「教授」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教授とは

2022-11-21

学生人生決めつけ教授

大学教授でさ、「アルバイトがんばってる学生いるけど、学生時代は自己投資する段階なんだが、、、」とか言ってるやついたけどさ、

しかに、将来成功したい学生自己投資すればいいと思うし、私も自己投資してた側なんだけど、

学生みんなが成功したいと思ってるわけではないし、その時々で気ままに生きていきたいと思ってる学生もいるのに、「学生時代は自分への投資の段階なんだが(キモイ顔)」とか人の人生決めつけてる老害教授なんなんだ?

学費払うためにアルバイトしてるかもしれないじゃないか

家族を助けるためにアルバイトしてるかもしれないじゃないか

恋人を喜ばせるためにアルバイトしてるかもしれないじゃないか

アルバイトを通して学ぶことを重要視してる学生かもしれないじゃないか

なぜ大学教授学生人生勝手に口出ししてくるんだろうか、、、

お前は老後のこと考える段階なんだが、、、

2022-11-20

アカデミアのアファーマティブアクションなんてクソ喰らえ

東大博士課程 男性

定期的に燃えては消えを繰り返すアカデミアのアファーマティブアクション(以下、AA)に対する怒りが止まらないため感情整理のために書く。

東大准教授以上のポストを今後女性限定で埋める記事を見て日本でのアカデミア就職を諦めかけている。

https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15478221.html

大学のファカルティ職(助教以上のアカポス)の男女比は偏りがあり、教授では7.8%程度になるらしい。そのため、文科省および大学は、女性アカポス比率を上げるために女性限定公募を設け女性比率を向上させる事を推奨している。

パッと見ると非常に重要施策だし、男女平等に向けて良い向きだと思われる。しかし、実際に運営するうえで差別差別で上塗りする面が拭えず一定数の反対を受けるため、それに対する私見を述べたい。

そもそも論として日本アカデミアでテニュアポストは減少傾向にあり、ポストを獲得するという事は簡単な事ではない。そのため有名大(とりわけ大都市予算の潤沢な大学)はひとつポストに対して倍率数百倍という応募が殺到する。つまり、年間数万人の博士誕生するが安定したポストを得ることができるのは男女に関わらず一握りであると言える。ひとつ仮定として、男女平等一定の優秀層が選ばれた場合、男女比は博士学生比率とほぼ同一になると予想される。しかし、博士課程学生における女性比率現在約30%程度となっており、女性に対して選考プロセスで何らかの差別があったと考えても良さそうであるしかし、本当にそうだろうか?

ここで(1)世代間格差, (2)分野間格差, (3)日本における女性ライフスタイルの選好という新たな変数を導入すると、今のAA問題が浮き彫りになってくる。

(1)世代間格差

 これは簡単に言ってしまえば、博士の男女比が世代によって変化しているはずという事である科学技術政策研究所による調査では、1975年博士女性比率は5.8%であり2010年の30%まで上昇傾向にある。

 ここで単純な仮定として、現在教授が60歳とすると博士号の取得年度は1990年となり、その年の博士女性率は12%と推測できる。この場合選考プロセスにおける差別度は前述の30-7.8 = 22.2から12-7.8 = 4.2と大きくポイントを下げる。また准教授助教と職位が下がるごとに女性比率は上昇傾向にある事からも、女性博士取得の上昇とアカポスの女性率は正の相関があり、不合理な差別によって力強い訳圧ある訳ではないと推測できる。

(2)分野間格差

 これは男女の分野による好みの違いである。一般女性STEM(科学技術分野)を敬遠する傾向にある。実際に上述の博士調査於いて人文科学40%に対し、工学6%と選好に差が生じている。また、議員数や社長の男女比により算出されるジェンダーギャップ指数が高い(男女平等度が高い)国ではSTEM系は敬遠される傾向にある事が報告されている。つまり、完全に平等選考プロセスを踏んだとしても分野間による男女比の差は生じるため数値目標には分野間の調整が必要だと考えている。もし、理工系などでアカポス男女比を50%すると言ったら、選考に歪みが生じるのは想像に難くないはずである

(3)ライフスタイルの選好

 これが一番燃えそうな気がするが、つまり女性は養うために仕事をしないという事である

 男女における賃金格差は全業種において大きな問題ひとつだが、独身場合、差はほとんどない事が各調査で示されている(そもそも同じ職位で性別による給与差があれば労基案件である)。では、どこで差が生まれるかというと、単純に結婚後にフルタイムワークからパートタイムに変更するからである。つまり女性結婚後に稼得業務男性委託する傾向にあると言える。これは各家庭の家事/稼得の比率を断定するものではなく総体として、女性結婚出産後に仕事を辞める傾向にあると言う話である

 ではアカポスと何の関係があるかというと、博士アカデミアに残った女性一定確率仕事を辞めているという事である。つまり、単純に博士の数と出口であるアカポスの比率を比べても一生その溝は埋まらないのである。これは個人的観測だが、女性である程度のアカポスにある人は医者同業者などと結婚しており、男性のように専業主婦を養うようなスタイルは非常に珍しい。同期や友人の博士学生プロポーズされたから辞めたいなどと言う始末である。これは全業種の女性収入が高くても専業主夫を養わない事と同根であると考えている。

一方で男性自己実現としての研究職と家族を養うという両軸のバランスを取りながら、覚悟を決めて科学職業にしようとしている。実際にめちゃくちゃ優秀なのに家族を養うためにアカデミアを去った人を何人も知っている。

(まとめ)

以上をまとめると、現在アカポス事情女性博士取得者の上昇に従い、男女比は改善しつつある。しかし、一定の低い分野や上昇の鈍さは女性のものの選好も加味する必要があると言える。

しかしながら、現在進められているAAはこの結果を見ずに、ただ数値目標的に女性比率を上げようとしているものが大半である。これは平等担保されるべきである選考を無理矢理歪めた結果平等であり、断じて許されるものではない。理工系などでは、その歪みによる若手のダメージは深刻である

百歩譲って過去に機会レベル男女差別があった事は認めよう。しかし、男女平等一定水準でインストールされ育ってきた、我々若手男性が不当に差別を受けなければいけないのだ。看護系や美術系に男性が少ない事は、一切問題にしないのに、一部の理工系だけ捕まえて無理なロジックを使わないでほしい。

こっちは今後家族を養っていく事を踏まえて、覚悟を決めたチャレンジをしているのに"自己実現(笑)"みたいなノリで遊びに来ないでくれ。

実際に現場レベルで何が起きてるかと言えば、外国人留学生女性とか教え子を2年とか助教として置いて、外国人1 pt, 女性1 ptと点数稼ぎしてるだけじゃないか。何の意味があるんだ。

声のデカ女性研究者が声高にAAを礼賛し、少しでも反論すれば差別者呼ばわりするのも辟易する。謎のポンチ絵反論したり謎ロジック脅迫しないでくれ。せめて科学者なんだから論理的整合性を取ってくれ。

貴方たちが求めるアカデミアが、結果平等で男女比が均質な世界なのなら、立場の弱い私たちは受け入れて生きていくしかない。ならせめて、加害している事を受け入れてくれ。痛みも背負った戦いをしてくれ。アクロバティックに被害者にならないでくれ。いっそ「差別者だった性別の方に産まれたのが運のツキだったな!バーカ!死んでやり直すんだな!」とか言われた方が気持ちがいい。それなら我々は、男としてこの時代に生まれた事を受け入れて去っていくから

恐らくこれを外で言えば、我々男性は一瞬でアカデミアから消されるだろう。もう動き出したのは止まらないし、誰も変えられない。我々20代からすれば抑圧者はいだって女性である

感情的に書き殴ったが、以上が今のAAに対する素直な気持ちである。これだけ間違っていても私は科学が大好きなので、科学をしながら家族と生きていける未来模索していこうと思う。

改めて言おう。AAなんてクソ喰らえ

anond:20221119114120

あと文化資本も高レベルな家庭・地域出身の人じゃないと色々きつい…

  ← これは言えてるかも。うちは父まで三代続いた教授家系だが、俺は教授になれそうにない..

anond:20221119151330

いや、ほどほどなら教授も嬉しいと思うぞ。忙しい人の邪魔にならない程度にな。ウチの父は退職後も時々来てくれる卒業生たちがいて喜んでいた。

理系女子はやっぱり増えない気がする

東工大女子枠が〜とかなんとか話題になってるけど、理系大学中の人の1人として他の大学でもやっていったほうが良いと思っている。

昨年より工業大学事務系の仕事をしているんだけど、女子学生健全学習できる環境ではないな、と思う。

よその理系大学はどうか知らんけども。

.

共学ではあるものの今まで男子しかいなかったところにここ数年女子一定入学するようになったんだけど

施設の使い方やルールが完全に男子学生しかいない前提になってるんだよな。そしてそれを頑なに改善しようとしない。

.

課題のために実験室とか器具がある部屋で夜中までかかって作業してるようなんだけど、寝泊まりする部屋が一緒で男女で雑魚寝していて着替えたいときトイレとか使うみたいなんだよね。

さすがに分けた方が良いのではないか、夜中までかかるなら一定時間以降は空いてる教室を使わせてあげれば良いのでは、

事務方(主に女性)や何かあってから責任追及されたくない教授陣の一部から声が上がってるし

同様の男子学生からも、もちろん女子学生から要望は出るんだけど

.

権力握ってる教授とかが「男性ばっかの環境だと分かってて入学してるんだからそれに従え、それが理系社会だしそれが受け入れられないなら研究続けてもやってけないだろうから出て行けば良いよ」って感じ。

さすがに引いたよ。

学生集めるためにも設備ルール改革してそこアピールしたほうがいいんじゃないですかね、と進言したことも何度かあるみたいなんだけどそれでも「変えたくない」んだよ。

今のままが教授陣にとって居心地が良いのか、何か理由をつけて「変えない」結論に結びつける。

.

施設の使い方に限らないんだけど何にしても「男性社会に望んで入ってきたんだから俺たちに合わせろ」を貫く権力層がドンと上に乗っかっている環境生活するので女子学生

1.過剰に適応して名誉男性化する子

2.適応できずに精神的に追い詰められる子(1を頑張ったが無理がたたって2に移行する子もいる)

3.適応する必要なくね?と中指立て教授に嫌われて明らかに不当に評価を下げられている子

に分かれてくる。

.

こんなこと当たり前にやってたら女子学生なんか増えないだろうと思う。

リケジョ(笑)とか言ってるけど男の社会で男の領分を脅かさない程度の、手伝いにはなるけど男より優秀だと思わせない女だけが求められているんだなあ、というのを感じる。

まだ勤務し始めて1年程度の自分では何もしてやれないし、身近にうちの大学受けたいという女子高校生いたら考え直せといいたいし、

うちの大学じゃなくても理系で進学したいなら志望校女子学生がどういう扱い受けているか確認したほうが良いよ、と伝えたい。

anond:20221120093121

同じ男性の中でも、留学生に対し暴言を吐いた最年少准教授保守男性解雇となり、女性芸能人に対し若いうちに死んだ方が良かったと暴言を吐いた気鋭のリベラル言論講師男性は多少反省言葉を口にしたら職場からもそれ以上のお咎めもなしなんだったっけ。

女性ターゲットに加害を行った後者についてはむしろ職場が徹底的に守る方針だというし、やはり性別のものよりも正義側に立つ人材かどうなのかが処遇を左右するのだと思う。

本人が女性場合も、アニメのような女性キャラクターテレビ番組不適切な使われ方をされているのでは?と批判した女性教授や、異常な巨大な乳房を強調するアニメ女性キャラ広告に使われているのを批判した女性教授は、リベラル方針と完全一致していたので援護言論を受けた。

しかし、その女性教授達が女性セーフスペースについて議論した時に、重大なタブーを犯して業界リベラル逆鱗に触れてしまい、Twitterで徹底的に批判された。

中にはリベラル業界から例の「距離を置きましょう」をやられて干されている教授もいるらしい。

同じ大学女性教員でも業界リベラルの大物から援護言論を受ける者もあれば干される者もいる。

リベラルは決して女性無辜存在として扱っているわけじゃないし、男性原罪を負わせているわけじゃないんだなって、安心できる。

きちんと正義の側に立ってくれる人なら、女性に熾烈な発言を投げつけた男性教員でもあらゆる手を尽くして守ろうとするし、例えかつて味方だった女性教員でも不正義の側に傾いたなら、徹底的に距離を置いて攻撃する。

そこにあるのは性別、あるいは人種とも性的指向とも関係ない、正義を大切にするかどうかのフェアネスなんだよな。

2022-11-19

anond:20221119132411

ワイ学士卒やけどお世話になった教授には良く会いに行くで

忙しいと邪魔なんやな。今後自粛しよ

anond:20221119123223

うちのいとこ海外大のアシスタントプロフェッサーから旧帝大の准教になったけど(今は教授

学院長ポスト新設して引っ張ってくれたらしいよ

3枠要求したけど1枠しか作れなかったらしいが

 

ポストの空きが無い人は偉い人にポスト作ってもらえば良いんじゃないの?

anond:20221119112426

ワイの知り合いは28准教授(昔なので助教授)

38で教授になっていたけど

やっぱりスピード出世なんやろうなあ。

anond:20221119110547

無茶すると寿命を削るぞ。俺のところの教授や先輩たちも早死にが多い。皆すごい勉強家で努力家。(俺はそういうのからはもう降りた)

anond:20221118100926

何もないところから准教授教授は生えないので、他大学にいて実績出してる女性助教とかが東大に吸い取られていくだけになりそう

指導教員女性が増えて女子学生研究職目指しやすくなるとかはあるから、十数年のスパン東大に限ればメリットあるかもしれないけど

2022-11-18

anond:20221118230637

実力とかそういうことじゃなくて、まずは機械的多様性を重視して3割は女性しましょうということ。

旧帝大自分自身が実力で採用された女性教授も、もっと女性が専用枠で積極採用されたら嬉しいって言ってるよ。

旧帝大女性教授がそうであるように、里見女流五冠や西山女流二冠も女性枠ができたらきっと嬉しいと思う。

というか極論、特定の誰かが嬉しいかどうかに関係なく、みんなが羨ましがる上位職種女性枠を作る世の中の進化を止めることはできない。

大学教員は暇

大学教授とかがツイッターで四六時中呟いてるの見ると

やっぱり暇なんやなぁって

教養があって院行ける実家極太勢は良いよな。自分の好きなこと仕事に出来て暇もある

なめんなよ

anond:20221118210506

エリートサラリーマン笑と言ったが要するにそれなり以上の企業等に勤めてると、周りは同程度かそれ以上の能力が当たり前で、その上お育ちもよくて医者やら大学教授やら弁護士やらの家族がどうとかいう話を自慢としてではなく当たり前にみんなそうだと思ってる日常会話のノリでしょっちゅう聞かされることになるからな。

anond:20221118134554

★☆★これが増田民だ!!★☆★

基本情報

平均年齢・・・(男)48.7歳 (女)39.3歳

平均身長・・・(男)181.3cm (女)168.2cm

平均年収・・・(男)1571.5万円 (女)826.1万円

出身大学・・・東大京大をはじめとし、MITオックスフォード大など、海外大学院修士)を卒業した者が多く、Ph.D修了も少なくない

職業  ・・・管理職社長医師デイトレーダー国会議員大学教授俳優芸能人モデルプロスポーツ選手など様々

~特徴~

 (時々ニート低学歴の振りをして書き込むことがあるが、これは増田民なりのジョークである

anond:20221118085100

重要なことを学校教授しても、教員資質問題があったら伝わらないし生徒の態度が低劣なら受け止められないからな

あれもこれも義務教育で扱えって言うやつらがはてなとかTwitterかに多々いるけど、そいつらは学校生活の実態を覚えていないか知ることがなかったかどちらかだろうな

[]セントルイス連銀総裁、「最低」でも5-5.25%への利上げ必要

セントルイス連銀のブラー総裁は、インフレを鈍化させるため金融当局政策金利を「最低」でも5ー5.25%に引き上げるべきだと述べた。

  ブラー総裁17日、ケンタッキー州ルイビルでの講演後、記者団に対し「私は以前、4.75-5%との見解を示していた」とした上で、「きょうのこの分析に基づけば、5ー5.25%ということになろう。それは最低水準だ。この分析によれば、その水準なら少なくとも(十分抑制的と見なされる)領域に達する」と語った。

  講演でブラー総裁は、「十分抑制的」な政策にするという金融当局目標を達成するには、政策金利の水準をより高くする必要があると指摘。今後も一層の利上げが必要になるとの認識を示した。

  総裁は「そうした寛容な想定の下であっても、政策金利はまだ十分抑制的と見なされる領域にはない」とし、「十分抑制的な水準に達するためには、政策金利さらに引き上げられる必要がある」と述べた。講演での発言内容は事前に配布された原稿に基づく。

  講演原稿では自身が支持する具体的な水準に言及しなかったが、ブラー総裁チャートを示しつつ、十分抑制的な政策金利について5-7%程度になる可能性があると説明した。総裁が示した金利水準の算出には、スタンフォード大学ジョン・テイラー教授が考案した指針「テイラールール」の複数の別バージョンが用いられた。フェデラルファンドFF金利誘導目標レンジ現在3.75-4%。

  今年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つブラー総裁12月会合で0.5ポイントないし0.75ポイントの利上げを支持するかどうかに言及せず、方向性を設定するのはパウエル連邦準備制度理事会FRB議長だと記者団に話した。

  先週発表された10月の米消費者物価指数(CPI)コア指数の伸びが鈍化したのを受け、幾人かの当局者は次回の利上げ幅縮小を呼び掛けている。投資家の間では、来月0.5ポイント利上げし、来年政策金利は5%前後ピークを付けると予想されている。

  ブラー総裁は高インフレの持続を招いた1970年代金融政策の失敗を繰り返さぬよう、当局は長期にわたり政策金利高水準に維持すると予想。「インフレ率が目標に向かって意味のある形で鈍化する明らかな証拠を目にする必要がある」と記者団に語った。

  総裁さらに、インフレ率が来年低下すると予想しながらも、その証拠はこれまでのところ比較的乏しいとの認識も示した。講演で総裁は「これまでのところ、金融政策スタンスの変更は実際のインフレ限定的効果しかもたらしていないように見受けられる。ただ市場の織り込み具合は、2023年ディスインフレが見込まれることを示唆している」と述べた。

anond:20210514093510

増田にはまったく同意なんだけど、研究環境改善するのに意思決定層の女性比率を変えないといけないので、経過措置ひとつとしてはありかと思っている。

この記事みたいに助教だけではなくて教授准教授採用を増やさないと意味ないよね。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9e34dc5b6152c054a1b21bf4e9100cfd290a4451

anond:20221118094341

修士の業績ってなんだよ

教授研究費使って与えられたテーマしてただけじゃないのか?

anond:20210512142829

博士号をとってちょっとしたくらいの男性研究者(29)です

アカポスこそ純粋に業績や能力ジャッジされるべきであって性別採用なんて言語道断だと思う。

結婚したときに私もキャリアプランを色々考えましたけど、自分を含めてやっぱり男性下駄履いてるなぁって思うことは多いですね。

無理矢理でも女性増やせば全体の界隈人数が増えるから優秀な人がよりたくさん出てくることを期待してますそもそも日本特に理工系女性なすぎなんですよね。海外学会かいったら若手の女性研究者がたくさんいてビックリします。私の専門分野だと国内の同年代女性は両手で数えられるほどだし、全員すごく優秀で、めちゃくちゃ優秀な人しかわざわざ残らないんだろうなと思います男性結構均等に分布してて頂点もいるけど底辺結構いる。あなたなぜ大学教員になれたの?みたいな能力の人が結構たくさん、それも年配世代に多い。

はいいつつも私の分野でも女性限定公募が猛威を振るってはいて私も影響を受けていて、綺麗事ばっかりも言ってられないなという気はしています。ただ前述の通りそもそも界隈に人がいないか女性限定公募かけて血眼で女性採用しようとしてもそもそも誰も応募してこなかったり… あとまぁやっぱり上の世代の後始末は上の世代の身も切って欲しいっていうのはありますよね。ただでさえ任期ついてて必死で年に何本もトップジャーナルに載せてるのに私の修士課程の時以下の業績のオッサン教授まで上り詰めてたり任期なし助教ポストを何十年も占めているのを見ると怒りは湧いてくるし、なんか不平等だなぁと思うんだけど、それって女性どうこうじゃなくて上のオッサンたちの問題女性転嫁されてるだけなんじゃないかとか思ったり。

2022-11-17

世の中の人は意外と就活してないし企業も知らない

もちろん、今働いている人は広義の就職活動ならしている(就職しているわけなので)

でも、「就活」って言われて想起されるのって大学生大学院生が在学中に説明会行ってES出して何回か面接受けて内々定貰って内定式行って4月から入社する、みたいなやつ(研究室教授推薦は狭義の「就活」に含んで良いと思う)

その就活、当然だけど世の中の人は意外としてないよねって最近気付いた

あと、企業あんまり知られていない

三菱商事内定貰った」って聞けば、就活経験者ならだいたい「おーすげー」ってなるけど、世の中の多くの人は三菱商事なんか知らない

なんか、こう考えると俺たちは井の中の蛙だなあと思うわけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん