「共済」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共済とは

2024-06-13

anond:20161222124531

なんで今の職業で頑張るんじゃなくて

副業して事業所得を得るって方向にならないんだろう

税金なんてジェネレータで計算したら事前にわかるし

青色申告控除は最大65万円

プラス会社員給与控除はそのまま

あとはidecoや小規模企業共済

どんどん控除しまくればいいのに

 

所得を増やす前に税金がどのくらいか調べない

調べない人ってこんな感じなんだ…

2024-06-10

anond:20240610134323

・妻収入が低い(一応正社員ですが平均年収いくかいかないか)のに金遣いが荒い。ブランド物とかでなく食費メインで。

天引き活用する。自分は、共済、積立、保険10万/月を新卒からずっと天引きしてる。

 あともし太っているのなら、ぜひ痩せてほしい。

 血糖値が高いと体がだるくなってストレス耐性が減り、食事ストレス解消&やる気ダウンしてしまうようになる。

 適度な運動と、GI値コントロールと、質の良い睡眠を心がけてみては。

・妻の家事が雑。丸く掃くタイプ。夫はマメなのでダメ出しが頻繁

ロボット掃除機を導入する。ゴミ吸出し機能付きのやつ。水拭きはお好みで。

 中華製でも5-6万出せば買える。

 洗濯も、ドラム式の全自動洗濯乾燥機が導入できるならぜひ検討を。

・妻が何事も後回しするタイプ

カレンダー機能を利用する。

 ToDo管理ではなく、タイムブロック式(◎時~〇時と行動の予定を入れる)にする

 郵便物等はその場で開いて、即レスを心がける

 旦那さんに、後回しをしてたら助けて(叱って)貰うようお願いする。なるべく優しく。笑

生来のものなのか、結婚してからのことか分からないが、おそらくADHDだと思う。

ご存じの通りグラデーションなので、検査に引っかからないだけ。

わたし場合、その道のプロに聞いたところ、薬は飲まなくても、ある程度仕組みづくりでどうにかなる。

そう言われて、あらゆることを仕組みづくりとテクノロジーに助けてもらって生きている。

無くて七癖。目が悪い人は眼鏡を。足が悪ければ車いすを。耳が遠ければ補聴器を。

頑張ってください、応援しています

2024-06-09

  9239というナンバーの白いバンに乗っているままんの家を出ていかなかったのは結局R4.2.28ギリギリまで出ていきたくなかったしなんか中谷にも最後最後までそこでいいつったんだよ。

  当時はまだ人工知能もつけてなかったし 入居最初は、練馬の方とか自由運動してたが、 H30.6.3頃に、細川真作が205号室でうるせーから、佳代子のオヤジ電話で切れたんで

  そこで発破かけてそれから多分緑道にいくようになったんだろ。7月24日にここから先はぺちを倒してからにしておけと言って、8月20日に新宿交番で相当派手に喧嘩しただろ、警官

   忘れたかカス。あの時代もっと滅茶苦茶だったんだよ。んで再審請求を、任介辰哉の糞が棄却したが増田で、おまえは許すと書いて、渋谷でじゅりが出てきたのが9月4日だがそのじゅりも

  いなくなっただろ。当時37歳の。10月10日に帰ってきたら傷害保険共済手紙が入ってて平成31年1月19日に、どこかから、森脇が、またいじめてやるからな、と書き込みをした。

    2月24日に多分、真夜中の運動会を誰かがやって和光高校の横を抜けて帰ってきて、色んな奴が色んなことをしている。それに対してこっちが犯罪認識しているか拡声器ミサイル

  大量に入れ込んで発砲しているだけの話で、俺の認識に基づいて、それを犯罪を考えないお前に勝手に発砲しようが俺の勝手

2024-05-17

anond:20240517184259

そうでもないやで。

で、最近農産物価格物価上昇率を上回るペースで高くなってるものも多いんで、上手く選ぶと結構いけるやで。

やる気があるなら農業大学校とか行けば学費無料助成金もらいながら学ぶとか出来る。

2024-05-09

現時点の求人会計年度任用職員退職金あるかないか割合

退職金ゼロにする奇策が全国自治体で横行 非正規公務員5.8万人、勤務が毎日15分短いだけで「パート扱い」

2024年5月9日 06時00分

https://www.tokyo-np.co.jp/article/325889

特殊雇用共済加入があるかないかまでは分かりません

https://hello-work.info/search/?place=&q=%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BB%BB%E7%94%A8%E8%81%B7%E5%93%A1&worktype=1&m_salary=0&h_salary=0&y_holiday=0&w_workday=7&cb=21

会計県土任用職員ハローワーク求人検索で 詳細条件 退職金あり 291件

https://hello-work.info/search/?place=&q=%E4%BC%9A%E8%A8%88%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BB%BB%E7%94%A8%E8%81%B7%E5%93%A1

会計年度任用職員ハローワーク求人検索 詳細条件なし 3,316件

記事では

会計年度任用職員制度が導入される前の2016年4月非正規地方公務員フルタイム割合31.5%だったが、導入後の234月には20%程度に減少。自治体非正規の「パート化」を進めたことがうかがえる。』

非正規地方公務員フルタイム割合が約20%とありますが、退職金共済組合の短期組合員資格のありなしと条件を揃えるべきでしょう。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000685208.pdf

(1)常勤職員の所定勤務時間以上勤務している非常勤職員採用当初から勤務期間12月以下で2カ月を超えて使用されることが見込まれる者)<主に会計年度フルタイム1年目>

(2)所定勤務時間・日数が常勤職員の3/4以上であって、2カ月を超えて使用されることが見込まれ非常勤職員<主に再任用短時間会計年度パートタイム等>

(3)所定勤務時間・日数が常勤職員の3/4未満であって、週20時間以上勤務、2カ月を超えて使用されることが見込まれる、月額賃金8.8万円以上(学生を除く)の者<主に会計年度パートタイム等>

現在全国健康保険協会協会けんぽ)および厚生年金に加入していない者であっても令和4年10月時点で上記(3)の要件に該当する者は適用拡大対象者となります

2024-03-29

anond:20240329171829

一般向けにはPL法とPL保険があるから既に消費者保護やら保障やらの枠組みはあんのよ。

ところが、一般的なPL保険共済は、医薬品やこれに準ずるものは入れない、入っていても対象外って問題があるのよ。

医療業界向けの保険は当然存在するがもう全く別物でかなりの高額になるため、機能性表示食品とか特定保健用食品とかその狭間にある様な中途半端制度はその狭間みたいに無っちゃってんのよね。

から、それ相応の制度を作って加入を義務づけるとか、加入しないならそれをカバーする何かの証明を求めるとかしてもいいんじゃね?って思う。

消されたので元を転載

anond:20240329171617

じゃああらゆる製品サービスでも同じことだろ 認証無ければ野放しでいいのか?

2024-03-18

父が亡くなった際の手続きなど

https://www.ht-tax.or.jp/sozoku-guide/procedure-schedule

ホットエントリーにあったので、実際11月に父を亡くした際のことを書こうと思う。

項目は上記サイト記載されているものを中心に書く。

また、相続人は母(配偶者)、同居の子(同子)、別居の子(別子)の3人。

能動的にやった手続き

年金受給者死亡届

父は共済年金受給者だったので、そちらへ連絡。

一応国民年金の方にも知らせておいてください、とのことだったので年金事務所へも行ったが、そこで具体的な手続きはなし。

世帯主の変更
保険関係手続き
葬祭費申請

父が世帯主だったので、稼ぎのある同居の子へ変更。

国保介護保険ありで障害者手帳持ちだったのでまとめて返却。

母と同子も国保世帯主が変わったので、そちらの手続きも行った。

葬祭費もあわせて申請

ここは役所の同じフロアで同日に行えた。

名義変更と解約
口座の凍結連絡

電気水道ガスNHKネットその他の名義人を同子へ変更。

またクレジットカード携帯電話も解約。

死亡届提出前に普通口座から葬儀費用として全額引き出し(が、足りずに別子が立て替え)

確定申告

年金以外に僅かながらも収入があったので発生(再雇用シルバーセンターの間くらいの仕事

確定申告と同じくe-Taxで行う。

相続関係

急激に体調が悪化して亡くなったので遺言書はなし。

相続するもの現金土地家屋車。これらについて同子別子は相続放棄をして全て母が相続をすることに。

その旨を記載した遺産分割協議書を作成し、印鑑証明登録してある印を用いて3枚に割印。

不動産名義も母へ変更。びっくりする金額を取られた。

また保険金がみなし相続財産となるので相続税の対象となる。

保険金は受取人が母のみのもの、受取人が母・同子・別子でドル建てのものフラグ

受動的にやった手続き

死亡診断書の受け取り
高額療養費の請求

死亡診断書入院先で亡くなったので病院の方で精算とあわせて出してくれた。

高額療養費は元から免除みたいなものなので手続きはなし。

死亡届の提出
火葬許可証の取得
埋葬許可証の取得

死亡届を葬儀会社の人が提出してくれて、そこで火葬許可書を貰ってくれた。

埋葬許可証火葬場で骨壺と一緒に入れてくれた。

まだの手続き

相続登記

円安のおかげで想定より多くなった保険金の所為で子二人に相続税がかかることになった。

書類自分達で作成した為、間違いなどないか相談をしたかったのだが。

確定申告があるので四月以降におねがいします」

となって宙ぶらりん状態

使ったツールなど

役所無料相談

主に必要手続きなどの確認とやり方について。

この後相続登記の方でもお世話になる予定。

書類テンプレート

主に遺産分割協議書の書き方の参考にしました。

ネットにあるものを大体まるまるコピペ

2024-01-14

anond:20240114092230

元増田です。

この後どう育つかによって戦略は異なると思うけど、さまざま考えてある。

最終学歴特別支援学校で18歳までは給付金20歳から障害者年金コースはもちろん、急に賢くなって海外留学お金がすごくかかるというコースまでいろいろあるけど、ケースバイケースだから一つ一つ書いたらキリがないし、我が家のケースで他の家庭には外挿できないはずなので、ここでは書かない。

子供の将来に死ぬまで線路引く必要はないし、むしろ迷惑だと思うので、何十年も先のことまでは適当ですよ。

もし障害者の子供を持つなら、将来設計扶養共済がメインに考えるといいと思います

anond:20240113100956

障害なしの子ども2人を残して逝ったら260万ぐらいてことか。妻が働いてたら160万に減額。

マンション団信で家賃からないならギリ暮らせそうだけど、教育費と老後資金は預貯金次第だな。

(内訳)

児童手当(国制度)子供二人で年間24万円

児童扶養手当(国制度)妻が無職という前提で子供二人で年間63万円。

特別児童扶養手当(国制度)なし

児童育成手当-育成手当(都制度)所得制限あり。32.4万円

児童育成手当-障害手当(都制度)なし

018サポート(都制度)12万円

市区町村給付金なし

遺族年金 子供二人だとざっくり年間125万円。

心身障碍者扶養共済制度 なし

2023-12-24

常勤給食職員の平均年収は、約800万円。なお、ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円といった例もあります平成11年度の場合)。

 この数字をもとにした手取り額や、安定した年金終身雇用・有利な健保(共済)・安定した勤務時間責任比重などを考えていくと、その処遇は、課長など管理職よりも好待遇といえます幹部レベルよりも待遇の良い給食調理員がいることの是非は、当然問われて然るべき問題でしょう。https://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

2023-12-12

今年買ったもの2023

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(13000円ぐらい)

フルリモート3年目にして導入。最初はサブスクも考えたけど、月額高えよと思い普通にamazonで2Lペットボトル用を購入。お茶いれるのは簡単になった。

プロジェクター(12000円ぐらい)

寝室で天井ネット動画を映すために購入。アマプラしか見てない。

Fire TV Stick 4K Max(9980円)

Kindle Fireを2回文鎮にして「二度とアマゾンのこの手のものは買わない」と思いながら、結局一番手軽なHDMIドングルということで購入。

ミックスナッツ(2400円)

アマゾンブラックフライデーで購入。小腹がすいたときに食べる。多分定期的に購入することになるだろう。

空気清浄機20000円ぐらい)

フィリップスのやつをアマゾンブラックフライデーで購入。タバコとか吸わないのと花粉の季節ではないのでまだ効果はよくわからない。

スマホ対応だけど、空気清浄機スマート化する意味がよくわからないので使っていない。

アートパネル(12000円ぐらい)

1枚の絵を3分割したパネルだったけど1枚上下逆で自分でつけ直した。なんか毎年購入してはどこかの空いている壁に飾っている。

Bluetoothイヤホンケーブル(3000円ぐらい)

3年ぐらい前にSHUREイヤホンサードパーティBluetooth付けてたんだけど、ケーブルが中切れして。そのメーカー生産中止してたので別のメーカーのものを購入。

海外オーディオメーカーイヤホン(そこそこのお値段のやつ)はケーブル交換できるんだけど、純正はやけに高いし怪しいサードパーティはすぐに消滅する。

Apple信者だけどAirPodsは嫌いなので今後もこれを使う。

ハウスクリーニング(45000円ぐらい)

現住居に越してきて3年で初めて。東京ガスハウスクリーニングサービスキッチンレンジフードと浴室のクリーニングを依頼。

予想以上にきれいにしてもらえた上に、キッチンの床とか洗面台までサービスできれいにしてもらえた。また来年も頼むと思う。

電気毛布(6000円ぐらい)

11月に急激に寒くなり購入。届いた日は小春日和どころか文字通りインディアンサマーでやけに暑い日だった。

ひざ掛け代わりにしていて、去年よりはエアコン弱めで過ごせている。

腕時計(500000円ぐらい)

オメガスピードマスター並行輸入品)。ここ数年のポイ活で20万円分ぐらいポイントが溜まっていたのでそれを使う。人生初のハイブランド時計

Apple信者だけどApple Watchはむしろいらない(デザインダサくね?)。

ワインディングマシーン(10000円ぐらい)

上記のスピマスも合わせて自動時計が4本になったので購入。利便性を考えればシチズンのソーラー電波時計でも買ったほうがいいし、フルリモート自動時計って向いてないし、

そもそも腕時計自体いらんだろといえばそれまでだけど、ゼンマイが動いて針が回っているのが好きなのである

布団乾燥機(12000円ぐらい)

アイリスオーヤマアドマイヤベガモデルではありません。ふわふわというよりもサラサラにしたかったため。

夏場は確かに布団をサラサラに出来たけど、部屋の温度も上がったので一長一短あり。冬場はそのへんのデメリットはない。

スマートロック(18000円ぐらい)

SwitchBotのスマートロック指紋認証パッドセット。

便利なんだけど、マンションオートロックが自室の鍵と一体になっているタイプで出かけるときは結局鍵が必要

新築マンションなんかは最初からスマートロック物件もあるだろうし、こういうの無いんだろうな。

小規模企業共済共済経営セーフティ共済加入(それぞれ月7万/5万)

フリーランス1年目にiDecoに満額加入したけれど、いよいよ節税がきつくなってきたのと9月からオンライン申込できるようになったため加入。

セーフティ共済オンラインといいながら申込後に窓口に書類持ってかないと行けなかった。意味わからん

本当は節税なんか考えず細々とやるつもりだったけど、インボイス制度関係なしに今年の売上が課税事業者になりそうなので出来ることはしておきたい。

あと考えられる節税といえば法人成りとか社用車リースとかふるさと納税ぐらいだけど、

売上が半端で法人成りのメリット感じないし、フルリモートなので社用車いらん(経費算入無理)だしそもそも都心住まいで車いらんし、

ふるさと納税制度自体がアレなのでできればあまり使いたくない。

寄付(合計23750円

赤十字トルコシリア地震20000円、引退協会ナイスネイチャバースデードネーションで3750円

ふるさと納税するぐらいならこういうところに寄付したほうが、カルマがましになりそう。

2023-11-29

金もないのに生活水準を落とせない

しがない地方公務員だが自分無駄な金遣いに苦々しい思いをしている

わかりやすいのは車で、嫁の車は新品寄りの中古を買った

自体には対して後悔はないけど、やはりそこそこの金が動いたのは痛かった

そんなに金が有り余っているわけじゃないし、訳って自動車保険結構高いのだから節制して50万未満の車でもよかったのかもしれない

とはいえ二人の希望10年以上きちんと乗れることなので、それをかなえるには安っい車は手が出にくい

相対的にそこそこいい買い物だと思うけど、たぶん普通田舎の人からすればもっと安い車を乗りつぶして買い替えるのが正解なんだろうな

職場にも、スマホは1万以上かけないって人から最新iPhoneをポンと買う人までいろいろ

30代前半で高級カーを自慢げに乗っている人もいればボロイ軽をちびちび乗りこなす人もいる

自分はその中では中間位置して、まあまあの中古を少し安く買ったり、激安よりかは値が張るけど品質はいものを買うって感じだ

でもたぶん職場の中では一番金がないと思う

実家暮らしでもないか家賃その他の維持費が高い

保険も最低限だしなんか無駄コンビニ行っちゃう

毎月10共済貯金している人みると自分スタイル中途半端に思える

でも今の生活水準を下回ることってかなり厳しいんだよな

2023-11-07

天皇って医療保険国保なのかな?国家公務員共済?って思って調べたらまさかの無保険だった

戸籍がないから、とかい理由だそう

へー

2023-10-20

anond:20231020191041

こくみん共済ってやつ

会社入ったとき勧められてなんとなくやってる

どういうシステムなのか全く理解してないけど

anond:20231020183214

確定拠出年金はわかるが共済って何

個人事業主やってた時期があって小規模企業共済やってるってこと?

まあ何にせよ資産カウントしてOKだと思う

2023-10-12

anond:20231012215357

ちなみにおまえさんはいくらくらい払ってる?

俺は年金やら財形貯蓄やら共済やら住民税所得税なんかで色々と毎月9万くらい引かれとるなーって感じやな

2023-08-25

保険とか共済って、お金持ちほどいろんなリスクにかけられるわけじゃん

これっておかしくねぇ???

なんかあっても自前の資産でどうにかできる人ほどあらゆるリスクに備えて、お金が貰える状態にできて

なんかひとつリスクにでも引っ掛かったら終わりな人ほど、そのリスクに対する十分な保障は用意できないわけじゃん

いや、おかしくはねぇのか

そりゃ商品だもんな

お金ある人がたくさん買えるのはあたりまえよな

しかし、これは・・・

なんかモヤモヤするわ

2023-07-19

anond:20230719091247

わかるんだけど、子供はかわいそう

どうせDQNに尻振るような馬鹿な女は子供を金づる(今話題共済金詐取みたいな)くらいにしか見てないんだし、俺に育てさせろって思う

2023-07-18

子供を使ってお金稼ぎするのは簡単ご飯与えなきゃいいんですね

絶食すると嘔吐や痙攣起こすので

病院に行かせる

そこで共済金6万円がもらえるんです

なるほど!って実行にうつした母親

570万円とれたそうで。

お金持ちだね。逮捕されたけど

2023-06-26

anond:20230626183058

加入必須ではないが、小規模事業者個人事業主とか、常時雇う人数が5人以下の事業者)を除いた中小企業のうち、90%は加入している状態

税制優遇とか利率とかがかなり有利になってるから退職金があるならここを使わなきゃ損ぐらいの制度だよ。

公務員も似たような共済運用されている。

中小企業退職金があって、尚且つ自社で制度運用している所はかなり珍しいと思う。増田会社の様な恣意的運用をしたい所ぐらいじゃないかなあ。

その場合でも、一方的懲戒解雇退職金が支払われない要件はかなり厳しくて、たまに揉めて裁判になるやつがあるけど大抵行政やら企業やらが負けてる。

anond:20230626174533

会社ごとに規定した懲戒解雇規定と、退職金共済退職金規定独立しているので関係ないよ。

退職金共済規定は、退職金共済が決める。

更に言っておくと、会社退職金共済に「こいつは懲戒解雇から払うな」という申請をして、仮に認められても、会社利益には一切ならない(払い込み済みの退職金は戻らない)。

から会社が何を言ってきても「不同意です」って言っておけばだいたい退職金は出る。

ただ、1ヶ月の勤務日数が一定に達しない月は退職金は積まないとか、そう言うルールになっているのは普通だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん