はてなキーワード: 会津とは
■そうだ、東京へ
行って勉強しよう
「父さん、俺、東京へ行く」
「え!?」 と利喜次郎はびっくりしました。
「東京ってお前、江戸のころと違って薩長が勢いを持っているんだぞ。そんなところで…」
「だから勉強するんだ。政治家や軍人は薩長が独占しているか知れないけれど、学問は一人一人の頭の問題だから、薩長の派閥で独占というわけにはいかないだろう。才能があれば世の中に認められる。俺、もっと勉強して、自分の才能を力一杯試してみたいんだ」 「でもなぁ」
「会津にいたって、やれることは限られている。俺は会津が好きだ、大好きだ。だから学問で身を立てて薩長の奴らを見返してやりたい」
………
会津大大学院の入試について情報がほとんどなかったので、第2回試験を受けたメモをいくつか残しておく
大学院進学フェアでも話題には上がるので、記事に残しても問題はない認識
具体的な数字は分からないけど、毎年1,2人は落ちているっぽいので、98% ぐらい?
寝坊や辞退などでそもそも受験しなかった人が落ちている気がする、しらんけど
1ヶ月以上はゆとりを持って依頼をする
具体的に何を書いたのか聞いたほうが良い
(研究計画書や面接試験で話に辻褄が合わないと気持ち悪いので)
まず「大学院で何をするのか(したいのか/させてくれるのか)」を指導教員と議論したほうがいい
研究計画書に書いた内容について、割とガッツリ面接試験で聞かれる(後述)
指定されたフォーマットであれば1ページに収める必要はないらしいので、私は2枚書いた
どれくらい重視されるのかまったく分からん
とりあえず進級できるスコア持っていれば大丈夫なんじゃないかと思ってる
スーツじゃなくてもいいらしい、しらんけど
振り込み金額を指定すると、それに手数料が上乗せされたので、特に気にせず金額指定する
募集要項に書いてあるのでよく読む よ~く読む
朱書を忘れない 念のために宛名も書いた
学生募集係の方が書類の不備をチェックしてくれる 感謝を忘れない
他大は スーツ:私服=9:1 のこともあるらしいけど、会津大は スーツ:私服=6:4 ぐらいだった
持ってきて研究室や待合室で履き替えるのも良いと思う
私は私服で行ったけど、何も言われなかった
試験日の1週間ほど前に学生課から連絡がくるので、受験票をもらう
「専攻する分野と研究計画に関連する専門知識について英語による5分程度の発表」と指定されてる
具体的にどんな発表をするのが正しいか全然わからなかったけど、研究計画書に書いた内容を噛み砕いて説明した
印刷した資料を配ることもできるし、PC をプロジェクタにつなげることもできる
機材トラブルで泣きたくなかったので、私はプレゼン資料を印刷して配布した
面接官は2人なので、自分の分も含めて3部以上は持っていくとよい
私は保険のために10部も印刷した 相手のことを考えてカラーコピーのほうがいい
いきなりプレゼンするのかなと思ったら、まず簡単な自己紹介を要求された
briefly のレベルが分からなかったので、名前と所属と興味分野の話を30秒ぐらいで話した
プレゼンした内容についてガンガン質問される マジでガンガン質問される
「(資料に挿入した画像)についてもっと詳しく説明できるか?」
「なぜこれをやりたいのか?なぜやる必要があるのか?」
「この研究が達成されるとどんな良いことがあるのか?」
いわゆる research purpose、research questions、gaps、contributions あたりの質問がほとんど
卒論をやっていない退学進学組は、ここを突かれるとヤバそうなので気をつける
「なぜ就職ではなく進学を選んだのか」
「大学を1年間短縮するとデメリットもあるが、なぜ短縮するのか」
についても聞かれたけど、これが一番むずかしかった
本来、大学には長く在学していたほうが勉強・研究ができて良いので ...
数学・物理・コンピュータアーキテクチャあたりの話は一切しなかった
でもこれは専攻する分野によるのと、研究計画書に書いた内容が影響すると思う
合格発表まで首を洗って待つ
入試で気になることがあったら、学生募集係に質問するといいらしい。事務的な話以外でも答えてくれることがある。
大学院進学フェアには行ったほうがいい。いろいろ聞ける。躊躇せずにガンガン質問していい。(1年生でも4年生でもOK)
当方、地方駅弁を中退して東京の「偏差値の高い、理系のイメージの無い、学費の高い、ロイヤル・ゴシップ」で有名な大学に再受験した、今はしがない三十路のオジサン・プログラマーですのよ。まぁ、マイクロソフトやグーグルの日本法人に入れなかったけど、それぐらいなら上場企業を創業したかったし、ゲームも自前でコードを書きたかったから、それができなくてコーダーに落ち着いたけど、悪くない人生だと思ってる。想定外なのは、カネがないくらいだ。
それで、何が言いたいかというと、地方駅弁の情報理系は「教育の品質は劣っていなかった」ということを言いたいのだよ。なんていうか、地方駅弁の方が教育の品質は良かったのよ。間違いなく、地方駅弁の方が予算は潤沢だった。おそらく、九工大や会津大とか筑波大とか、本当に教育は頑張っていると思う。たとえば東京の理系大学だと、東大と東工大は別格として、早稲田と慶應(後述するがSFCは立地がダメ)も一流は多い。ただ、マーチレベルになると教育は、地方駅弁か高専の方が良いような気がした。頭の出来は、地方駅弁が有意にマーチか関関同立に劣るということはないと思う。というか、マーチ理系のプログラマーは東大と一橋と京大のプログラマー転向者(NやFとかの SIer に入って、プログラミングの歓びを知ったタイプ)にボコボコにされるケースが多いような気がする。都内だと LL の需要が高くて、理工系の知識が不要なコードで食っていけるからなんだろうけどさ。早慶の文系のプログラマー転向組は「これだから、私文は...」という感じが多かったので、本当に不思議な気がする。あと、何故か音楽好きな連中は、文系でもプログラマー適正が高い気がする。
それ以上に、東京がすごい。なんというか、東京中心部のプログラマーの需要は凄まじく、バイトでも「俺の書いたコードが、世界で動く」というチャンスをくれたりしたので、やっぱり大学の立地は資産の上では差がつくと思うよ。自分なんかも、SDK を Java と Objective-C と JavaScript で書かせてもらったのは刺激になったよ。若さを金にできるのは、東京の良さだと思う。たとえば、大御所のソフト会社(チュンソフトやスクエア)が、学生起業で大きくなれたのは、東京の土地でないと難しいと思うし。あと、駅弁大学のベンチャー企業は成功していて、それは必ず東京で成功している。
アフガニスタンの女性の未来のためには、一度タリバンに徹底的に抑圧させてみる以外にないと思う。
近代のアフガニスタンはイギリスやソ連、アメリカといった「西洋」の侵略者に苦しめられてきた歴史を持つ。アフガニスタンの国家形成には常に「西洋」からの介入が伴っていた。彼らはここ数十年、自分たちだけで国を作り運営し改善していくといった「ふつう」の国作りをできたためしがない。
それは、子供が新しいことに興味を持つたびに介入しやめさせようとする親のもとで育ったようなものだ。
子供時代にアニメやゲームを禁止された反動でディープなオタクになった、という話はネットでよく見る。もしも子供時代に望むだけアニメを見られていたら、そのひとは途中でアニメに飽き、そこまでアニメに執着することもなく、ほどほどにアニメを楽しむ「ふつうの人」になることができたかもしれない。親の介入と強制が子供をアニメに執着させたのだ。
きっと、タリバンにとっての「イスラムに則った国作り」というのは、一部のオタクにとってのアニメと同じだ。かつて奪われたものだからこそ彼らは執着するのだ。
この気持ちは、日本人にはわからないだろう。日本人は、西洋人にさんざん脅され屈辱的な不平等条約を押し付けられたりしたが、国家運営の自主性までは奪われなかったし、内戦に介入されることもなかった。アメリカに占領されたのも、自主性を発揮して精強な近代軍を育て上げ外国を侵略した末のことだったから、因果応報だと納得することができた。
それに比べてタリバンはどうだろう。ソ連の侵略に立ち向かう中でパシュトゥーン人の民族運動として誕生し、全国に勢力を広げ、いよいよ統一政権を樹立する間近まで行ったところでアメリカの侵略を受けて敗北した。一度も祖国を自分たちの力だけで統治する機会を得ないまま、外部の侵略者によって権力を奪われたのだ。「権力を持っていたらやれたはずのこと」に執着するのは当たり前だろう。
現在アフガニスタンにおいて「女性の権利」が危ういのもそういう心理を考慮する必要がある。彼らにとってそれは侵略者が押し付けてきたものなのだ。武力で押し付けられたものだからこそ反発される、というのは、しごく当然の心の動きだと思う。女性の権利が重要なことは否定しないし、アフガン女性の権利は守られるべきだが、問題は、「侵略者によって押し付けられた」と感じているうちは、アフガン人が「女性の権利」の重要性を納得なんてできるはずがないということだ。
薩長が戊辰戦争に勝ちかけていたのに、イギリスあたりが介入して無理やり旧幕府軍を勝たせて新政府を作らせたと想像してみてほしい。どちらの側にとっても納得できないだろう。現実には、会津が落城し函館に逃れた幕府軍の残党が降伏したことで、つまり、両勢力ともに力を尽くして戦い勝敗を決したことで戊辰戦争は終わった。それは特に東北の人びとにとっては悲劇だったかもしれないが、少なくとも、「本当は私たちが勝っていたはずなのに」という未練と執着を生み出すことなく、日本を新しい国作りへと導く結果になったといえるだろう。
私たちはタリバンに機会を与えるべきだ。アフガン国民自らの手で国を建設し、統治し、人びとに納得させるという新事業が必要であり、各地の武装勢力が降った現状で、それをする資格があるのはタリバンだけだ。アフガニスタンから未練と執着を消し去ることで、ようやく女性の権利を「侵略者による押し付け」ではなく「アフガン社会の課題」として見ることが可能になる。そしてそれは、武力介入によっては決して成し遂げられないことなのだ。
アフガニスタン | 幕末・明治維新 |
---|---|
タリバン | 長州 |
イスラム原理主義 | 尊王原理主義 |
外国人排斥 | 攘夷思想 |
オマル師が作ったイスラム神学校に集った学生らが中心メンバー | 吉田松陰が作った松下村塾に集った若者らが中心メンバー |
欧米に支援された政府が敵 | 外国と条約結んだ幕府が敵 |
一度は実権握るも米国にイキった結果コテンパンにやられ逃亡しテロリストとしてお尋ね者に | 一度は倒幕派が藩の実権握るもイキった結果禁門の変でコテンパンにやられ朝敵としてお尋ね者に |
かつて戦争したアメリカと交渉し対政府戦を優位に進めたタリバン | かつて戦争したイギリスと交渉し対幕府戦を優位に進めた薩長軍 |
各地の軍閥と戦ったり味方に入れたりしながら進軍 | 各藩と戦ったり味方に引き入れながら進軍 |
戦わず逃げ出したガニ大統領 | 戦わず逃げ出した徳川慶喜 |
タリバンの仇敵、北部同盟のドスタム将軍も降伏して逃走 | 長州の仇敵、会津の松平容保も降伏 |
首都カブールの無血崩落 | 江戸城の無血開城 |
反タリバン勢力がパンジシール州に結集して抵抗 | 反新政府勢力が北海道の五稜郭に結集して抵抗 |
大河ドラマにならんかなぁ
自分も周りも、特に親戚がそんな感じ。上の世代なんてネットないからみんな書庫がある。もちろんスライド式。売るなんてとんでもない!という感じだ。
絵を描くにしてもまずは木炭デッサンの歴史から始まるいい加減にしろ早く描け!
……とは思うけど自分もオタク気質。150年遡ってもそういう性質で会津っぽなんだと。自分は会津なんて中学の林間学習で行ったきりだけど、まさかの先祖ー!!!雪に埋まるのでみんな本を読んだそうな……識字率が高かったと(伝聞の伝聞)武家でも武術マニアや戦術マニアが多かったとか、広く浅い(一部深い)人が集まるとから色んな意見が出るとかそういうのは強いのではなかろうか?
そもそも強さとは。気にしないのって損してもと思うよ。おそらく少年期に何聞いてもお母さんから答えが返ってきた家庭なんだろうと……