「鶴の一声」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶴の一声とは

2018-09-25

国立人権問題管理統制局の許可を受けて出版する形式はどう?

ヘイト本条例議論が混迷の極みになってるけど。

ここは裁判所と同じように、鶴の一声で適切な判断を下す機関を作った方がいいと思う。

内閣府および関連省庁からの依頼を受けた、人権問題に詳しい有識者からなる、国立査定機関設立し、人権面で問題のない出版物だけを許可して世の中に送り出せる形式にすると凄く良くなりそう。

2018-09-04

anond:20180904222104

そんなことも首相に委ねて

首相鶴の一声がないと変えられないほど日本社会主義国家だったのか

もうダメねこ

2018-07-27

真夜中のツイッターでは吐けない

差別主義とは、私たちが生きている内に消えることも変わることは無いと思う。

この世界は、少しずつの積み重ねた時間により、緩やかに意識が変わっていく。

だれかの鶴の一声で変わるなら、すでにこの世界は争いも差別も何も無いだろう。

本日ツイッターにて注意喚起のように長文メモスクショが回ってきた。

オタク界隈なら、よくある事で読み飛ばすが、今回はさっと読んで、じっくりと読み返した。

そして、あまりにもその内容に頭にきた。

簡単に内容を語るなら、とある駅で見知らぬ男に声をかけられ話しながら道案内をした。

その男に渡された飲み物を飲み、意識を失い目が覚めたら性暴力を受けてホテルにいた。

という内容だった。

まず一つに、被害者攻撃する意思はないと書いておく。

被害者あくまでも被害者で、全ては犯罪者が悪い。そこは変わらない。

人に暴力を振るうのは犯罪です。

肉体でも精神でも変わりません。

傷つけたならば、踏みにじったならば、それは犯罪です。

少し、話はそれるが

よくネットで叩かれ答えは出ないまま話が終わってしまう話がある。

痴漢性犯罪(レイプ)の話題である

痴漢をされたなら、「痴漢にあうような服装が悪い。」

夜道でレイプされたなら、「そんな夜道に歩いているのが悪い。」

被害者にそんな言葉をかける人間がいる。

何故そんなことを言えるのか?を考える。

言った人間は、口を揃えて「自分はしないが」という。

大多数の人間犯罪に手を染めないように、大多数の人間は、被害にあったことがない。

対岸の火事である

ブラウン管の向こう側である

ネットという世界で繋がっていても、それは見ず知らずの他人であるから言える事なのであると私は思う。

もし、家族恋人がその被害者になった時、同じセリフが言えるだろうか。

もし言えるのなら、それはその人間人間性が何かおかしいので、見切りをつけるべきである

しかし、もし身近な人間被害者になった時、「被害者にも非がある」と、言った人間は、

被害者に寄り添うような言葉をかけるだろうと思う。「君は悪くない。全て悪いのは犯罪者である。」と言うだろう。

それが、優しく正しい人間であると、私は思っている。

誰にでも優しくするのは難しいかもしれないが、身近な人間くらいには、優しくあろうとするのが、常だと思っている。

ここで一番初めの話に戻るが、

まず一つ、被害者は悪くはないのだろう。

善良な心を持って道案内をした。そこまでは良いだろう。

しかし、道すがら少し言葉を交わした程度の相手差し出した飲み物を飲んだのが、間違いである。

まず飲まないだろう。

普通飲まないだろう。

しろ何故飲んだ?と問いただしたい。

知らない人から貰ったものに口を付けるな。と教育はされなかったのだろうか?と疑問である

重ねて言うが、被害者攻撃するつもりもない。

そして全て悪いのは、犯罪者である

ネットスクショで、知り合いに心配をかけたくないから。と、

捨て垢での投稿だった。

スクショ投稿の利点は、膨大な文字数を数ツイートでまとめられるところにある。

捨て垢なのは、知り合いにバレたくない。と言った。

少し見ていくと、警察には言わないと言う内容があった。

それは、やはり周りの職場や友人など、その他大勢現実世界で会う人間には知られたくないから。と言う。

ここで疑問が生まれるだろう。

犯罪に巻き込まれたのに、ツイートだけして泣き寝入りか。」

そもそもこんな話は嘘だろう。と言う人間ツイートが見える。」

少し想像をして見ましょう。

まず、警察に行くとする。

事情調査などで、数時間かかるかもしれない。

同じく、また別の日に何回も警察署へ行くことになるのかも知れない。

そこで、仕事をしている社会人。月曜〜金曜で9時から17時まで仕事をしていると仮定する。

警察署へ赴き、時間を割く行為仕事を休んで警察署へ行くことにする。

しかし、数日なら誤魔化せるかもしれないが、休み理由を話せと言われるかも知れない。

上司休み理由を話さねばならない状況に陥った時、素直に言う人間と、全てを隠し通せる人間の2種類がいる。

隠し通して、休みをもぎ取ることもできるかも知れない。

しか人間は弱い生き物でもある。

傷付けられたら、誰かに慰められたいかも知れない。

そして、休み理由を、性暴力を受け警察署へ行くためである。と話してみる。

世間一般常識として、「傷付けられた人間には優しくあるべき」と言う無意識化の共通意識がある。

そこで上司は、被害者憐れみ休みをくれるだろう。

しかし、人の口に戸は立てられない。

職場人間の噂になるだろう。

「性被害にあったんだって」と。

そこには、「かわいそう」や「酷い事をされたね」の同情の目。

そして、恐ろしいのは「レイプされたんだってね」と性的な目。

被害者はただの暴力行為、殴る蹴るなどを受けたわけではない。

股を広げられ、犯罪者の性処理を受けたのだ。

ただの暴力なら、全てが憐れみだっただろう。

しかし、性暴力なら違った側面も見せる。

世の中のR18ジャンルでそれはあるのだ。

痴漢」「レイプ・陵辱」そう言うものを、フィクションとして、作品としてこの世にある。

それを悪だと言わない。

表現の自由だろう。しかし許されるのはフィクションである。と言う点である

現実で犯せばそれは犯罪行為である

しかし、そのフィクション現実世界に重ねる人間がこの世界には多いのだ。

オタク現実フィクション区別がつかない。とか、

オタク犯罪者予備軍。など、そうよく言われていたが、

ごく普通に生きた一般人オタクと呼べる人間ではない。と言う意味での一般人)でも

現実フィクションの違いなど、つかない場合がる。

一般人でも、そう言う犯罪紛いを題材にしたジャンルに触れなかった人間などいないだろう。

AVや成人向け雑誌などで、必ずしも目にした事があるだろう。

その「フィクション」を現実の「被害者」に重ねるのだ。

言葉にしなくとも、その目が語る。

性的に消費されたんだってな」と。

被害者は、コンテンツではない。

そうして被害者は、そう言う目に晒されたくない。と、泣き寝入りを決め込むのだ。

もし自分が、同じ被害にあった時。

あなたなら、どう行動をとるか。それを冷静に考えて見ましょう。

自分を守るために、口を閉ざすのも手である

許せないと、立ち向かうのも、また良いでしょう。

そして、私は立ち向かうべきだとも思う。

殺されなかった。命は取られなかった。

それだけでいい。

もしそう思うのなら、意識を改めるべきだと思う。

もっと強く自分を大切にするべきである

命が残ったのは、奇跡かも知れないし、救いかも知れない。

けれど、生命は助かっても、その精神は殺されているのだ。

肉体は殺されなくても、精神が殺されているのだ。

性犯罪は、肉体的生命は脅かされないだろう。

けれども、その心は死ぬ。殺されるのだ。

フィクションではないのだから、喜ぶ人間などいない。

性犯罪とは、被害者が今まで歩いてきた人生を、踏みにじる行為だ。

被害者の、その人間性を否定する行為である

肉体は死ななくても心を殺す行為である

それを知らない人間と、理解しない人間が多すぎる。

世界は変わらない。

大多数の人間が、性犯罪者、殺人犯罪者などにならないように、

自分が、自分の周りに起こらない事件に対して、大多数の人間

無関心である

いくら言葉で取り繕うとも、自分がどうにかしよう。など考えない。

流されて生きていく。だから世界は緩やかにしか変わらない。

現在、生きている人間死ぬまで、死んだ後でも、この世界は、この世界認識差別は、変わらないだろう。

世界が変わらないなら、一人一人の意識を変えるべきである

全ての人間は、知るべきである。手に入れるべきである

踏みにじる行為を知らなければならない。

踏みにじられない強さを持たなければならない。

抗うすべを、意思を。強さを、一人一人が持たなければならない。

想像するべきである

それをやったら、それを言ったら、相手がどう思うか。

思考放棄は死を意味する。停滞を意味する。

誰かがやると言う免罪符は、許されない。

世界は優しくあるべきだし、強く美しく、あるべきである

人間は、もっと美しいはずだ。

理想を捨てるな。恥を捨てるな。

罪悪を知れ。偽善で取り繕うな。

ぬるま湯に浸かっていれば、緩やかな死しかない。

さて、とっちらかった乱文を失礼した。

酒は飲んでいない。酔っているのはきっと自分自身である

こんな文は、ツイッター投稿できないので、多少口調などを変えている。

随分偉そうなことをペラペラ語っているのだ。しかし中身ペラペラ。(マイク絵文字

2018-07-13

ため池決壊のおそれ

ため池決壊のおそれ 避難指示 広島 福山 (2018年7月11日 NHK)

広島県内のため池は、降水量が少なく農業用の水を蓄えるために古くから作られてきました。江戸時代以前に作られたり作られた時期が分からなかったりするものが、全体の65%を占め、豪雨地震による被害をどう防ぐかが課題となっています

ため池決壊のおそれ、なお避難指示 豪雨対策が進まない (2018年7月12日 朝日新聞デジタル)

農家の減少などで管理課題となる中、16年度までの10年間で、ため池の被災は9千件近くあった。その原因は豪雨が7割、地震が3割だった。

西日本豪雨 ため池の危険性浮き彫りに 全国で20万カ所、対策進まず (2018年7月12日 iza)

広島県の担当者は、ため池の防災対策が進んでいない点について、「ため池の数が多く、対策には地元同意財政的な負担必要。調整に時間がかかっているが、対策を急ぎたい」と説明している。




事業費なんと63%も削減 土地改良 これでは営農できない 生産拡大へ必要な事業の拡充を (2010年3月8日 新聞「農民」 農民運動全国連合会)

民主党小沢一郎幹事長の「鶴の一声」でバッサリ削られた来年度の土地改良事業費は、今年度の予算額5772億円からなんと約63%削減の2129億円に。「だめだ。(土地改良政治連盟の)政治的態度が悪い。そんな所に予算をつけるわけにはいかない」(小沢幹事長朝日新聞2月1日付)――こんな党利党略土地改良予算が削られた結果、各地で事業が突然中断したり、計画の変更を余儀なくされています

2016年12月20日 宮下一郎(自民党)ブログ

土地改良事業関係予算は、民主党政権で大幅に削減されたため、水路の補修や必要な圃場整備などに必要予算が確保できない状況が続いてきましたが、自民党性が政権を奪還して以来、毎年予算を増額し、平成28年度補正予算平成29年度当初予算の合計で、ようやく政権交代前の5772億円を確保することができました。

2018-07-07

資金調達をして少し経ったベンチャー経営者様へ

しばらくキャッシュフロー心配をせずともよくなった経営者ライフいかがお過ごしでしょうか。

ステークホルダーが増え、IPOなど先々の展開を見据えた社内の制度組織の再編などが行われ、

これまでは自身鶴の一声で済んでいた事柄もなかなか動かないことに息苦しさを感じつつも、

そのステークホルダーネームバリューも相まって、今までとはレイヤの違う方々と会う機会が増え、

ステージが変わった。フェーズが変わった。そのように感じていらっしゃることでしょう。

経営者自身におかれましては、フェーズの変化に合わせ、

振る舞いや目線、注力すべき事柄を変えるべく、日々努力されていることと思います

さて、今回はそんな経営者様に一つ、お尋ねしたいことがございます

私のような立場でこのようなことをお尋ねするのは不躾な事とは理解しつつも、

真にあなた様を思いますが故の戯言でございます故、ご容赦いただますと幸いです。

「本当にフェーズは変わっていますか?」

ステークホルダーが増えること、社内の規定制度が整うこと、

いわゆる「お偉いさん」と話すこと、

これらはどれも経営者視点からは大きな変化に見えますが、

会社フェーズの変化を意味しません。

調達前と比較して、本当に事業のは進んでいますか。

顧客に対して価値を届けられていますか。

あなたの足元にあるそれは、本当に「事業」と呼べるものですか。

何に資金を投じ、何に投じないのかが明確になっていますか。

あなたあなたのその事業において「何を大切にすべきか」という確固たる仮説をもっていますか。

すべてにYesと答えられない場合

しかしたらあなたは自社の置かれているフェーズを見誤っているのかもしれません。

キャッシュフローについて思案する必要がなくなった今、

何に頭を使うべきでしょうか。足元がお留守になっていないでしょうか。

今一度考えてみてはいかがでしょうか。

2018-07-03

anond:20180703082502

日本北朝鮮のような独裁国家であれば、国家指導者鶴の一声ロスジェネ引きこもり少子化非婚化も女性社会進出障害者人権問題も、何もかも解決するのにね・・・

なんて冗談は横に置いて。

>結局、平成結論は「言論無意味だった」じゃね?

違う、そうではない。むしろ言論の自由や民主主義が正しく機能たからこそ、その帰結として今の社会があるのだ。

今の日本で一番発言力(=集票)が強いのは高齢者人達

から日本の政治は高齢者の方を見続けているし、メディアも老人の味方となっている。

若者にとっては「自分たち意見無視されている」と感じるかもしれないが、老人達にとっては、今の日本は「高齢者にとって最も住みやす社会」になっているのだ。

何が言いたいかというと、言論世界においては、数が多いグループにならなければならないということ。

ロスジェネ世代は、団塊に次いで数が多いけど、ロスジェネ世代同士は分断されているよね。

その象徴が、hagex氏と低能テロリスト事件という、ロスジェネ世代同士の傷付け合いだったのではないか被害者加害者40代前半だったわけだし。

ロスジェネ世代はいつも団塊世代バカにしているけど、団塊世代の「団結力」については学んでみたらどうだろう。

団塊世代人達がいなくなってから、つまり2030年代からロスジェネ世代たちの本当の戦いが始まることになる。

2018-04-16

漫画村への兵糧攻めが始まった件について

TV局やTV番組が炎上すると兵糧攻めするのは既定路線になっているのに、

ネット炎上攻撃プラットフォーム運用者に向かうの興味深いと思ってたら

時代遅れネット寵児の鶴の一声でいきなり大規模に兵糧攻め始まって、

興味深いことは続くもんなんだと思いました。

もともと兵糧攻めをやってた人達と、漫画村に怒ってる人たちが完全に別だったのかな?

2018-04-13

中国がスゲーかどうか、わかんないないから見てきたよ

未だに中国スゲーとか言ってるやつ多いけど一回住んでみてから言えと思う。


という増田を読んだんだけど、これ系はサンプル数多い方が、実像ぼんやり浮かび上がってくると思うんで、住んでるどころか、旅行者として2都市半日ほど訪れただけだけで書いてみたいと思う。


深圳広州にいった。

共に中国の中核都市であり、人口は1000万人を超える。

東京と同じかそれ以上の人が住んでる街である


--------


町全体の清潔感について。


深圳

急増の街だけあって、汚いところがなかった。代わりに歴史を感じさせるものもなかった。

ぱっと見の印象で行ったら、大宮みたいな感じ。

駅前には大きなファッションビルがあって、お姉さんが鳩をあやつるショーをやっていた。


広州

深圳方面から高速鉄道入り口である広州東駅はとても綺麗で近代的。

駅の雰囲気としては赤坂見附池袋かといった感じ。

そこから地下鉄をのりつぎ広州火車駅は、おそらく北・四川方面や西・チワン自治区方面から入り口で、地方民が多い。

駅前は広いが古びている、大規模なファッションストリートがあるが、18:00頃には営業を終了してしまう。


--------


キャッシュレス決済事情


深圳でも広州でもwechatpayの決済は早くて便利だった。

高速鉄道切符の決済もできる。

ただ、高速鉄道ホームの古びたキヨスクでは使えなかった。

おどろくのは、たぶん60〜のおばちゃんでもwechatpayの決済にかる〜く対応してくるところ。

年寄りであっても変化にはとりあえず乗るらしい。


--------


大気汚染


深圳でも広州でも共産党鶴の一声で内燃動力バイク禁止されており、すべて2輪は電動自転車だった。

そのこともあって、咳き込むような目だった大気汚染はなかった。


--------


地下鉄


深圳広州大都会なので、地下鉄でどこまでもいける。

また、suicaのような交通IDカードがすぐに買えるので、移動も便利。

しかし、改札通過時にいちいち荷物安全検査に通さなくてはならない。

監視社会だ。


深圳

地下鉄は清潔で静か。混雑率も日本と大差ないが、車内でもさすまたをもった警官がうろついている。やっぱ監視社会だ。


広州

構内にもホームにも警官はいる。しかしとにかく人が多い!常時通勤ラッシュ状態なので、警官治安という意味監視業務は投げ気味。


--------


人について


深圳

地下鉄女の子スマホのぞきこんで、iInstagram的SNSで最新ファッションをチェックしていたのが印象的だった。都市部のティーンエージャーの行動だ。

みんな全体的にしずか。

店員ぶっきらぼうで、「こいつめんどくせえな」という印象を隠しもしない。怖い。


広州

とにかく人々が若い。そして元気。

「めんどくせえな」感は出してくるけど、笑顔なんであんま心が冷たくならない。

基本的に心根が明るいんだと思う。

あと、広州地元っ子と思しき人のファッションセンス新宿渋谷くらい。

西洋化されて独自路線香港と違って、日本人と似ている。


--------


というようなところから深圳っ子、広州っ子がもし日本にきたらどう感じるかを類推してみたいと思う。


深)なにこれ、小さっ、道狭っ

広)でもすげー綺麗だよ

深)深圳の方が綺麗だよ。まあ古い建物には味があるけどさ。うちはさっぱりないから。


深・広)現金払いめんどいなぁ・・・

深)でも

広)店員

深・広)やばいよね、めっちゃ丁寧!いくらもらってんだろ?

広)しかも店夜までやってるよね、夜も賑やか〜


広)地下鉄空いてて超乗りやすーい。

深)でも年寄り多くない?

広)それは思った。


広)そういえば警官見ないね

深)あんまりいないと却って心配

広)それはない


--------


全体的には20〜30年前の日本といった感じではあったけど、それはキャッチアップに30年かかるという話ではない。

大都市部の消費生活に関しては、多分5年で日本と変わらないレベル地域が出現して、急速に広がっていくと思う。

しかし、なんというか自由空気みたいなものは、絶対日本のようにならないと思う。


抜く、抜かれるの話ではなく、まったく違う近代国家が立ち上がろうとしていると思えばいいと思う。

そのうち、テクノロジーポップカルチャー中国のもの存在感は増してくるんじゃないかな。


ちなみに日本ポップカルチャーは、ちょっとおしゃれな雑貨日本産という感じで存在感があった。

2018-04-10

長期政権の作り方

人事権を握りましょう

長期政権を成立させるには、部下の反抗を防ぐことが大切です。どんな官僚人間で、多くは家族を持っています。高い志も生活がかかれば保つのは困難。人事権を握れば、あなた鶴の一声高級官僚人生を滅茶苦茶にできますあなたに逆らおうとする官僚は激減します。

それでも気に入らない行動をする官僚は、見せしめ懲罰人事をすることができます。あまり不満を貯めると暴発するので、やり過ぎは禁物。空いたポストには、あなたの意のままになるイエスマンを据えましょう。

文書は隠しましょう

公文書あなた政敵攻撃材料を与えるだけの物です。どうしても隠せない部分以外はとにかく隠しましょう。「ない」と言えば相手はそれ以上の追及はできません。例えそれが重要な、すぐに破棄することなど考えられない文書でも、ないものはないんです。

万一文書が見つかってしまった場合は、担当省庁の不始末としましょう。

文書を書き換えましょう

中にはどう頑張っても隠すのが困難な文書もあります。そういった文書は公開前に中身を都合よく書き換えましょう。バレなければどうということもありません。

書き換えて無難な内容になった文書国民に見せることで、あなたを追及しようとする政敵評価を下げることもできます

外交パフォーマンスの見せどころ

国民の目を逸らすには、外患を大きく見せることが重要です。大国指導者ゴルフでもして、同時に、仮想敵国に対しては厳しい対処をしていくことを大々的に報じさせましょう。落としどころを探る必要はありません。笑いながら写真に写っておけば外交はうまく行っていると誤認させることもできるでしょう。

野党は徹底的にバカしましょう

まず、野党に票を入れた人間自国民ではないという認識を持ちましょう。したがって、野党意見を聞く必要はありません。あ、でも都合のいい野党は別です。野党与党は便利なのでいっぱい使ってあげましょう。

野党がいい意見を出したときは、取り込んで自分の手柄にするのも大事です。これによって、野党には政策がないという印象を強めることもできます

どうしても野党が言うことを聞かないときは数に物を言わせて強行採決しましょう。民主的に多数の議席を占めたあなたの党の権利です。強行採決に反抗する野党が欠席パフォーマンスをやったらチャンス! 野党仕事をしていないと大々的に宣伝しましょう。

ネット有効活用しましょう

ネット匿名で何を言っても、発言主が特定されることはほぼありません。あなた閣僚が関わる組織の下部を利用したり、アルバイトを募ったりして、ネット世論誘導しましょう。あなたに都合のいいことを言ってくれる人を徹底的に褒め倒すのも有効。うまく行けば勝手あなた思想を広めてくれます

支払う報酬官房機密費名目で捻出すれば難しくありません。

逆に、あなたに都合の悪いことを言う人は外国スパイレッテルを貼りましょう。もちろん、誰の指令か分からないよう匿名サイト匿名アカウントを利用して。

伝統を利用しましょう

何でも「伝統」と付けば、変えるのは容易ならざることである認識付けられます。例えそれが100年にも満たない伝統だとしても、そのことを公言する必要はありません。過去の記録は曖昧で諸説あるものも多いですから、多少吹かしてもいいでしょう。

解散権は頻繁に行使しましょう

内閣の顔ぶれが変わらずとも、選挙に勝つと一時的支持率が高くなります。ここなら勝てるというタイミング解散総選挙に打って出るべきです。理由適当でっち上げましょう。どうしても思いつかない場合は「国難突破」みたいなふわっとした理由でもいいでしょう。

日教組は敵です

日教組は徹底的に潰さないといけません。少しでも日教組と関わりのある人間質問に立ったら、とりあえず「ニッキョーソどうすんだニッキョーソ!」と野次っておきましょう。

国民権利はなるべく行使させないようにしましょう

国民政治に与える一番大きな影響は投票ですが、なるべく行使させてはいけません。投票なんて無駄、面倒だという空気を作りましょう。無党派層投票ボイコットしたらしめたもの組織票で議席を取ることができます

国民権利投票行動だけではありません。情報公開請求デモ井戸端政談だって政治を動かす原動力の一つです。こうした行為をすることを「ダサい」と国民認識させましょう。極端な思想の持ち主を大きく取り上げて「政治の話をする奴は碌でもない」という空気を作り上げるのが大切です。

国民一人ひとりの政治に対する興味が低くなれば、より世論誘導やすくなります

反政府メディアに注意

反政府メディアはその取材力あなた揚げ足取りに傾けてきます。そういうメディアにはフェイクのレッテルを貼りましょう。メディアならどこも飛ばしを書いています。そういった不祥事を利用して、信用ならないメディアだと印象づけましょう。

メディア不信に陥った国民は、あなたが仕掛けた政権ネットメディアを愛読するようになるでしょう。

もし工作がバレたら

万一あなた工作が発覚した場合は、徹底的に逃げを打ちましょう。大々的な調査絶対にさせてはいけません。自分調査すると言いながら時間を稼ぎましょう。

不正実行犯あなたではありませんから尻尾切りも考える必要があるでしょう。尻尾を切る位置は気をつけなければいけません。切りすぎればあなた危険に晒されます。長く残っていればまた掴まれしまます

それでもどうしようも無くなったら

後は時間との勝負です。とにかくしがみつくしかありません。うまく行けば何か有事があって有耶無耶にできるかもしれません。祈りましょう。

2018-03-14

デレマスは「いじめ社会

デレマス宗教」という言葉をよく耳にするが、私はその言葉いまいち合点がいかなかった。

というのもデレマスPは必ずしも運営を是とする訳ではないかである

例えば、デレステコンセントレーションという特技が実装されたとき、あまりの使い勝手の悪さに「コンセを早く修正しろ!」という意見が多数上がったうえ、それらが排斥されることはなかった。その甲斐あってかコンセントレーションは多少使いやすいように改善された。

以前某はてなブログの筆者が「アイマス宗教」という言説を唱えて話題となった。私もその記事を読んでみたのだが、やはり「デレマス宗教」というワードには納得がいかなかった。

しかし、筆者が感じていたであろう「なんらかの歪さ」には共感していた。

その正体は、つい最近に起こった「ツインテール騒動」を目の当たりにしてようやく明らかとなった。

それは「デレマスは『いじめ社会』」ということである

私自いじめ体験したことがあるから分かるのだが、よく言われる「いじめはされている側にも問題がある」というのは本当で、内向的で風変わりな者、所謂異端児」がいじめの標的になることが多い。

集団の中にはそのような異端児は必ず存在する。

同様に忌憚なく誹謗中傷ができる人間も必ず存在する。

いじめが発生したとき必然的に前者がいじめられる側に、後者いじめる側に立つ。

残りはいじめに加担する者、陰口を叩く者、そして静観するものに分けられる。

誰もいじめられる人を助けることはない。なぜなら自分いじめの標的にされることは明らかである

人は誰しも正義感をもっているものだが、いじめをされる恐怖には勝てない。

それこそ魅上照のような異常なほどの正義感がなければ進んで助けることなどあり得ないのだ。

からいじめはなくならないし、いじめられっ子が不登校になるか最悪自殺するまでいじめは続くのである

今回の「ツインテール騒動」は私が受けたいじめを想起させた、

そもそもこの騒動は、とあるPが担当髪型ツインテールにされたことに憤慨し、「これを許容したら、今後も俺のように趣向が否定される危険性があるから、みんなもイベントボイコットしよう!」とツイートしたのが発端である

私は正直言ってこの人の意見賛同できなかったし、ボイコットの呼びかけも褒められるものではなかったと思っていた。

しかし、問題はそのツイートではなく、そのツイートに対して反応したPたちの言動である

ある者は、「こいつ頭おかしいこと言ってるぞ」と明確な悪意を持ってツイート拡散した。

ある者は、そのPに暴言誹謗中傷リプライを叩きつけた。

またある者は、陰で「この人頭おかしい」と呟いた。

デレマス絵師は時流に乗るかの如く髪型変更のイラストを描いた。

その凄惨光景は、さながら1人の「異端児」を寄ってたかって叩き潰す「いじめ」であった。

炎上したPは「いじめられっ子」、中傷リプを送った者は「いじめの中心人物」、RTした者や絵師は「いじめに加担した人々」、陰で呟いた者は「陰口を叩いた人々」、そして何も語らない者は「静観していた人々」のように見えた。

まさに地獄絵図であった。

と同時に、炎上したPを助けず、黙ったままでいた私自身を強く恥じた。

さて、ツインテール騒動からは少し脱線するが、過去に「城ヶ崎美嘉ロリコンである2次創作がパタリと消えたことがあった。理由は明確で、中の人である佳村はるかさんが「美嘉をロリコン扱いするのはやめて欲しい(要約)」と発言たかである

これは個人的意見だが、2次創作者がロリコンネタを扱わなくなったのは、「佳村さんの意見尊重しろ!」とPたちから袋叩きにされるのを恐れていた、すなわち自分異端者扱いされることを恐れたからではないか、と思っている。結果的に佳村さんの発言はまさに鶴の一声となったわけである

以上、私が今回のツインテール騒動を受けて思ったこである

2018-03-13

anond:20180313034000

就活もめんどかったか就職エージェントみたいなのに登録して気が向いた時に面接行く程度だった。

ほんで俺が会社に行った時にたまたま会長が居て、人事の人じゃなくて何故か会長面接して、応接間に会長が獲ったゴルフ大会トロフィーがあったから「ゴルフお上手なんですね」っておだててたら鶴の一声内定が出た。

2018-02-14

Webプログラマ25歳 そろそろ退職するかな

引きこもりを抜け出してなんとか新卒として入社したクソ田舎Web企業プログラマ歴約3年。

Web系で自称ベンチャーだったけど想像してたようなそんなキラキラしたもんじゃなくて、

官公庁系の入札案件中心でシコシコCMS構築するだけのエンジニアって名乗るのもおこがましいかなって業務内容。

給料もクソみたいに安くて(ぶっちゃけ茄子なし手取りで16万くらい 増税新卒時より手取りは下がってる)、

しろなんでこんな会社続けてたかって言うと、仕事音楽聞いててもガム噛んでても多少遅刻しても、

会社行くのダルいからってだけで徒歩5分圏内在住だけど今日リモートで、ってやっても怒られないくらい諸々ヌルくて

ほとんどの月で月平均残業時間10時間以内だったこと。

ただ社長鶴の一声によるエンジニア稼働率をあげよう運動が始まりそれも崩れてきた。

プライベートが暇な分Webサービス開発とか技術習得は割りとできてたけど、忙しいと今期アニメ追ってるだけでプライベート時間が終わってしまう。

年度末とはいえこのクソ手取り残業80時間オーバーオールサビ残なんてやってられんわ。

給料が少なくとも友達彼女もいないし費やす先も特にないので

カンストレベルで快適になっていくPCデスク環境、どう考えても消費しきれない量のSteam積みゲーNetflix動画群。

まあネト充生活は割りと送れてる気はするけど、スキル的にも金銭面的にも10年後の自分

停滞した今のままの生活を続けているのを想像するとちょっと怖くなった。

今2年と10ヶ月目くらいで、そろそろ『とりあえず3年』の3年が終わるし、良いタイミングってことで退職しようかなと考えている。

半年~1年くらいニートやって、その間にちょっとだけ本気でマネタイズ狙ってWebサービスアプリ開発してみようかしら。

腐っても3年もプログラマやってたら得意分野ならサーバ代と自分のやる気さえあれば割と何でも作れると思うし、金にならなかったらならなかったで

意識高いポートフォリオとして残せばIT人材求人倍率7倍とか8倍とか言われてる昨今どこかしらのIT企業が拾ってくれると踏んでいる。

ただ月5万契約ニートさせろって親に交渉したら『妹や兄なら応援するかもしれんけどあんたは散々休んでるんだからもう勘弁して』

ってカーチャンに言われた。

っていうかIT系はい転職先決まる前に(というかニートする気満々で)退職するのって客観的にどうなんやろか。

フリーランスはぁ……これもどうなんや

働きたくないんよ(´・ω・`)

2018-02-12

anond:20180211212824

事情は異なるが、自分も同じ憂き目にあった。

中途入社契約社員からという縛りがあったため、数年間の下積みに耐えていた。

元々、管理職候補として引き抜いてもらったこともあり、かなり上の役職の方々にも名前と顔を覚えてもらえていた。

それなのに、社長グループ企業トップ)の鶴の一声で「正社員化の無期限廃止」が宣言され、自分未来が暗くなった。

増田会社のように他部署への希望を出す人は、自分の周りでは見られなかったし、もちろん自分もそんなつもりはなかった。

そう決まった途端に、お世話になっていた人達から転職を薦められた。この会社に残っていても未来はないから、早く見切りをつけて出て行った方がいいと言われた。

面接などで抜ける時間も気にしなくて良い」と職場全体でフォローしてもらえたおかげで、すんなりと転職先が決まり、今は新しい職場で真っ当に働いている。

本当は、待遇が悪くても残りたかったけど、周りの人達が口を揃えて反対してくれた。

やりがいや居心地の良さはあっても、長い目でみたら良くないと気付いていなかったのだろうと今は思う。

増田も、今は悲しいだろうけど、それだけの力があるなら別天地に行ってもやっていけるはずだから、どうか新しい道をみつけてほしいと強く願う。

2018-02-09

結局平昌オリンピック開会式を見ている。

どうなることかと思ったけど、なんとかそれらしくやっているな。単にNHK撮り方が上手いのかなぁ…。

昔はなんの疑いも持たずに楽しくオリンピックを見ていた。オリンピックの開催経費がどこから出てくるかとか大人の事情を気にしていなかったから。

オリンピックなんてクソだ!!」と思うようになったのは、石原慎太郎鶴の一声東京オリンピック招致が始まってから。まったく都民生活の足しにならないお祭り騒ぎのために貴重な税金が空費され、電通イベント運営会社が肥え太るこの理不尽

こんなことに使う金があるなら、都民生活改善に役に立つことに回せっつーの。…が案外私の周りにはオリンピック賛成派が多い。50年前のオリンピックときオリンピックのためのインフラがそのまま国民インフラとして役立つことになったけど、今は将来赤字垂れ流し施設になることが目に見えているのになぜなんだ…。

小池百合子築地移転オリンピックスケジュールをめちゃくちゃにしてくれたから、無茶な突貫工事が行われるだろうし、また死人も出るだろう。

それでも開会式の中継を見ていると独特のときめきを感じるのは確かだ。が、自分達の生活の面倒もろくに見られない自治体オリンピック招致して税金でこういうイベントやるのってどうなのよ。同じ韓国でもソウルとき首都だけあって財政人材も潤沢だったのか安心感があった。

この開会式会場が半年後にどんな姿になるか見ものだな。リオもソチオリンピック会場は廃墟化したらしいからな…。お願いだから税金役人使わないでオリンピックやってほしい。

そして地元市民にまっとうな生活をさせられない自治体オリンピック招致なんかに名乗りを挙げられないようにしてほしい。夏はすでにパリとロスしか名乗りを挙げていないらしいが、冬も財政基盤がしっかりして余裕のある自治体けがやるようにしてほしい。

札幌が手を挙げるという噂があるけど、そこまで余裕があるんだろうか?北海道経済の中心なんだから札幌コケると北海道全体の危機だぞ。私は基本的イベントもの税金でやるのが嫌いだ。もっと優先順位が高いものがあるだろう…といつも思う。

なんだかんだ言って平昌オリンピックも今までどおり好きな競技は録画して見たりブルーレイに焼いて保存したりするんだろう。でも東京にこれが来るのかと思うと憂鬱になる。札幌もどうか考え直してほしい。税金を一銭も使わずにやってくれるならもっと安心していられるのにな…。

2018-01-15

会社行ったり仲間つくったりしたい

もうどうしようもなくて。

IT系会社を何社か転々として、おかげさまでなんとか大手企業にまで潜り込むことができた。

もういいかげんこのあたりで骨うずめるぞー、とのんびりを自分に言い聞かせつつがんばってたら、新卒女性社員からパワハラセクハラだという讒言上司に上がってきた。もちろん事実ゼロなのだけどその部分の説明はどうでもいいからとりあえずパス

上司はおろおろしてとりなしてくれたのだが、こういうのは一言でも表に出たらぜったい自分には勝ち目がないし、今後職場がギスギスするのにも耐えられない。即「辞めます」と言って退社した。慰留は断った。

けっこうデカサービスを中心になって立ち上げたので、今でも広告を見ると胸が痛む。いなくなったあとは戦略的に迷走していて市場で苦戦中だ。

まあでも、そんなのは彼らがどうにかできることだ。ほんとうに困っているなら自分をあのとき辞めさせなかったろうし。

自分はそのあとひまつぶしに一人会社登記から自前でやって立ち上げたりしたけど・・・どうしても怖くなる。

どこへいってもなにをやっても、けっきょくはあの新卒女性社員のように見た目がよかったりウケがよかったりする人間鶴の一声かけさえすれば、自分などあっという間に消されてしまう。

そんなとき、誰も味方になってくれる人間はいない。

業界的にはもう引退の年齢だろう。

とてもくやしくなる。

自分にはもう会社能力を発揮したり、友達をつくったりする機会は永遠にこないんだろうな、と。

こういう人間って、どうやって社会に再参加すればいいんだろうね。

2017-12-26

[] #45-3「3丁目の輝石」

≪ 前

気持ちを切り替え、俺は改めてツクヒの捜索に乗り出す。

ツクヒの行方は見当がつかない。

だが、居場所を見つけるアテはあった。

魔法少女だ。

この町には魔法少女がいて、とある一軒で見知った間柄になった。

事情を話せば、協力してくれるはず。

確か市内で、クリスマスの催しに参加するとか触れ込みがあったよな。


俺は魔法少女舞台裏を訪ねた。

しか子供一人で何のアポもなく入れるはずがない。

イベント関係者であるタケモトさんの鉄壁のガードによって、俺は強引な突破すら封じられていた。

「諦めろっての。無分別ファンとかが突撃してこないよう、関係者以外は通しちゃいけねえんだ。どのような事情だろうが、例外はない」

けど、ここまで来て諦めるわけにはいかない。

「頼むよ。サンタを、サンタを信じる子供を、それを大事にする人たちのために、どうしても必要ことなんだ」

俺は何度もタケモトさんに頼み込んだ。

正攻法ダメなら、論理安易な摩り替えだってした。

「タケモトさん、去年のハロウィンのことを覚えている?」

「お前がイタズラあってのハロウィンだとか主張して、周りの制止を振り切って暴れようとしたときだな」

「結局、あれは失敗に終わったけど、最後にタケモトさんは自分の家を犠牲にしてまで、俺たちのイタズラを認めてくれた」

もちろん、それを認めてくれたのはタケモトさんだけじゃない。

他の大人たちも表面上は俺たちを止めつつも、正論だけでは学べない大事なことを知っていた。

「そんなんじゃねえ。イタズラが原則悪いことって前提は変わらねえんだ」

「でも、それが許されたり、認められる時もある。そういうのを“容認”っていうんだろ。サンタなんて嘘が大衆根付いているのは、そういう考え方も大事なのを知っているからだ」

「ふん、大した理屈だな。だが、それと今お前を通すことは別の話だ」

そうして押し問答が幾度となく繰り返され、タケモトさんが絆され始めたとき

から鶴の一声が放たれた。

「通してあげて」

魔法少女の声だ。

タケモトさんは溜め息を吐くと、おもむろに扉を開けた。

「先に進む前に、さっきの話の続きだ」

そのまま進もうとする俺に、タケモトさんは呼び止める。

ハロウィンのイタズラが悪いものとは限らないように、サンタ存在も悪いものとは限らん。大人は、なにもサンタを使って子供たちを騙したくて、悪意があって真相を隠すわけじゃねえ」

「うん、分かってるよ」

「いずれ知る日が来て、傷つくかもしれない。だがそれを悪い思い出にするか、良い思い出に昇華できるかはテメェ次第だ。夢から醒めるのは、見ているものが夢だって気づいた時だとは限らんからな」

「タケモトさんは……できたの? 良い思い出に」

大人だって誰かの子供だ。その子供が大人になった今、その夢の“お手伝い”に参加しているってのが答えだ。オレの話は以上。とっとと行きな」

タケモトさんは、俺を追い払うように手を振った。

次 ≫

2017-09-27

馬鹿じゃないの

https://twitter.com/sigekun/status/912890796898123776

原因はどうあれ、TOP鶴の一声グループ会社決断ひっくり返しちゃ駄目でしょ

それこそオタに悪しき前例作って、今後も気に食わないことあればSNSTOPに凸って喚けば変わるって思うよ

もちろん具体的なアクションってのがちゃんとした説明可能性も微レ存だが

2017-09-06

anond:20170906153351

おいおい・・・安倍晋三内閣総理大臣であって大統領じゃないだろうよ。

鶴の一声戦争始めるなんてできる構造じゃないだろ

2017-09-04

anond:20160822130621

イラストレーターとしてマジレスすると、イラストラフOK後に短髪を長髪に新しく描き直すとなると追加料金が発生するのでそれがOKならビジネスとしては問題無い。発注先のデザイナーイラストを描いているのか、さらイラストレーター外注しているのか分からないけど、デザイン修正範囲内で背景色グリーンからピンクに変更可能か、それとも背景もイラストの一部分(一体)かによっても変わってくる。全ては予算納期次第。上司社長鶴の一声で納品直前にひっくり返ることはたまにあるけど、ギャラ的には儲かることが多い。ドMじゃなきゃやってらんないけど。

2017-07-10

四国冷遇されすぎわろた

もし仮に加計学園問題東北だったらもしかしたら誰も文句つけなかったんじゃね?

さすがに震災復興名目にすれば蓮舫阿呆政権批判出来なかったよね。

だって可哀想東北には復興支援を沢山してあげてお金を恵んであげないと可哀想だもん。

多分これ場所四国から獣医師学会四国なんかに獣医学部いらんだろ的な対応なんじゃね。

マスコミだって、本当に愛媛獣医学部必要だったんですかね。それが問題です(キリッ)とか言っちゃう有識者()出したりとか本当に四国ナメすぎ冷遇どころか無視だよ無視存在無視

あーあとアーティスト全国ツアーとかも大抵、北海道東北東京横浜名古屋大阪福岡沖縄、みたいな。たまに広島公演とかあると歓喜だよね。四国じゃなくて中国だけど。

あとラグビーw杯中四国試合しないってもう笑えるわ。

東北震災起きて可哀想からw杯東京五輪試合してもらえるんだよ。

羨ましいなー早く東南海地震起きないかな。

高知辺りで津波で一万人くらい流されたら流石に全国の皆さんも日本四国っていう地域があったことくらい思い出してくれるでしょう?

観光客だって東北より遥かに四国に来る観光客の方が少ないし数字として資料があるのに、地震があって東北観光が下火になってるからとか言って国は東北東北連呼して支援してあげるんだよね。

本当に地震東北で良かったよね。九州も大雨で大変な被害があって良かったよね。

天災にすら縋らないと忘れられた地域のまま貧困と超少子高齢化が進んで消えていってしまうんだよ。

民主主義の根幹の議会政治すら出来なくなってるんだよ。

四国獣医学部作ったって良いじゃん。

安倍さん鶴の一声でそれが叶うならそれが忖度だろうとどうでも良い。裏金押し付けてでもお願いしたい。

加計学園ニュースが耳に入るたびに心が切り裂かれそうだよ。

自分の生まれ育った土地には、他の日本国民には当たり前に許された権利すら奪われるのかと思うよ。

2017-07-09

https://anond.hatelabo.jp/20170709064855

うちの会社も2年くらいやってたけど、研修行った中途が会社辞めまくるもんだから社長鶴の一声で中止になっちゃった

そりゃあ農業するためにエンジニアになったわけじゃないからねえ。

汗水流して農業をすることで、チームで何かを成し遂げることの喜びを知るって触れ込みだったけど、やりがい搾取みたいになってたのかもな。

書いてて俺行かなくてよかったなあって改めて思った。

2017-06-03

叫ぶ先もないのでここで自分語りを書き殴る。

今在籍している会社には、D2大学をやめて第2新卒として入社した。

いわく、我々は地方の古い化学メーカーだが、独自技術を持っている。

既存ビジネスだけでなく、その独自技術を活かして新しいビジネスにも挑戦中だという。

そう言って提示された給与世間大卒並だったが、

世間一般のレールから少し外れた自分にとって

自分理科系キャリアが活かせる研究開発職として給与を頂いて働ける

それだけで十分ではないか?という思いもあり、当時はその会社のことをよく調べず、

面接から言われた宣伝文句を、自分にとって都合良く解釈して、入社を決めた。

今にして思うと死亡フラグが立ち並んでいるような有様だが、実際に爆死した。

入社してすぐに、冒頭に書いた新ビジネスに関する開発部門に配属となった。

残念なことに、この職場適応することが全くできなかった。

まりにもレガシーな開発手法固執し、業務改善する気がない社員

ぐちゃぐちゃなプロジェクト管理の両方について、強い無力感を覚えた。

次第に自分人生リソースを投入する意義を見出だせなくなり、精神的に堪えた。

自分なりに頑張ってはみたものの、働き始めて3年経った時に寝込みかけたので、

人事部相談して、開発部門から管理部門へ異動させてもらった。

それから管理部門で数年働いた。

そして、ある日ふと気づいたのだが、自分が働く上で譲れないことは、

大学で学んだ専門を活かして技術者として働くことではなかったようである

それよりも、データを処理した結果、何か新しいことを見出し

それを日々の業務改善会社意思決定へ反映させる一連の流れを

大事にしているのではないかと、最近思うようになった。

そして、もう1つ。管理部門に来てから知ったことだが、

どうもこの会社ワンマン社長とその取り巻き権力を持ち、

それに逆らえないプロパーは黙って言うことを聞いているだけらしい。

(彼らの言うことを聞かない人は、クビないし自分から会社を出ていっている)

その話を知った上で、今までに会社上市している製品あらためて振り返ってみると、

社長一派の鶴の一声で作られた、何がしたいのかよくわからないゴミ

いや、知名度がないので消費者に知られることもなく

市場から姿を消しているゴミですらない何かで溢れていた。

結果が出ないのがわかりきっているこんな環境下で、

ロボットみたいに作業している社員を見ていると、頭がおかしくなりそうな時がある。

誰でもできる作業だけをしているのに、年功序列制度自分よりも地位給与が高い社員

自分のちっぽけな裁量とちっぽけな給与を見比べると、腹立たしい気持ちが止まらなくなる時がある。

自分けがどんどんと世の中に置いて行かれているような気がして、焦燥感で身が引き裂けそうな時がある。

もう潮時だとは思うんだけど、でも自分スキルキャリア転職できるのか不安だなあ。

疲れたよ。

自分でも何を書いているのかわからない、まとまりのない文章だけど

文字に書いたら少しだけ気持ちがすっきりしたようなきがする。

2017-05-31

安倍晋三支持率はなぜ落ちないのか

安倍晋三支持率が相変わらず下がらない。以前はこれぐらいのマスコミ攻撃を受けたら支持率過半数を割り、自民党内部でも批判論が出始めていつ辞任するのかぐらいの論調になっていただろう。安倍晋三以前はみんなそうで一年ごとに首相が変わるのが珍しくなかった(これこそ民主主義だって海外から褒められていたよねー)。

それが安倍晋三支持率は下がる気配がない。以前は一度見放したのに、いったいなぜなんだろう。

 

(1)首相を変えても意味ないと思っている可能

以前は何かあったらすぐ支持率が下がったのは、首相を変えればよくなると思っていたからだ。「ふさわしい人物」が首相になれば、国も景気もよくなると思っていた。

だが、何回も首相を変えてみて、どうもそうじゃないぞ、と国民気づきだした可能性。政権与党を変えてみても何も効果がなかったので、もう首相を変えてもしょうがない、と思っているのかも。

 

(2)政権批判に飽きている可能

小泉以後、ずっとマスコミ政権批判をして、それによって政局が動くというのを繰り返してきて、もうその動きそのものに飽きている可能性。

漢字の読み違えや経費で家族旅行など、いろんなスキャンダルが今まで出てきたので、国民が刺激に麻痺しているので、どんなスキャンダルが出てきても支持率が動かないのかも。

 

(3)経済政策が支持されている可能

小泉以後、いろんな首相政権を握ってきたけれど、経済政策を大々的に宣伝して実行した首相はほかにいない。せいぜい子ども手当やります、ぐらい。

首相鶴の一声黒田総裁を連れてきたり、記者会見やって株価回復させたり、消費増税を延期したり、リーダーシップを示して結果も出している。最近アベノミクスを前に出さなくなったけど、このときの印象が強くて、安倍首相がやっているほうが経済は上向きになるんじゃないかと思っている可能性。

 

(4)保守層が盤石な可能

日本はここ数年右傾化たかのように見られているが、ずっと保守政党政権を握ってきたバリバリ保守の国。あの手この手保守層をがっちり掴んだ安倍晋三は、ちょっと批判じゃビクともしない。今までの首相は分裂気味なリベラル層にも配慮しようとしていたか不安定だった。

日本会議も50年ぐらい地道に活動しているし、保守層の票はそんじょそこらじゃ動かなくなっているのかも。

 

まとめ

いかがだったでしょうか? あなたの考えに近いものはあったでしょうか? よければコメントで教えて下さいね

2016-12-07

君の名は。中国公開事情について。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.recordchina.co.jp/a156895.html

で「配給会社買取だった」ことにブコメ話題が集中しているが、あちらの外国映画事情

中国ではもちろん日本邦画外国映画である)について基本事情が全く知られていないようなので少々。


外国映画の輸入枠について


中国(厳密には中国本土)では外国映画の輸入(公開)に政府による本数制限がある。


a.枠 一般映画レベニューシェア方式 20本/年

b.枠 一般映画買取方式 30本/年

c.枠 3D/4DX映画(通常レベシェ方式) 14本/年

(少し前に聞いた数字なので今年は少し違ってるかもしれない)

 *末尾に追記


これが枠の全て。中国映画オタは年間64本見るだけで「俺は今年公開された洋画全部見たぜ!」と言えるわけだw


当然、中国配給会社は貴重な外国映画枠を確実にヒットが狙える作品しか使わない。

外国映画興収1億元レベルで終わったら(日本ならそこそこヒットだが)、中国ではたぶん買付け担当者の首が飛ぶ。

外国映画製作会社としては当然a.枠で売りたいところだが、ここは大激戦区になるのでハリウッド大作や

ドラえもんのような中国市場確立されたブランドIPシリーズ作品以外は全くお呼びじゃない。

「なんで君名を売り切りなんて安売りしたんだ?」というより、そもそも輸入枠全体の9割をハリウッド勢が占める中、

日本映画中国で公開される」こと自体が年数本しかない狭き門で、実績の無いオリジナル新作アニメ

中国公開に漕ぎ着けた」(=3億円ぽっちだがb.枠で売れた)だけでも、結構もうけものなのだ



配給会社の賭けについて


ブコメでは「中国では無名監督作品を7000スクリーンで公開した賭け」が注目されていて、

それは確かにその通りなんだが、そこは配給会社の光線伝媒にとっては、掛け金の一部でしかなかったはず。

「公開規模の大きさ」以前に「実績無い新規IP外国映画輸入枠を使う」「緊急的な公開」の2点でも大きく賭けてる。


日本での公開から僅か1ヶ月で上映日程発表してるということは、買い付け交渉の開始はまず確実に日本での公開前だ。

すなわち日本での大ヒットという実績が出る前に、確実に稼ぐ使命のある外国映画枠を一枠使う決断をしてる。

しかすると君名を今年中に公開するために、買い付けてた他の外画1本お蔵入りにして枠作ったのかもしれない。


字幕準備や上映スケジュール調整は特急でやる(その辺は中国企業の得意技だ)にしても、公開自体も異例なまでに早かった。

無名監督アニメに火をつけるには日本ウォッチしてるようなアニヲタ連中の口コミ(=SNS)が火口として大事から

「彼らの間で話題になってる内に」と急いだのだと思う。

なにせ中国には検閲がある。外国映画なら公開日程だってお上の内諾が(非公式だが)必要

物があれば即上映できる国ではないのだ。

最近綱紀粛正で「賄賂で何とでもなる」わけじゃないので、その辺の許可が間に合うかどうか自体も賭けだったはず。


日本感覚で考える以上に光線伝媒はハイリスクを取っている。

「大宣伝と大量のスクリーン」は「日本での大ヒット」という一応の根拠あっての話なので、むしろこれは勝算が見込める賭け。

本当に博打を打ってるのは日本公開前から走っているであろう「外国新規IP買い付け」と「特急公開の準備」の方だったはずだ。

担当者は相当の度胸と嗅覚を持ってる敏腕だと思う。



中国映画市場可能性について


君の名は。」の中国大ヒットで「アニメ映画中国市場で稼ぐといいいんじゃね?」という意見散見されたが、

上述の事情を鑑みればそれは現状寝言しかない。

今年は恐らく興収1兆円超えてくる(日本の4倍以上だ)であろう中国映画市場だが、そこで邦画が稼げる額は

邦画合計しても基本的に「数億円x数本/年」にしかならないのだ。b.枠を全世界映画と争ってる限りこれが上限。

(そして映画上映以外では海賊版との戦いだ)


もちろん外国映画輸入枠の撤廃があれば別だが、ずいぶん以前からWTO非関税障壁として問題にされているにも

関わらず、この制度は続いていて近々に撤廃されるとは思えない。何より中国政府撤廃動機がない。

(もちろん中国のことであるから鶴の一声で一晩でひっくり返るかもしれないが)

「数年、あるいは十数年かけてハリウッドと戦える知名度ブランド中国で築いてa.枠に食い込むのだ」

という長い目での種まきをやる話ならともかく、日本映画業界の当面の飯の種として考えるのは

制度的に厳しい市場なのだ



追記

ブコメnovak777氏指摘の、けろっと氏による今年の外国映画輸入枠→

https://twitter.com/kerotto/status/806005804486639617

恐らくa.枠10増、b.枠10減、c.枠微増って感じなので、c.枠はハリウッド独壇場としても、a.枠が拡大しているとなれば

邦画にもa.枠に食い込むチャンスが出てきたのかもしれません。

少なくとも次の新海作品にとっては「中国でa.枠取って公開」は寝言どころかKSFになりそうですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん