「有事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有事とは

2023-02-16

有給くらい好きにとらせろよ

必ず月に1回、年間平均で20日くらいは有給取るようにしてるんだけど

上司からまた?なんで?って聞かれる

別に有給取るのに何でもクソもなくねーか

当欠有給じゃなくて事前にこの日有給取りますっつって

その日までの資料があったら前日までに用意してる

文句言われる筋合いねーよ

そいつ感覚的には有給有事のためにとっておくべき

ちょこちょこ使っててもし急病とかしたときに使えないと困るでしょ

ってことらしいんだけど、

そもそも俺、毎年上限20日持越してんだワ

20日以上残してると有給消えるから消えないように休んでるだけなんだワ

いいだろ年間20日くらい私用で休んだって

俺は明日は朝から10時くらいまでゆっくり寝坊してそれからジム行って

帰りに焼き肉食べ放題行って、夜は宅配ピザ頼んで酒飲むんだよ

お前はお前の思うような有休消化すればいい

くだらない感覚を俺に押し付けるな

すごいいいこと思い付いたんだけど

ふと動画見たんだけど

アメリカ空母には5000人以上の乗組員がいて、

あのデカ空母の中に一応は5000人の衣食住生活もあるわけじゃん。

娯楽施設とかも中にはスタバとかもあって病院はもちろん美容院もあるとのこと。

そのみんなの生活ぶり(もちろん有事に備えての戦闘機運用も含め、そもそも空母から攻撃とかも、そういう空母運営の全部を含めて)

空母を縦に断面図にして見れてゲーム化したら

シムシティー的にウォーシミュレーション的なあと艦隊シミュレーションなどの

盛りだくさんなゲームが出来るんじゃないだろうか?

と言うか恐ろしいのが

空母の中で1日に食事2万食でるとか、

これ凄い驚異的な数じゃない?

それに伴ってその量の食料の備蓄もあるんでしょ?

それだけじゃなくて、

戦闘機武器とか燃料とか、

もうありとあらゆる空母の細かい運用シミュレーションゲームを作ったら

要素が多すぎて気が狂うかな?

鬼のように忙しい空母運営シミュレーションゲームあったらちょっとやってみたい。

ある層のそういうシミュレーション好きには売れると思う。

良いアイデアだと思う。

2023-02-07

anond:20230207230041

許されないぞ。

①実際見てみるとオタクネタだらけ、陽キャだらけに見えるのは単に若いからだろう。

評価欲しさに変な誘導する投稿しょっちゅう出てくるが、増田民程度のデジタルリテラシーある奴ならすぐ脳内NGできるようになる。

ビジネス的な側面も含めた国家安全保障であれば中国アプリ排除するというのも分からなくもないが、個人レベルで嫌うのはほとんど偏見の域。そもそもApp StoreGoogle Playと言った審査された安全プラットフォーム上にあるもんを(よほど変なジャンルマイナーアプリならともかく)過度に警戒する必要はない。TikTok自身アメリカ様の基準営業を許してもらえるよう譲歩や開示を厭わないオープン姿勢を取ってる民間企業なんで不信になるべき理由はない。ちなみに有事国家民間企業に介入できるような法律はどんな国にもあるし、グローバル企業はなるべくそういう事態を避けようとするのはどこだって変わらないので、これも過剰な不安一種と言える。買い物や決済・銀行アプリならともかく、ショートムービーアプリ風情に渡るようなセンシティブ情報たかが知れている。このアプリ運営するバイトダンス広告収益主体中国本土ではアリババに継ぐ2番目の巨大広企業となっているが、リコメンドシステムの洗練もあるが結局のところデジタルリテラシーが薄く広告踏みまくってくれる若者主体なせいで稼げているということだろう。もし広告トラッキングに対してかなりシビア制御をしているタイプの人であれば避けるべきだろうが、ほとんどの人にとって利用したとして実害はない。

2023-02-05

anond:20230205042824

コメント的を得ていて面白いですよね

C○I○系のシンクタンクの人が有事関連の解説していた時にも、そもそも論として戦争悲惨さを教えられてきたのにいきなり備えよって言われてもって思う一方、それだけではやってけない現実もある、みたいな話しをしていて。話しの落とし所が上手な方だなと

2023-02-01

仮に有事起こったとして、米国日本国内にいる中国人と、中国政府の息のかかった中国人はどうするの?

殆どの人は関係なく、普通に暮らしている人ってのはわかるのだが。


例えばtiktok中国人生活日本政府政策で脅かされているという動画拡散

同胞を助けるための特別行動を実施する、みたいなことが起こった場合

2023-01-17

anond:20230116235210

これで自民が劣勢だったらローゼン閣下の時みたいに選挙で負けて目が覚めることもあるんだろうが、

どう考えても自民が負ける未来が見えないからたぶん行くところまで突き進むんだろうな…

マジで中国有事起こしてもらって今の日本政府が無条件降伏するまでコテンパンにされるくらいやらないと目が覚めんだろ

2022-12-26

東京新聞さん、事実をまず押さえよう

安保3文書改定自衛隊との一体化進む海上保安庁 「軍隊」としての行動は禁止のはずだが…:東京新聞 TOKYO Web

https://www.tokyo-np.co.jp/article/221780

東京新聞記事中にとんちんかんなことを含ませて、読者を誘導しようとしている。

まず事実としては、

海上保安庁軍隊としての行動を禁じた海上保安庁法25条の撤廃を一部の議員が主張している。

◯岸田首相は当25条を「重要もの認識している」と撤廃する意思のない旨答弁している。

2022年11月28日 衆議院 予算委員会

https://youtu.be/SnyWevkOPc0?t=23995

自衛隊法80条には「有事の際に海保防衛相の統制下に入れ指揮する」旨が明記されており、今回の3文書ではその具体的な手順を定める「統制要領」が策定された。

海保OBの奥島氏は、海保の非軍事化を定めた25条の撤廃には反対だが、「統制要領」については実際の訓練も含めて進めるべき、海自海保連携も進めるべきという立場

→ 「日本安全保障を問う」(6) 奥島高弘・前海上保安庁長官 2022.12.9 https://youtu.be/NAcOB3QKHFs

たったこれだけの内容について、東京新聞レトリックを駆使して印象操作を行う。

●わざわざ順序を入れ替え、奥島氏がさも統制要領や海自/海保連携に反対しているかのような誤読を誘う並びにあえてする。

●締めで突然、明らかに専門家憲法学者が登場し原則論を述べる。誰も海保軍事化には賛成してないっつうの。海保/海自連携は、中国海洋進出の異様さを踏まえれば現場人間は誰も反対していない。

●「海自海保が互いの役割を超えず、連携して中国海洋進出対応する」を「海自海保の一体化」であると強弁する。

こうやって読者を誘導する手法、一応責任あるメディアなのだからもうやめましょうよ…

2022-12-23

沖縄モービル天ぷらについて

日本返還占領中の沖縄米軍放出品のオイルを使った天ぷらがあったっていうのは結構有名なトリビアなんだが、これが「モービル1を使った」って変換されて流布されてるのをよく見るのだ。例えばこの増田ブクマとか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221221194930

 

自分モービル天ぷら見た事もないんだけど、この正体は判るのでちょっと解説したいあるよ。

因みにモービル1は沖縄返還後の1974年市販開始された化学合成油で、鉱油が基油なので摂取すると死んでしまう。

 

モービル天ぷらの油の正体は(恐らく)「ひまし油

結論から言うとモービル天ぷらに使われたのはひまし油であると考えられる。

実はこれは高性能機械油であり、薬品でもあるし、毒でもある。

 

ひまし油の超高性能油膜特性

一般的機械潤滑油というのは石油蒸留して作られる「鉱油」だ。原油蒸留すると上の方からガソリン(の気化ガス以下同じ)-灯油-軽油-重油-鉱油-アスファルトという風に分離するのでそれを冷やして液体として回収する。

ガソリン灯油軽油を燃料として使うと鉱油も沢山出来るのでこれをエンジンオイルに使う訳だ。こういう風に出来た鉱油をそのまま使う時代原油の産地によって鉱油の質が違った。

この方式で格段に質が良かったのが米国ペンシルバニア産で、例えばPennzoil(ペンゾイル)っていうオイルブランドなんかはペンシルバニア産を誇った名前なんである黄色地にヒビが入った黒い鐘のポップな意匠ナスカーレースとかで見た事ある人も居るかもしれない。あの割れた鐘は有名な「リバティベル」で、ペンシルバニアシンボルで、アメリカ独立奴隷解放シンボルなんであるな。

 

ペンシルバニア鉱物油の油膜特性は優れていた。油膜特性とは、高温で金属同士が擦り合わさっても油分が残り続けるって事だ。

だが、植物油であるひまし油の油膜特性もっと優れている。エンジンが高温になってぶん回されるレース航空機レシプロエンジンターボエンジンなどではひましじゃなきゃダメ、ていうシーンが多かったのだ。

 

因みに他の植物油ではダメである。例えばサラダ油である大豆油中華料理屋のキッチンを見れば判るが、料理程度の温度(200~300°)で酸化重合してしまう。固まってしまうのだ。亜麻仁(アマニ)油は常温でも酸化重合する。オリーブ油サラサラし過ぎて機械の油膜保護は無理。菜種油(キャノーラ油は菜種油を品種改良で毒性を除去したものだ)は安い機械油であって飛行機などのエンジンに入れるのはもってのほか

 

この高性能っぷりにあやかったオイルメーカーが「カストロール/Castrol」でcastor oilの事である

どんだけ高性能かというと、1995年頃までレースに使われるのはひまし油一択という感じですらあった。カストロールR30というオイルが有名だ。

 

ひまし油は寒さと酸化に弱い

こんな高性能ひまし油だが、植物油である為に弱点もあり、寒くなると固まってしまう。だから使用前に保温が必須で、冬にエンジンに入れっぱなしで冷えたエンジン始動するみたいな使い方は出来ない。固まっているのでオイルが流れずに焼付き事故になってしまう。

次に、酸化し易い。脂肪酸なので酸素と結びついて重合し、固まってしまう。

から缶詰に入れて保管し、使用直前に缶切りで開封して入れるという使い方になる。使用後、レース終了後や飛行機の着陸後はそのままにしておけず、抜き取りと洗浄が必須だ。でもレース車はレースごとにエンジンオーバーホールするし、飛行機特に軍用機は飛行ごとに重整備もするのでこれもさして問題が無い。B29なんてフライトごとに全エンジンを新品かオーバーホール済み品に交換していた。

こういう感じなので街乗りの車などに使うのは難しい。

 

そしてオイル缶詰も未開封であっても酸化重合で粒状の塊が出来てしまうから製造から数年の「消費期限」がある。戦時なら飛行機がどんどん飛んで消費されるが、平和になれば消費量は減る。

でも有事に備えて備蓄必要から期限切れのオイルが沢山出る→放出品になるという訳だ。

から鉱物油の放出品というのは余り無かったが(消費期限なんてほぼ無いに等しいから)、ひまし油の方は未使用品がどんどん出てきたはずだ。

 

ひまし油薬局にもある

薬局でほう砂とかクレゾールとかグリセリンとか塩化ベンザルコニウム液とか古いアイテムを置いてある所にはひまし油も置いてある。

これはひまし油が昔から便秘の薬として利用されてきたからで、日本薬局方に収録されている。

日本薬局方ってのは漢方とか蘭方とかと同じで、薬のレシピを国が指定してあるもので、同名称品ならどの会社のものでも同じ内容のもの流通している。

日本人と言わず世界中文明ではひまし油便秘薬であって、摂取すれば下痢しまくるというのは常識として共有されていた。

そしてそれは毒性があるからなのだが(タンパク質毒)、その毒性はちょっとぐらいじゃ死にゃしねぇってくらいって事も共有されてきた。

 

って事で、米軍オイル缶を頻繁に放出して、castor oilと書かれていたら、「これってひまし油じゃけん。天ぷら油が無いが、これで天ぷらしたらどうか?下痢しまくるが死にゃあせんべ。」と沖縄人が考えたに違いない。自分沖縄人ならきっとそう考える。

 

モービル天ぷらは多分サーキット匂い

前述のように25年前まではレースひまし油(というかカストロールR30一択みたいな感じがあったんだが、今ではR30ディスコンになってしまってサーキットで使ってる人もいなくなった。

だがその前の時代サーキットは独特な香ばしい匂いがする場所で、それがひまし油R30燃える匂いであった。

今この匂いを嗅ぎたいと思ったら、河原模型飛行機遊びしてる人が多い場所や、カートサーキットミニバイクレースサーキットお勧めだ。

後者サーキット東京北部だと埼玉県の秋ヶ瀬公園隣にある秋ヶ瀬サーキットなんかが近い。浦和所沢バイパス通称浦所の隣にあるのでちょっと道を外れて河原下りると灼けるような匂いがしてくると思う。

因みにレンタルカートは4ストロークで遅い上にあの匂いがしないので注意が必要だ。これは本物のレーシングカートは2ストで、潤滑に使うオイルガソリンに混ぜて燃やしてしまう為だ。だから灼ける匂いがするのだね。

 

そしてこれがおそらくモービル天ぷら匂いである

焼きおにぎり小海老天とエビフリャーお好み焼きごま油多めチャーハンビーフステーキと新品のオーブンに火を入れた時の匂い混ざったような香ばしい匂いだ。

結構いい匂いだが天ぷら匂いとしては正直どうなのか。

 

再現してみたいモービル天ぷら

今はカストロR30も無くなってしまったが、薬局に行けばひまし油は売っているし、amazonドラッグストアでは500mlや1Lのものも売っている。こういう大きいのは自家製化粧品で使うようである

ひまし油100%であれば用途外使用だが2ストエンジン潤滑油として使っても大丈夫なはずだ。

また、azという潤滑油メーカーMEG-004 Circuitというレース潤滑油をだしている。

また、広島高潤というメーカーは「ひましじゃけん」というひまし油ベース化学合成油を出している。なんだその商品名は。高い商品なのに…

http://www.kz-hiroko.com/?pid=98820823

 

このうちひましじゃけんは化学合成で成分をいじってあるので危険だが、残りはひまし油100%なので、こいつらでモービル天ぷら再現することは可能だ。

ここまで詳細に解説すると再現したくなるのが人情である

なので、次はモービル天ぷら体験リポート投稿したいと考えているが、激しい下痢やばらむつ油の無意識漏出のような社会的死を賭してのチャレンジになるので慎重に行きたい。

モービル天ぷら趣旨を考えると日本薬局方のひまし油じゃなくてAZ MEG-004 Circuitの方でやるべきだろう。

もし「食用ではない油で天ぷらして死亡」のようなニュースが流れたら、量を食べ過ぎるほどサーキット天ぷらは美味かったのだな、とか、あれほど自分で書いてたのにひましじゃけんでやっちまったんだな、と思って頂けたら幸甚である

2022-12-17

山口県米軍兵士が車盗んで事故っても日米地位協定で罪に問えないらしいね

やり放題とか羨ましいね

ただそうなると有事の際に米軍は何もしなさそうな印象しかない

となると米軍日本基地構える必要ないのでは?と思うんだがそういう意見増田じゃ見ないけど俺が初言及でいいんだろうか

2022-12-16

anond:20221214212232

3LDKの部屋も広すぎる

7年分のトイレットペーパーが保管できるじゃん

有事になっても安心

2022-12-10

土壇場のサヨクさん

この大嵐の中サヨクさんがひたすら

「私達は善人です!」「私たち弱者被害者です!」を繰り返すbotと化してるのを見て

有事サヨクさんは全く役立たずになるんだなって

2022-12-09

交通上のプライオリティ金銭移動によって明示的にする案

交通上のトラブルはだいたい優先順位基準居合わせ人間の間で共有されないのが一番大元なので、機会均等を諦めて課金プライオリティを導入したらよいのでは

最優先 緊急車両自衛隊車両(有事)

重課金 子供高齢者より優遇、より多く支払い

課金 子供高齢者とほぼ同等、支払い

無課金

受領 他者優先の代わりに金銭授受

受領 あらゆる場面で最終通過、より多く授受

立民泉代表火事場泥棒とか言ってるけど、あんたそれ「有事の時に自衛隊隊員への金払いが渋くなる」って言ってるようなもんだぞ

政権交代させたら安保やばいって喧伝してるようなものじゃん

2022-12-07

anond:20221206205023

生命保険に限らずだけど、期待値で考えていいのはその試行を何度も行える者(生命保険会社側はほぼそうみなしていい)であって、

そうでない個人場合は、考えるべきは期待値でなく期待効用。すると、平時保険料支払いと、有事保険金受け取りというものは、

たとえ期待値マイナスであっても期待効用保険に入った方が高いということがあり得る。


まあ、そうは言っても、純保険料に対する営業保険料の高さ(要は期待値を超えた生命保険会社の取り分)を考えると、

期待効用で考えても生命保険に入った方がいい人は限られるけどね。特に、掛け捨ての生命保険に、普通資産運用の何倍もの手数料

掛かる運用部分がセット販売された、死亡時以外にもお金が還ってくるような生命保険は、基本、カモとされる以外の何物でもない。

逆に、保険機能ほとんどなくただただ税金対策という逓増定期保険みたいなやつは、国がおまけしてくれているようなものから

入って価値がある人がそれなりにいる生命保険

2022-12-04

anond:20221204135815

受益者負担原則に反する

有事の際に非クラウドファンディング協力者を

後回しにしていい、できるなら成り立つけど

2022-11-29

ガチ有事が目前で起きそうな状態で、日本においてなぜか対価なしに味方してくれそうな人が世界中にいそうなオタクたちを真っ先に潰すの多分他国スパイなりの差し金かマジでなんにも考えてないかじゃないとできないでしょ

2022-11-23

有事には底辺から順に徴兵されるって、まだわかってないんだね

防衛力を考える無能会議w

国民全体で負担することを視野に」とか「幅広い税目による負担必要」とか、なに寝ぼけたこと言ってんだ?

そんなヘッポコ結論だったら、ちょっと偏差値高めの幼稚園児でも考えつくわw

防衛力を強化して戦争紛争を抑止できることによって、誰が一番利益を得られる(損失を抑えられる)のか考えろよ。その利益が大きいヤツから徴税すべきだろ。

有事が勃発したとしても、飲食小売医療介護食料品や日用品製造、あるいは農林水産業などの従事者は、平常通り働くしかなくて、だいたい平常通り給料ももらえる可能性が高いよな。大きく収支が悪化してダメージ受けそうなのは貿易商社や輸出産業大企業不動産業や、それに出資融資している資産富裕層だろう。

受益者負担の考え方からして、そういう層から防衛力強化のための資金」を出してもらうべきなのはちょっと偏差値が高い中学生レベルのオレでも容易に考えつくんだぜw

とりあえず、利子配当有価証券売却益などに課税強化するのが穏当だろう。今はどんなに高額な利益でも20%くらいしか課税されてない。ある程度の金額以上なら数%税率あげたりしてもバチはあたらないww

2022-11-10

一応日本近海での有事に備えて予算確保しなければならないという前提が内閣-財務省間で共有されてるとすれば、増税新規税案がポコポコ湧いてるのは納得が行くのだが、どうも足並みが揃っている印象が薄いのに加えて財務省イメージが元から悪すぎる

2022-11-05

仮面ライダーBlacksun特撮オタはネトウヨが多いことが分かった

特撮政治を持ち込むなーというけどシンウルトラマンシンゴジラだって政治作品

でも「有事の時には有能になる」というネトウヨホルホル要素を入れたか文句をいわなかった(なのでゴジラ内閣総辞職ビームもあまり叩かれなかった)

ところがネトウヨを刺激する要素を入れられて特撮オタク顔面レッドマンになり発狂

なによりあの作品わりと左翼批判も描いてるのに怒ってるのがネトウヨ多数というのが全てを物語っている

※内容に関係ない誤字あったので修正

2022-11-03

anond:20221102194637

せやな平時に強いタイプ有事に強いタイプがいて、それぞれがうまいこと適切な時期に総理になれるかというと選任されるタイミングで正しく未来予測できるかにかかっている。

日本場合は数十年に一度の大災害以外は平時の期間が長く、近隣諸国の緊張もここまでひどくはなかったから、今回は想定外だとは思う。

有事に強い参謀をつけて凌ぐしかないんじゃね。

2022-10-29

自衛隊統合司令部米軍と一体運用強化

自衛隊統合司令部米軍と一体運用強化 台湾有事念頭

政府24設立目指す

すごいな

本当に有事あるんだな数年内に

2022-10-24

anond:20221024090113

ここら辺が沖縄本島八重山諸島との意識の差でもあって、

八重山からしたら沖縄本島基地を置いて有事に助けに来てほしいが、本島にそのメリットがなく、

沖縄本島としては八重山諸島は見捨てて、自分たちだけ九州から助けに来てほしい

2022-10-23

anond:20221021144931

かにカナダとかヨーロッパの事例聞いてると、これ日本の一人負けじゃなくて独り勝ちになる気がしなくもない

インフレによって西欧圏では投資をしないと金がなくなっていく状態になっていくんだけど、

「金がなくなるから投資」していた人たちは株が下がるとなったら狼狽売りする人たちだよね。

今は旅行特需バブルみたいになってるけど、これがいったん落ち着いた時が本場だと思う。

2010年代から各国は積極的為替株価操縦を行うようになって(中国を見習ってね)安定した成長を遂げているけれど

そこら辺で生まれた歪はいろんな場所に出てきているよね。成長すべき分野が成長していない。

ここら辺で一気に落ち込みそう。

そこで有事日本円で日本円が買われて、インフレ率の低い日本の株に機関投資家の金が集まる気もしなくもない。

スパンで言えばこれから2年間が日本が負ける時期で、その後やな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん