「認定試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 認定試験とは

2018-06-05

通信制高校に行くより高認を使って大学、専門に行った方がお得な話

全日制で馴染めず通信制高校に行く人も居ると思います

みなさんは卒業までにいくら掛かるかご存知でしょうか?

大体年間50万円は掛かると思います

ですが高校認定試験かい文部科学省実施しているテスト合格すれば8500円で高卒と同等の学力があると認められ

大学、専門に進学することが出来ます

8500円ですよ?3年間で150万円以上浮く計算になります

正直言って通信制高校はusjに行ったら数学の授業、スクーリング会場から駅までが体育の授業と無茶苦茶です

そんな無茶苦茶な所にお金を払うなら高認試験を取って大学に進学することをお勧めしま

結論高校認定試験>>>通信制高校

更にテストで一発で8科目合格すればたった1回のテストしか要りません

学校にもスクーリングにも行く必要ありません

凄いお得ですね♪

必見】通信制高校に行くなら高認試験を進める理由

1:高校認定試験とは何か?

高認とは文部科学省実施している試験で毎年2回ほどやって

9科目に合格すれば専門、大学に進学出来る資格

1度合格した科目は次から免除され、不合格の科目全て合格資格取得とななる

2:なぜ高認を進めるのか

 費用が安いか

高認は8500円で受けれて、通信制高校は総額100万円以上掛かる

よってコスパ最強

3:高卒になるのか

 ならないが、専門、大学卒業すれば一気に二階級特進して

専門卒、大卒となる

必見】通信制高校に行くなら高認試験を進める理由

1:高校認定試験とは何か?

高認とは文部科学省実施している試験で毎年2回ほどやって

9科目に合格すれば専門、大学に進学出来る資格

1度合格した科目は次から免除され、不合格の科目全て合格資格取得とななる

2:なぜ高認を進めるのか

 費用が安いか

高認は8500円で受けれて、通信制高校は総額100万円以上掛かる

よってコスパ最強

3:高卒になるのか

 ならないが、専門、大学卒業すれば一気に二階級特進して

専門卒、大卒となる

必見】通信制高校に行くなら高認試験を進める理由

1:高校認定試験とは何か?

高認とは文部科学省実施している試験で毎年2回ほどやって

9科目に合格すれば専門、大学に進学出来る資格

1度合格した科目は次から免除され、不合格の科目全て合格資格取得とななる

2:なぜ高認を進めるのか

 費用が安いか

高認は8500円で受けれて、通信制高校は総額100万円以上掛かる

よってコスパ最強

3:高卒になるのか

 ならないが、専門、大学卒業すれば一気に二階級特進して

専門卒、大卒となる

2018-06-04

【必見】通信制高校に行くなら高認試験を進める理由

1:高校認定試験とは何か?

高認とは文部科学省実施している試験で毎年2回ほどやって

9科目に合格すれば専門、大学に進学出来る資格

1度合格した科目は次から免除され、不合格の科目全て合格資格取得とななる

2:なぜ高認を進めるのか

 費用が安いか

高認は8500円で受けれて、通信制高校は総額100万円以上掛かる

よってコスパ最強

3:高卒になるのか

 ならないが、専門、大学卒業すれば一気に二階級特進して

専門卒、大卒となる

通信制高校より高認を進める3つの理由

1:学費が安い

通信制高校は年間50万円以上に対して高校認定は8500円

2:メッチャ簡単

スクーリングレポートが無いのでただテスト受けるだけ

3:試験簡単

シマリス高校認定対策本をやれば余裕で受かる

そもそも高校認定試験合格するとどうなるのか?

合格すれば専門学校大学に進学することが可能

動力も付くし、試験楽しいからお勧め

たまに単位認定試験制服っぽい子を見かけるけど高校生なのかな

通信制高校に行くより高認を使って大学、専門に行った方がお得な話

全日制で馴染めず通信制高校に行く人も居ると思います

みなさんは卒業までにいくら掛かるかご存知でしょうか?

大体年間50万円は掛かると思います

ですが高校認定試験かい文部科学省実施しているテスト合格すれば8500円で高卒と同等の学力があると認められ

大学、専門に進学することが出来ます

8500円ですよ?3年間で150万円以上浮く計算になります

正直言って通信制高校はusjに行ったら数学の授業、スクーリング会場から駅までが体育の授業と無茶苦茶です

そんな無茶苦茶な所にお金を払うなら高認試験を取って大学に進学することをお勧めしま

結論高校認定試験>>>通信制高校

更にテストで一発で8科目合格すればたった1回のテストしか要りません

学校にもスクーリングにも行く必要ありません

凄いお得ですね♪

2018-05-12

ひきこもり支援NPO・Nodeの実態

結論から書けばNodeの実態支援団体ではなく佐藤啓によるビジネスプラットフォームにすぎません。

ひきこもり当事者やその家族をそそのかして自分運営する有料サービスを利用させ、

当事者労働者として仕立てることができれば彼らを低賃金労働者として社会に出し、そうすることでリベートを得るというビジネスなのです。

佐藤啓とは何者か

Nodeの設立記者会見では

NHK:皆様は当事者なのでしょうか。

林:はい基本的当事者ですし、かつての当事者です。

と答えていますがこの会見に参加しているNodeの中心メンバーのうち佐藤啓と川初真吾は当事者ではありません。

佐藤啓フロンティアリンクビジネススクールを運営する株式会社フロンティアリンク代表者です。

まり彼の活動当事者支援ではなくビジネスです。

それ自体を悪く言うつもりはありませんが、当事者であると誤解させるような書き方は非常に問題だと考えています

支援」の内容

彼の真の目的フロンティアリンク運営するプログラマスターというプログラム学習サービス当事者誘導することです。

https://www.progra-master.com/hk/

仕事保証コースと銘打っていますがこのコース保証するのはアルバイトのような有償インターンであり、そこから実際の雇用の段階まで進むかどうかは利用者次第である説明しています

他の障害者向け職業訓練サービスとは異なりHTML5プロフェッショナル認定試験合格していない利用者に対する企業斡旋就労支援は一切行いません。

また、条件を満たした利用者に対しては有能な利用者判断すれば自社で雇用し、そうでそうでなければIT派遣企業を紹介するそうです。

 

最も重要コース修了者の就職率については口を濁すばかりですが、私が個人的に耳にする限りでは就職は相当厳しいとのことです。

完全返金保証を謳っていますが、受講開始から1ヶ月以内でなければ受け付けません。

全ての講座が終了して就労に至らなかった場合泣き寝入りしかありません。

アフターフォローおざなりにするようであれば貧困ビジネスと謗られても仕方ありません。

2018-04-30

施設基準フォローアップ研修」受講しました

平成30年4月25日日本施設基準管理協会主催の「施設基準フォローアップ研修」を受講してきた。

施設基準、ざっくり言うと病院側が厚生局へ届出して「ウチはこれくらいの基準を充たしてるので、○○料を請求していいですよね」とお願いした後に、厚生局側で許可する仕組みなんだけど。ただ届出すればイイという訳ではなくて、厚生局側は病院が届出した内容どおりのレベルを維持できてるか「適時調査」を各病院に2年に1回ペースで実施。この時に思わぬ見落としが結構ポロポロと出て。基準を充たしていないことが発覚した場合、相当な金額返還する必要が出てくる。本研修講師曰く、「年末ジャンボ宝くじの1等が、年末ジャンボ宝くじ当選率よりずっと高い確率で当たる」らしい。

という訳で、病院施設基準担当はなかなか重要立場にある割には。これまで大した書籍資料などがなかった事も事実。そして、厚生局側としては「勉強してない」病院から出される届け出は、見るのもイヤだけど仕事から我慢してた事情もあり病院側でレベル底上げを計ってくれると業務が軽減するのになという要望があったとか。それとは別に従来、全国各地にある厚生局とその管轄内の病院との馴れ合いがズブズブで。その管轄内でしか通用しない地方ルールがあったらしいけど、昨今は全国各地の厚生局統一基準に則ってきており。適時調査基準なども厚生労働省ホームページから閲覧できるにもかかわらず、病院側が以前の地方ルールに囚われている点が懸念されていたんだとか(まぁ、ホームページには書いてあるんだろうけど。病院側としてはそれを読むヒマがなかったり、書いてることがハイパー過ぎてるんじゃないか?)。

はい、そういう事情解決のため「日本施設基準管理協会」が誕生病院側の職員資格制度認定試験を受講することで「厚生局側の統一ルール」を学ぶことができるうえ、ゆくゆくは日本全国に施設基準管理士のお友達がたくさんできてお互い切磋琢磨できていがったぁ♪という主旨らしい。

その意図やよし。でも重箱の隅をつつくようなハナシで恐縮だけど、コレの受講料とか経費で落ちるのか?別にこの先も、「この資格を受けないと、施設基準業務につけない」みたいな免許制になる訳もないだろうと思う。実際、本研修オレ自腹で参加したし。

はいえ、虎の門トーショー会館で行われた本研修、全国から500名(半分くらい自腹か?)が集まった。これまで書籍が産労研究所出版物しかなかっただけに、潜在的ニーズは大きいと思う。

ちなみに、今年6月には資格制度概要協会ホームページ掲載されるらしい。費用次第では、本腰入れて勉強してみっかなと思う。まっ、オレ施設基準担当じゃないんですけどね!

あー、コレ経費で落ちねえかな?

2018-04-02

大人認定試験

こんなのができなきゃいけないくらい今は嫌なやつがいイメージであります

2018-01-28

大人になっても勉強するのって結構いいな

放送大学単位認定試験受けてるんだけど、結構たくさんの人がいろんな試験受けててびっくりしてる。

みんな真剣テキスト読んで、空いた時間図書館行ったり、あったかもの飲んで勉強してたり。

みんな何の勉強してるのかな。

大人になってする勉強って

いいね

2018-01-17

育休中に勉強できるか

時間を作ろうとしないと、子育てと両立はできないだろうし、子育てを舐めているわけでもない。

家事と初めての子育てでそんな余裕できないかもしれない。実際、産後2週間で悪露もひどいし起き上がるのも一苦労してる。

でも、産休に入る前の自分ダメすぎてもう少ししっかりしろよ、と自分に喝をいれたい。

だって、うちの子天使が舞い降りたかと思うほど可愛くって可愛くって。仕事がんばって、しっかり稼いで、子どもに良いべべ着せてあげねば!という気持ちになっているのです。服でなくてご飯でも良いです。とにかく、幸せにしてあげたい。

そして、幸せには一定お金必要です。お金がなくても幸せとは、口が裂けても言えない。そして私の稼ぎは底辺。いつも通帳は真っ赤だし、今回の出産も、国の助成ギリギリ。そんな私が子どもを産むのが間違いだって?ほんと、そう思う。でも両親は喜んでくれたので良いのです。あと、私がすごく幸せです。

底辺の私の話だった。

現在職業底辺プログラマ。いろんなものを少しずつかじった結果、何のプロフェッショナルにもならないままプログラムは組める程度。年収下層階級レベル格差でなく、階級だって。賢い人たちはいつも私を新しく定義していく)。

調べたら次の資格が良さそうだなぁ、と思いつつ、どれがいいものだか。

1.仕事に活かせる資格

主に情報技術者系。

基本情報はもっているので、その次のやつ…。一番順当かもしれない。

Web系を少しかじったものの、かじっただけなので体系づけて勉強し直す意味も込めて。

LPICとか?ただし、高いんだ受験料…。

JavaORACLEくらいしかかばない。MicrosoftSalesforce,AWSまわりもありだけど、やっぱり高い。

2.生きることに活かせそうな資格

資産運用さっぱりわからないので。また、仕事金融機関に関わることもありそう。現状は仕様に従って作ってるだけなので、基礎知識として。

FPと同じく。

そもそも会計関連もかじっただけなので売り掛け買い掛けといった一部分だけわかるけど、基礎がすっぽぬけている。

3.転職を見据えて

持ってたら安心できるけど、どうなんだろう。

受験資格はあるけれど、転職前提の資格になるよね…

さて、何にしよう。

そして、私は座学が死ぬほど苦手だ。

それでも、喝を入れる意味も含めて頑張りたい

2018-01-05

まあ、古文漢文は要らないよね。ブコメスプラトゥーン差し替えると良く分かる。

古文漢文って、基本的には要らないよね。

昔オレがやらされたんだから、オマエもやれよ。

努力が足りないっていう精神論の土台になってる意味現代では「積極的廃止すべき」だとも思う。

ただ、オレの「要らない」ってのは、元増田の主張とは立ち位置が違う。

元増田の「人生を左右する受験必須とするな」という主張には反論できるんだよね。聞いて欲しい。

そもそも立脚点スプラトゥーンとの違い)

高等学校学習指導要領スタートにするのは同意してもらえると思う。

そうすると、古文漢文って「国語」の以下の6つの科目のうち2つにあたる。

古典Aと古典Bだよな。

からブコメの「漢文には○○という効能がある」と言うのは全部ダメで、

それを言うなら「漢文」を「スプラトゥーン」に置き換えても同じ論立て出来るよな?ってなる。

その論立てだと反論になってないってのは良く分かる。

だってスプラトゥーン短期間でPDCAサイクルを学べ、さらに非言語コミュニケーションを通じて素早くチームでの立ち位置を明確にして、彼我の戦力差からどのように地形を利用するまでを、なんとゲームとして楽しく学ぶことが出来て現代社会を生き抜く必須技法が学べる、とも言えるわけであって。

オレが思うに、元増田は、「スプラトゥーン受験科目に入っている世界で、それの意義に反発している」と同じなんだよね。

スプラトゥーンに意義があるのは判る。効能も確かにあるだろう、だがそれは受験科目に必須とすべきなのか?と言う。

なぜ漢文効能を謳うだけではダメなのか

とは言え、ゼロベースで積み上げ式で受験科目を考え直そう!という提言でも無かったわけだし、判り難いとも思う。

から、何故に「漢文には○○という効能がある」というのがダメなのかを説明する必要がある。

古典Aと古典Bの効能ではないから、なんだよね。

高等学校学習指導要領における、国語の中の古典で謳われている効能で説得する必要がある。

そこを無視すると「歴史イケメン口説くのに必須」とかと同じになっちゃうんだもの

そんなん教師は知ったこっちゃないし、オマエだけだろソレ、みたいなね。

その観点学習指導要領を読むと、もうブコメ効能とか的外れも良いトコだよね。

古典Aは古典に親しむ態度さえ育てば、一部法律古文っぽいのを読めるようになれなくても問題ないし、

古典Bは人生を豊かにする態度さえ育てば、読解能力が全くつかなかろうが関係ないんだよね。

本来問題にすべき古文漢文の話は、この学習指導要領における目標の部分であって

「態度育てるだけじゃダメじゃね」とか「態度こそが重要だ」みたいにならんとイカンわけよ。

そして、「古典に親しむ態度を育てるとか人生を豊かにする態度を、現代日本人生を左右しかねない受験科目に加える意義とは?」みたいな話になって無きゃ全く話しにならんワケですよ。

その上で、元増田意見には反論できてしま

オレは要らないと思ってるからそれは後述する。

ただなあ、元増田の「古文漢文人生を左右しかねない学力試験必須か?」には、オレは反論できる。

高校学習指導要領に定まっているから。

元増田も言っちゃってるじゃん。「"機会を与える場"としての中学高校否定するつもりはない」って。

じゃあさ、そもそも入試って何よって話ね。

大学受験における入学試験学力試験な。アレは何を計測しているの?

基本的には「高校卒業程度の学力があり、さらに追加で一定学力があり、出来の良い方から入れたい」ってことだろ。

要は「高校で学んだはずのことを、より多く吸収できてれば良い」ってことだな。

大学本来学力試験の意義から考えれば、高校でキチンと学んで基礎を身につけてきたかね?

知識人として育てる/育つに値する人物かね?って問われているわけだ。

「機会を与えられたら、余さず吸収できる人間か?」と問う学力試験において、高校で学んだはずの漢文が身について無きゃ、ほかも推して知るべし、と言われても仕方がない。

から高校学習指導要領に定めがあり、高等学校卒業程度認定試験でも問われる学力を、大学学力試験確認するのは、合理性がある。

元増田意見とは異なるが、オレは古文漢文はもう要らないと思う。

さて、高等学校学習指導要領に定まっている科目の全てが大学入試に要るわけじゃない。

保健体育、芸術、家庭とかね。チョロっと書いたけど、高等学校卒業程度認定試験ベースに軽重付けてるのが現状ってところだろう。

正直に言えば、ワリと古文漢文って入試では軽視されてるから、まあ比率としては現代では既にして小さくなってるとも言える。

古典に親しむとか人生を豊かにとか、いわゆる武家公家伝統から来た明治文化人みたいな教養を求めるのは、ちっと早いんじゃないかな、と。

帝国大学国家ノ須要ニ応スル学術技芸教授シ及其蘊奥ヲ攻究スルヲ以テ目的トス」の頃から残滓に見える、とも言える。

高い学識と深い教養を持った官僚学者を生み出すために、高等教育を施す場所という意義は、既に失われてはいいか、と。

から高等学校卒業程度認定試験から外すべきだと、オレは思う。

高等学校卒業認定試験学習指導要領に定めのある全科目を試験していない以上、試験している科目は学力として重視していると考えるのが自然だ。

大学入学資格検定の時にはあった家庭科廃止されたのも、趣旨としては同じだろうし)

高校では親しみ、それは高校で学ぶ学力とは別だ、と明確にすべきだろう。

まとめ

元増田の主張は、「古典(古文漢文)を受験科目に加えるな」だった。

それは大学側への要請だ。

増田への反論は、『大学として「高校で学んだ学力試験する」のであれば、国語から古典を除くのは不合理だ』になる。

オレの主張は、「古典学力の一部と看做すのは現代ではそぐわないので、まずは高等学校卒業程度認定試験から外すべき」だ。

学習指導要領古典目標をみても(保健体育や芸術目標意味合いとして近いのに)学力に含めるのは、現代高等教育の意義からするとズレがあると思う。

最終的には、芸術地理歴史の科目として古典を分類し直すのが、筋論としては適切なように思う。

論語を読むのは芸術だろう。漢文(訓読)を使ってきた長い歴史理解するなら地理歴史だろう)

法律文を読み下すため」とか「読解能力を上げるため」とか言うなら、まずは学習指導要領改定するところからだろうと。

そうじゃない実務的な面でだ!現実を見ろ!というのであれば、

入試程度の古典知識でその判定してるってマジで主張するつもりなの?とは思うなあ。

漢文問題法律文を読む適性を試験してますって真顔で言われたらその大学はお取り潰しで良いのではないでしょうか。

もちろん、古典に親しみ、人生を豊かにする態度すら持てないもの高等教育を受ける資格はない、という反論はありうる。

現代日本におけるトップクラスの実務家たる弁護士が、現代語の基礎たる古典程度追加で勉強して試験突破できないのであれば、その学力には疑問符がつくので日本しか通用しない教養であっても歴史的な意義から残すべきである、という主張もありうる。(科挙末期みたいになりそうだけど)

ただなあ、「漢文には○○っていう効能があるよ無知乙」みたいな主張は「スプラトゥーンには○○という効能があるので受験科目にすべき」ってのと同じだと思うよ?

anond:20180104132743

2017-12-21

チート云々の話で関係ない自分語り

大学に入って最初単位認定試験が、難しくて不合格者続出だったんだけど

不合格者がみんな連れだって教授のところへ「何とかしてください」と直訴しに行くのね

私はそれを見て「定められたテストで点を取れなかったら自己責任なのに、みんな何て厚顔無恥なんだろう」と思っていた

なんて偉そうなことを思っている割には私も落ちてて、でもそんなズルみたいな真似はしない!というところでプライドを保っていた

ところが、このことを親に話したところ(恐らく私は「他の人たちはズルい、あなたはズルをしなくて立派だ」と言われたかった)

「何であなたいかないの!」と叱られてしまい、それはそれはショックを受けた

やる気がないみたいに思われたのかもしれない

まあ後から思えば私もひどく未熟だったし、他人を見下してろくなものじゃなかったけど

でもやっぱり今でもちょっと納得がいかない

2017-10-26

anond:20171026170051

何歳から大人とか不毛な議論をするより、成人認定試験の内容を議論したほうがマシ。

2017-08-12

https://anond.hatelabo.jp/20170812191628

部活動指導資格をつくって、研修認定試験を行う団体文科省スポーツ庁あたりから天下りを迎えるようにすることがまず必要だね

そして教員部活顧問兼任する場合にはこの資格の取得を求めるようにする、と

2017-06-17

なぜ一般人認定試験義務化しないのか

今年の春に、従業員100人くらいのそこそこ歴史のある中小企業入社した新卒だけど。

最近ヤバい会社に入ったのかもしれないとビビっている。

というのも、直属の先輩や上司の中に、一般人認定を持っていない人が何人もいることが分かったからだ。

気付いたのは、この前の何とかっていう出版社共謀罪摘発された事件についての雑談していたときのこと。

オレが「捕まった連中は一般人認定持ってなかったらしいっすよー」って話を振ったら、先輩も上司も何か歯切れ悪く黙ってんのよ。

そしたら、隣の課の先輩がいかにも慌てた様子で、急ぎでもない仕事の話を唐突に振ってきて。

変だなーとは思いつつも、その場はそれでお開きになったんだけど。

で、あとからその隣の課の先輩が教えてくれた話によると、驚くことに、先輩も上司一般人認定試験を受けていないらしい。

今どきそんなことがあり得るのか、と驚いたけど、よくよく就業規則を調べてみると、確かにうちの会社一般人認定を受けなくても規則問題がないことが分かった。

もちろんエントリーシートには「一般人認定あり」のチェックボックス欄があったし、あたり前のことだが、募集要項にも要資格として一般人認定が掲げられていたので、入社前にはまさか一般人認定を持っていない社員がいるとは思わなかった。

何でそんなことになっているのか隣の課の先輩に聞いたら、なぜか本人たちが試験を受けたがらないということらしい。

でも、今どき一般人認定を持っていない社員がいるなんて知られたら、対外的にも相当ヤバイんじゃないんですか?って聞いたら、さらに渋い顔になって、これは噂だけど……と前置きした上で、実はうちの会社社長一般人認定を持っていないらしいっていう衝撃的な話を聞かされることになった。

これってもう、グレーっていうかほとんどブラックに近い状態じゃないかと思うんだが、どうだろう。

やっぱり、さっさと特別高等警察通報するべきなんだろうか。

 

っていうか、そもそも一般人認定は誰でも簡単に受けられる試験な訳で、これを受けていない時点で明らかに後ろ暗いところがあるってことじゃん。

そんなヤツらが野放しになっていて、ましてや同じ会社の中にいるなんて怖くて仕方がない。

このままじゃ、下手したらオレまでテロリストと誤解されかねないし。

一般人認定をさっさと義務化しておけば、オレがこんなに怖い思いをして悩むことも無かった訳だし、義務化に反対している人たちはホント何なの?

さっさと一般人認定義務化すべきだと声を大にして言いたい。

 

http://kyoko-np.net/2017061601.html

2017-05-30

IT系資格って

評価しないどころか、敵意むき出しの人がいるよね。

あんなもん、実務じゃ役にたたん」とか「◯◯もってるくらいで偉そう」とか「◯◯教材使えばだれでも取れるだろ」とか。

 

以前の派遣先Java経験3年以上って条件で、Java認定試験もってるって言ってもスルーされて「まえのJavaプロジェクトから間が随分あいてるけど大丈夫か」とかやたらとJava知識を気にするのな。

でも現場に入ってみたら、そこの社員Java入門書も読んでないだろってレベル

すでにあるコードコピペして改造するような仕事で、ifとforと配列くらい知ってればできるだろって感じ。

経験年数でなくて、資格試験で選別したほうがぜったい全体のレベル上がるわ。

2016-11-24

んー今C++プログラマやってて仕事きついからやめたいなーと思って職業訓練さがしたら、プログラミング関連1個しかなくて、

ソフトウェア管理

 コンピューターに関する基本知識と、Java言語によるプログラム作成システム設計ネットワーク構築等の実技を学びます

※入校時期の記載のない科目は4月入校です。

訓練期間(入校時期) 1年

定員 30名

主な対象者 高卒・離転職

取得可能資格 基本情報技術者

(在校中に基本情報技術者試験の午前問題受験

免除となる「基本情報技術者試験午前問題免除講座

修了試験」が受けられます。)

Javaプログラミング能力認定試験


だって

自分場合基本情報はもう持ってるし、このレベルで1年もやること考えたらあまりにも時間もったいない気がするわ

Javaネットワーク全然詳しくないけど、仮にそれをやるにしても自分の今のレベル考えたらちょっと遠回りすぎる気がする

適当IT技術者派遣にでも登録して実務でいろんなことやったほうがまだマシな気がする

2016-07-18

IT業界認定試験もっと重要視すべき

IPAのやってるやつだけじゃなくて、ベンダーのやってる言語とかDBとかああいうのも。

PHPプロジェクトPHP認定試験に受かってる奴しか使わないとか、MySQL資格もってないとテーブル設計やらせないしSQLも書かせないみたいな。

認定試験なんて実力とは関係ないって言う人いるけど、SIerではびこってる「経験年数=技術力」って基準より数段マシになると思うわ。

Java入門書も読んだこと無いレベルの人が、コードを書くどころかレビュワーをやっていて、しかも「経験年数=技術力」って世界観から自分は実力あるとナチュラルに信じこんでるし。

VBから来たベテランが「エラーハンドラを全サブルーチンで書くべし」みたいなルールJavaに持ち込んで「全メソッドcatch(Exception e)するべきだろ」とか自信たっぷりに言ってる世界

ダメ技術者が、年をとってるってだけで評価されて上にたってダメ技術者を育成するって負のループに入り込んでるから一定客観的基準評価する仕組みをもちこんで負のループを断ち切るべき。

2016-05-29

はてなー認定試験

はてなー認定試験を作る機運が高まってるこの数年。

しかし未だサービスインされていない(のかな)。

2015-10-11

IT業界もっと認定試験重要視してほしい

基本情報とかだけじゃなくて、JavaとかPHPとか、各DBあたりのベンダー試験なんかも。

しろJava試験に受かってないとコーディングできないとか、ナントカ試験もってないとSE業務できないとか、徹底してほしいわ。

あんもんじゃ実力がわからないって言うけど、ソフトウエア開発の現場って、どう見ても水準に達してないのに経歴が長いってだけで技術力があるってことになってる連中が多すぎ。

こいつJava入門書レベルも読んだことないだろって感じのやつがコーディングルールを決めてたり、VB6時代で知識止まってるオッサンがC#やらVB.NETコードレビューやってたり。

認定試験受かってたら、最低限、そういう連中はフィルターに掛けられるしな。

単純にダメな奴には開発をやらせなければいいんだけど、そのダメかどうかを判定する立場に経歴が長いってだけのダメな連中がついてるから、まともな選別とか無理だわ。

2015-08-22

ビッグデータという言葉流行ったとき

データサイエンティスト入門」「データサイエンティスト講座」みたいのってあったけど、なにかもっと他の言い方なかったのかね。

サイエンティストって科学者でしょ。

そこら辺のサラリーマン認定試験を受けて「私はデータサイエンティストブロンズです」とか変だよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん