやキックの重み、衝撃がスクリーンを通じてビシビシ伝わってくる。

かつ、最新の編集技術で、とろくなりがちな特撮バトルがスピーディーになっているし、血しぶきのエフェクトクール。それまでのイライラが溜まっていた分、「やれ!駆逐しろ!」とアドレナリンどくどくですよ。

重みだけでなく、スタイリッシュさもあわせもつこのシーンは、新しい和製怪獣映画の名シーンとして、平成ガメラ渋谷崩壊レベルには語り継がれるくらいの出来だと思いますラスト怪獣映画としての出来はすさまじいので、特撮映画ファンなら絶対劇場に足を運ぶべき。

文句を言うのは見た人だけの特権

たぶん、これから進撃の巨人について、「突っ込みどころ満載!」とか「原作崩壊!」みたいなレビューがわんさかあがってくると思うんですよ。でも、それで「ふーんクソ映画なんだ(鼻ホジホジ」とわかった気になるのは、人として本当にダサいし、やめた方がいいと思う。

あのな、オレは1800円払って見たか文句言ってんだ。貶してんだ。1800円も払わずに、ネットレビューだけ見て、見た気になってこの映画を貶す奴は俺がぶっ殺す。あと、こういう特撮映画DVDで見て「なんか迫力いまいちだったね」とか言う奴も俺がぶっ殺す。

進撃の巨人若い人なら誰でも知っている超人作品だし、「意外と健闘してた」でも「クソ映画だった」でも話のネタにはなるし、議論できるので、それだけでも劇場に見に行く価値はあると思います。ぜひ、劇場に足を運んでみてください。

2015-05-29

Web系の人って、すぐに「つらい」って言う

Podcastとかブログとかで、つらいつらい言ってる。

2015-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20150510171239

今はpodcastしか聞いてません。

リアルタイムもの楽しいのですが、深夜に5時間近く平気で喋る人いるじゃないですか。

そうなると途中で他のリスナーが「もう寝ます」とか言って離脱していくんだけど自分はそういうことができなくて

眠いのを堪えて最後まで聞くんすよ。でもその翌日の放送でソイツがまた5時間近く喋るんすよ。

そうなるともう「じゃあ最初から聞くの辞めよう」ってなっちゃう。

2015-04-05

本の目次案

タイトル案:「非」外資系サラリーマン英単語記憶術

■まえがき

・著者について

対象読者

■目次

1:脳みそとの付き合い方

・暗記は脳に悪い(海馬について)

・脳をだまくらかす

・暗記の3要素(記銘、保持、想起)

2:脳みそへのインプット

・記銘

語源あるあるネタ(「ST」は静止しがち)

日常語・カタカナ語から

単語帳、アプリ

単語カードの使い方

・どうしても覚えられない時(語呂合わせ、スペル虫喰い法など)

3:脳みそキー

・保持

エビングハウス忘却曲線

RSSソフトPSS、Ankiなど)

必要なのは英語勉強法か?継続の仕方を身につけるのも重要

4:脳みそからアウトプット

・想起

・初級者の挫折、上級者の憂鬱初心者は記銘は大変だが想起はラク)

聴覚Podcastオーディオブックなど)

視覚Kindle洋書試し読み、ニュースサイトなど)

5:その他の話題

挫折したらどうするか。たぶんあなた挫折する。

・一単語日本語か、複数語義か

・似た意味が/似たスペルが干渉してしま

・暗記量を減らす方法としての文法、語法

単語リストグロービッシュ、・アルクSVLなど)

・先人の暗記法野口悠紀雄村上憲郎など)

あなた必要なのはボキャビル

2015-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20150311131131

ごめん。竹山増田だけど、私が普通に書き忘れてただけで、カンニング竹山福島って当然言ってる。

つか、その話も、先週福島に遊びに行きがてら魚を買いに行って、カレイやらハマグリやらが安くて旨かったって話の流れだった。

podcastで音声残ってるかもしれないから、聞いてあげて。TBSたまむすび、今週の月曜だから

2015-02-13

toeic

一回目400点台後半

それが2014年10月?

ネット勉強法をググったりして適当に。

中学英語文法復習の本をやったり、リスニング公式アプリpodcast)

やったり、問題集やったりでダラダラ勉強して

公式問題集を解いて600点前半相当まで解けたけど本番でその力が出るかは分からない。

けど単語も文法もリスニング総合的に力がついて気はする。そう思いたい。

3月のテスト申し込んだので頑張りたい。

当面の目標は730点

toeic公式アプリリスニングは暗記するくらいまで何度も聞いたりしている

シャドーイング?もやっている。

単語アプリで良いのが欲しいなあ…ア○クの教材に手を出しそうになっている。

文法のアプリとかあったらいいな

2014-09-09

私の娯楽

#消費

 

1. アニメ見る

2. 映画見る

3. 本を読む

4. 漫画を読む

5. Podcast聞く(見る)

6. Youtube を見る

7. tumblerする/ hatenaする/ twitterする

 1. Blog読む

 2. ニュースサイト見る

 3. 写真見る

8. お気に入りサイト / Blogを見る

9. 未知のサービス / アプリケーションで遊ぶ

 

#創作

1. DIYする

2. Blog書く

3. プログラミング(趣味)

 

他に面白い事あったら教えてください!

追記

反応がすごく早くて驚きました

ありがとうございます

面白い事って人に教えてもらうより自分で探した方がいい”

 => この発想はなかった、一理あると思った

"旅に出ようぜ。離島めぐりとか。"

 => 旅も好きだし、廃墟画像も好きなのでそのうち、来年くらいまでには

"パチンコ競馬競輪ボートレース"

 => 自制心強くないので賭け事はやらないポリシー

"散歩ジョギングポタリング"

 => ジョギングはたまにしてますポタリングって単語初めて知りました

"オナニーが抜けてる。"

 => イワセルナハズカシイ

2014-05-03

アナと雪の女王」に対する太田光伊集院光の発言について

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.lovepiececlub.com/news/2014/05/01/entry_005132.html

この発言があったラジオ番組、今週放送の「爆笑問題カーボーイ」と「伊集院光深夜の馬鹿力」はどちらもpodcastを配信しているし、ネット上にいくらでもアップされている。その元の音源も聞かずに、お手軽に炎上させることを目的としたネットニュースを読んでこれだけ批判的な記事を書く事は短絡的だ。もともと持っていた自分の主義主張を周りに撒き散らすためのネタぐらいにしか思っていないのだろう。この記事を読むだけだと、太田光伊集院光の発言について誤解する部分があると思うので、ラジオを聞いていない人にもわかるように解説したい。

まず、太田光の発言についてだが、太田光はそもそも映画を観ていないし、映画の中身については一言も発言していない。「今すごいヒットしているから」と話題にあがっただけだ。その上で「映画館で皆が一緒になって歌を歌うらしい」という話を聞いてキモイと発言しただけである。「アメリカではそういう文化は昔からあるが、日本には根付かなかった。時代は変わってしまったのか?」とも発言している。「ブサイクが~」のくだりは深夜ラジオではよくあるリア充批判というか、浮かれた世間批判であって女性批判ではない。もしこの映画館で歌う客が、男女半々くらいで、それなのに上の発言をしたならばそれは偏見に満ちた女性批判だと言えるが、実際は圧倒的に女性の方が多いので女性批判とは言えない。性別関係なく間違ったリア充的な態度を批判しているのである。男が同じことをしていても同じように批判するのが太田光だ。太田光は昔から村上春樹宮崎駿に対しても「なぜあんなに売れるのかわからない小太りのブサイク」と発言していて、特に女性から批判しているわけではない。

もちろん、これらの悪口は下品だしラジオの与太話だからって許される話ではないと思う。だがその批判は、フェミニズム女性差別とは基本的無関係である

次に、伊集院光の発言だ。伊集院がこの映画を見たきっかけは、「松たか子の歌と、声優の沙也加の素晴らしさにしか言及しないメディア」と、「1時間ドラマを観てそのストーリーについて2時間も語ってくる」という伊集院の奥さんが、「まったくストーリーについて話さずに歌を口ずさんでいる」ことに興味が沸いたからだ。その上で映画を観て、ストーリーに関しては「悪いところは一切ないが、良いところも一切ない、毒にも薬にもならない映画」と発言している。その後の発言も含めて意訳すると、伊集院は「ディズニーの文法に全てのっとった、そこから一歩もはみ出すことのない映画」と言っているのだ。

この批評が的を射ているかどうかはわからないが、少なくともミソジニーフェミニズム批判ではなかろう。

まり、両名とも「女は馬鹿だ」などとは一言も言っていないのである。この批判記事を書いた人は、自分の好きな映画を否定されたことに単純に怒っているだけだ。それなのに自分の単純な怒りを正当化するための武器としてお手軽にフェミニズムを持ち出してきて、まるで自分全女性の代表であるかのように語るのはいかがなものか。あなたフェミニストではなく、男性差別主義者だよ。

2014-02-26

デスクトップパソコン青色吐息

僕のパソコンが絶命寸前だ。

七年程前に買ったデスクトップDELLで一式十万弱だったと思う。

ちょっとから、使用中に画面が切り替わって、青い画面に英文が並び(それもバグっているのか二段に一段は読めない)しょうがなく強制終了を繰り返している。

時間をおけば立ち上がるのだが、また落ちる。

とりあえず、どうするか。

Cドライブの要領が一杯だった。知らないうちに嫁さんがホームビデオ映像を保存していたらしい。

内部の清掃をしていない。買ってから一度も。

と、いうわけで、容量を開けて、ホコリを取ったりすればいくらか長持ちする物だろうか。

podcastデータがなければ、迷わず買い換えていたんだろうけどね。

いずれ、買い換えないといけないとは思うんだけど、オススメとかある?

DELLHPレノボならどこが安いだろうか。

elonaが出来るスペックがあれば満足なんだけど。

2013-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20130528133141

ちなみに本読むのに慣れると音楽爆音で聞きながら普通に読書できるよね

podcast意味が二重に入ってきちゃうので無理だけど音楽ならぜんぜん平気

2013-05-28

元増田外資系採用担当の人も書き方がいけすかないので余計な反発を呼んでいるようですが

今回ばかりは正解でしょう

ロードマップや考え方はいろいろあるけど

最適の方法論と言えばどうしても「読書」に戻ってきてしま

じゃあ何を読むかだ論争になってしまうので

恥をしのん自分の例を書きます

20代のころパチスロ風俗借金を負いましてね

金がないから近くの図書館で本借りるしか娯楽がなくなった

スーファミかまいたちの夜取説我孫子武丸の本紹介みたいのがあって

そこからリンクしてって新本格みたいのばかり読んでた

十角館の殺人なんて落とし話としては本当良くできてると今でも思うけど

とにかく活字なんてほとんど読んだことがないダメリーマンが1日1冊くらい読むようになった

あくまでも娯楽。ただそれだけで基礎教養がグンと一段階伸びた感覚があった

速く読めるようになった。語彙が増えた。他人の価値観がわかるようになった

気がつけば仕事ができる方のグループに入っていた

youtubeを見るように、アプリを落とすように、ただただ娯楽として読みたい本を読むのが良いと思いますけどね

ちなみに本読むのに慣れると音楽爆音で聞きながら普通に読書できるよね

podcast意味が二重に入ってきちゃうので無理だけど音楽ならぜんぜん平気

2013-05-06

自分武器ってなんだよ。

就活をしていると必ず聞かれるもの

あなた長所はどこですか?」

急に就活をしだした友人は私に聞く。

「なあ、俺の武器ってなんだと思う?」

はてぶでもこんな言葉が並ぶ。

「だれにだって武器はあるんですよ、それを見つければいいんですよ、生かせばいいんですよ」

そんなすぐに見つかったら苦労しないですよ。

俺も探してきた。よく武器を見つけるためには自分の好きなものをあげればわかるという。

物を書くのは好きだ。だから記者もやったことある、でも、無理だった、ものが書けなかった。

ラジオ好きだ、暇があればPodcastを聞いてる。タマフルだ。大好きなんだ、俺。

文具も好きだ。文具を買うとどきどきする。いつも買い足している。

あー、こんなこと書いてきてよくわかんねよ

2013-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20130314160737

横なんだけど、RSSリーダーの他にはPodcastくらいしか思いつかない(しかも使ってない)

ほかになんか用途ある?

2012-10-24

事情で、ジムで走りながら聞く曲のプレイリストを作らなければならなくなった

いい曲が検討つかない

自分はいつも落語ラジオpodcastを聴いている

テンションが上がる曲のほうがいいのだろうが特に最近音楽にあまり詳しくなく

ベタロッキーテーマとかしか出てこない

ランナーの人聴いてる曲あったら教えて欲しい

2012-08-23

はてな村とかネットで起きたいざこざとか炎上案件を、毒付いて面白おかしく毎週10分程度で教えてくれる「ネット馬鹿力」ってPodcast的な音声番組企画思いついたんだけど誰かやってください。otsuneさんとか村長とか早く。喋りが上手い人がいいけど。

2011-10-30

何が違うっていうんだい

ソーシャルメディアだ、ニコニコ動画だ、電子書籍だ、TPPだ、と色んな事言うけれど

いったい今までと何が違うんだって言いたい。

たまに人と会話したり、テレビを見ながらひとりごと言ったり、適当に本読んだり、輸入食品食ったりしてるじゃないか

それがネット上に乗りました、双方向になりました、電子化されました、安かったり高かったりするものが色んな方向から出入りするようになります

ってだけでしょ?

何を大騒ぎする話なのか。

これからはどうなる、いままではこうだったとか、誰がなんだとか、それがどうだとか。

お金とか権力とか、それにまつわる何とやらを持ってたり、持ち続けたい人と、奪いたい人の争いなだけじゃないですか。

自分がどうにか出来る事なら精一杯出来る事をやるべきだけど、なんにも出来やしないです

はなっから席についてすらいないんだもの。席に着かせてくれさえもしないだろうけどさ。

身の程を知る、なんていうのは良い気分だけのものではないけれど、

流されるだけしか出来ない事について力一杯に議論したり、熱く語ったりしていて、むなしくなったりしないの。

自分人生に諦めた訳ではないけれど、自分が出来る事を着実にこなしたい。すべてはその後の事。

そもそも皆を奮い立たせてどうのこうのということを言える程、皆に期待も出来ません。

自分自身の事ならあきらめも、がんばりも利くけれど、自分からミリでも外に出てしまった事をコントロールする事は出来ないのだもの

オバマテレビで演説しようが、Podcastで配信しようが、ニコニコ動画で配信しようが、書籍出版しようが、電子書籍出版しようが

関わる人が変わっただけで、劇的に時代が変わったとは思えない。

それは、オプラでも、アルゴアでも、ジョニーデップでも、野田首相でも、ひろゆきでも、ホリエモンでもおなじ。

唯一、直接文句を言った気分になれるようになった所だけじゃないの。

でもさ、それってこちら側の気分だけで、きっと相手は変わってないよ。

そう思うのは、私だけなんだろうか。

新しい時代なんていうのは、いったいどこにあるんだろうね。

からない私には新しい時代は来ないのかもしれない。

2011-10-12

クソみたいな通勤時間英語音楽で彩る without PC

iPhoneしかわかんないですけど。

仕事に行く前に英語をムダに聞いて意識高いアピール

わたしは英語結構できないので NPR とかありますけど聞き取れません。

なので ESL というやつを聞いています。2分くらいの短い会話を20分くらい英語で解説してくれます

スクリプト付き。

日本語は一切ないですけど結構わかります。わからない時はスクリプト見る。

iTunes→(Wi-Fi繋げって出るけど無視)→その他→Podcastカテゴリ教育

から適当に落としてください

仕事から帰る時にいい感じの音楽を聞いてシャレオツアピール

最近はこの2つのサイトアプリ適当に聴きまくっています

ユーザDJみたいなの、お好きなユーザを見つけると音楽購買意欲がわきます

Essential mix とか謎に上がってるので良い

良さそうな曲見つけたらみんな買いましょう!!

2011-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20110208132811

かに多いな。

俺はひたすらiphonecnnpodcastを見てるんだけど、同じようなことしてる人をほとんど見ない。

付き合いのある人達はみんな勉強しまくってるはずなんだが、どうなってるのか。

2011-02-04

Podcast 山里亮太の不毛な議論 2011年02月02日 テキスト起こし

(01:18〜)

最近ね、あのー、やっぱ、こー、いろんなヒトと相談とかよく受けるんですよ。

まあ、あのね、みんなもご存じのように、ぼくいちじくさんというサブネームもっていまから

いちじくさん、いろんな相談受けるんですけど。

やっぱ、最近芸人さんからもね、いちじくさん、こう質問を受けまして、その答えたりとかするんですよ。

で、でも答えられない、そのー、性の話になると、やっぱり、僕はやっぱり引き出しは少ないか

やっぱ、もっとよりね、すごい先生に、やっぱ大先生たいな人に聞きに行くんですけども。

いま、結構、それにあたる人がですね、天津木村さんなんですけども。

あのー、ま、こんなこと言うのも、どこまで言えるか分かんないですけど、

天津木村さんは、最近あのー、ニューハーフAVで抜いてます

はい

これは、もう、ホントにー、本人が言ってましたんで、私はもう事実を伝えているだけで、

別に何も罪はないと思うから言わしてもらいますけども。

で、聞いたんです

なぜ、そこに行くんですか、と。

したら、あのー、ひとの、そのー、エロの周期みたいなものを教えて下さって、

まずは、最初、えー、単体、えー、女優

まぁ、いまで言ったら、ま、えー、吉沢明歩ちゃんとか、 Rioちゃんとか、明日花キララちゃんとか。

そこらへん単体女優、みんな行くと。

そこに行って、オーソドックスな、そのー、興奮を覚えすると。

でー、そうするとやっぱえらいもんで、慣れてきちゃうと。

しかも、キレイ女優ってのは、ずーっと見てると。

ま、ずーっと、毎日のように見続ける。

俺もね、本当に、初めてね。

あのー、お兄ちゃんのね。

机とかで桜木ルイ見つけたときにはね、ビックリしたのよ。

あ、これがちぎれるってヤツだってくらいに、凄かったもんね。

しかも、若さもあるからさ。

中学生くらいだからさ。

手伝っちゃってさ。

もう、ホント、一日、三・四回やってさ、ずっとも。

でも、テープがさ、絡まっちゃっ時にさ。

俺、兄ちゃんがクソヤンキーからボッコボコにやられたからね、ホントに。

オメー、亮太マジなにやってんだよー、つって。

テメー、中みてねーだろーなー、つって。

いや、見てないよ。

オー、お前、前田日明試合入ってたのによー、つって。

兄ちゃん、なんで嘘付いた。

前田日明試合、お前、リングス前田日明試合無くなっただろー、つって。

ボコボコにされたけどさ。

そんなこともありながらさ。

まあ、そのころ、まぁだいたい女優から入るのよ。

で、次は企画モノ素人に行くんだって

ま、確かにそうなのよね。

うん、俺はまあ、確かにそう行ったなって。

パンチラシリーズたいなのに行ったりするのよ、みんなね。

まね、そっから、こー、電、あのー、電マシリーズに行ったりとかする、と。

で、そして、そっから次、どこ行くかっていうと。

グラビアアイドルの、あのー、DVDに行くと。

逆に、可愛いけども、その脱いだり、そのエッチなところがないけども、エッチなところを想像しながら。

うん、あの、それで、俺はよくやってるの、俺がよくやってるって言っちゃいけないんだ。

えー、天津木村さんがよくやってるのが、あのー、ミュート。

音消して、あのー、エッチ単語をしゃべりかけながら見るっていう技ね。

うん、こー、ちょっとエッチな作りとかになってるから

飴とか食べてるときにね。

したー、お前、何ほしいの?

とか言うとー、あのー、すごいぐっとくるっていう技があるらしいよ。

聞いた話によると。

で、そのゾーン行って、なんかやっぱ物足りなげになってきて、またもっかい女優に戻んのよ。

ね、で、女優に戻んだけど、やっぱり、あー、結局やっぱり、ここの点までは行くなって。

もちろん、80点以上は出してくる。うん。

でも、やっぱり、0か120。0か200点いきたいなっていうので、あのー、ニューハーフに行くんだって

ふふふ。

この話、終わり!

しいよ。

なんか、なんかいろんなモノ。

あー、違う、ニューハーフの前に、あのー、熟女が入るんだって、つってた。

で、熟女もー、そのー、三十路三十路はもー熟女と感じない、と。

まぁ、ちょっとしっとり目の、おかー、おかー、奥様、ぐらい。

でー、四十路、四十歳に行きだしたときに。

うわー、なんかちょっと、俺、何こんなのでちょっと興奮してんだよっていう罪悪感も手伝って、ぐっとくると。

で、五十路、五十歳になってくると、うわー、俺もー、むちゃくちゃだな俺。

で、こんなおばちゃんがエロくなって、って思ってぐっとくんだって

で、どこまで木村さん行ったんですか、ってつったら、八十路って言ってたね。

俺、小錦名前かなと思ったけど、違ったね。

八十歳のコトだってね。

あれ、やそすけだから

うーん。

すごいよねー、みんな。

俺わかんない。

そういうの。

うーん。

なんで、なんで逃げようとしたんだ、いまさら。

ねー、まーねー、そんなこんなでですね、ホントに汚い鬼を追っ払いたいと、一回自分に投げておきましょう。

(豆を自分にぶつけながら)

あー、あー。

もっと、もっと、投げて下さい。

あー、メガネに。

これ聞いてる人、どう思うの?

こういうのって。

それだけ教えて。

(〜05:34)

2011-01-18

飽きない英語Podcast追加

久しぶりにちょっとだけ更新


Riz Khan(アルジャジーラ

動画、週一ぐらい。すごくきれいな発音で聞き取りやすいが結構早口。有名なキャスターの討論番組レベルは高め。時事ネタで、ほどよく突っ込んだ内容の番組専門家をいろいろ呼んでくる。ちょっと前にはジジェクが出てたり。


Annoying orange

動画、週一ぐらい。かなり早口だが単語はわりと簡単。耳を鍛えるにはいいかも。不気味なジョークに満ち満ちたパペットショーみたいなの。初めて観たときは本気キモすぎて無理だと思ったが今では可愛いとさえ思える不思議。時々ワロて噴いてしまうので電車の中では要注意。

サンプル: http://www.youtube.com/watch?v=LAmKx7e_dzI



http://anond.hatelabo.jp/20091004151031

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん