「歴代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歴代とは

2023-12-20

タイトルにこの作品名を入れるとブクマカからまれから書かない

アウラ編終わってからまたフリーレンは努力しなければ観れなくなってしまったので、もう完全に not for me なんだと割り切ることにした。

感情移入できるキャラクターがいないのが辛い。

キャラがあまりにもアニメ的な造型すぎてリアリティを感じない。

フェルンがずっとPMSなの?って感じで見ててイライラする(性的ものに対する反動形成が強すぎる)。

フリーレンのすっとぼけ感がイラつく。

シュタルクがあまりに我妻善逸すぎる。

破戒僧、声が五条悟だね以外に感想がない。

つまんない。戦闘シーンもっとくれよ。

から日常系が苦手だったもんなー。

MALスコア歴代1位が自分にとっては参考にならないことを知った。

2023-12-17

anond:20231217104136

将来の支払いのウェイトを重くしたところでちゃんインフレ考慮して割引計算しているのだから、贅沢税を軽くする効果はない。だから別にそんなことをやる必要性は贅沢税の問題からは発生しないわけで、将来であっても金額が膨らむことを嫌がる資金力の弱い球団であればそもそもそんな長期先延ばしをしなければいいだけだ。

これが例えば、選手へのインセンティブ問題で将来のウェイトを大きくしているとか、大谷歴代最高額といった名目インパクトを欲していたとかであればそういったことに対応できる球団の方が有利であろうが、でもそれは贅沢税の話ではないし、贅沢税に抜け道があってそれをドジャースが使ったという話でもない。

2023-12-14

anond:20231214235321

ネット工作だけでなく文化人工作費でマスコミに出るやつもアンダーコントロールやったかもっとたくさんで誘導してたやろなあという話

岸田(や第二次安倍政権前の歴代内閣)はそういうのやらんから支持率急降下するねん

2023-12-13

ゴジラ-1.0」によって明かされた宇多丸ラジオリスナーおかし

ゴジラ-1.0が海外で快進撃を続けている

アメリカで大ヒットしてるのはニュースで報じられているが、それよりも評価がとてつもなく高いのである

ロッテトマトでは批評家97%観客98%の支持を集め、IMDbでは8.5点と歴代映画トップ100位以内に入るという快挙を成し遂げている

こんなにも世界的に評価の高い映画ゴジラ-1.0」を評価しなかった界隈がある

そう、宇多丸氏がMCを務めるラジオ番組・アフター6ジャンクションリスナー達だ

彼らの「ゴジラ-1.0」の評価は賛3:否7と世間一般評価とは真逆になってしまった

なぜこんなにも世間リスナー評価がズレてしまったのか、その原因は宇多丸氏にある

宇多丸氏は山崎貴監督映画をことごとく酷評してきた

リスペクトのかけらもなくひたすらに小馬鹿にし続けていた

その姿勢リスナーにも伝染し、「どうせ山崎監督映画から駄作だろう」「山崎監督映画はいくらでもバカにしていい」という空気醸造してしまった

その結果が「ゴジラ-1.0」の酷評に繋がった

彼らは映画フラットに見る目を持っておらず、監督名前だけでその映画が良いかいか決めつける偏見の塊であると露見してしまった


繰り返しになるが「ゴジラ-1.0」は世界で高評価を得て、そしてヒットもしている映画である

アンチもいいかげん山崎貴を認めるフェーズに入るべきだ

宇多丸氏はアルキメデス大戦以降、山崎貴をある程度評価するようになった

次はリスナーあなた達の番だ

2023-12-12

anond:20231212111516

ゴジラの強さがインフレしないように設定を戦後にしたのは賢いなあと思ったわ

マイゴジは歴代ゴジラで最弱じゃないか

ゴジラ-1.0のヒットを受けてマーベルをボロカス批判してる奴いるけどさ

ゴジラ大ヒットのニュースに乗っかって、

ゴジラのヒットを見ればエンタメ世界に求められているのがわかる。

マーベルズ、MCUが求められてないだけw

 

みたいなドヤ顔批判しとるのをよく見かけるんだけどさ。

 

マーベルズってオープニング興行収入4600万ドル

世界興行収入はほぼ2億ドルくらいまでは行ってんだよね。

ゴジラって大ヒット!歴代邦画で全米1位!つっても1500万ドル以下。

世界で見ても4000万ドルも売ってないわけ。

 

しかマーベルズは製作費回収は確定で不可能レベルコケはいるけど

それは製作予算に見合った興行収入を上げることに失敗したってだけで、

ヒットのレベル感で言えば、ゴジラなんか目じゃないくらい売れてんのね。

 

久々に興収世界で戦える作品が出てきてホルホルしたくなる気持ちはわかるけど、

マーベルズは求められてない、ゴジラは求められてる

みたいな、数字に基づかない持ち上げ方は悲しくなるだけだからやめようぜ。

せめて日本は安い予算収益率高い映画が作れる!くらいにしとこうや。

レプリカだって、恋をする」 既刊1~3巻読了

5日前に発売された3巻まで読み終わった。4巻が楽しみ。

今まで色んなラノベ読んできたけど文体とか表現歴代で一番好きだ。

暖かい比喩表現かわいい

行方不明になったちりとりの事を「どこかに散歩に行った」とか、そういう表現が散りばめられていて大好き。

この作品漫画でもアニメでも無くラノベで世に出てくれて良かったと心から思う。

2023-12-11

声優ヲタ気持ちが少しわかった話

アニメ自体は昔からそこそこ見る層だったが声優にはまったく興味なかった

綾波レイ声優が人気あるだとか、釘宮なんたらのルイズだっけ、のコピペが盛り上がっても、ふーんって感じだった

その他に知ってる声優大山のぶよ、山寺宏一などの大御所と言われるほんとうの一部だけだった

んで、最近Helckをみてヴァミリオの声とセリフを聞いて、こんな風に罵られるのもいいなあと思ったんだ

初めて声優情報能動的に調べてみた

 小松未可子っていうのか

 昔はアイドルもやってたと、まあかわいいじゃん

 歴代配役ほとんどわかんねー

 結婚してて子供も産んでてヴァミリオやってんのかスゲーなあ

調べるのは二日ぐらいで飽きてそこから更に何かしようとは思わなかった

例えば、ほかのアニメを見たり公式Youtube(あるか知らんが)やインスタ、Xなどを見るなどの行動だ

俺は先に進まなかったけど、先に進んだ奴がヲタクになるんだろうなあ

から入って、顔や背景が気に入って嵌っていくのかもしれない

そういうふうに感じた

相手が既婚だから興味がなくなったのかもしれない(俺も既婚だけど)

一時の勘違いなだけだったのかもしれない

でも何となくヲタクってこういう経路で進んでいくかもしれないと感じた

ただそういう話だ

anond:20231211130241

安倍派の歴代幹部に次々疑惑が出てる状況で、安倍言及するのは普通ではないだろうか

安倍派のパーティ券収入裏金キックバック事件の整理

政治とカネ問題なんてどうせいつもの政治資金収支報告書を訂正しました」で終わるんでしょ?

「訂正しました」で終わるのは、「担当者会計責任者)が収支の記載を忘れてた。議員記載するつもりだった」という釈明が通用する場合のみ。今回、安倍派は所属議員に収支報告書に書くなと指導していたことが一部で報道されている(*1)。議員意図的に収支を報告書に収支を記載していなかったのなら、違法行為になり、検察起訴され、有罪となり、公民権停止して議員バッジ剥奪。自ら辞職するかしないかという問題ではなくて、自動的に失職。昨年、自民党麻生派議員だった薗浦健太郎が、収支報告書へのパーティー券の収支の不記載を認めていたことが判明し、政治資金規正法違反略式起訴され罰金刑有罪となり、公民権停止となった(*2)。

 

(*1) 「収支報告書記載しないで」ノルマ超え収入安倍から議員側に指示(2023年12月10日) - ANNnewsCH YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ONlYg7l9Jv4

(*2) 薗浦元衆院議員ら3人 政治資金規正法違反の罪で略式起訴NHK 首都圏ニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221222/1000087929.html

 

安倍派だけではなくて自民党なら全員キックバックしてるんでしょ?安倍派だけ騒ぎになってるなんて岸田総理粛清じゃないの?

自民党の他派閥でも、パーティー券収入キックバックが行われていたと報じられているが、キックバックの収支を不記載にしていたと報じられているのは今のところは安倍派だけ。二階派派閥パーティー券収入は不記載だったがキックバックの収支は各収支報告書記載されていたと報じられている。不記載を指示していたと報じられているのも安倍派だけで今のところ他派閥の話は出ていない。パーティー券収入の不記載だけならいものように「記載を忘れてた。訂正する」で議員本人は逃げられる。議員が不記載認識していたかを立証できるか、が重要で、安倍派の議員は今現在報道によれば全員不記載認識していたと考えざるを得ない。となると、全員政治資金規正法違反有罪となり公民権停止

 

どこまで有罪になるの?

厳密に問えば安倍派の議員で収支報告書に不記載だった者は全員有罪検察が「そこまでやると日本が潰れる」などと勝手忖度すれば、数千万円以上の不記載だけ起訴するなど金額で線引きしたり、安倍派の責任者であった歴代事務総長松野官房長官下村文科相西村経産相)の誰か1人だけ象徴として起訴したりして終わる。検察もっと忖度すれば、会計担当者だけ起訴して議員本人は誰も起訴されない。

2023-12-10

男という優秀すぎる方の性

歴代首相を占める方の性

歴代天皇ほとんどを占める方の性

ノーベル賞受賞者ほとんどを占める方の性

東大合格者のほとんどを占める方の性

この最強属性弱者属性って両立しないだろ常識的に考えて

2023-12-08

なぜ福山雅治は出演した映画がクソ映画ばかりなのか

未来のミライ→声で出演したけど紛うことなきクソ映画

WISH→既にアメリカで叩かれまくってる紛うことなきクソ映画

ドラえもん アニマルアドベンチャー奇跡の島

→曲提供 歴代の中で1 .2 を争うクソ映画

米ちゃんといいどうしてこうもクソ映画に当たるのか…

ゴジラアメリカでの興行収入20.9億円で、邦画実写作品では歴代1位という記事を見た。

今まで20億円以下だったんだ。

映画の売り上げの規模感とかぜんぜん知らんけど、少なく感じる。

2023-12-07

ゴジラ-1.0が全米興行収入の実写邦画記録を塗り替えたらしい

1436万ドル突破歴代No1になった

円に換算すると約20億円

  

安!

実写邦画ってそもそも世界にも相手にされてないじゃん

そもそも低いハードルオタク映画で飛び越えただけの話かよ

2023-12-03

anond:20231201144541

公開初日興収は全米2308館472万ドルで初登場2位

日本実写映画としては歴代1位、非英語作品としても歴代2位(1位は鬼滅)である

1915館初週3日で2100万ドル売り上げた鬼滅には及ばないが

世界100億が当面の目標

 

1位は同日公開のビヨンセ映画ルネッサンスこちらもロッテトマト評価が高い

ビヨンセファン向け作品ファン大満足の映画ということだろう

全米1位のハードルは高い

 

ゴジラマイナスワンのロッテトマト評価

批評家97%好評(74レビュー

視聴者98%好評(1000レビュー以上)

 

一般人感想検索すると「史上最高の怪獣映画」「今年最高の映画

という称賛がとにかく多い

半分ぐらいの感想にはそれが入ってる

対して日本での一般人感想を見てみると、

65歳以上の高齢男性が絶賛していて何度も見に行っているようだ

しかし、この世代映画を見にいく人が少ないので大きな売り上げにはつながらない

30歳以下の若者は概ね称賛しているが何度も見にいくほどの熱量は見られない

40〜60歳は賛否両論映画好きほど否定意見が多い

やはり日本では女性にウケないと爆発力が弱いようだ

2023-12-02

オタクの言う「今までのシリーズを観てなくても大丈夫」が信用できない

そうは言っても、過去作品セルフパロディとか、歴代主人公のその後の姿が出てきたりとかするんだろ?

わかってるんだぞ

2023-11-30

anond:20231130193944

トランプ若い女を嫁にしてるからすごい男扱いされてるのか?

  

逆だろ?

仕事が出来てめちゃくちゃ稼いでる大富豪からすごい男として扱われるのであって、その唸るような金で若い女という持ち物を購入してるだけ

   

トランプ社会的地位配偶者依存してないし、嫁が若くなくてもトランプは強い男偉大な男として扱われてる

 

逆にトランプ歴代の嫁達はどうだ?

あの女達はトランプ結婚してなかったら、少なくとも社会的地位はずうっと低い人生だったろうよ

2023-11-27

007ダルマを呑んでいい

テレビでやってた「007は二度死ぬ」(日本舞台にした1966年ジェームスボン映画)を見ていた。

ボンドが優雅ウイスキーを愉しんでいるシーン。ところがテーブルに置かれている瓶はサントリーオールド、「ダルマ」だった。

歴代ボンドガールに劣るとも勝らない容貌を持つ妻と二人で「そこでダルマかよwww」と指さして笑った。

英国スパイが嗜むウイスキーとしてダルマを出すとは、いくらなんでも場違いに見えてしまったのだ。

よほどサントリーゴリ押しタイアップさせたのだろうが、主演のショーン・コネリー生粋スコットランド人だし、無粋だなあと思った。

だが。

今でこそダルマはかなり庶民的イメージウイスキーだけれど、どうも調べてみると、60年代当時はもっとグレードの高いイメージお酒だったようだ。

サントリー公式サイト オールドの歩み 60's~70's にはこうある。

“原酒100%ウイスキーであるサントリーオールドは、中元歳暮の時期を除いて店頭に並ぶことがないとさえいわれる高嶺の花でした。働く男たちの憧れの酒──1950年代から60年代にかけて、オールドは「出世してから飲む酒」の象徴だったのです。

高級品だった!

2023-11-25

anond:20231124212732

有史以来あらゆる重要舞台に登場し、人類歴史干渉してきた謎の組織…男。米国歴代大統領の全てが男だったとも言われている。

2023-11-21

anond:20231120200017

景公は牛山に遊覧して、北方にその国城を臨み見て、涙を流して「どうしようもない、この広大な国を棄てて死んでしまうのを」と言った。 艾孔と梁丘拠はこれに従って泣いた。晏子はひとりかたわらで笑っていた。

公は涙をぬぐって晏子を見て「寡人の今日の遊は悲しい。孔と拠は寡人に従って涙を流したのに、子がひとり笑うのはどうしてか」と言った。

晏子は答えて「賢者を登用して久しくこれを守らせるとすれば、 すなわち太公や桓公が久しくこれを守りましょう。 勇者を登用して久しくこれを守らせるとすれば、すなわち霊公、荘公が久しくこれを守りましょう。 歴代の君がこれを守ろうとすれば、いったいわが君はどの地位でそれをなされますか。

代わる代わる君位は継承されて、君に至ったのです。それなのに、自分ひとりが永久に国を保有しようとなさるのは、後世にとって無慈悲であります

無慈悲の君をひとり、へつらいの臣をふたり見ましたので、わたくしは笑ったのです」と言った。

景公は外出して公阜で遊覧し、北面して斉国を臨み見て「ああ、古より死がなかったならいいのになあ」と言った。

晏子は「昔、上帝は人の死を善いこととしました。なぜなら仁者はそれを休息と受け取り、不仁者は屈服と受け取ります。もし古より死がなければ、 太公、丁公が斉を保有して、桓公、 襄公、文公、武公が宰相となるでしょう。

君は笠をかぶり、賤者の服を着て、くわとすきで田の中で農事従事されるでしょう。死を悲しむひまがありましょうか」と言った。


死が無かったらお前の世界順位もっと底辺になってたんやで

2023-11-19

anond:20231109211902

池田大作戦関連のニュースでいくつか見かけたコメントとその感想について

 

 

 

 

政教分離を生み出したのはローマ帝国時代キリスト教なので、政教分離を語る時、実に我々はキリスト教を信じていることになる。ニーチェが言うように人権博愛ダイバーシティ人権の全てがキリスト教なのよ

 

意味不明日本人がそれを語るときは、判例に基づく理解か、「政教分離」という用語に対する自分なりの適当イメージ理解で語るはずで、そこに一々キリスト教への信仰が関わってくるとは想像し難い

 

 

 

宗教を大げさに排斥したがるのはマルクス主義の影響だろう.

根拠不明(「宗教を大げさに排斥したがる」というのと「マルクス主義の影響」)。

 

 

>きっちり引用元提示してて素晴らしい増田サヨクの俺解釈では普通に考えて信教の自由バッティングすることすら理解が及ばない馬鹿サヨクが多すぎる。あれこそ反知性主義

根拠不明(「馬鹿サヨクが多すぎる」「反知性主義」と断ずるためのコメント並びに根拠が見当たらない)。何らかの妄想に基づいてコメントしていたり、「反知性主義」の用語について理解していない可能性がある

 

 

>例えばドイツだとメルケル元首相の政党が「キリスト教民主同盟」だし、宗教政治に関わるのは民主主義という観点から何ら問題ないのよね。

民主主義」という言葉にもその社会ごとの理解社会通念)があるので、一概に問題なしとは言えない。日本問題に対してドイツの例を挙げることが必ずしも適切であるとも言えない

 

 

憲法学教科書を一冊も読んだことのない人が最高裁判例だけ読んで政教分離特に何を禁止していないか)を理解するのは相当難しそうだが…(ブコメ感想

特に何を禁止していないか」というのが意味不明。こういう質問をするあたり、少なくともこの人と同調者にとっては言っても理解できないんだと思う。

 

 

 

民主主義である限り大勢が信じている宗教に偏る危険性は避けられないわけで、それがおかしいなら民主主義を止めるの?参政権剥奪するの?って話よね。公権力行使のみを制限するのは妥当だと思う。

理解議論が雑

 

 

>連立する政党支持母体のお偉いさんに弔意を表するのが国として特権を与えたことにならないのは明らかなことのように思うよ

多分最高裁違憲とは言わないだろう、そもそも訴訟対象になりえないだろうから、この意味では明らかだろう。ただし、批判対象にはなりえる

 

 

 

ルール上していいかどうかと、本当にするべきかどうかは別の話なんだけど、区別がついていない人の多いことよ。ルール上はOKだよ、っていうとその行為を称賛してるととらえる人も。

ルールがその行為を認めるかどうか、とその行為合理性や当否は別の話

 

 

 

>間違った政教分離解釈見るたびに『ドイツで大々的にキリスト教名乗る政党普通に議席取りまくって活動してるやん』というツッコミしたくなるところはある

ドイツの例を持ち出してくると、日本憲法がどうにかなるのだろうか?意味不明ツッコミ

 

 

民主主義国家である以上何らかの組織構成する個人選挙権という政治的な力を持っているので、政治的な力を持たない組織や集団というのがまず存在し得ないんだよな。

憲法規定それ自体曖昧さにそもそも問題があるのかもしれない

 

 

>どの宗教トップだったら首相として公式哀悼の意を表するのだろう。その基準があるならば知りたいところ。あまり他に見たことはないけれど。

 国家元首でもなく、世界宗教トップでもない人に対して、内閣総理大臣として弔意を示す合理性ってなんだろうね

 

 

 

ないわー欧州の一部や米国のような国教になっているような国ならともかく、現状の日本カルト新興宗教に対して総理大臣声明を出すのはありえない

アメリカ合衆国憲法修正1条で国教樹立してはならないと定めているので、この人が「国教」に対する理解を誤っている可能性がある

 

 

政教分離原則ギリギリラインを攻めている感

言うほどギリギリか?かすりもしないのでは?

 

 

素人目にはこれに突っかかるのはどうかなと思う。人が死んだら公の場では(公人なら尚更)悲しみを表明すべきだし、言葉も『尽力・重要役割足跡』と、事実を述べるにとどまるものを選んでいるように読める。

ところで、大先生に対して日本政府叙勲しないのはなぜなんでしょうね。内閣総理大臣が態々弔意を表す程なのだから、きっと国民栄誉賞文化勲章旭日大綬章程度の勲章はとっくの昔にもらっているかと思ったが

 

 

>いやはや。創価学会は公称800万世帯を擁する日本最大の宗教団体で社会的影響力も極めて大きい。そのトップ逝去哀悼の意を表するのは社会儀礼範囲だろう。政教分離原則目的効果基準にも反しないのは明らか。

その理屈だと、他の宗派(例えば真宗)のトップに対して一々哀悼の意を示さないのは不公平ということになる。ことさら大先生に対してのみ弔意を示す合理性は見いだせない。俺が知らないだけで、歴代内閣総理大臣哀悼の意を示しているのかもしれないが。そして、この考え方だと、歴代会長が亡くなった際には、一々内閣総理大臣が弔意を示さなければならなくなってしまうのでは

 

 

 

>生きてたのか。空海と同じく、このまま120歳とかこえても、生きてる設定で神に近くなっていくと思っていた。/今日(11/18)は創価学会創立記念日らしい。あえて、発表を18日にしたんかな。

即身仏になるのかな?と思いきやあっさり荼毘に。

 

 

 

 

トップブコメたちがトップブコメがどうこう言ってるけどどれがどれを指してるのか分からんくてカオス

殺人事件に発展しないための平和的な試みなんでしょ(適当

 

 

 

公明党創価学会の指示の元動いてるのに、公明党政府にいるの「宗教団体が、政治上の権力行使すること」に当たらないのがよくわからない。票欲しさの屁理屈だよな。トプコメ批判してるブクマカ学会員だろ。

他人信仰透視できる程度の能力の持ち主

 

 

 

憲法第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力行使してはならない。/コレが日本憲法における政教分離

憲法の条文だけ持ち出されてきても良くわからん

 

 

 

>「憲法の名宛人は国家である」。例えば国民の三大義務が憲法に書かれているが、あれは国民憲法上の義務があることを意味しない。国民憲法違反できないし、宗教団体も憲法違反できない。

それは私人間効力を認めるか否か(憲法の条文それ自体には「憲法の名宛人は国家である」とは書かれてない)で変わってくるので、一概にそうであるともないとも言えないのでは。まあ、直接に適用することはないけどね

 

 

 

 

>どれにスターつけたらいいかわからん感じになってる

好きにしろ

 

 

>浅はかな rub73 のための説明: "「政治上の権力」とは立法権課税権などの統治権力のこと。政治活動のものではない。" (芦部信喜憲法」) ※憲法学教科書読め https://anond.hatelabo.jp/20231118203326

憲法学教科書」という言い方だと玉石混交の中から石を探り当ててしま可能性があるから、最新の憲法判例百選+最近判例を読んだ方が適切な気もする

 

 

トップブコメを浅はかな知識で指摘してる奴にスターつけてる奴はやばい憲法20条の1項後段では、「宗教団体が、国から特別優遇措置を受けること」と「宗教団体が、政治上の権力行使すること」を禁止している。

これだけだとわからないよ

 

 

 

政教分離理解してない人、はてなでもこんなに多いんだね。欧州連立政権一角によく「キリスト教○○党」みたいなのが入ってるのさえ知らないのかねえ。

日本憲法とその運用の例に対して、欧州を持ち出してくると、どうにかなるのだろうか?頭がパーンとなるとか?

 

 

トップコメ勘違いしてるけど政教分離国家特定宗教優遇弾圧するなってことであって宗教者の政治参加は否定してないからね(棒読)/建前論だけど戦中宗教団体を政府が好き放題弾圧した反省って奴がある訳

から誰に対して言ってるんだ

 

 

トップブコメスター押してるやつは、政教分離勘違いしてる。恥ずかしいぞ。宗教政治に関与するのを排除するのではなく、政治宗教に影響与えないという原則統一教会解散命令の方が原則抵触してる

から誰に対して言ってるんだ

 

 

 

2023-11-18

anond:20231116212314

早大学院はそこまでたいそうなものじゃないぞ。大学に進学したら、基本的馬鹿代名詞として扱われる。歴代最優秀クラス著名人も上祐とかだしな。

2023-11-14

anond:20231114161846

歴代女性議員はまあまあの人数いるんですけど反例の意味わかってなさそうなの知能低すぎて草

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん