「ちょんまげ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ちょんまげとは

2020-09-13

未来の設定なら男女平等にすべき←意味不明

これを時代描写おかしいと批判しているのが理解できない

現代感覚あなたの願望を捻りなく当てはめた世界現代だろ、未来じゃねぇよ

こいつらは江戸時代に生まれてたユニクロ上下ツーブロックキャラクターが出てきたら、ちょんまげを結ってない、服が奇妙だと批判するんだろうな、それが未来の姿だもんな

2020-09-02

今年は商業BLばかり読んでいるので、読んだ作品のことを淡々と書く②

https://anond.hatelabo.jp/20200715133957

 最近商業BLの良さっていうのは手短に完結することなんじゃないかという気がしてきた。基本的に続刊は出ない前提なのか、単行本一冊で終わるように全力で話を畳みにかかる。

 私は漫画といえば終わりの一向に見えてこない連載漫画ばっかり読んできたので、ちゃんオチがついて終わる漫画というだけで尊いと思ってしまう。えっ、もしかして、私の意識低すぎ?

ネタバレには配慮してません。

『春と夏となっちゃんと秋と冬と僕』(佐岸左岸

 とある地方男子高校生カップル一年間を1話につき大体4コマで描いた漫画。前回紹介した『オールドファッションカップケーキ』の作者のデビュー作。

 4コマ漫画かぁ……萌えられるのかそれ? とちょっと不安だったんだが、読んでみたらとても良かった。シマもなつおも可愛い可愛い。何周も読めてしまう。なんなら一周目よりも二周目以降の方が萌えるかも。正月太りもっちもちになってしまうなつおがことのほか可愛い

 高校受験大学受験の間のちょうどいい時期をのびのびと過ごしながらも、将来のことを考えると辛くなってしまシマが切ない。

 シマとなつおがアラサーくらいになった話も読んでみたいなあ。

あなたを殺す旅』(浅井西)

 ヤクザBL。ヘマをしてほとぼりの冷めるまで逃避行生活をすることになった若頭片岡に、運転手として同行する小田島には片岡暗殺ミッションが課せられていた、という話。海沿いを町から町へと車で逃避行するロードムービーのような感じ。

 ヤクザものといってもそんなに殺伐とはしていない。ヘマをやらかして逃亡生活中なのもあって、ヤクザらしいことはあんまりしないのである。行く先々での人情エピソード中心。

 片岡が魅力的でいい男なのである。魅力的でいい男なのに、冒頭で唐突小田島レイプするのが物凄い謎行動だけど……。女には優しいのに何でだ。

『百と卍』(紗久楽さわ)

 江戸時代BL。確か時代江戸後期で陰間茶屋ブームがとっくに去ってしまったくらいの頃の話。陰間上がりの百樹と元火消で笛吹きの卍が下町長屋イチャイチャ日常を送るさまを描いた漫画主人公達が普通に月代・ちょんまげ果たして萌えられるのかと不安に思いつつ読んだら、とても良かった。

 絵がすごくいい。1ページ1ページがアート江戸時代風俗をかなりマニアックに描いている。

 お百と卍の仲睦まじさは見ていてほっこりする。あと卍のビジュアルがすごくいい……めちゃカッコいい……。

 本作は三巻まで出版されている。

『仇椿ゆがみて歯車』(吹屋フロ)

 これまた江戸時代BLこちらは寛永年間が舞台リアル指向の『百と卍』とは逆に、本作は時代劇! って感じの時代劇。なのでメインカプは都合よく月代を回避しているのである少年漫画青年漫画中間くらいやや少年漫画寄りの作風かな。

 かつて凄腕の暗殺者として恐れられていた、現・剣術指南役の間宮刀爾郎の元に訪れた青年一馬一馬間宮弟子入りを志願するが、間宮弟子を取らない主義だと拒絶する。散々食い下がって下郎として間宮の元に置いてもらうことになった一馬だが、実はかつて間宮に殺された男の息子だった。父の仇討ちと家の名誉挽回の為に挑む一馬間宮は受けて立つことに……。

 ストーリー重視でしかも絵がすごく良い。背景もよく描き込まれていて凄い。非常によく出来た少年漫画といった趣きなのだが、BLなので普通に18禁ガチムチぶつかり稽古シーンは入ってくる。

 こういうまとまりの良い少年漫画のようなものってそれ自体が希少だと思うので、腐女子でなくとも男同士の18禁ぶつかり稽古シーン平気な人は読んでみると良いかもしれない。

 第3話ラストキスシーンが情緒あってすごく好き。(ここまでお試しで読める)

 昭和チャンバラ時代好きな人おすすめ

2020-08-27

三国志入門におすすめのなにか

三国志ネタに食いつけないことが寂しくなってきたのでなんかしらの方法で一通り学びたいんですよ

漫画とかアニメとかなんかオススメのやつあったら教えてちょんまげ

小説は読むの辛いので却下

2020-08-26

anond:20200826092356

気持ち悪い」「男性女性)はかくあるべし」

なんて価値判断基準時代状況によって変わるんだよ

から100年ばかり前には女性スカートではなくズボンをはくのも

とんでもない珍奇ファッション気持ち悪い行為だと思われてたんだぜ

それを言い出せば「傘」という物が発明される以前は

雨にも太陽光にもさらされっ放しのほうが普通

傘をさす人間の方が気持ち悪い非常識だと思われた

200年後の人間から見れば貴方

明治期になってもちょんまげを結っていた人と同じに見えるかも知れない

2020-08-09

anond:20200805204800

ブコメにあげられたものライオン『Navic』を除きYouTube確認した。

性的じゃありません風を装うものからパロディまで様々だが、チロルチョコは異色。

1979年オリンパス『OM10』

大場久美子水飲み場の立つ水栓から噴き出る水を口の周りに当て続ける間、連射されるシャッター音。

1991年ピップフジモトダダン』

池の中から飛び出してきた水着姿の女性が手を振り上げ「ダッダーン」胸を手で揺らしながら「ポヨヨンポヨヨン滋養強壮剤の壜の口から液体が噴き出す。

1994年チロルチョコフレーク』

ランドセル黄色帽子姿の3人の小学校低学年くらいの女子が「フリフリフレーク、チロルチョコ」と歌いながらお尻を振り続け、最後スカートをめくってパンツを曝け出す。

1998年ライオン『Navic』奥菜恵「奥まで気持ちいい」は確認できず。

1999年森永ICE GUY

伊東美咲アイスをくわえながら車の中で急いで服を脱ぐ。ビキニ姿になってアイスの中身を全て吸引「揉んでかじってさわやかソフト

2000年?、サントリー『H(アッシュ)』

釈由美子ビキニで腰を突き出すポーズ男性の声で「ウオオオ~」壜の口から液体が勢いよく噴き出す。「どこ見てんのエッチ」。テロップ“男は、Hだ。”

2005年P&Gハーバルエッセンス

夢で感じた快感で「イエスイエス、イエース」と叫びながらベッドに倒れ込む。

2005年?、マンダムギャツビー ブリーチカラー

本木雅弘男性ちょんまげが、網タイツ女性が脚を組み替えるとむくりと立つ。

2006年コカ・コーラからだ巡茶』数パターンある。

1.広末涼子「よし、出すぞ」涙を垂らし呼吸を荒げながら嗚咽、ゴクゴク「いっぱい出たァ」

2.膝立ちの女性たちが背をそらす姿勢のなか、広末涼子が空中の何かを握るように手を形作りゴクゴク「自分から出せるカラダへ」

3.広末涼子が「溜まっている間はご心配おかけしました」ゴクゴク。

4.広末涼子ブラジャーが透けるほど汗をかい最後っていつだろう」フラフープをして腰をふる。「もっと……出せるカラダへ」

2013年ホクト企業CM

キノコピアスをした要潤鈴木砂羽の後ろに立ち

要「奥さん口コミを入れるよ……」

鈴木「ああっ」

要「菌類の菌、他に何と読める?……キノコ

鈴木「あああっ」

崩れ落ちる鈴木砂羽蛇口から噴射される水。

2013年アサヒビールクリアアサヒ プライムリッチ

松下奈緒が「ねぇ、リッチしよう」と言うが、リッチの子音が聞き取れずイも曖昧で「○ッチしよう」に聞こえる。

2015年明星一平ちゃん 夜店の焼そば

広瀬すずマヨネーズを出した後、口から垂れた麺をチュルっとして「ぜんぶ出たと?」

2020年ボートレース

ライフジャケットを脱いでスポーツブラ姿になった女性が「抜いちゃった」うつろな表情で崩れ落ちる男性

2020-07-03

anond:20200703185350

たとえば

1945年8月15日できっぱり「戦前的な価値観」は消滅たかと言えば

そんなことはなく、教育勅語軍人勅諭を叩き込まれ復員軍人

戦後もしばらくあちこち職場軍隊価値観実践していた

明治元年できれいさっぱり武士の習慣は滅んだわけでもなく

私的個人的ちょんまげを結い続ける人や

維新以前の教育方針ほとんど変わりない教育方針

武道道場やら朱子学を教える私塾などを運営する人は大量にいた

鎌倉幕府ができた瞬間に平安貴族死滅したわけでもなく

京都公家にはその後も平安時代と変わらん感覚人間大勢いた

わかるかなあ?

1989年1月8日でいきなり世の中ぜんぶリセットされたわけじゃないんだよ

地方で当時40代以上のおっさんばかりの職場なら

平成10年ごろまでは職場精神空気は「昭和価値観」そのまんまで

そこから昭和の気風というものがおおむね類推できる(全部ではないが)

たまーに一部のネタウヨ

終戦時に小学生だった世代より俺らの方が戦前戦中を知ってる」

とか偉そうにドヤ顔するけど

そういうのは大抵、大東亜戦争の意義がどうのとか大本営真意はどうのとか

大局の話ばっかりで、軍隊内のイジメ上下関係軋轢、銃後の食糧

慰問袋を作ってた人たちの日常勤労動員させられてた人たちの日常

そこでの苦楽(単にひもじかったとか疲労したとか、物資が不足して

病気がろくに治療できなかったとかの肉体的に辛かった経験

とかの細かい実感的デテールはすっぽり抜け落ちてる

終戦時に小学生なら少なくとも親兄弟就職後の数年歳上の世代から

書物によらない直接に耳で聞いた知識としてその辺がたっぷり身に染みてる

平成元年に18歳でも

平成生まれ正真正銘アニメで見た知識だけで語ってる奴よりは

昭和職場がわかってるつもりだぜ

ことに地方高卒就職した身とあっちゃね

2020-06-20

はね駒の弘次郎のキャラの描き方が興味深い

それで、ちょっと今朝のNHKの「はね駒」の弘次郎を思い出した。

福島を捨て、東京へ向かおうとする決心をするシーンだ。

娘のおみつが出産で弱ったからだをいやすため、実家に戻っていたが、

嫁ぎ先の吉川家の姑は、おみつを肺病と疑う。

肺病のうわさもひろがっていることから、と

嫁入り道具を送り返して離縁を言い渡されてしまう、

そのことを知ったおみつは、ショックから病気悪化し、亡くなってしまう。

橘家は、打ちひしがれてしまい、しばらく、おみつロスの状態が続く。

吉川家の仕打ち無礼非人間的、全くひどいと思うのだが、

おみつの父の弘次郎はそうした吉川家への非難とはまったく正反対の境地に至るのだ。

橘家当主の弘次郎はいう。そもそも、おみつを嫁に出した自分責任だと。

また、武家プライド固執し、普段から人付き合いを憚ってきたことが、

肺病の流言の流布を許してしまう結果につながったのだと。

弘次郎は、おみつの墓前でちょんまげを切り落とし、ざんばら髪にしたうえで

家族福島を捨てて、一家東京へでるぞ、と宣言する。

突然の決断ではあるが、並々ならぬ弘次郎の思いが伝わり、一家上京即断する。

・・・というところで今日エピソードが終わったのだが。

大変、興味深い。

跡継ぎを生む道具としてしかおみつを扱ってこなかった吉川家のふるまいは、

現代価値観からすると、なおさらひどく感じるが、しかし、当時としてもおそらく

子供を産んで弱った母親を離縁させ、息子に再婚させるなどという姑のふるまいは、かなり非常識だったに違いない。

しかし、弘次郎は、吉川家に対して、一切そうした批判をしなかった。

おみつが病にふせっているときに元気づけるために、

まれたばかりの赤ちゃんにおみつを会わせてやってくれ、と懇願しに吉川家にいったとき

むげに断られた、そのときですら、一切相手非難しなかった。

おみつの死後、自責の念にさいなまれた弘次郎は

長女のおりんがずっとついていなければいけないと心配するほど、グダグタになっていた。

そんな弘次郎だったが、

小刀を抱えておみつの墓前に向かうシーンで、もしや自傷行為か、と思わせておいて

心を入れ替えて上京する、という、なんともポジティブすぎる決断をすることになった。

東京で、何をする、ということも何も決めていない。決めているのは、ただ家族上京するということだけ。

動揺するおりんに弘次郎はいう。

おまえにとっても東京のほうがいいだろうと。

ポジティブすぎる。あまりにもポジティブすぎる。

弘次郎は、こうして、吉川家を一切非難せず、変わるべきなのは自分だ、という境地に至る。

本当に、このシーンは、はね駒の見どころの一つだと思う。

2020-06-11

昔のちょんまげって単なるハゲ隠しだよね

昔の偉い人がハゲを隠すなら森のなかって具合で前から頭頂部まで剃りあげたスタイルにした

ハゲじゃないひとかわいそう

anond:20200611131535

ガングロギャルメイクは、主に、黒人文化へのあこがれから、少しでも彼らに近づきたくてやってる人のほうが多いんだよね。

それは、例えば外国人日本人にあこがれて日本着物を好んで着ているのと同じで、

それは差別だ、やれ文化の盗用だと騒ぐのはあまりに滑稽で愚かしく見える。

一方で、舞台劇において、黒人役?とりあえず肌黒く塗っとけば黒人みえるやろ。

日本人役?着物きせてちょんまげつけとけばええやろ。

というステレオタイプに従った格好をさせるのは下品であり、幾分差別である

2020-02-17

阪神淡路震災後にNiftyの同じpatioにいた面子が来阪してくれて復興のためにお金おとすっていうんで

みんなで案内したんだけど、異人館ドレス着て写真撮るのは定番

なにひとつ変なところはないんだけどなー。結婚式だとでも思ったのかなー。

よく見てよ。いかにも異人館いかにもレンタルドレスじゃん。どピンクだし。

観光地でよくある、ドレス着てロケーションのいい異人館写真撮る(有料)で変なこと言うほうが頭沸いてる。

みんな記念に撮るんだよ。時代村のちょんまげと姫のコスプレ写真と変わんないというのにな。

それさえ、でっち上げネタにする人々の幼稚園並みの言いがかりってもう寒いばかりだ。

寒すぎるよね。

2020-01-16

anond:20200116001914

  1. そもそも中田さんは教育に携わったことがない芸能人
  2. (教育ではなく)経済的利益を得ることを主たる目的としてYouTube動画をあげている
  3. 出典を明らかにせず通説と異なる説明をし
  4. (識者からの)間違いの指摘に対しては対応せず
  5. 見ている人が多い(影響力が大きい)

、という合わせ技だな。自分は「中田さんは御自身ブランディングのために間違いを広めている」という判断した。なので(どうひいき目に見ても良くはなく)悪いことをやっているなあ、と思っている。

この状況をたとえて言えば、遠い異国の地に日本語を教える学校があって、そこの教師

日本人は(現在も)ちょんまげをして刀を腰にさしているんですよ」

と教えていたら、さすがに「その説明は無いでしょ」と言いたくなるよね。そのくらいならまだ笑い話で済むかも、だけど、

日本道路右側通行

と教えていたらどうだろう。教わった卒業生来日したとき交通事故に遭うかもしれない。そうなったとしたら日本語学校教師は無実と言えるのかな。(日本道路右側通行か否か?、そんなこと詳しくは知らないのだけど、たまたま適当に読んだ本に書いてあってそれをうのみにした結果)「いやー知らなかったんです」で済むのかな?そうだとしたら事故に遭った卒業生は気の毒だろうなあ。

こう書くと、

日本道路右側通行」かどうか改めて調べなかった卒業生が悪い

という意見が出てくるのだけど、そもそも教わる生徒側はその対象について「わかってない」のだから、調べようと思ったとしても調べることができないことが多い。だからよく知っている人を教師見立てて「教わる」わけだよね。自分で調べることができれば教師不要なので。

から教師役の人は「できるだけ正しいことを教える義務」というか、自分が教える知識がどういうことに由来しているのかを説明しないとならないのではないだろうか。これは言いかえれば、

「ここまでは(これこれこういう理由で)正しい(もしくは多数の人に支持されている説)なのだけど、別のこの件についてはまだよくわかってない(とか、教師自分個人的にこう考えている)」

ということを峻別する義務というべきものかな。検証可能性担保されていない知識は、虚言と区別がつかないね

2019-12-18

anond:20191218121746

志村けんバカ殿とかで、

女中さんに ちょんまげのかつらを被せて 武士ごっこさせているシーンがあるやん?

武士立場でみたら、おめーら、ちょんまげのかつらさえ被れば誰でも武士になれるとでもおもてんのか?われぇ。

ってなっちゃうじゃん。

2019-12-05

anond:20191205155911

歩く時も袴を持ち上げて走る時の侍のような恰好になるしもうだめだ

ちょんまげを結える髪をください

2019-12-03

ちょんまげ文化も今から見ると大概だけど、髪の毛クルクルロールにしたかつらをかぶる文化も大概だな

2019-10-28

ラグビーの野蛮さが時代的にちょうどいいんだろうな

ラグビー見てて思った。

かつて一世を風靡した格闘技は、今の時代だと野蛮すぎるんだなって。

殴る蹴る出血に失神。

表現規制で色々なものメディアから姿を消した今、相対的にこれらが過激に感じるようになってしまったんじゃないかな。

なんとなく、いまのラグビー人気の裏を見たような気がした。

相撲ももちょっと筋肉が引き締まってれば盛り上がりそうなんだけどな。

デブちゃんたちがちょんまげゆって土の上でおしくらまんじゅうとか、なんのコントだよ。

2019-10-17

Macユーザーで長年miを使ってきてたんだけど、現行バージョンがどうしても気に入らなくて別のエディタにしようと思う

色々ググってみてatomBracketsの二択かなというところまで来たんだけど一番ユーザーが多いエディタってどれなんだろう、教えてちょんまげ

2019-10-08

ワンピース久々に見たらとんでもないことになってた

キャラおでんかいうのがいて重要人物

擬音として頻繁に”べべん”って出てくる

ルフィ次郎、ゾロざぶろうとかに改名してて全員ちょんまげ生やして着物着てる

顔が体の10倍くらいある奇形が沢山出てるけど誰もそれに触れてない

この漫画家おかしくなったのか?

HUNTER×HUNTERみたいに年一でいいからふざけずに良いもの提供してくれよ

日本はいつの間にかAI後進国になってしまった。ついこの間まで、日本技術世界最先端の最も進んだ国だったが、この数年間で一番革新が進んだAIの分野で、完璧発展途上国になってしまった。(中略)まだ挽回できないことはないが、結構やばい

マサがこんな事を言っていた。

20年前の世界時価総額ランキング現在ランキングを対比してみると色々と見えてくるものがある。

18世紀後半に産業革命が起こった。

その頃、日本では多くの人が田んぼを耕して、ちょんまげをした人が罪のない人を斬っていた。

AI後進国日本は(いまここ)のタームらしい...

しかし、急速に方向転換してHondasonyが頑張って世界を取った。

から安心して欲しい。

終わったじゃなくて、既に終わってるけどどうにかなる。(かもしれない)

2019-07-11

男にも剃り毛文化が浸透して欲しい

人間って文明が進むにつれて、例えばちょんまげからザンギリのような

自然的風貌欲求するようになる。そして最終的には、機能的に要らない部分の毛を除去することを欲求するようになる。

女性は事に外見文化合理化においては男より進んでいて、例えばスキニー等の女性もの10年程遅れて男にやってくる、そういう性質を持っている。

そう考えると男にも剃り毛文化が浸透するはずなのだが、スネ毛処理が一瞬流行っただけで、女性けがくそ流行も過ぎ去ってしまった。

正直スネ毛はズボンの繊維に絡まって痛い。腋毛も腋汗を増やし体臭拡散させるだけ。ちん毛、ケツ毛こそ一番害悪で、不衛生な上に巻き込みが起きたり

トイレに散らばったりして非常に汚いし非常に非合理。にもかかわらず、毛の処理はスキップされてデオコが流行る始末。

男の子はみんなつるつるになりたいと思ってる。でも毛を処理するとキモイと言われる。ジレンマ

まず毛がキモイって価値観を普及させてほしい。女の人も、毛がもじゃもじゃはキモいよって言ってあげて欲しい。

質的ものでなければ、傷つかず多分喜んでつるつるにしてくれると思う。

髪の毛が薄い僕も救われるし、毛はキモイ、これは男に押し付けるべき価値観だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん