「信頼関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 信頼関係とは

2011-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20110630141952

元増田です

この話は中学卒業後、干支が一週くらいしてからの話です

忘れるためにかかった年数は片手では無理でした。

途中で信頼できるカウンセラーや友人に出会い信頼関係を築き、

……自分人生を取り戻すためにかかった労力は計り知れません。

失ったものも沢山あります

何年も苦しかったし辛かったし、あの経験を忘れられるとは到底思いませんでした。

でも、ある日気づいたら、それは過去ののものになっていました。

忘れられる日が来ることをお祈りしてます

2011-06-22

アフィリエイトでモノを売るための戦略マーケティング

前提

一生懸命頑張っているのに、モノが売れない人は戦略マーケティングが間違っている。

以下、アフィリエイトに限らず、オンライン上でモノを売ることや、Webサービスの運営などに当てはまると思います

読みやすくするため、箇条書きで記します。1つでも役に立つのがあれば、これ幸いです

感情を狙う

・相手の「知性」と同時に「感情」に訴えかけること。つまり、欲望やコンプレックスを狙う。

・「自分はどんな人生を歩むべきか?」「このままで納得できるのか?」といったことを考えさせる。

・「傍観者」では感情を揺さぶりにくい。「参加者」になってもらうことで、記憶に残る。

上から目線は、相手が離れる。共感や応援のほうが、相手の心に届く。

・人は見聞した情報で商品を買う…というよりは、その情報を元に頭の中で使い道を想像してから買う。

お客様コメントは、その商品の良し悪しが具体的にイメージできるため、次に商品を買う人の参考になる。

お客様が欲しくなる演出を心がけよう。例えば、その商品開発の背景、安心感、お得感。

・人は、自分と似たような人と同じものを買っておけば安心、という心理がある。

・それゆえ「この商品も同時に買われています」「このページを読んだ人は、こちらの記事も読んでいます」などが、有効に。

・「自分だけのモノ」という、愛着を持ってもらえる商品を考える。

健康食品が高額なのは、高い方が効果がある、という意識を植え付けさせる役割をはたしている。

売り上げアップのテクニック

・売上を伸ばすためには、「新規の開拓」「リピーター作り」「購入単価を上げる」こと。それぞれの検証が必要。

・単一商品で売るよりも、パッケージ化したほうが利益は伸びる。

・高い商品を購入した直後の人は、関連商品のついで買いにおいて「そんなに高くないかも」と感じて購入しやすい。

携帯は、常時接続メディアモバイルでの売り上げを甘くみないようにしよう。

・人は良いコミュニティに入りたがる。そういう空気を創り出すために必要なのは、濃く狭く伝えること。

クックパッドPR企画など、広告ですらすんなり読者が入っていける魅力がある。

・人は得したことを、ついつい話したくなるもの

消費者に目を留めてもらうには、子供動物女性などの要素が使いやすい。

・実店舗で買うのが恥ずかしいものは、ネット上で売れやすい。

・限定品は、売れやすい。

フリーの素材集などを使うと、個性のない店舗になる。

美容健康関連のキャッチコピーは、モノを売る上での参考になる。

選択肢を狭めて提供する

・人は、「高いから買わない」「安くないから買わない」というよりは、情報や商品の氾濫から正しい価値が分からいから買わない。

・それゆえ信頼できる、他人のオススメを信じたりする。

マクドナルドは、セット販売で選択肢パターン化をしている。例:ハンバーガー、サイドメニュー、ドリンク

ユーザーというのは、たくさんのメッセージを受け止められない。

・そのサービス、多角化しすぎていませんか?

選択肢が多すぎると、結果的に人は迷って買わない。

選択肢に迷った時は、ランキングに流れたりする。最初からランキング志向の方もいる。

簡単な表現を使う

リンク文字は、短いほうがクリックされる

・同時に、同じ表現なら短いほうが読まれる。

写真イラストが入っていると、読みやすい

・数値の羅列よりは、表のほうが理解できる。

・読者はあくまで、素人だという意識を失わないこと。

・難しすぎるのは、つまらない。

・分からないのも、つまらない。

・簡略化されていない情報は、読み手にとって理解しづらい。

擬音語擬声語擬態語は、分かりにくい表現を分かりやすい表現に変える効果がある。

・分かりにくい説明には、例え話を用いることで、理解度が高まる。

・世の中では、小学生中学生でも理解できるような、お手軽なHow toが求められている。

・目を惹くタイトル重要

レベルというのは、落とせば落とすほど、マーケットが広がる。

・長い説明が必要なサービスは、そもそも求められていない。

信頼関係の構築

信頼関係のない人にモノを買ってもらうのは、非常に難しい。

・人は、何回か同じ人に接する(ブログを読む、Twitterで会話するなど)内に、信用するようになる。

・一度でも買ってくれた人は、その次の購入の敷居が、一気に低くなる。

・有名ブランドが、単価の低いハンカチキーホルダーなどの小物を出しているのは、最初のキッカケになるから

ネットショップなどは、いきなりオープンさせるよりは、モニターを募り改善点を見つけておく。

普段の生活で気をつけたいこと

・ある記事や広告を読んでその商品が欲しくなったら、なぜ自分は欲しくなったのかを考えてみる。

・その際、提供側の販促テクニックが何かを考えてみる。

ライバル店舗ではなく、自分店舗を選んでもらうために何ができるか、は常に考えること。

ライバル長所を真似することは、ライバルが持っていた長所を奪うことにもつながる。

・儲かるというイメージがないのなら、そのイメージが湧くまで引き出しを増やす必要がある。

・例えば、売れているネットショップ研究をしよう。流行や季節を考えてみよう。

・逆に、自分ならどういうショップだと躊躇するか、を考えてみよう。

モノを売る上で必読の記事

tsurumi's text: 電通広告戦略分析する

http://tsurumitext.seesaa.net/article/130055536.html


以上です


by ピラニア


追記:こっちも書きました。

人たらしになるコツ30箇条

http://anond.hatelabo.jp/20110622150551

行動力を身につけるためのコツ30箇条

http://anond.hatelabo.jp/20110622220732


ライフハックのおススメブログ

「草はやす生活」

http://www.sample55.com/

2011-06-05

Twitter信者(笑)が痛すぎる件について

あいつら痛すぎてひくんだが。

TwitterはこれからWebにおける第一党になる」

と本気で言っている信者もいる。

そしてこうしたエントリを書くとTwitterからの総攻撃を受けることもある。

どこかで見た事あるような光景だが、これは2ちゃんねると同じだ。

違う点は、匿名攻撃集団から匿名攻撃集団への変化だ。

今まではインターネット世界に限定されていたものが、今度は社会全体へと広がっていくことになる。

ネット=匿名として一括りにされていたものが、今後は確実に個人として社会認知されていくことになる。

この点の中心になるのが若者社会進出だ。

若者の台頭といえば聞こえは悪くないが、問題となるのはその若者たちが馬鹿であるか否かである

報道もされているように、Twitter信者情報の真偽を確かめることなく、いわゆるデマ拡散する傾向にある。

「私がフォローしている人の言っていることだ、間違いない」

そうした間違った信頼関係が取り返しの付かない過ちを創りだしている現状がある。

関東大震災では人伝えにデマ拡散した

しかし、人伝えとインターネットによる情報拡散が異なるのは既に周知のとおり。

コミュニケーションツールの代表として扱われるTwitterではあるが、その崩れきったシステムを世に示した

Twitterだけではない。ニコニコ動画などのコミュニティでもほぼ同様なことが起こっている。

若者を中心に成長していったツールに未来はない。

そして、そうしたツールによって成長していった若者にも未来はない。

ソーシャル・ネットワーク世界危険因子を生み出しているのだ。

2011-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20110523192411

メーカー問屋からの卸しだと 企業間取引でも最初の取引は前払いが普通

前払いでの取引を重ねて ある程度信用がついてから 後払いに切り替えることができるところが多い。

要は力関係や信頼関係の問題かと

2011-05-07

信用できる奴が誰もいないと思った時

社会人を10年もしていると、いろいろな人と知り合って一応女と付き合って結婚することもでき、それなりの仕事もこなすようになってきてやっとさあこれから子供とき想像していたようなバリバリ働く30代に突入と思っていたけど、やっぱり仕事プレッシャーに負けそうになってへこんだり、ひとりになってゆっくりこれからの将来のことを考えたいって思うこともある。

そんな時に、腹を割って話せる人が誰もいないことに気づいた。

会社でそんな弱いところを見せると変な噂話が充満したり、そもそもそこまで自分のことを打ち明けることができる間柄の人を持っていない。

学生時代の友人とも疎遠になっていまさら再会もできない。。。

そういえば、自分の親父は30代のころ、仕事をがんばっていたように覚えている。

あの時、子供であるはなんで毎日同じ時間に家を出て、なんで毎日同じ時間に帰ってくるのだろう。つまらないことしている大人だなと思っていたけど、

今なら分かる。それはすごかったことが。

毎日定時で帰宅していたし、たまには会社の部下を家に連れて帰ってきて飲んだり、愚痴を聞いていたり、泊めていたり、ということはある程度信頼関係があったということだ。

しかバブル期はいえ、30代で年収1000万はあったと思う。

そんな苦労してがんばってきた親父が傍にいるじゃないか。この週末、ちょっと昔はどんな気持ちで仕事してたのか?って聴いてみよう。

実は親父とも腹を割って話したことがない。。。

2011-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20110423193038

子供の頃から疑問で、今でもよくわからないんだけど、素直ないい子って何なのだろう?

子供は素直が一番。素直になりなさい。」

あなたは素直じゃないから可愛くないのよ。」

と言われる度に素直って何なんだ?って混乱してた。

「素直になれ。」が「俺の言う事を疑わずに命令に従え。」と同義にしか思えなかった。


素直に育てようとして、素直に育てるのは難しいと思う。

子供との信頼関係を地道に作っていって、その結果子供が素直に何でも話してくれるっていうんじゃないと。

2011-04-21

経済産業省エネルギー基本計画」より「原子力発電の推進」全文引用

経済産業省2010年6月に発表したエネルギー基本計画」のPDFファイルから「第3章.目標実現のための取組 / 第2節.自立的かつ環境調和的なエネルギー供給構造の実現 / 2.原子力発電の推進」(p.27-34)を引用。読みやすいようにフォーマットだけ変えました

PDF!

(1)目指すべき姿

原子力供給安定性と経済性に優れた準国産エネルギーであり、また、発電過程においてCO2 を排出しない低炭素電源である。このため、供給安定性、環境適合性、経済効率性の3E を同時に満たす中長期的な基幹エネルギーとして、安全の確保を大前提に、国民の理解・信頼を得つつ、需要動向を踏まえた新増設の推進・設備利用率の向上などにより、原子力発電を積極的に推進する。また、使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウムウラン等を有効利用する核燃料サイクルは、原子力発電の優位性をさらに高めるものであり、「中長期的にブレない」確固たる国家戦略として、引き続き、着実に推進する。その際、「まずは国が第一歩を踏み出す」姿勢で、関係機関との協力・連携の下に、国が前面に立って取り組む。

具体的には、今後の原子力発電の推進に向け、各事業者から届出がある電力供給計画を踏まえつつ、国と事業者等とが連携してその取組を進め、下記の目標の実現を目指す。

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現により、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年までに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。

他方、世界各国が原子力発電の拡大を図る中、原子力平和利用を進めてきた我が国が、原子力産業の国際展開を進めていくことは、我が国の経済成長のみならず、世界エネルギー安定供給地球温暖化問題、さらには原子力平和利用の健全な発展にも貢献する。また、我が国の原子力産業技術人材など原子力発電基盤を維持・強化するとともに、諸外国との共通基盤を構築するとの観点から重要である。こうした認識の下、ウラン燃料の安定供給を確保するとともに、核不拡散原子力安全、核セキュリティを確保しつつ、我が国の原子力産業の国際展開を積極的に進める。

なお、我が国は、今後も、非核三原則を堅持しつつ、原子力基本法に則り、原子力研究、開発及び利用を厳に平和目的に限って推進する。

(2)具体的取組

①新増設・リプレース設備利用率の向上等を推進するための基本的取組

(ア)新増設・リプレース

事業者は、高経年化対策を着実に実施するとともに、既設炉の将来的な廃止措置や代替炉建設の必要性も踏まえた計画的な新増設・リプレースを進め、国はこのための投資環境の整備に努める。また、国は、発電所建設に伴う連系線や送電線の建設・増強等に係る環境整備等の対応について必要に応じて検討を行う。さらに、既設炉の有効利用を図るため、定格出力を含めた出力向上について、事業者は、日本原電東海第二発電所における導入を進めるとともに、他の発電所への展開も検討する。なお、将来的に、日々の電力需要の変動に合わせて出力を調整する運転の必要性が高まってくる段階では、そうした運転が安全かつ確実に実施されるための要件等について検討を行う。

(イ)設備利用率の向上

設備利用率の向上については、安全安定運転の実現・継続と立地地域等の理解が基本である。事業者は、自主保安活動等に取り組みつつ、新検査制度の下、段階的に長期サイクル運転の実現を目指すほか、運転中保全実施を順次開始する。

また、日本原子力技術協会による発電所の運営実績評価や国による保安活動の総合評価等を踏まえ、事業者間でのベストプラクティスの共有や運転管理等の改善を促進する。さらに、国は、熟練の技術豊富経験を有するシニア人材を活用すること等により、大学高等専門学校教育質的向上や民間企業研究機関との連携を強化するなど、原子力人材育成プログラムを充実させる。

以上の取組により、安全安定運転の実現・継続結果として、2030 年に、設備利用率約90%(例えば、平均18 か月以上の長期サイクル運転、平均2か月程度以内の定期検査による発電停止期間)となることを目指す。

また、国は、これらの事業者の取組を後押しするために必要な支援を行うとともに、エネルギー供給構造高度化法に定める判断基準の活用を通じ設備利用率向上や新増設等を推進することを検討する。

(ウ)リプレース需要の本格化に対応するための次世代軽水炉等の技術開発

また、我が国は、2030 年前後に見込まれる既設炉のリプレース需要の本格化に対応し、安全性・経済性・信頼性等に優れた国際競争力のある次世代軽水炉の開発に、官民一体となって取り組んでいる。これまで行ってきた概念設計検討、要素技術開発等を踏まえ、次世代軽水炉の円滑な開発・導入を促進する。

このため、次世代軽水炉開発に関する中間的な総合評価を踏まえ、国、事業者、メーカー連携し、新技術の具体的な導入計画を2010 年度中に明らかにする。国・事業者・メーカーは、中間的な総合評価において魅力的なプラント概念と評価されること等を条件に、次世代軽水炉を有力な候補と位置づけた導入見通しを2010 年度中に明らかにする。

②立地地域住民や国民との相互理解の促進と立地地域における地域振興

(ア)新増設・リプレース設備利用率向上等に向けた立地地域との相互理解の促進

新増設・リプレースの推進や設備利用率の向上に限らず、原子力発電の推進を円滑に行うに当たっては、地域の実情等に応じたきめ細かい広聴・広報などを通じて立地地域の住民や地方自治体との相互理解を促進する必要がある。その際、原子力発電施設等と地域社会との「共生」を目指して、国・地方自治体・事業者が適切な役割分担の下、相互に連携・協力することが重要である

このため、国は事業者と連携して、立地地域住民の声に耳を傾け知りたい情報は何かを把握し(広聴)、それを踏まえて原子力の必要性・安全性等について情報提供を行う(広報)活動の充実を図る。その際、立地地域住民との「信頼関係の構築」により重きを置き、双方向性を強化する。具体的には、国及び事業者は、地元オピニオンリーダーの活動支援、立地市町村はもちろんのこと道県庁所在地を始め立地道県の他地域視野に入れた立地地域向け広聴・広報活動を行う。

また、事業者は原子力発電施設等の運営の将来ビジョンを持ち、地方自治体の持つ地域の将来像に関するビジョンも踏まえ、地方自治体等との相互理解を得るよう努める。国は、地方自治体との間で、原子力が有する国家レベルでの政策的重要性について認識の共有を深めるよう努め、国、地方自治体及び事業者との関係について不断の取組により、より望ましい関係の構築を目指す。

(イ)情報受け手に応じたきめ細かい広聴・広報活動等による国民全体との相互理解の向上

原子力政策の安定的な遂行のためには、広聴・広報活動等を通じた、立地地域のみならず国民全体との相互理解の向上が必要不可欠である

国は、情報受け手に応じたきめ細かい広聴・広報活動による国民全体との相互理解の向上のため、国がより前面に出て双方向性を強化するとともに、事業の波及効果の向上を図っていくとの観点から、国の原子力広聴・広報事業のあり方を検討する。また、小・中学生などの次世代層について、将来、原子力を含むエネルギーについて自ら考え、判断するための基礎をはぐくむため、原子力教育支援事業やその他広聴・広報事業を推進する。

(ウ)電源立地交付金制度の更なる改善

電源立地交付金(電源立地地域対策交付金を始め電源立地地域地域振興を目的とする一連の交付金)は、次の二つの性格を持ち合わせている。第一に、立地段階については、設備の設置を円滑化するために、交付金制度が創設された経緯があり、現在も交付金額が厚めになっている。第二に、運転段階については、運転の円滑化を図るという観点から、より多く発電した立地地域に対して、より多くの交付金を交付することが基本であり、発電電力量の多い発電所の立地地域の一層の理解が得られる制度であることが重要である

今後、現行の電源開発促進税制度の下では、課税標準である販売電力量及び税収自体の大幅な増加が見込めず、電源立地交付金財源の大幅な伸びが見込めない中、安全確保を大前提としつつ、この性格をより明確化するために、原子力発電所の新増設・リプレース核燃料サイクル施設の立地を促進するためのさらなる方策検討する。また、発電所の運転段階において、設備容量及び発電電力量により交付金額を算定しているが、算定に当たり発電電力量に傾斜配分する見直しを検討する。なお、その場合も、自然災害等で発電ができない場合に交付金額が大幅に減少することとなるのは制度趣旨に反することから現在制度として存在している「みなし規定」は存続する。

科学的・合理的な安全規制の充実に向けた対応

(ア)最新の知見やデータを活用した科学的・合理的な安全規制の充実に向けた対応

原子力安全規制を充実させ、安全確保を一層確固たるものとしていくためには、安全規制の現状をしっかりと見据えた上で、新たな課題へ持続的に対応していく必要がある。そのため、安全規制を取り巻く近年の大きな環境変化を踏まえた上で、必要な取組を実施してくことが重要である

具体的には、安全審査制度における品質保証の考え方の取り入れや検査制度における品質保証の取り入れの拡充、大きな地震動を受けたプラントの点検方法の標準化マニュアル化、トピカルレポート制度(*28)の対象分野の拡充、リスク情報の活用方策等について検討する。また、運転中保全について、安全性への効果と影響、リスク情報の活用の考え方等の整理を含め、速やかに検討する。

(イ)安全規制に関する国と利害関係者との対話の深化

さらに、国民の理解と信頼を得つつ安全規制を的確に実施していくためには、立地地域自治体・住民や産業界を含む様々な利害関係者との間のコミュニケーションを一層充実させることが重要である。このため、安全規制の効果的な実施規制課題への取組の推進等のため、規制当局と産業界との対話を継続的に深化する。国は、立地地域の関心が高い個別の安全審査検査等の案件については、規制活動の結果の説明にとどまらず、規制プロセスの途中段階における利害関係者とのコミュニケーションの拡充について検討する。

(ウ)原子力防災対策等

原子力防災対策については、引き続き、万が一の原子力災害に備えた対応機能に万全を期すとともに、原子力施設の防護体制については、最新の国際基準に沿った核物質防護措置を講ずる。

核燃料サイクルの早期確立と高レベル放射性廃棄物の処分等に向けた取組の強化

(ア)使用済燃料の再処理・貯蔵、プルサーマルの推進

使用済燃料を再処理し、回収されるプルトニウムウラン等を有効利用する、核燃料サイクルは、限りあるウラン資源の有効利用と高レベル放射性廃棄物の減量化につながる、エネルギー安全保障重要な取組であり、我が国の基本的方針である

2009 年12 月に我が国初のプルサーマルによる営業運転が九州電力玄海原子力発電所で始まったことは、我が国の核燃料サイクル確立に向けた重要な一歩である核燃料サイクルは、それを担うそれぞれの施設の状況が相互に関連していることから、全体を俯瞰しながら、立地に要するリードタイム考慮し、個々の施策や具体的な時期について、状況の進展に応じて戦略的柔軟性を保持して対応していくことが必要である

このため、六ヶ所再処理工場の円滑な竣工・操業開始に向けて、国、研究機関、事業者等の関係者連携し、残された技術課題の解決に一体となって取り組む。また、使用済燃料の貯蔵容量拡大は、中長期的に各発電所共通の課題であり、中間貯蔵施設の立地に向けた取組を強化するとともに、国、事業者等の関係者は、貯蔵事業としての中間貯蔵(*29)という形態に限らず、広く対応策を検討する。さらに、プルサーマルの計画どおりの実施のため、国及び事業者が連携して、地元への申入れに向けた理解促進活動などの取組を推進する。また、MOX 燃料の輸送については、国及び事業者が、核物質防護対策や安全対策等に万全を期する。なお、六ヶ所再処理工場に続く再処理施設について引き続き取組を進める。

(イ)高速増殖炉サイクルの技術開発

高速増殖炉サイクル技術は、我が国の長期的なエネルギー安定供給等に大きく貢献するものであり、早期実用化に向けた研究開発を着実に進めることが重要である2010 年5月に試運転が再開された高速増殖原型炉「もんじゅ」の成果等も反映しつつ、2025 年頃までの実証炉の実現、2050 年より前の商業炉の導入に向け、引き続き、経済産業省文部科学省とが連携して研究開発を推進する。

具体的には、高速増殖炉サイクルの実用化に関するこれまでの研究開発の成果を踏まえ、2010 年度に革新技術の採否判断等を行う。また、実用化を一層円滑に進めるため、進捗に応じたプロジェクトの進め方・役割分担等を検討する。

加えて、高速増殖炉の実用化技術の早期確立を図るとともに、将来の国際標準を可能な限り我が国が確保するため、国際協力を適切に進め、将来のエネルギー安全保障を担う国家的な基幹技術としての性格を踏まえ、我が国の自立性を維持しつつ互恵的な国際協力関係を構築する。

(ウ)高レベル放射性廃棄物等の処分事業の推進に向けた取組の強化

原子力発電の利用を拡大していく上で、放射性廃棄物の処分対策は必須の課題である。高レベル放射性廃棄物の地層処分事業については、平成20 年代中頃を目途に精密調査地区を選定し、平成40 年代後半を目途に処分を開始することを予定している。国は前面に立って、原子力発電環境整備機構(NUMO)や電気事業者等と一層連携しながら、全国レベル及び地域レベルの視点双方で、国民との相互理解を進める。

このため、地域住民や自治体勉強のために専門家を招聘するための支援制度の創設、双方向シンポジウムの開催等の取組を通じて広聴・広報活動の充実・強化を図る。

また、高レベル放射性廃棄物等の処分事業が円滑に実施できるよう、国は高レベル放射性廃棄物の地層処分基盤研究開発に関する全体計画等にしたがって、必要な研究開発に着実に取り組む。さらに、研究開発の成果を国民に分かりやすい形で提供することにより、国民との相互理解を深める。

なお、研究開発等に伴って発生する低レベル放射性廃棄物についても、処分の実現に向け、国及び日本原子力研究開発機構(JAEA)は関係機関の協力を得つつ処分事業を着実に推進する。

(続きます)

2011-04-20

わたしとインターネット出会ってから

明日で27歳になるし、私のネット半生を綴りたいと思う。

PC出会ったのが今から13年前。

母親当時30万ぐらいする98のノートを買って来た。

もともとゲーム機械系が大好きだった私はすぐさまPCに飛びついた。

インターネット”という言葉学校で習っていたから、すぐに接続したくなった。

当時光回線ADSLなんてもちろん無くて電話回線から直接繋ぐダイアルアップ方式。

全く未知の機械と、わけのわからない説明書を相手に何日もかけてやっとインターネット接続できて

ヤフートップページが見れた時の感動は今でも忘れない。

自分WEBデザイナーを目指したのは思えばこの頃からかもしれない。

中学2年の時にインターネットに初めて触れた私は、その翌年初めての携帯を持った。

当時パケホーダイなんてなかったi-modeを買った。

今の携帯電話のように、定額じゃないから毎月のバイト代ほとんど携帯の料金に消えていった毎日

それでも、当時ははやってた魔法あいらんどを見たり、まだこんなに有名じゃなかった携帯小説を読んだり

ネットで得られる色んな情報を見るのが楽しくてやめれなかった。

つのまにか友達の間でパソコンのことはあいつに聞けば大丈夫。と見られるようになった。

答えるのも全然苦じゃなかったし、むしろこの頃からPCに関わる仕事したいと思うようになった。

そのうちに自分ホームページを作りたいと思うようになった。

初めは魔法あいらんどとかで作っていたけど、物足りなくなってHTMLのテーブルを勉強するようになった。

まだCSSなんて無い時代だから、テーブルで枠組みして形になっていくのが凄く楽しかった。

それから時は過ぎ、WEBデザイナーの夢もあきらめた私はネトゲはまって画面の向こうの彼に恋をした

遊びじゃなくて本気で恋をした

でもその当時周りには”ネットで会った”なんて言えないし、気持ち悪がられる時代の風潮だった。

友達に嘘をつくのが凄く悲しかった。

「もっとみんなもネットで色んな人と出会えばいいのに。」

本気でこう思ってた。

ネットで知り合った事をバカにされるのが辛かった。

そのうちに私は本格的にWEBデザイン勉強した

しばらく触っていなかったHTMLCSS猛勉強した

時は過ぎ、今までPCさえ触れなかった友人達が”mixi”を初めていた。

この時は正直びっくりした、時代が変わったと強く思った。

もうネットコミュニティがバカにされない時代が来た。

そしていまTwitter流行ってますますネットコミュニティの加速広まっている。

こんなに嬉しい事は無い。

もう友達ネット出会ったと自信を持って言える。

仕事ネットつながりだと誇りを持って言える。

誰にもバカにされない時代が来たんだ。

TwitterのTLを見ていても、その人個人の持ち味が非常に出ていておもしろい。

ある意味アナログよりネットの方が、その人の人間性や持ち味を出せるんじゃないだろうか。

ネットコミュニケーションを使えば、社会にある色々な問題を解決できるんじゃないだろうか。

私はこの10年ネットを通じて色んな出会いをしてきたけれど、実際リアルで初対面の人より間違いなくネットで会った方の方が信用できる。

それはたぶん、当たり前だけど”信頼関係が出来上がってる状態”で会うからだと思う。

もちろんアナログも大切だけど、初対面から信頼関係なんて、なかなか築き上げれるものでは無い。

それをあっさり、気の合う仲間を探して人と繋がれる。

何て素敵なことなんだろう。

もっとみんなやればいい。

もっとみんな出会えばいい。

インターネットのその先にいる人は、人間なんだ。

人と会うことで人生が開けるし変わるから

これからもっと加速するネットコミュニティをみんなに使ってほしい

そんな想いです。

私は来月独立します。

初心を忘れない様に、匿名ブログ投稿させて頂きました

ネットは好きだけど今までどこか後ろめたかった自分には、サヨナラして明日誕生日に備えたいと思います。

乱文失礼しました

 誰にも打ち明けられない。つらい。誰にも相談できない。心を許して話せない。そんなふうに信頼できる人がいない。くるしいネットはすべてを明かすにはやっぱり怖いところだ。

 ただ誰かに苦しみを分かってもらって共有するだけでもうずっとずっと心は軽く楽になるのに。というより、共有するってことは人間に出来る最上級で最難関の援助だ、たぶん。でもその糸口さえみえない。たすけて。

 毎日の生活で、助けてください・困っています、なんて顔していたらきっと辛気臭いと思われたりするんじゃないか。面倒くさそうとか鬱陶しそうとか他力本願っぽいとか思われるんじゃないか。そんな危惧のために、日常生活では至って平気そうな顔ですごしている。誰かに最初から頼ろうとしている人だと思われたらいざと言うときに助けてくれないと思うから。でも自分の状況はもうとっくにその域を超えていると思う。

 はじめましての段階から一歩一歩信頼関係を築いていってその後にやっと重い話を相談するなんてことをやる気力はない。あまり時間もない。きっとわかってはくれないよという諦観もある。最近だと何が苦しいのかさえぼんやりとしてきてしまって、それはとても良くないことだと思う。

-

2011-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20110419212257

お前さん律儀だな。

お前さんの意見には同意しないが、ちゃんと返答するのはいい。

縦割りの系統があっても、何もその系統樹すべてに委員会をつくることはないよな。

横の連絡ができないのはおろか、官僚内閣との信頼関係破綻しているのは問題ありすぎる。

それでいささか滞っている案件があるなら、すげ替えろというのはまっとうな要求のように思うね。

別に今じゃなくても、事態が一段落したら退陣するからとか交渉したらいいだろ。それを任期いっぱいまでやるとか言う空気読めなさ加減はひどいな。

実際、党利党略なのは民主党のほうが目立つんじゃないのか。岡田空気読めな(ry

2011-04-18

あーあ。。

仲を悪くしたくないと思って、必死にしていたのに、結局自分で壊しちゃった。

ちょっとした悪ふざけで、相手に不快感を与えてしまった。何でこんなに自分馬鹿なんだろうか。

何でこんな風になっちゃったんだろ。いままでの信頼関係努力が水の泡になっちゃった

心に余裕のないみすぼらしい自分。あやまることしかできない小さい自分。情けない。

2011-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20110412061829

支援物資の配給とかもっと迅速に行われてたろうね。

政策的なことってより官僚との信頼関係の差かな。

2011-04-10

嫌いになって別れたわけじゃない。

お互いのステップアップのために離れようとした

今でも大好きだし、会おうと思えば毎日会えるし、信頼関係は変わらない。

なのに最近、やっぱりもっと近くにいたいなーと感じてしまう。

休み時間に目で追ったり、放課後の誰もいない教室をのぞいたりする毎日

まったく未練がましいったらありゃしない!

初めての子は忘れられないって本当なんだな。

一番大切にしなきゃいけないのは今の相手だってわかってるのに。

幸せになってね。いっぱい食べて、いっぱい遊んで、賢くなってね。

君達が笑っていれば、せんせいはうれしい

どうすれば他人と信頼関係が作れるかわからない。

http://anond.hatelabo.jp/20110409232023

JCO事故は明らかに政策の問題とは違うよな。強弁し過ぎでしょう。

ところで信頼関係ってのは文字通りの意味じゃないんだよね。

ここでは、発生した損失に対し後で何らかの形で埋め合わせをするという暗黙の合意とかそういうもの。

たらればだろうに意味はないが、現場の判断に任せてただろうというのも疑問かな。

民主党政権たい官僚との協力体制が破綻しきっていなければ、当然それなりのブレーンが直ちに招集された「だろう」し、適切な助言が行われた「だろう」。

菅が現場に殴り込んで手動ベントに切り替えさせたっつーのは、事の真偽がよくわからん毎日以外は書いてないし、そもそも臨界も知らないのにベントの意味がわかるの? 誰かしらブレーンはいたんだろうけど「じゃあ俺が行く」ってのはその時点でもっとも有効な方法だったとは考えがたいんだよね。

2011-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20110409184307

JCO事故は経緯も何もかも違ってて比較できないだろ。

ベントが遅れたのは東電政府の間に信頼関係がなかったってのが大きいんじゃないの。

民主党からベントできたってのは大いに疑問。

東電なんて半分官僚たいなもんだから民主党の言うことは信用しないし、利害得失と責任問題のすべてを東電にかぶせるってことになるなら、事の是非はどうあれ、その時点東電がベントを躊躇するのは当然。

2011-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20110407001402

大変盛り上がっている様ですが。


これ被災者が身内(弟?妹?)に語っている内容なわけで。

多分身内じゃなかったら、例えば近所の人とかボランティアに来た人とかマスコミとか

そういうヒト達が相手だったらこういうことは恐らく言わないんじゃないだろうか。

こんな風にネットうpされるとわかっていたら言わなかったことかもしれない。

兄→弟or妹?という信頼関係があるからこういう本音をやっと出せたのかもしれない。

以上は全くの憶測だけど、そういう側面がもしかしたらあるかも。


ただしこういう一面があるのは事実だし、それをふまえておくことは悪いことではないと思うけど

ちとそこだけ引っかかったので。

2011-03-22

恐怖の見出し魔法言葉ぽぽぽぽーん


これらは大手新聞社ウェブサイト見出しです。「規制値」や「○○倍」と無意味で恐ろしい文字が踊っていますね。こうしたセンセーショナル報道テレビ新聞など他のメディアでもされています。でも僕らが求めている情報は基準値の何倍だとかそんな事じゃありません。僕らが知りたいのは、そのホウレンソウは食べても大丈夫か、蛇口をひねって出てくる水道水は安全かって事だけです

もちろん記事を開けば「直ちに健康に影響を与えるものではない」とは書いてあるけど、開くのは手間だし、なにより記事を開かなかった人の不安感を強烈に煽る。そしてもの不安感は今後危惧される風評被害の温床ともなり得ます

そこで見出しはこう書き変えよう。


どうでもいいところを削って末尾に「健康への被害はなし」をつける。

これだけで受け手幸せになれます

記事を読む人は減るだろうけど、長い目で見れば送り手側も信頼関係を築けて得をするんじゃないですかね。挨拶すれば友達も増えるし。

2011-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20110305044515

あなたが「他人に何を望むのか」によって答えが変わってくると思う。

他人と信頼関係を築きたいと思うのならば、まず自分感情というものに向き合わなければならない。

他人と上辺だけの付き合いで日々をやり過ごしたいなら、それなりの技術が必要になる。

どっちでも好きな方を選べばいいと思う。

自分自分の生活を成立させられるなら、社会とは最低限の付き合いのみで過ごすことだって誰にも咎められないよ。別に愛情なんて持たなくても、人生は過ごせる。

それでも愛情を持ちたいと思うなら、他人と真摯に向き合いたいと思うならば、やらなければいけないこともある。自分がどういうことで快を得るか/不快を得るか等々、どの状況でどんな関係性でどんな感情を抱くかを実体験として積み重ねていかなければいけない。文字情報じゃなくて。頭で考える論理でなくて、行動して自分感情を少しずつ知ることだ。

それは苦しいかもしれないけど、同時に喜びももたらしてくれる、ということだけは付け加えておく。

2011-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20110302161120

とりあえず彼女持ち男性意見の一つとしては

恋愛感情はなくても、異性と2人で会っていたら浮気

そんなわけありません。

彼女元カレと会っていようが

現在の関係を大事にしてくれるなら何の問題も無いです。

浮気とは思わなくても、それは恋人がいるという立場上、または常識的に考えて自重すべき?

現在彼氏浮気だと感じる以上

彼氏を本当に大事にしたいのであれば

自重すべきだと思います。

増田さんは「S先輩と会いたい」「彼氏に嫌われたくない」を

両立したいのでしょうが

1対1で会うのであれば、現状では彼氏にその事を隠して会う以外、難しいと思います。

もっと彼氏との信頼関係を築いてから会いに行くのでも良いし

彼氏も連れて三人で会うのも良いと思います。

自分から言えるのは以上です

2011-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20110224004201

彼女が言う「面白い」がストーリーについての事だとは限らないよ。

キャラクターの関係性…まあつまり、萌えの観点で「面白い」のかも知れん。

世の中には「ヤンキーヤクザの厚い信頼関係萌える」という女子は少なからずいる。

萌えるとまではいかないまでも「グッとくる」というレベルなら割とありがちだと思う)

女の友情は脆いからこういう男同士の関係は余計に胸にくるものがあるんだよね。

普通の人の普通物語」では命を張るまでの関係はあまりないじゃない。

多分増田にとっては物語をこういう視点で物語を見ている人がいるってのは想定外から絶対に思いつかなかったんだろうけど…

そこは彼女腐女子である事を疑っても良かったところだよ!

2011-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20110220011411

娘さんをコントロールしようという欲望にあふれていますね。「経済力があって包容力がある人と結婚して、何一つ不自由なくわがままし放題な生活を送る」ことに失敗したから娘さんの人生でやり直したいとしか思えません。

かに、私自身、幸せとは言えない結婚生活を送って来た。夫婦げんかも多かった。娘は、そんな私たち夫婦を見て、「小学校のころから親を見て、私は一生結婚なんかしたくない、子供なんてほしくないと思って生きてきた」のだという。しかし、それでは娘は幸せになれない。

幸せでない結婚生活を見せ付けてなお結婚しないと幸せになれないという主張が相手に通ると思っているのが謎です

娘の家の家賃を聞くと10万円だという。家賃生活費は男が出してくれているのかと思えば、ふたりで折半しているという。男の稼ぎが良くないからだろう。

家賃折半は同棲ならごく当たり前。半分だしてる人間をヒモよばわりとかあなた何者ですか?

最近、娘にメールを送ると、あて先不明でメールが返ってくるようになった。電話をしてもいつも留守電につながる。このあいだは、男と別れなさい、もっと自分人生をきちんと考えなさい、と吹き込んだが、返事はない。電話をかけるよう、何度留守電にいれているが、娘から電話はかかってこない。

娘さんはあなたをうざい親だと思っているようです。まあそりゃ口をひらくたびに男と別れろとわめく親はうざいだけですよね。

親子の絆は一生続きます

絶縁という言葉もございます。メール着信拒否、電話にも出ないことから、娘さんはあなたとの縁をなかったものとする方向でいると推測されます

はっきり言います。T君とわかれてください。

とりあえず、今のマンション家賃はお母さんが出します。

それまで一人で暮らしてください。もしくは、東京を離れて地元に帰ってくるとか、あなたの想いや考えを変えてほしい。お母さんが結婚相手をいろいろにあたってみてもいいよ。

娘さんをコントロールしようという欲望が端的に出ている箇所です。それなりの収入のある人間が「金出すから私の考えに従いなさい」という主張に同意することはないと思います。

東京まで行って話をしようと思っています。都合の良い時を教えてください。

どんな話だろうがあなたが娘をあなたの思うように動かそうとしている限りは娘さんには通じないと思われます。それ以前に娘さんはこの手紙に返事を出すこともないでしょう。最悪差出人を見て即ゴミ箱行きです

私は、どうすれば娘を幸せにしてあげられるのだろうか。

信頼関係が築けていない以上その権利あなたにはありません。できるのは事態の推移を見守るだけ。思いっきり傷ついたときとか経済的に破綻したときかに最後の砦になるというのは可能であるけど、娘さんはそうなってもあなたを頼らない気がする。

2011-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20110216142025

20代前半(学生時代)で結婚相手になる人をゲットできて良かったとつくづく思うわ。

お互いの酸いも甘いも知った上で深い信頼関係を構築するプロセスは、他では得難い経験だったと思う。

2011-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20110214125349

ていうか、ラブラブとかそういう表層的なもんじゃない信頼関係が構築されているのが普通

少女漫画じゃそこまで描けないだろうし、エロゲとかだと作り手側にその経験が無いし受け手側もよく分からいから表層で終わってるだろうけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん