「流行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 流行とは

2024-06-24

若者の間で「END百合音頭」が流行ってしまうwwwwww

どうすんの百合子これ、、、

みんな〜〜〜📣拡散希望だよ〜〜!

若者による「都政を変えようアクション」🕊です!

東京音頭で「END百合音頭」(全10番)を毎日1つアップ!

・7/7(日)投票日までに【盆踊りイベント】を企画中!✨

・みんなの #歌ってみた、#踊ってみた も大歓迎!

#東京都知事選

#END百合音頭

#END百合

https://x.com/miroku_cat/status/1804736411284676729

anond:20240624104945

でなくなあんなトンチキな作文(anond:20240624074544)できないでしょ

こういう子は学位資格も好きなはずなんだけどトラバいね

 

なんかめっちゃ基本情報とか好きな人いるけどコレどう思う?

https://anond.hatelabo.jp/20240624080648#

 

あと How Startups Are Like Rock Bands みたいなのって、はてな界隈でも流行りませんでした?

https://readwrite.com/how-startups-are-like-rock-bands/

anond:20240624070245

どうなんでしょう

ワンチャンそのくらいの速さで来るかもだし、なんならもっといかもな

来るのは確実だがスマホ流行るの読めなかった人類にピッタリタイミングは読めない

 

仕事無くなる速度がどの程度なものなのかは生成AIに触れる人口の広がり方による

スマホに標準搭載されることで今まで属性問題で触れなっかった人たちが触れるようになるので、

インターネット革命並みのこと起こるんじゃないですかね

PARAVOXとかもさ、この期に及んで3人組のチームシューターって時点でもう終わりでしょ

日本でチームシューターはムリですよ

なぜ日本世界共通流行1on1格闘ゲームを参考にしない?

これはもうゲームデザイナーの怠慢でしょ

進歩がないな

anond:20240624005617

話題になってたころも言われてたやろ

悪いとは言わないが特別すごいわけじゃなくて探せば同じようなのは色々あるって

広告ライトユーザーに注目させたのとアニメ会社があたりだったか流行ったって

2024-06-23

就職氷河期世代

Wikipediaでは「1993年から2005年学校卒業就職活動していた年代」と定義されている。

以下は、ちょうどそのど真ん中で新卒カードをきった者の独り言

■ 女、四大文系、成績普通、親元を離れて暮らしながらの就職活動。自宅通いの友人たちが春先には内々定を決めた中、夏の終わりまで苦戦した。50社ほど履歴書を提出したうち、面接まで漕ぎ着けたのは6社だった。

■ 両親、特に専業主婦の母は、自分の知らない会社を娘が就職先としたことに不満を漏らした。人事担当者は、不況のお蔭で優秀な女子採用できて助かると笑っていた。

正社員採用だったが、会社から消耗品扱いされ同期もたくさん退職した。退職した同僚の中には、なかなか転職先が決まらマルチ商法に手を出した者もいた。

■ 次の年度、さらに次の年度と時間がたつにつれ正社員採用の数が減り、代わりに契約社員率が上がっていった。正社員のような福利厚生提供しないくせに正社員同様のプロフェッショナリズム要求する上司が滑稽に見えた。

■ その後、派遣社員率も上がったので、2008年派遣切りも決して無関係ではなかった。非正規雇用クールな働き方と喧伝していた者たちは、自己責任論者と化して何もしなかった。

家賃固定費としてのしかかり昇給率も低かったので、入社から何年たっても己ひとりを食わせるので精一杯だった。経済格差勝ち組・負け組と名付けて面白おかし流行らせた者たちのおかげで、必要以上に卑屈になった。

■ 何とか転職して待遇改善されたが、年若い同僚がその待遇をはじめから屈託なく享受していることに複雑な思いを抱いた。

金銭面で何となく親になる条件をクリアできた気がした頃には、肉体面で親になれる時期を逸していた。

元々焼け石に水だった厚生労働省支援プログラムは、COVID-19と少子化対策で完全に忘れ去られた。ここ数年、メディア就職氷河期世代問題が取り上げられる頻度は極めて低い。我々の生殖適齢期が過ぎ、いよいよ加速する棄民か。

ブクマカを何人葬れば社会が良くなるかという考察

その昔、友達がそんな研究をしていた

別に論文にまとめたというわけでもなく、高校課題の1つとしての思考実験に過ぎない

もちろん教師から警告されて変更されたけど、元々の対象ははてぶではなく、当時流行っていたSNS掲示板だったんだよね

けど流石に検閲されそうってことで、あんまりメジャーではなかったはてぶをテーマにしていた気がする

そういう突飛なことをする奴だった

追記

なんかコメントもらったけどさ、たか高校生のお遊びみたいな課題に対して(しか過去大人が殴り掛かるのって恥ずかしくないの?

自分たち関係するからってあまりに見境なさすぎて気色悪いんだよね

気色悪いな…子供から許せって、少年法に守られてっからいくらでも犯罪犯して良いって言ってるカスと同じだな

そういえば、カスハラ対策高齢者のことを載せたら当の高齢者ハラスメントして潰した事案があったね

まあその感情理解できるが、ブクマカ自分達が本気で消されると感じているんだろうか?

抗議した高齢者と同じ立ち位置にいることは自覚してあるのか?

からすれば、ブクマカがやってることは人生の一回や二回くらい差し出しても足りないくらい罪深い

友人に悪意があったとは思うが、それに抗議する人達はより悪の側であり、罪を重ねているだけだろ

自分達が矮小と言う一方で言葉だけ強気なのは、ほんと笑えない

暇空

普段から流行ってる作品とかネット民が好きな

作品とかを逆張りで「俺は気に入らなかった」とか言ってる奴が都内クリエイター守ってくれる

気がしないんだけど…あれが都知事になったら

それこそ北朝鮮みたいな独裁都市になりそう

anond:20240623000309

反ワクさんも同じこと(皆「自分で考えて」同じ結論に至った)いってた、実際には同じ(間違った)インフルエンサーから情報得てるだけだが

最近データモデルJPEG画像と同じっていうのが流行りだね

anond:20240623154002

この土日、党派性の強〜い記事自分で書いて自分ブクマするの流行ってるよね

推しがわからない増田です

https://anond.hatelabo.jp/20240621170217

投稿した日の夜まで眺めてて埋もれちゃったか~と思ってたんですが、いつの間にか伸びててびっくりしました(ちなみにぶら下がってるトラバ増田が書いたものはありません)。

たくさんのトラバブコメありがとうございます。ぜんぶ読ませてもらいました。


今更ですが投稿した発端としては『その着せ替え人形は恋をする』を今更ながら一気読みしたことです。

面白く読めたのですが、私はラブコメとしてなぞっただけで、これは「推し文脈理解できないと登場人物たちの心理理解が及ばないな、と思ったわけです。


さて、コメント群を読んで思ったのが、「推し」の定義自体がすごく曖昧だなあということです。

たとえば、


好きの言い換えだよ派

├推薦の意図なんてないよ派

└好きにもいろいろあるよ派


と人によって言ってることが違い、まさに「一人一派」って感じがしました。


次に気になったブコメトラバからいくつか引用と返信させてもらいます


萌えにあって推しにないもの性的要素(エロ限定しない) ・推しにあって萌えにないもの:貢ぎ要素(課金限定しない) というイメージ

あ~これはわかります。たしかに。「推し」って言葉性的感情意図的に排除してる印象がありますね。


「金を使え」って意味

課金するってことだよ

類する言及多数いただいてます。グッズにせよ投げ銭にせよ金銭が介在してると。これもなるほど。


推し」は「贔屓」に承認欲求が加わったものだと思ってる

なるほどなるほど。「○○が好きな私を見て!」って感情でしょうか。「推し」って言葉流行る少し前にも缶バッジをめちゃめちゃ付けたオタクがいましたがあれも近しい感情なのでしょうか。


今の何かコンテンツが好きという形態には、SNSで好きなもの中心にそれに対しての感想やらなにやら諸々を発信する、それによって他者と繋がるって現象結構割合で見られる。

ただ自己完結他者存在はあまり意識しないという平成中期程度までのオタク活動よりゴリゴリ他者がそこに存在しているオタク活動がそこにはある。

SNSでそれをオープンにしてるオタク活動推しという言い方を当てはめるのに適当なのはそういうやつと思う。

これもかなり腑に落ちます。横の繋がりみたいなものを求める感情が含まれる、ということでしょうか。


好きなものに「続いて欲しい」

これがわからない。私は中学生から聴いてるバンドの大好きなアルバムがあるんですが、そのアルバムが好きなのであって新曲にはぜんぜん興味がないんですよね。聴いてすらいない。また、私とそのアルバム関係性が完結してるので他人が褒めても貶してもどっちでもいいんです。


個別銘柄の株を買うといい。その企業応援したい気持ちがそこで湧いてくる。株価が上がると嬉しいぞ

個別株も買ってます。でも、たとえばエネルギー系ならINPEX/出光/エネクス...みたいに何社かピックアップしてセクターに張るので大穴一点買い!みたいな買い方はしないです。なので特定企業応援したい!みたいなのもないかな。自動車メーカー株主応援して買ってる人が多いイメージです。


阪神巨人に負けてファンが荒れてたら、真剣理解できないものとして恐怖を感じたりするのだろうか。ワールドカップ日本が勝っても、へーよかったねとも思わないのだろうか

増田は例えば自分所属チーム(学校でも会社でも良いが)の知人が良い成績を出しても一緒に喜べないのかな。「応援しているチームが勝つと嬉しい」はそれの延長線上にあると思う。

恐怖はしないですけど「なんでそこまで…?」とは思いますワールドカップオリンピックもただ日本人ってことしか共通点がないのにどうして自分のことのように喜んだり悔しがったりするんでしょう。

同僚や知人もそうですね、「よかったね」など言葉をかけることはありますが、私が嬉しいわけではないです。私の成果ではないのに私が喜ぶのはおかしくないのでしょうか?

…と考えて、「推し」という感情理解するためには、"他人事が自分事になる(のように感じる)"というのがポイントな気がします。どうでしょうか?


皆さんたくさんのコメントありがとうございました。「これで推し理解できた」というにはまだまだほど遠いですが、心情を紐解く足掛かりにはなりそうです。

"「推し」に乗っかりたい"なんて雑に書いちゃいましたが、文脈を共有したいというか、共感はできずとも理解はしたい、という感じです。なので、私の投稿について「単に推しって言葉が嫌いで馬鹿にしたいだけだろ」みたいに決めつけてくる似非エスパーな人はもうコメントしないでもらえると大変うれしいです。でも勝手に煽られた気分になって喧嘩腰でコメントしてくるような人たちにはちょっと難しいかな(書き方が悪いとか煽り返してるじゃんと言われちゃうかもしれませんね。ごめんなさい)。

かつて一般攻撃魔法無双の術だった

https://anond.hatelabo.jp/20240623011829

漫画もやたら絵描き評価されてるけど絵の素人にはよくわからない

後追いだとそういう評価になるのは別に間違ってない。ただし漫画家はじめ玄人からの絶賛も正しい。

大友克洋漫画技法」というのは日本マンガ歴史においてソルトラークのもの

斬新さと完成度を兼ね備えていたが故に「特定作家個性」ではなく絵柄(もう少し広く「作劇手法」でもいい)丸ごと咀嚼されて、以後日本ストーリー漫画を描く上での必修科目になった。

これが起きたのはAKIRA(連載83年~90年)以前の、「ショートピース刊行(79年)や「童夢掲載(80年~81年)の頃。

(もちろんどれだけ大友を取り入れたか、という作家個々の選択にもよるが)70年代以前と80年代以降で「なんか古臭い絵柄のマンガ」の比率が大きく違うのはそういう事で、

ある意味その後の絵柄の進化が大きくないとも言えるわけだが)現在でも80年代マンガの多くが絵柄の違和感なく普通に読めてしまう、というのは実はとんでもないことだ。

例えば80年代には40年代マンガなど大半が絵柄の時点で古臭くて読むのに努力がいるものだったが、本来文化特に流行という側面のある大衆文化の変化はそういうものである

ところが、現在マンガ読みにとっては(少なくともストーリー漫画については)、「40年前でも普通に読むに堪える絵柄の作品が多い」という妙な事態になっているわけで、

これには「作劇手法面での十数年分のマンガ進化大友克洋一人で先食いしたせい」というのは多分にある。

大友以前・大友以後」と良く言われるのはそういう話であり、ゾルラーク一般攻撃魔法になったように、我々はまだ「大友以後の時代」に生きているのだ。

初恋の人

どこにも書く先がないので投下する。

先日28歳を迎えたのだが、なんとなく忘れられなくて、思い出を書くことにした。書くことによって何かが変わるだろうか。

中1の隣の席になったことがきっかけで、好意を抱くようになった。顔がよく、優しい人だ。

12月頃だったかベタ放課後お呼び出しして告白して振られた。人生初の失恋だった。

お互い気まずさもあったが、中2の合唱祭の打ち上げ会場を俺宅で開催したあたりからなんとなく、話せるようになっていった。他の人と付き合ったりもしつつ、3年間同じクラスだったので、どことなく気にはかけていた。田舎過ぎてまだ携帯を持っている中学生はおらず、パソコンヤフーメールでとりとめのないやり取りをしていた。

定期的にXでバズるRe:が増えていくあの感じがエモかった」的な言説を見る度、彼女とのヤフーメールが思い出される。

高校別になってしまったが、通学の電車は同じだったので、時間帯が合えばお互いの出来事を話すような関係が続いた。多分この頃もどことなく好きだったように思う。

大学も別で、俺は田舎国立へ、彼女は都会の女子大へ。その頃からInstagram流行り出し、お互いをフォローするぐらいの関係だった。中学同級生初詣に行った時に久しぶりに会った時も、ピカイチだった。

俺の就活彼女が住む街に行き、飲みに行った時の事である初恋相手と酒が飲めるなんて、、とたいへん緊張もしたが、古着屋で一張羅を買い込んで張り切って臨んだ。昭和レトロ居酒屋を予約してくれていて、思い出話に花を咲かせた。2軒目は確かポテサラがとにかく美味い居酒屋を案内した。そこで、「こないだあなた高校同級生とヤッた、彼はヤリモクだから傷付いた」という内容を聞いてしまった。そこで俺は心がしんどくなってしまい、妙な沈黙が増えてしまたことは鮮明に覚えている。レモンサワー普段より酸っぱく感じられた。

お互い社会人になり、3年目の秋ごろだっただろうか。彼氏が居ることを知っていたが、ランチに誘われた。そこで彼氏浮気されて別れたことを聞き、チャンスだと思ったが行動には移せなかった。あの時のように気まずくなるのが怖かった。

その後も彼女が住んでいる街で友達結婚式があり、前乗りして彼女と飲んだこともあった。ビジホを2人で予約しておいて、部屋で飲むことになったにも関わらず、手を出すことすらできなかった。朝起きたら手が触れ合っていて、それだけで満足だった。

ここまで色々と鮮明に覚えているものだなと我ながら関心するが、同時に気持ち悪いなとも思う。

送ったLINEは未読スルーされているが、インスタのストーリーには既読が付いて早1年。追いラインNGと分かっているので連絡しないでおこうと思って早1年。

そろそろ、LINEの返信があってもいい頃だろうか。

SNS特殊な口調の人

古語使ったりわざと強めの方言使ったりとか

独りで呟く分には別に好きにしろって感じなんだけど

真面目な内容の時まで維持してるの見るとふざけるにやめろよってなっちゃ

大体老人が多いけど昔はああいうの流行ったの?

2024-06-22

anond:20240622230804

赤松みたいに、大流行アニメに後から税金を入れるべき!とか言ってたら、その通りだと思うが、賞を受賞程度でそうなるかよ。

売れた作家が辞退しまくって誰それ?みたいな漫画しか賞を取らなかったら賞の宣伝効果も消える。

anond:20240622223715

退職エントリ流行ったな~次〇〇社にjoinしますっていう行先が尽くJTCお断り感あったのも趣深い

ニコニコは優秀だったというツイート多くて気分が沈む

優秀だったよ、昔はね

俺もニコニコに一時期在籍していたし当時は優秀な人材も多かった

実際、かつてDeNAGREEソシャゲ軍拡競争してた頃俺はニコニコ入社したが、その時は新卒でも入社一時金が120万ほど払われた

信じられないほど自由裁量で開発環境も本番環境も成果さえ出せば好きに出来た

優秀な新卒エンジニアの囲い込みが日本史上最もアツい時期だった

ニコニコDeNA,GREEに落ちた人が行く所、みたいな風潮だったけど それでも新卒800万が当たり前で誰もが給料以上の仕事をしてた DeNA新卒1100万いたけど(大学の同期)

川上社長結婚したあたりがニコニコの瞬間最大風速だったなぁと今になって思う

 

それが今となってはあれだもんなぁ

黒字化してすぐから強烈なJTC化が進みエンジニアが職責を果たせる空気では無くなっていった とにかく枯れた古い技術方針に倣えと変わっていった

優秀な人間ほどそういうの見切り早くて、エンジニア退職エントリ書いて三行半を突きつけるという悪習が流行ったのはそのすぐ後だった

そういう俺も2014年退職してスタートアップ支援やってる

 

とはいえ、腐ってもドワンゴが、ランサムウェア要求に屈して金払う準備するとは・・・

川上時代に「ランサムウェアシステムを掌握された時、CXOとテックリードはどう連携しどう身代金拒否するか」というテストやってたんだけど

こういうの活きないの、会社としても人材としても駄目駄目だよね

 

それと同時に、時代の変遷一切解ってないタイプの、今でも昔の感性引きずって生きてる人間ってマジで居るんだなと暗い気持ちになった

最近バンドモノが流行ってる理由

美少女モノの需要が高まったことで美少女を主役にしたい

・様々な統計データによりバトル要素やスポーツ要素がないとストーリー理解できない層の多さが判明

・バトルモノは異世界需要とかち合うためやるなら異世界ハーレム

普通スポーツモノは展開の遅さがネックに

スポ根要素があり展開の早い美少女バンドモノが乱造される

凄いな。

完全にコンテンツ産業」だ。

利益を得るための仕組みを大前提として「商品」が作られていってる。

昔のように「監督のこれやりてー」を主軸とした牧歌的コンテンツを作るのはもう難しいのだろうな。

なんで日本ってPOWER WOLFみたいなバンド流行らないんだ?

ゲーム音楽→人気

特撮ソング→そこそこ人気

ハード系→そこそこ人気

ここまで揃ってるのにメロディックメタルで伸びてるのほぼアイドルソング、それも2.5次元が大部分。

マジで何?

どうしてこうなった

日本語発音自体が女々しいとか?

ドクターキリコ女性化ってそんなにマズい?

流行りのポリコレでしょう?

リベラルは全力で応援しなよ

 

て言うか、ドクターキリコ女性化ってそんな変か?

男性なら問題ないのか?

そもそもドクターキリコ日本人じゃないんだから、誰が演じたところで無理がある造形になるでしょ?森本レオ版のドクターキリコたこと無いのか?

 

て言うか、原作の設定的に妹居るんだから、ソイツが兄の意志次いで死の天使になったとかにしてしまえば受け入れられる話ではないのか?

なんで手塚治虫界隈はすぐに現代風のリファインに反発したがるのか……

手塚治虫アニメリアルタイムで見てた世代から、頭堅いんかね

ヒストリエ展開予想

ヘファイステイオン「くっ…意識が…みんな…俺の意識が残ってるうちに逃げろ…」

アレクサンドロス「はははははははは気分は最高だ!みんなぁ!地の果てまで遠征するぞ!(ガンギマリ)」

エウメネス「まぁまぁ水でも飲んで落ち着いてください」

アレクサンドロス「ごくごく…ウッ…バタリ」

エウメネス「大変だ!これは流行り病に違いない!他の者を病室に入れるな!伝染るぞ!」

エウメネスアレクサンドロス最後の言葉は『最強の者が私の後継者だ』でした」

ディアドコイ達「俺が後継者だー!」

エウメネス「あーマケドニア崩壊して清々したー」

MV会社広告?の映像探してる

ニコ動YouTubeかも忘れた

見たのはYouTubeニコ動転載だったかもしれん

多分作られたのはかなり前だと思うが

流行りのアイソメトリックイラストだった

薄いブルー会社の中をアイソメトリック会社人が踊りながら歩くんだけど

それに着いて行く人がだんだん増えていく……

みたいな流れの映像

陽気な音楽日本語じゃないような日本語なような

誰かしりませんか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん