「若者言葉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 若者言葉とは

2020-07-10

所謂ネット用語ってやつはどこへ消えた?

今はただ若者言葉の後追いをしてるだけな気がする

嘘松文体みたいな似たような書き方は増えたけど

2020-06-13

これらの語句を使っている奴って

「話をこする」

「芯を食う」

「復習う」=「浚う(さらう)」

 

一体どこの業界の奴らなの?最近になって良く見掛けるようになった気がする。

けども若者言葉というわけでもないし正体不明何となく気持ち悪い。

2020-06-03

anond:20200603163224

若年層世代がみんなそういうネットの汚言を使ってるのではなくて、もともと汚言を使う層が現代若者言葉であるネット単語」を使ってるだけでは?

2020-05-16

anond:20200516140929

なんていうんだっけこういう本編読んでないけど雰囲気で語るワみたいなやつ

フカシでもなしにわかでもなし

なんだっけ若者言葉

2020-05-10

anond:20200504194247

そもそも陰キャ」は身も蓋もない蔑称だった。12,3年くらい前から使われだした関西あたりの学生若者言葉だったかな?

スクールカースト底辺かそこに組み込まれさえしないハブられ者のレッテルしかなかったんだよ。

それがSNS経由で世の中に浸透しだして、ついに「陰キャ」という概念一般周知されたものになった。

そこで今度起こりだしたのが「米津とか本郷奏多みたいな二枚目もよくよく考えたら陰キャじゃね?」という価値観転覆な。

そうやって陰キャ自称することで多面性をアピールする人気者、陰キャからシンパシーで人気を集める者が出現するまでになった。

「チー牛」ミームがどこまで長続きするかは知らんが、これが淫夢ネタのようにしぶとく生き延びるなら、

「明るく見られるけど俺って高校時代はチー牛だったんすよw」みたいなことをインタビューでほざくイケメンとか現れるよ、きっと。

2020-02-28

ぴえんという言葉がきらいだ

ぴえん🥺とかいワード死ぬほど嫌い

字面が悪いのかなんなのかわからないけどとにかく不快

若者言葉には寛容な方だと思ってたけどなんだかムカついてくる。イライラしすぎて頭の血管が切れて死んだ

2020-02-23

anond:20200223214642

要するに、

私が長野民に感じたのは

メディア通じて全国的に伝播したであろう北関東ベースのくだけた若者言葉そっくりだなあということ。

自分主観では元増田とは真逆の「事実」を観測したってこと

東京都出身の人もかなり訛っているのではないか

東京都多摩地域で生まれ育った自分長野県引っ越して感じたこである

例えば

「しない」→「しねー(よ)」

「言わない」→「言わねー(よ)」

「くさい」→「くせー(よ)」

などの「あい」が「えー」という崩れ方をする人が東京都では非常に多かったのに対し、長野県では少ない気がする。 

「するから」→「すっから

「知らない」→「しんねー」

「〜でしょ」→「〜じゃん(ね・か・よ)」

「やるので(から)」→「やるんで」

「やったので」→「やったんで」

これらの話し方も、長野県ではあまり聞かないように思う。

私が全国共通若者言葉だったと思っていたのは、東京方言(というより多摩方言?)だったのだろうか。意見キボンヌ

追記

非常に東京的な話し方を思い出した。

「すんじゃねーよ」

「すりゃ(ー)いいよ」

「来んじゃねーよ」

2020-02-02

anond:20191024223508

若者言葉意味が推測できなくなってきた

我ながら完全にアダルトチームだ

2019-12-11

JCJK流行語大賞2019ランクイン語は増田で何回使われたか

年末に選定される若者言葉の大賞はギャル流行語大賞の他にもいくつかあるようで、JCJK流行語大賞というのもある。

ギャル流行語大賞と被っている言葉も多いのだが、増田たちが使いこなす「匂わせ」(anond:20191210092941)が5位に入っているのが面白かったので数えてみた。

anond:20191208015402 に無いJCJK流行語大賞2019ランクインワード(差分)

流行語\月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月合計
べびたっぴ(2位)0
匂わせ(5位)89111811121113141110019237

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/09/news048.html

昔ながらの使い方をされている使用例も多いが、1月の時点からJCJK流の「匂わせ」の使い方が含まれていた。11月はほぼJCJKである

2019-11-28

[] チュンカ

「チュンカ」とは「iTunesカード」のことです。

「チュンカ」の語源は「iTunesカード(アイチューンズカード)」を省略した言葉です。

最近若い人は言葉を略す傾向にあり、「チュンカ」も若者言葉の一つです。

https://meaning-book.com/blog/20190817151336.html

2019-11-21

最近若い者は…って言う人達が周りに増えた。

そういう年齢になったって事だろうね。

ゆとり悟り覇気がないだと言われてたけど、ちょっとアタリが強すぎるんじゃないの?

だって教育制度も世の中の流れも大人達が作ってきたんだよ。

我々なり昔我々世代だった人達なりが作った世界で育ったんだよ。

我々が望んだ結果とも言えるのではないか

周りに若い世代がいないからよく分からないんだけども、まずはウェルカムよく来たね。

おばちゃん若者言葉からないけど理解したいから色々教えてね。

困ってることがあればサポートするから、分かり合って楽しくいこうぜ!

とにかく、本人が選べないことをとやかく言うのはどうかと思うんだよね。

と酔った頭でふにゃふにゃ考えているのであります

2019-10-27

anond:20191027032447

日本語の乱れがどーのこーの言う人が使ってる日本語だって結局は元の言葉から崩して崩して現代的な意味文法日本語なはずなのになぁ、と思ってしまうからあんまり納得できないのよね。

屁理屈かもだけど、日本語の乱れっていうのが「言葉意味が元の意味から変わってる!若者言葉で変な文法勝手にできて広まってる!」って感じで「新しい日本語生み出すのは認めまへんで!」みたいなことなら、全部直していったら古文みたいな文章になるはずじゃないのかな〜。って。

あ、でももしかしたらそういうこと言いがちな世代って義務教育古文やらなかったのかな…?それとも「これが正しい日本語!」みたいな日本語虎の巻的なのを教わるとか…?ガキなのでわからん

2019-09-26

20年間発達障害者として生きてきた私の話

はじめに

私は幼い頃に発達障害と診断されました。当時は広汎性発達障害と診断されましたが、これは現代言葉で言うと自閉症スペクトラム(ASD)にあたります

発達障害というのは「自閉症スペクトラムADHD学習障害」と3つに分類こそされていますが、それぞれの症状を併発していることが珍しくなく患者を3つに区分するのは難しいそうです。たとえば私が持つ障害自閉症スペクトラム的なモノが主ではありますが、ADHD区分に入るモノもございます。この境界はとても曖昧なのです。

ですから自閉症患者ではなく発達障害者と名乗らせていただきます

早い段階で自覚できたということが幸いし、人にも恵まれたためこの障害と上手く付き合っていくことができました。それらについて思ってきたことをつらつらと書き連ねていきます

まず私の主だった症状を紹介しましょう。

上2つが自閉症的なモノ、多動性はADHD的なモノとなります。以下にそれぞれ項を分けて書いていきます

コミュニケーション障害

コミュニケーション障害”という言葉は”コミュ障”というネットスラング若者言葉として広まっていますが、”コミュ障”の意味するものコミュニケーション障害が指す症状はやや違いがあったりします。

何が医学的な”コミュニケーション障害”に該当するかと言えばたとえば吃音などがそうですし、言語習得が困難な状態も分類されるそうです。有名な症状は冗談婉曲表現などが理解できないことでしょうか。適切な言葉遣いや声色が出来ないということもコミュニケーション障害になります

喋ることが機能的に困難だったり、相手の言っていることが理解できなかったり、言葉の使い分けが出来ないことなどが”コミュニケーション障害”です。

コミュ障”っていうのは単純に会話が下手な人のことを指すのでしょう。医学的な”コミュニケーション障害”とは違った意味合いでしょう。でも相手のことも考えず自分の言いたいことだけベラベラ喋るタイプコミュ障は『適切な言葉遣い』ができていないということで医学的な方に該当するかも…。

で、私の場合は『適切な言葉遣いができない』という症状があるそうです(ベラベラは喋りません)。

だいたい思ったことをそのまま言ってしまっている、というのが友人らの指摘です。ようは空気が読めません。

人のコンプレックスを平然と口に出したり、みんなが思っていても心に秘めていることを言い出したりとにかくドストレート。分かりやすいところで言うと、先生のつける香水に対して「臭いですね」と言ったことがあります

しかしまぁ困ったことに、やはりこれもどこら辺が変と思われるのか分からないんですよね。上述の例だって「お前そういうことを口に出すんじゃないよ」とか言われたかダメなことだったらしいと理解しているだけです。自分の知らぬうちに変な発言は多分しているし、モロに変な顔をされるときもあって最近は「俺また何かやっちゃいました?」という文言が頭に思い浮かびます

「そういう特徴があるらしい」とは理解できても、いつ発揮されるのかなぜ悪いのかということは理解しにくいことは自閉症的、ADHD的な症状の共通点かもしれません(私は学習障害ではないので、それについては何とも言えませんが)。

とにかく自覚がない。「発達障害なんだよね」とカミングアウトするも「例えばどんな症状があるの」と返されると、何が悪いのかはイマイチ分かってないせいでうまい実例が思い浮かびにくい。それが発達障害者です。まぁ実例を挙げられなくても、そのうち向こうが実例に立ち会うので心配ございません(心配ございますけど?)。

他人に無関心

他人に無関心”というのはそのままでございます他人からどう思われてもいいし、世間体無頓着なのです。社会性がないと言い換えてもいいでしょう。

自分が変と思われても、物心ついた時から「変である」とずっと言われているので今更どうとも思いません。尖った性格ですから万人受けしようはずもないのですし、誰かが私を嫌って近寄らなくなるならこちらも諍いがなくて済みます

オタクの方に分かりやすく言えば、現実でもツイッターみたいな付き合い方をしていると考えてください。

特に気兼ねなく自分の思ってることを言うし、その結果フォローされれば嬉しいしブロックされるならまぁそれも良し。自分も好いている人はフォローするし、嫌いならブロックする。まさしくああいう感じです。

この症状こそ自閉症自閉症たる所以でしょう。こんな風に思っているか障害を抑えようともせずに、結果世間から浮くということになるのです。

上述しましたスラングの”コミュ障”は『社交辞令のような世間話が苦手』なんて特徴を指したりもしますが、他人への無関心さから自閉症患者も同様に世間話が苦手だったりします。

というのも自閉症患者は”他人に無関心”ゆえに友達でもない人と世間話をする意味が分からないのです。だって楽しくないでしょう。緊張してできないというより、やる意味が分からずできないのです。無言になろうが無関心だからどうでもいいのです。

この世間話に関する感覚のズレに気付いたのはつい最近だったりします。発達障害でない人の感覚が分から比較ができないため、障害自覚していてもどこが変なのか気づきにくいものなのです。

今書いていて気付きましたが、自分は平気だからって無言でいたら相手に気まずい思いをさせることになるのですね。なるほどそれで変な目で見られたのか!

まぁこんな風に自身がなぜ悪いのかということを私は全然理解できていないのです。期せずして良い実例ができました。

では他人はどうでもいいか無作為に人を傷つけたり公共の場でなんでもできるかと言われれば、そうではありません。なぜかと言えばそれは自分で見ていて不快だと理解できるからです。自分が嫌だと思うことは嫌なのです。

他人に優しくすることもありますが、それは見過ごしたら気持ちいからだとか、古典的に言えばおてんとうさまが見ているからとかという理由です。自分尊厳のためです。つまるところ、自分本位なのです。

薄情に思えるかもしれませんが、友人とは一緒にいて楽しいからます家族大事にしたいか大事にしています自分で言うのもなんですが、こう素直に生きられるのは素敵だと思うのです。

世間の人が社会で感じるストレスを感じずに済んでいる気もしますし、この症状は特にお気に入りだったりします。

多動症

そして最後は”多動症”という部分なのですが…これが問題

まず多動症イメージを伝えるなら”落ち着きがない”です。

まず私はジッとしていられません。私は常に体が揺れているそうです。座っていてもやや揺らいでいるとか、自転車こいでいるとまっすぐ進んでいないとか色々言われます。これは本当に自分ではまったく意識していないことなのです。昔はとてもひどかったようで、散髪に行くと髪を切る人のほかに頭を抑える人がついていたりしたものです。

あとは突っ立っていることが苦手で、人を待つときなどは近くをウロウロと歩き回ることが多々あります

これだけならまぁいい方ですが、多動症というモノはこれだけで終わらないから厄介なのです。

多動症を持つ人間は致命的に集団行動が苦手です。

例えば、学校では整列をする機会が多くあるでしょう。多くの人はその列からなんとなく離れがたいというか、乱してはならないという集団の磁力のようなものを感じるはずです。しか多動症人間はそういった意識が弱いのです。

ゆえに人にかまわず突拍子もなく動き出してしまます。私としては突拍子なく動いているつもりはないのですが…。

私は友人らと固まって歩いていても、何か気になるモノがあれば集団から抜けてそちらの方に歩いていってしまます。旅などでは特にそうですね。「よくいなくなる」と言われます

いやこれに関しては本当に申し訳なくは思ってはいます。ただ本当に集団意識が皆無でして、浮かれて気を抜くとこうなってしまうのです…。

これも幼い頃はもっと酷く、幼稚園からよく脱走していました。悪いことをしている意識もなく「帰りたいから帰る」というごシンプル理由自主帰宅していたものです。

これに関してはまるで制御が及びません。

いや、散髪中に頭を抑える係が来なくなりましたし帰って良い時間までは帰らなくなりましたし成長はしたのです。落ち着きレベルを-1000から-100にはしただけ頑張ったのです。それでもマイナスなだけで。

なんとまぁ手前勝手な性分なのかと、自分でも呆れるくらいです。

苦労したのは私よりも担任や両親なのでしょう。

こんなにも迷惑をかけたというのにこのことでボロクソに怒られた経験もありませんので、私は先生にも親にも恵まれています。-100に出来たのはこの人たちのおかげなのです。

おわりに

さて以上のような障害がございましたが、私には一つ医師からも明確に欠点と言われているがございます

それは”自分客観視できない”という点です。

この文章から察する方もいるでしょう。自分ことながら「~~らしい」だの「~~だそうです」だのそういった言い回ししか出来ない部分が多いのです。

しかし「自分発達障害である」としか理解していなかった”自分客観視できない”私がこうも自分障害理解できるようになったという点は、なによりも成長した部分だと思うのです。

こんな風にたとえ話だとか実例だとかを挙げて説明をできるようになるというのは、発達障害者としては快挙なのだと思います。こうやって理解が進めてこられたから、今私はこの障害を負い目と思わずアイデンティティとして大事にしていられるのです。私は、自分に正直でいられる私が大好きです。

「なんとわがままな奴か」と私を嫌悪する方もいらっしゃるしょうが、人は所詮わがままものです。中途半端に取り繕うよりはいいかなと思っております。というか、そういう風に受け入れてくれている方以外は離れてくれて構わないのです。

ただし我々発達障害者が人に迷惑をかけている時はぜひとも言っていただきたい。まことに恥ずかしいことではありますが、私は何歳になってもハッキリと言われないと分からないのです。

私を育ててくれた先生方、両親、友人には感謝の念でいっぱいでございます

この記事発達障害者の共感、そうでない方から理解に役立つことを祈って締めさせていただきます

2019-09-19

KPって何の略か知ってる?

この前テレビでやってた。若者言葉なんだってさ。

2019-09-12

イケメン anond:20190909204649

15年前ということは狩野英孝リバイバルさせなければ今頃イケメン死語になってたってことか。合ってるような気もしなくもない。

そもそもイケメンって誰が流行らせたんだったっけ?

関西ではかっこいい男のことをこう呼ぶんだよと紹介されたような。

シャ乱Qとセットで広まったイメージもある。

思い出せない。ググってみようか。

追記

Wikipediaによると1990年代中頃のゲイ雑誌起源があるのだとか。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%A1%E3%83%B3

Pixiv百科事典によると平成仮面ライダー放送開始から広まったのだとか。 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%A1%E3%83%B3 2000年からということか。これはちょっと遅すぎる気がして信じがたい。

ニコニコ大百科だと『egg1999年1月号が起源だという。 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%A1%E3%83%B3

間抜けな感じの語感なのにかっこいいものを指しているというのが違和感があって面白いなと思った記憶はあるが、いつ思ったのか全然思い出せない。

国立国会図書館 2002年ワールドカップ頃までしか遡ることができない

2000年7月10月鹿児島県内の2つの大学と1つの短大で18歳から24歳までの学生対象に行われた若者言葉調査ではイケメンは84.4%の人が知っていたにもかかわらず8.9%の人しか使わないという言葉だったらしい。 「言語意識から見た若者ことば使用の要因」 太田一郎, 牧瀬那生 - 人文科学論集, 2001

媒体によって意味にばらつきがあり当初は女性に対しても使われていたが、次第に男性に対してだけ使われるようになっていったのだとか。 「若者ことばの発生と定着について」桑本裕二 - 秋田工業高等専門学校研究紀要, 2003

殿山徹二著 「監禁肉刑人妻、堕とす!」 1999年9月25日発行に「嶋村って、あのイケメンですな? わが社の女性社員の間でも人気の。その女房ストリッパーとは味ですなあ」という記述あり。

柳美里著 「女学生の友」 1999/09/20発行に「イケメンだと思ってて、日に日にナル化してんだよ。花音里的にはむかしのケンブーに戻ってほしい」という記述あり。

鹿児島大学調査から2000年の秋までにはほとんどの若者が知っている言葉になっていたのは確かだろう。ネットでは1998年以前の確実な使用例は見当たらない。ニコニコ百科事典が主張するegg1999年1月号が起源だとしたらたった1年半で鹿児島若者が誰でも知っている言葉になっているのだろうか?。最近流行語はそこまで早く浸透しないかegg起源説には疑問をいだいてしまう。

死語かどうかに関しては20世紀の末のポッと出の言葉から通常のサイクルなら15年前にはもう使わない言葉扱いされてておかしくないところなのかな。

2019-07-16

おしゃれな感じの会社就職決まった

なんかみんな憧れる感じのとこ

店舗勤務だけど

やりがいありそう。

でも店長大丈夫なのか不安

採用電話もらった時に研修期間の労働条件聞いたら、

研修期間も変わりません。シフト制で〜」って言われて

いやそこが変わるとは思ってねーよと思いつつ了解

でこの間行ったらやっぱ研修期間はバイト扱いの時給だった。

色々店の説明とか受けたわけだけど

説明も取り留めがないし若者言葉も多用するし

いや、いいんだよ、

フレンドリーなのはいいけども、こっちはこれから働くんだからもう少しなんか、、、

フランクな社風でもいいけど

なんかこいつのもとで働くの不安しかないんだが大丈夫かよ

もう一つのやりがいあんまないけどプライベート充実できる会社に決めようかな

2019-07-10

anond:20190709185958

わかりみが高い

あれ?深いだっけ?

若者言葉はよくわかんねえな

2019-06-28

[]2019年06月28日なうちゃん事件共産党Twitter

なうちゃんという、ここ1~2年ほどTwitter与党自民党)を批判していた人物が本人のミスから本名と住所を特定されたという事件が先日発生した
なうちゃんさん、本名をセルフ開示するもTwitterをやめられずすぐに副垢を作ってしまう - Togetter

はっきり言えばなうちゃん自業自得だが、この騒動について見ていた際にある面白いまとめを発見した
それがこち
「中の人は50~60代」日本共産党のTwitter戦略が酷い件について - Togetter
2013年6月26日新聞記事を取り上げたまとめだが、2013年頃に日本共産党党首志位和夫Twitter話題になった事で
日本共産党Twitter戦略に力を入れ始めたという話を紹介している

このまとめに寄ると
共産党志位和夫Twitter若者に受けたので共産党TwitterFacebook等を活用する方針を打ち出す
②党の集会日本各地で場所に寄っては月1で開催されている)で党員TwitterFacebookの利用を呼び掛ける
TwitterFacebook登録プロフィールになるべく共産党員と明記して貰う方針
共産党党員40歳以上が多い(主要層は60代になる)ため、若者言葉についていけない
若者言葉についていけない分、若者とも丁寧な言葉で会話する事で若者共産党に興味を持ってもらおうと心がける
若者から共産党アカウントコメントが付く事は今の所少ない
という流れがあるらしい

この共産党Twitter戦略なうちゃん騒動に当て嵌めると、一つの答えが導き出される気がする

それは、なうちゃん共産党Twitter戦略の一環でTwitterを始めたということ

なうちゃん共産党Twitter戦略Twitterを始めた一人であると考えれば
中の人が50代である事も若者受けを狙って若者流行っていそうなアニメ画像をヘッダーやアイコンに使っていた理由
色々と合点がいく

増田主:マン光太郎

2019-06-13

[]2019年6月12日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008712852147.737
01419480231.259
02415017122.435
03253133125.362
047863123.337
051176269.337
06222579117.271.5
0732203863.733
0853479090.438
09120927377.344.5
101271067584.153
1111612166104.939
121521102772.525.5
131451034671.432
1415418209118.254.5
151521081471.140
16100904890.560
171531155475.534
181761626492.435
19120972681.129
2014318682130.632
2114919432130.443
2217520625117.947
231951362369.938
1日249624297897.339

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

sumomodane(4), 3億円事件(3), 耳触り(5), アップライト(6), エクセル方眼紙(3), 電子ピアノ(13), アノニ(3), マイクロチップ(3), ハナホジ(3), ヤンキー漫画(3), 卑弥呼(5), ピアノ(35), 強度(13), 修行(13), ひきこもり(13), 共産党(14), 下方婚(44), リメイク(7), 自民(16), ぶつかる(7), ピル(9), 老後(16), 年金(29), 安倍政権(9), 野党(22), 習っ(8), 正論(15), 所得(8), 政策(15), 投票(20), 支持(27), 自民党(14), 貧乏(18), 引きこもり(15), 政権(12)

頻出トラックバック先(簡易)

■もう安倍政権は支持しない /20190611120229(22), ■49歳ひきこもり歴15年の男性ですが結婚可能でしょうか? /20190612065824(16), ■性病になった /20190612172427(15), ■御託並べても、引き込もりは恵まれ環境依存した甘えに過ぎない /20190612114332(14), ■女性専用車両の代わりに「思いやり車両」を作って欲しい /20190611183205(14), ■16歳の女の子告白されたから /20190612020622(11), ■電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い /20190611110212(9), ■コスプレイヤー結婚したい /20190612020630(9), ■結婚前は、夫を何十年後も好きでいる自信があった /20190611194633(9), ■新卒パナソニックに6年勤めましたがまだ退職しません /20190612010558(9), ■ /20190612152712(7), ■日本って卑弥呼の国だろ? /20190612102518(7), ■お前ら正論じいさんのことボコボコに言うけどさ /20190612105443(6), ■140cmのチビ女は何をやっても報われないか生活保護を受けさせて欲しい /20171107214500(6), ■脳科学者の知人に聞いたんだけど /20190611131120(6), ■つい20年前までGoogleWikipediaも無かったてやばくない? /20190612075555(5), ■3Dモデリング架空の街を作り続ける人(追記) /20190612124313(5), ■コウペンちゃんみたいの実はちょっと苦手 /20190611223935(5), ■パナソニックに勤めてもう5年目ですが退職したくないけど退職します /20190612125338(5), ■【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】 /20190611130257(5), ■それで、2000万貯まりそう?どう? /20190611205823(5), ■twitter若者言葉の「自発発言」って何? /20190612175639(5), ■ /20190612145012(5), ■男性のつらさ /20190612173509(5), ■気がつけば借金150万 /20190612145103(5), ■スポーツ由来のビジネス用語が気にくわない /20190612133718(5), ■https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1991070.html /20190612124652(5), ■男性は「独身だと不幸になる」は違うのでは /20190612183225(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6356279(6705)

2019-06-12

twitter若者言葉の「自発発言」って何?

若者絵描き界隈だと思うんだけど、「自発発言禁止」っていうのを見る。

自作発言」ではなく「自発発言」っていうのも気になっている。何かの略・・?どんな文脈で生まれたのだろう。

自発くださいフォロバします」っていうのも見るけど、これは「自発的にフォローしてくれたらフォロバします」ってことだと何となく理解できた。

でも「自発発言」はよくわからない。

誰か教えてください。

2019-06-10

「キレッキレ」って言葉気持ち悪いんだが

最近Webメディアがやたら使うようになってきていて鼻につく。

なんの説明にもなってないし語彙が少ない中学生みたいで気持ち悪い。

おっさん若者言葉を無理やり使ってみましたって感じで寒いんだよね。

Webメディアの人ってそういうやつばっかなんだろうな。

若者の仲間に見られたい場違いおっさん

2019-06-08

30歳以上なのにバラエティ番組演者みたいな話し方してるクソジジイ大嫌いだわ

『半端ねえ』とか『終わったわ』とか『ドM』とか『からの〜?』とか『〜するんか〜い!』とか。

若者言葉使う奴も同じく。

ももはやマジョリティなんだよなあ周りのオッサン見る限り。

2019-06-05

ネットっていう"居場所"がなくなったか引きこもりイライラする

スマホが普及するまではネットはこう自分からアクションを起こさないと使えなかった

もちろんpcを買うだけなんだけど一個ちっさいハードル境界線があったわけやな

そのおかげで最低限若者言葉でいう陽キャ陰キャの"住み分け"ができてたんだよ

(まあ後最低限度の"馬鹿"も弾くことができてた)

陽キャファッション陰キャにはわからんだろうがネットは俺らみたいなガチ陰キャからしたら臭いかもしれんが"居場所"帰れる場所だったんだよな

それがスマホの普及によりもう受動的に全員がネットを使うように、使えるようになった

どんなバカでも陽キャでもジジイでもキッズでも

検索結果は金儲けだけを考えた虚偽サイトが上位を占め、分かったようにネットスラングを使う若者(なんなら改変してる)が増え

2chにでさえまとめサイトから流れてきてるんだろう、昔よりいわゆるキッズが増えた気がする(あとこういうこと書くと5chだろとか言われるそのテンプレやりとりもうざい)

どんどん"居場所"がなくなる

まあ結果的に何が言いたいかというと多様性だの云々言ってる世の中だが

全員の相互理解なんてありえない

"住み分け"か大事なんだ

俺らは石の裏に潜んでるダンゴムシ

お前らのエゴ好奇心でその石をどかそうとするな馬鹿

(関係ないけどヒカキンは〇ね お前のせいでピルクル飲めなくなったわ 毎日飲んでたのに)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん