「安かろう悪かろう」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 安かろう悪かろうとは

2019-08-16

ぼったくり眼鏡

チェーンの安い眼鏡屋がいっぱいあるのにたっかい眼鏡屋なんてボッタクリ。

そう思っていたことがありました。

おい、チェーン眼鏡屋!非球面レンズで歪みが少ない高級レンズが追加料金なし!ってお前それ片面やんけ!

チェーン店では両面非球面レンズの取り扱い自体がないから、そういう高くても良いものがあるということは説明もされない。

消費者は知らないまま安かろう悪かろうモノを使い続けることになる。

ソフトコンタクトでは乱視強制しきれないし、数時間で視界が白くなってくるし、ハードコンタクトは痛すぎて無理だった。

眼鏡必須だけど、イマイチだなぁという人は眼科眼鏡処方箋を作ってもらって高級眼鏡屋に行くといいよ。

眼科も散瞳剤使っての検査→後日視力検査、という流れのところがいい。

信頼できる眼鏡店と末永くお付き合いしようと思う。

2019-07-29

anond:20190726072721

科学立国危機って本読んでみ。ガチデータ

ある年の政府による研究科投資は、その5年後、10年後のGDPと強い相関がある。

別のいいかたすりゃ、競争力があるテーマなんて、その前の儲かると断言できないながーい科学技術の積立期間の末にできるもの

iPSなんかだいぶ早い部類だが、それでも臨床研究まで10年かかってるし、

免疫チェックポイント阻害剤は30年かかってる。最近話題全固体電池でも最初に取り掛かってから20年だな。

だけど、選択と集中で、すぐに実用化できるテーマばかりに国の金を集中したら、そりゃ新しいテーマも生まれんよって話。

小泉自民党の悪夢民主党悪夢。後、維新政権取らせたら維新悪夢によってさらに傷は深まるな。つーか、政府が何もしないほうが良い+すぐに成果が出るもの以外するな+不景気だろうが何だろうが財政均衡だ!の新自由主義悪夢

ついでに言うと、特許20年たつと切れる。20年の間にコモディティに近い状況にしないと、海外のぽっと出のベンチャーがまずは特許切れの技術で金を大量に集め安かろう悪かろうで食い込み、売れ出したらその金でさら研究開発をしてあっという間に市場をかっさらう。

3Dプリンタは一気に大量の新しい応用が生まれ(ただし日本は除く)、太陽電池もそれでだめになったし、リチウムイオン電池も今や世界トップ中国会社。もう日本ダメだろうね。

唯一可能性があるのは、パナソニックとか、GSユアサとかが、リチウムイオン専用会社を作って、子会社から外れるのを覚悟で、専用会社として出資を募って、様々な研究邁進することぐらいか

リチウムイオン電池太陽電池市場を席巻した韓国中国メーカーみたいにね。

なので、まずは大学周り締め付けたらいいものができるってのをやめて、小泉自民悪夢民主党悪夢由来のものを全部取り払い、大学の基礎研究を立て直すことだな。

ついでに、何か勝負する技術があるとしたら、専用会社にして、出資をどんどん募って邁進すること。

シャープ太陽電池と、ディスプレイも方向は正しかったけど、借金でやったがために資金が詰まってシャープ自体つぶれてしまった。

借金は返す必要がある。出資は返す必要がない。その代わりに、出資は出した金の何十倍価値会社にしないとならない。

これが、太陽電池専用会社ディスプレイ専用会社を作って、その会社シャープ子会社から外れること、かつつぶれることを覚悟して出資で金を募っていたら、案外、シャープ太陽電池ディスプレイ世界を制覇していたのかもしれない。

出資で金を募ってたら、問題借金でつぶれるって話もなかったわけだしね。

2019-07-11

中絶してきたから全力でレポするよ!!【追記あり

 旦那様が生セックス好きすぎてまーた妊娠しちゃったか中絶したよ!!夫婦関係は良いです。中絶を決めた経緯とか感想とか、長くなるから最後に書くね。

 中絶スピード命なため妊娠発覚した翌日、すぐ病院へ。事前にググって初診料1万円手術料経産婦8万円(消費税別)で決めました。相場からしてたぶんお安い。

なんか無駄にだだっ広くてぼろい病院で、待合室にだらけたじいさんがいるなと思ったら、そのじいさんがお医者さまでした。デスク天才物理学者並みに書類がうず高く積まれ雪崩書類ごしにお医者さまから問診を受ける。

「○○健保ってあるけど、旦那さん新聞記者?」

「違います

「じゃあなにやってる人?勤め先はどこ?」

「えっ??業種はまあIT関係で、勤め先は六本木です」(←お医者さまには正直にいったけどこれはもちろん全部嘘だよ!)

六本木ヒルズ?」

「違います

だって六本木って言ったから~」

なにこの会話?いらなくない??

「今まで中絶何回したの?えっ新宿?何て病院?幾らでした?12万?へ~安く済ませたね!!」

という話もする。診察を受けて妊娠週数確定後、手術日を相談

金曜日都合がいい?じゃあ明日やれるな。朝9時に来てね」

ということで翌日手術。

 なんだかんだドキドキソワソワしちゃって眠れない夜を過ごして手術当日。顔を合わせていちばんにお医者さまから新宿の○○クリニックは25万だったよ!!」と報告を受ける。

「そうですか~」

「高すぎだよな。いつか事故起きるよ。高いと文句つけたくなるだろ。うちは汚いとかぼろいとかネット悪口書かれてるけど値段は安いか良心的だぞ」

そういうもんだろうか…、安かろう悪かろうも考えものじゃないのか…。超どうでもいいか適当に合槌をうつ

「手術終わったらこの薬飲んで。○○産婦人科って書いてあったら恥ずかしいだろうから別の袋に入れておいたよ優しいだろ」

クレジット請求書が入っていたらしき封筒で薬を渡される。

 陰気なばあちゃん看護婦の案内で別室に通され、保健室のようにカーテンで区切られたベッドのある部屋で着替え。ベッドの壁を見てぎょっとする。そこには無数の「ゴメン」の文字落書きが。どうやら壁に彫られている模様。怨嗟を感じて笑える。いやペンキ塗ってよも~。どん引き。 

 股裂き診察台に座らされ、そこで麻酔注射され、意識を失い、子宮内残存物質吸引の痛みで目を覚ます。痛い…と抵抗するも、両脇から二人の看護婦にがっちり脚をホールドされてなだめられる。

「あと少しだからね~。はい終わった!」

 半覚醒状態で導かれ、呪い落書きがある壁際のベッドへ。麻酔が抜けた頃に携帯確認をすると、病院に来てから時間も経っていない。手術時間は10数分で終わっていた。何かもう歩けそう…と思ったけど大事を取って壁の落書きを読むことに。「ゴメン」の彫刻以外にもボールペンで書かれた落書き結構あって「愛梨ごめんね…」とか「たーくんごめん…もしまた生まれることがあったらパパとママのところに来てね…」とか「手術おつかれさま、お互いつらい思いして大変だったよね…分かるよ」とか色々書いてあった。最後落書きには不覚にも励まされる。術後1時間ほどして寝るのにも飽きてきたので帰宅お腹普通に痛かったです。

 手術レポは以上。まるで何も感じてないかの様に書きましたが、もちろんメンタルは超やられました!!おろす子供への罪悪感は、瞬間的に無意識に覚えるから、どんな理論武装しても「悪いなあ嫌だなあゴメンゴメン」と思ってしまう。思いたくないんだけどね!!以下術後の罪悪感について長々書く。

 「命は大事!」って言うけど、それは社会的洗脳なんじゃないか思考してるか感情もあるか分からない胎児を殺すことは大した罪でもないと私は今自分に言い聞かせている。わざとカマキリ殺す罪と、うっかり転んで子宮内の受精卵を殺しちゃう罪と、中絶の罪に、大差あるかどうか分かんないじゃん。もしかしたら受精卵もカマキリも超痛がってたかもしれないけど、そうじゃないかもしれないし、そんなの誰にも分かんないんだから自分精神健康のために、都合のいい方に考えても良くない?子供の頃カマキリ殺して、そのことそんなに気に病んだかよと思う。

 もし中絶が罪ならそれを実現させたのは自分だけなのか。色々なことが重なってたら、私も中絶せずに産んでいた未来があった。自分場合だったら、旦那さんの帰宅もっと早くて、今いる二人の子供がもっと大きくて、前回の出産時に大量出血してなくて、さらには日本もっと子育てに寛容で手厚い国なら、私は中絶せずに産んでいたのだ。周りの環境と己の体調が中絶させた訳で、本質的には私は産みたかったのだから、罪を負うべきは周りの環境にあるのではないのか。

 私が「もう金輪際出産しない!」と宣言しているにも関わらず、旦那様は「は~ゴムつけたくない」だの「生でセックスしたい」だの言って避妊をしなかったのが一番ギルティ。きっと旦那さまの中では「妊娠したら三人目産めばいいと思ってるから俺の生セックス要望は悪くない」という回路ができてたんだろうなと思う。生セックス果実を味わうのは、どっちかといえば旦那さんの方なのに、中絶というペナルティを受けるのは自分だけっていうの不公平過ぎムカつく。何がどうであれ、中絶の罪と私の精神を失調した罪は、ぜんぶぜ~んぶ旦那様にあるって思ってるよ!だって私は中絶の痛みを負ったんだから罪の方は旦那さんが全部負うべきだよね??ということは話しました。それでは全人類怨嗟増田に流して合掌。南無~。

追記

何人か指摘している「ゴム以外の避妊すればよかったじゃん!!」という点について全力で言い訳しま

ミレー

 これやりたかったけど持病のせいで出来ない。ミレーナのために持病の根治を目指すも、週2の病院通いに挫折

アフターピル

 経験あり。その時めちゃくちゃ吐いて一日動けなかったので拒絶感があった

ピル

 ミレーナを諦めてピルにしようと生理日の記録を最近始めてた。次生理来たら病院行くぞ~と思ってたら妊娠した

●口頭でちゃんと断る

 日常になってきて感覚麻痺してました!!


こっちの落ち度をスルーして優しいコメントをくれたお姉さんお兄さんどーもありがとー!

2019-04-12

anond:20190412104456

一回しか食べたことないけど紙粘土を薄めた味した

家族法事の帰りに選択肢がなく仕方なく寄って、へぇパスタが380円!?凄いのねえ!って調子で食べて一瞬で皆顔を見合わせた

お湯で薄めたみたいに味はしないのにチーズはくっせえの。

あんなに不味いものを食べのは初めてだった。

別に高いものも安いものも食べる中流家庭だったし、父の好物はマックポテト、兄の好物はくら寿司だった。私だってゴディバよりダースの方が万倍好きだ。高いから美味しいわけじゃない。

しかし、安かろう悪かろうをアレほどまでに体感した事はない。

あの日以来、家族で不味い飯とは、という話になると必ずあの日サイゼリアの話になる。絵の具で色つけてる、麺に紙粘土、水で重増し、と罵詈雑言は尽きない。

チェーン店ということで、店舗により味の違いもあるのかもしれないし、偶々新人が作ったせいで不味かったのかもしれない。

たまに店の前を通りかかると、必ずあの日のことが蘇る。あの不味くて臭い飯は本当にあったんだろうか?あの衝撃は本当だったんだろうか?

ネットサイゼリア豪遊の話を聞くたびに、足を踏み入れてみたい気持ちと、もう二度と入るかと誓ったあの時の感情が渦巻く。

2019-04-10

かっぱ寿司最近普通に食べられる寿司を出してるというステマに引っかかって食べに行ったがやっぱり駄目だわ

シャリが固まってるしネタは分離してるし全然寿司として食べられない

安かろう悪かろうといっても、スーパーのパック寿司に勝てないんじゃ存在意義が無い

2019-03-18

anond:20190318162303

「安い」だと「安かろう悪かろう」も含まれるやん

良心的な価格」なら「内容が良質である割に安い」と言う意味だと取れる

2019-02-27

anond:20190227165549

買い物でもぶらつくでもいいが、「おっ!」って思った商品を手に取ったとき

ちょっとぉ、アンタなんでこんなの欲しいって思ってるのよお。アンタの部屋にこれはデカ過ぎるわよお?」とか

そもそもアンタどうしたいのよ? 生活改善したいのかケチりたいのかどっちなの?」みたいな心のオカマとのトークを経て

「うっさいんじゃ! ワシゃ安かろう悪かろうで生きてきてんねん。高級ブランドとは縁なんか持ちたくないんじゃ! やからドンキ商品生活を間に合わすんや!」

みたいな精神決断を図れるようになるのでお勧めやで。

2019-01-30

ムーンスターの思い出

子供のころ、履いていた靴はいつもムーンスターでした。

靴屋に行って、安くて履き心地の良い運動靴を選ぶとそれがムーンスターだったのです。

当時はまだ、メーカー名が月星化成だったと思います

就職して最初に買った靴もムーンスター

靴屋でとにかく歩きやすビジネスシューズお勧めを聞いて出てきたのが、やっぱりムーンスター

なんでも靴屋のおじさんが、日本中のいろんな靴から厳選したものらしくて、

実際ホントに歩いても疲れにくく、足が痛くならなくて重宝しました。

ボロボロになって買い替える時も、その靴を指定するくらい好きでした。

3足くらい買っていたと思います


転職を機に遠方に引っ越して、なじみの靴屋とは疎遠になってしまいましたが、

ムーンスターにもオンラインショップがあることを知り、早速、良さげな靴を買いました。

1足目:良い感じ

2足目:×

3足目:まぁ良い感じ

4足目:×

とにかくハズレ率が高いです。

サイズこそ指定して注文するので違ったりはしないんですが、履き心地が硬くて

履きつぶすまで履きたいとは思えない靴が届きます

いくらムーンスター好きでも、正直、ここで買うことはお勧めできません。


ムーンスターってもしかして落ちぶれて、安かろう悪かろう製品ばっかり作るようになったの?

なんて思ったりもしたんですが、よく考えたら、

私にとって履き心地の良いムーンスターの靴は、いつも、靴屋のおじさんが選んでくれた物ばっかりだったことに気づきました。

安かろう悪かろうになりがちな玉石混交の安い靴の中から、良い靴をだけ選んで仕入れていたおじさんの目利きが素晴らしかったということです。


おじさん、ありがとう

そしてさようならムーンスター

2018-12-05

anond:20181205012144

安かろう悪かろうを許容できるのであれば民営化しなくてもいい

って前提がある上で

水道料金値上げとサービス品質の低下

を支持する謎

anond:20181205011655

安かろう悪かろうを許容できるのであれば民営化しなくてもいい

ちなみに民営化した場合はどうやって採算取るんでしょうか

2018-11-11

高度経済成長期の日本って俺が学んだ記憶によると

終戦直後安かろう悪かろうの劣悪な日本製品から一転して安くて高品質日本製品欧米先進国へ輸出されるようになり、朝鮮特需もあり躍進

ただし、欧米先進国向けの製品日本国内および日本と同等かそれ以下の経済規模の国では高価なもの庶民がおいそれと買えるものではなかった

当然ながら日本国内向けのものは粗造濫造格安品が庶民の買える製品だったと記憶してるんだが・・・

高度経済成長期を買い支え顧客欧米先進国であって、アジアの才能という謎過ぎる存在でないのは確かだけどなぁ

2018-11-08

anond:20181108142702

から、1980年台は、一人あたりGDPはもうアメリカを上回るぐらいまでなってたの。

アメリカより豊かな国だったの。

アメリカが買ってくれたというのはもっと初期の話。

韓国中国最初日本安かろう悪かろうだけども買ってたから成長したが、今は純粋韓国中国の一部の会社技術力でも日本を上回ってる。そういうのが1980年台の日本だったの。

ちなみに韓国の一人あたりGDPはもう日本と同じぐらいだよ。

君は、今の韓国中国が豊かなのは日本が買ってあげた「だけ」と言ってるようなもの

2018-11-07

anond:20181107173240

やっぱり、安かろう悪かろうなのか。

ビジネスでも使いたいから、ゴツイ見た目は避けたい。

2018-10-28

anond:20181028170907

イメージだけど

渋谷ニーズもそんなにないし安かろう悪かろう商売してるところしかない、

秋葉原ニーズ豊富で高級志向かいろんな形態がある

ってとこじゃない?

渋谷って夜まで滞在する観光客は少ないからな

2018-10-07

anond:20181007140840

マシュマロなんかごく普通マシュマロしかなかったけどな

たまたま傷んでる商品に当たっただけで文句言ってるんじゃないかねあれ

一部にとんでもない外れがある事は否定しないけど、それほど外れ率も高くないし

大体値段で外れ率も分かる(異常に安いものは警戒する、

あとベストプライスは元々イオン側も「安かろう悪かろうシリーズ」として出してるものなので期待する方がおかしいが

全部トップバリュとして一緒くたにする奴多いよな

普通トップバリュベストプライス両方出てる商品も多いけど値段も違うが質も全く違うよ)

2018-10-01

anond:20181001165458

認可外は認可じゃ手が届かないようなサービスまで至れり尽くせりだが保育料も高い高級園から

安かろう悪かろう虐待まがいな園まで色々ある

後者に入れるくらいなら仕事辞めて自分で育てたい、と言う気持ち分からんでもないが

それは前者に入れられないくらい稼げないからだろ

2018-08-28

ここでコスパについて話させてくれ

コスパっていうのはコストパフォーマンスの略

安いのは大切なのではなく、払ったお金にとってどれだけ満足できるかが大切

コスパを追い求めると安かろう悪かろうを掴むというのは違う

それはただコストを追い求めて求める質を最大限下げているだけだ

また、パフォーマンスの部分は人によって求めるものが違う

旅行でも、色んな場所に行けるのが楽しい人もいればずっと同じ場所ゆっくりしたい人もいる

ホテルお金をかけたい人もいれば、ホテルそこそこでご飯お金をかけたい人もいる

満足のポイントは人によって違う

本当のコスパはその人にとって投下したお金時間などのコストに対して、どれだけ満足できるか

ここの比率がどれだけお得かかが大事

また、それは短絡的なものだけではなく、長期的にも考える

旅先で何かを値切るという行為も、

時間がかかる、その時間を別のことに費やしたいならば値引き交渉なしがコスパいいし

その交渉が旅の醍醐味だという人は値引き交渉するのがコスパがいい

この原則で行くと、人によっては自己中心的になってしまうかもしれないが、

自分選択を優先すると、その人と関係悪化して将来遊べなくなるかも」と考えると

長期的には協調性を持ったほうが良い

こんなふうにコスパ定義を広めると、

割と結局まともな選択になる

そして、それが自分にとって最善であることを納得できた上で選択できるから

自己中な人もかなり協調的になれるよ

コスパ大事

っていうかやっぱ楽しいのって大事

2018-08-22

anond:20180821222420

増田だったが反応をもらえると嬉しいんだな。感謝する。

だけど記事の内容には冷静にコメントする。

携帯料金が高いと感じるのはなぜか

レスをくれた増田論点格安SIMに比べると3キャリアの料金は高いということだ。そして格安SIM利用者の数も少ないということ。

これらについて説明する。議論の切り口は以下のとおり。

MNOMVNO

最初用語について説明しておく。MNOはいわゆる3キャリアのこと。そしてMVNO格安SIM事業者といわれる。

なぜMVNOは料金を安くできるのか

携帯インフラへの投資簡単にいうと大きく2つに分けられる。基地局と交換機だ。

MNO基地局と交換機の両方を用意しており、MVNO基地局を間借りして交換機だけ自前で用意している。

MVNOMNOが全国にびっしりと建てた基地局を利用料を払ってレンタルしている。

MVNOサービス品質

MVNOは昼休みになると混雑して速度がでないという実感もあると思う。これは交換機の容量を最低限にしてコストを抑えているからだ。またMVNOは実店舗がなかったりサポート体制も弱かったりする。

まり、なぜMVNOが料金を安くできるのかというと答はシンプルに「かけているコストが少ないから」という点に尽きる。料金が安い=収入が少ないから、かけられるコストも少ない。安かろう悪かろうビジネスモデルなのだ

MNOサービス品質

ではMNOコストは本当に適正なのか(儲けすぎていないか)というと、それは元記事海外比較したとおり適正なレベルだ。むしろ外国より通信品質はよいので日本のほうがお得かもしれない。

MNOコスト下げればいいじゃんという人もいるかもしれないが、私は嫌だ。

コストを下げれば品質が落ちるし、新しい取組もはじまらない。

24時間ちゃんとつながる/災害が起きてもすぐに復旧する通信手段は欲しいし、日本でも5Gを使えるようにしてほしい。

私も2台目端末は格安SIMを使っている。適材適所だ。

2年縛り、4年縛り

次にMVNO利用者が少ない点について、レスをくれた増田言及していた。

結論としては上で述べたとおり「料金も品質も低くてよいならMVNOを使えばよい。それはユーザー自由意志だ。」大筋としてはこれで説明は終わる。

ただしMNOの料金プランには2年縛りのような制約がある。これは悪だ。

2年間縛られること自体問題はない。一定間使い続けることを条件に普段の料金が安くなっているのだからビジネスとしては正当だ。

悪いのはプランを変えるタイミング24か月目だけに制限されていること。これは面倒くさがりな大衆の足元を見た悪いビジネスだと感じる。

かといって期間で縛られているかMVNO利用者が増えないのだということにはならない。この言説に対しては因果関係に乏しく誤りだとコメントしておく。

少し話はそれるが、楽天携帯事業に参入するというニュースがあった。これがなぜ話題になったかというと、楽天MVNOではなく第4のMNOとして参入する点が驚きをもって受け止められたからだ。

MNOになるということは基地局を自前で用意するということである。その費用として楽天は6000億円と見込んでいるようだが、これは3キャリア投資比較するとたった1年分にすぎない。

楽天は本当にエリアを構築できるのか?もしくは何か隠し玉があるのか?と期待半分不安半分で注目されていると感じる。


通信料金と端末料金

次の話に移る。

記事では3,760円という金額実態と合わないという指摘があった。これはデータ通信部分の国別比較をしているのだから個人の月の支払額と合わないのは当然だ。

携帯料金は大きく3つに分けられる。

これらをひっくるめると月6000円とか8000円くらいの支払いになるだろう。データをたくさん使ったりiPhoneなどの高い端末を割賦(ローン)で買った人は月10000円くらいになるのかもしれない。

国の統計が雑というコメントもあったのだが、玉石混交民間統計よりはよっぽど信頼できる。

中央官庁仕事をしている国家公務員たちは基本的には真面目で賢い仕事をしている。ビジネス的な利害が絡みにくいからだ。

民間アンケート結果を鵜呑みにするのは危ない。

しかし国も上の階層にいくほど権力争いや派閥争いなどで正しい判断を捻じ曲げるようになるのはお察しのとおり。菅ちゃん、聞いてるか。

さて他にも反応をもらっていたが、これで最後コメントとして1つだけ言いたい。

デフレマインドから抜けようぜ

菅ちゃんが本当に言うべきだったのは「携帯料金をさげろ」ではなく「社員給料をあげろ」だ。

物価目標2%を目指してるんじゃなかったの?なかなかアベノミクスの成果もでてないようだけど?

携帯に限らず世の中のサービスの料金をさげるということは、そこの従業員給料がさがるということだ。

デフレスパイラルで日本がこの20年間苦しんでいることは言うまでもあるまい。

便利なコンビニ10年後も存在するのか。Amazonで買ったものはこれからもすぐに届けてもらえるのか。

地方自治体消滅するのは残念ながら既定路線だが、その時病院は。消防署は。警察は。世の中が貧しくなった時に煽りを食うのは一般市民だ。

給料があがっていっぱい消費して世の中が発展していく、資本主義である以上これが大原則だ。

2018-07-13

anond:20180713073821

いや、発展しているのは「中国と一部のアジア」だけであって、成長速度は国によって当然違うよ。

それから、もう中国は安く人をこき使えるだけの国ではない。最初はそれでスタートしたが、技術も身に着けている。

マネジメントも身に着けて、中国企業として日本欧米企業に勝っている。

もう中国の上位1億人は日本1億人より豊かだと言われてる。安かろう悪かろうの国ではもうなくなったんだよ。

2018-07-11

anond:20180711015443

福島地震の時も、「ここより下に家を建てるな」と書いてある石碑が何個も見つかってる。人間は思ったほど賢くないんだよ。天災に遭わない方に賭けて、安かろう悪かろうに飛びついちゃう

2018-07-08

anond:20180708231719

海外通信教育受けてるけど

やっぱり品質高いのは有料だよ。無料のは安かろう悪かろうが多い。フォローアップもないしな。

それに学位ブランド意味就職進学VISA重要だけど値段が上がって取りにくくなってる。

しか貧乏人が増えて塾にもいきにくい。

勉強学問を極めるためにするっていうのは恵まれてる少数派で大多数は金や地位目的からね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん