「射幸心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 射幸心とは

2020-07-28

anond:20200727185858

弟のはプレイヤーを楽しませるもの

兄のは自分が悦に浸るためのもの世界の神になった気分を味わえるとでも言えばいいのか

他の人も指摘してるようにギャンブルとかで胴元が必ず得をするようにするなら兄のような調整もアリだけど

そういうのって豪華景品で射幸心を煽ってなんぼのものなんだよね

景品も何も無いジャンケンゲームとき確率弄る事に意義はほとんどないと思う

から弟の方を純粋に褒めたうえで兄のような作り方も使いどころによっては役に立つ事もある

という風に教えるといいのだろうか?

2020-07-15

なぜプログラミングスクール微妙なのか

まず、プログラミングとは以下の2つの要素から成り立っていることが理解されていない。

数学的要素

わずもがな代数論理演算数学的な要素

ただ、これは勉強すれば得られる。得られないなら諦めるしか無い。

そして最悪得られなくてもプログラミングはできる。

理学的要素

プログラミングの大半はこっちだということが理解されていない。

数学的要素が生かされるのはプログラムの1割程度だが、残り9割は整理学的要素だ。

例えば本棚に本をしまとき

みたいなことをしっかり考えて実行できるかどうかという能力が求められる。

加えて

  • 自分の持っている本を分類するとどうなるか
  • それらの本を使う場面はどのように分類されるか
  • その分類をさらに分類するとどうなるか

というようなことまで考えが及ぶかどうか、といったことが最終的にはプログラミングで求められる

プログラミング文法やfor文、if文なんて教えてもしょうがない。

物事の繰り返し構造や条件分岐タイミングを教えなければツールはあっても使うことはできない。

プログラミングスクールで教えることはものづくりの楽しさだったりするのだが

そういったモノは動機動機付けにはなっても実際の能力を向上させることはない。

動機動機付けが必要なだけなら射幸心を煽ったり金銭インセンティブを与えても同じ。

結局の所、プログラミング能力を磨くには

の2つが大事なだけで、これにスクール必要ない。

2020-06-28

パチンコ店新型コロナウイルス感染クラスターにはなり得ない

昨日出かけた帰りがけ、トイレ借りるついでにと、駅前パチンコ屋で遊んでみた。

パチンコはCOVID-19で散々悪者扱いされてきたが、実際のところどうなんだろうな、ってのに興味があったのもある。

パチンコ店に入るのは実に数年ぶり(10年以上ぶり?)だったが、様変わりにかなり驚かされた。

色々店内を自分の目で見て回って「あっ、これはクラスター感染が起こらないわけだ」と得心を得たので、その理由を以下に列挙する。

なお、この内容はあくまでオレ個人確認してきたことであり、それに基づく意見であることは予め断り書きしておきたい。


消毒を徹底

店の各所に消毒スプレーが設けられていて、客がいつでも手指を消毒できるようにしてあった。

他、店員がこまめに消毒して回っているのも確認した。以前も客が台を離れると即座に掃除していた印象があるが、今はそれをもっと徹底している感じ。


台ごとに設けられたシールド

各台の両脇に引き出し型の透明プラスチックシールドが設けられていた。隣に誰か座っても飛沫が飛ぶ心配はあまりしなくて良さそう。


玉が台の外に出ない

今のパチンコ台は玉が台の外に出ない。大当たりを引いても、最終的に球数を記録したカードが出力されるだけで、昔のように箱を席の横や後ろに山積みしたりしない。

玉が出ないってことは、触る機会もないから、他人の触った玉から感染するリスクも少ない。

厳密に言えば、打つ直前のストックは触ることができるが、詰まりでもしない限り触る必要はない。

玉は流石に消毒しようがないだろうが、上記理由からそれほど心配しなくても良い気がする。もちろん、遊んだ後で手指を消毒した方が安心だろうし、実際オレもそうした。


客が少ない

そもそも客が少ない。混んでいるところで2〜3m間隔にポツポツ座っている程度。三密には程遠い。

テレビワイドショーでは開店前の行列や店内の混雑を映していたのを見たように記憶しているが、あれ本当に実際の映像

客は全員マスクを着用し、それぞれで飛沫対策を行っていた。マスク着けてない人はただの一人も店内では見かけなかった。この辺は店側の配慮なのか、客個々人の自意識からなのかは不明


空気が綺麗

まずタバコ臭くないのに驚いた。喫煙室が設けられ、それ以外での喫煙禁止されている様子。非喫煙者副流煙で肺にダメージを受けることは心配しなくて良さそう。

パチンコ屋=タバコイメージが強かったのでこれには本当にびっくりした。タバコ臭くないってのは非喫煙者にとっては本当にありがたい。

きちんと確認したわけではないが、空調を効かせているのだろう、空気ちゃんと流れているようだった。

店の入り口騒音対策か閉まっていた(開け放してはいなかった)ように思うが、イマイチはっきり憶えていない。(憶えていない理由と思われるものは直後に後述)


勝てない

いっきり負けた。負けたら長居はできんわい。

前述の通り、今のパチンコ屋って勝ってもドル箱を山積みにしたりはしないので、勝った負けたがパッと見で分からんからなんとも言えんけど、他の客もあんまり長居してるようには見えなかった。


結論

そんなわけで、パチンコ店でCOVID-19のクラスター感染が起こる確率は限りなく低そうに感じた。

パチンコ店に比べたら電車の方がよっぽどCOVID-19感染的にはよっぽどリスクが高そうだとオレは感じられた。

まぁつまるところ、パチンコパチスロより出勤の方がよっぽど危険だってことだ。


オレの入った店舗が、たまたま設備が良かったり客が少なかったりしただけの可能性もあるので、あくまで一意見として捉えて欲しい。


オレ個人意見として、パチンコパチスロギャンブルのありかたとして正しくない(賭博違反だ)と思ってるし、依存症など社会問題になっているので、

本当にCOVID-19のクラスター発生源になり得るのであれば、できればこの機に潰してしまう方が世のため人のためだと思っていた。

しかし、今回自分の目で見て、パチンコ店がクラスター発生源になり得ないと感じた以上、少なくともCOVID-19のついでにパチンコパチスロを叩くのは正しくないと思った。

パチンコパチスロギャンブルとして間違っているのであれば、それ自体を指摘し是正すべきで、COVID-19のついでに叩くのは間違っている。

風評被害犠牲になるのは、たとえ他の点では問題がある存在だとしても絶対に避けるべきだ。


蛇足

今回打ったのは「魔法少女まどか☆マギカ」のパチンコだったけど、あれヤバイね。

勝ちたいでも儲けたいでもなく、まどか少女たちを不条理から救い出したいがために回し続けちゃう

あれをパチンコ移植したヤツは天才悪魔かのどっちかだと思う。たぶん後者だと思うけど。


あと、ソシャゲやり出してからパチンコ打ったのが今回初めてだったんだけど、以前からパチンコソシャゲガチャってなんとなく似てるなって勝手に思ってた。演出とか射幸心煽りとかが。

ごめん、ソシャゲガチャの方が圧倒的にえげつないわ。

パチンコで1万円投入したら当たり引かなくてもなんのかんの30分くらい遊べるけど、ソシャゲガチャは5分もたないもんなぁ。

2020-06-27

anond:20200627193046

不思議でも何でもない。猿にボタンを与えると、

 (1)ボタンを押すと「全く」何も出ない → すぐに飽きる。

 (2)ボタンを押すと「必ず」エサが出る → すぐに飽きる。腹が減ったときだけ押すようになる。

 (3)ボタンを押すと「ランダムで」エサが出る → 狂ったように押し続けてそのうちエサを食うのも忘れて押し続ける……

…となることが知られている。射幸心を煽るというのはそういうことで、本能に訴える。だから過剰なものには法的な規制がかかるのよ。ガチャは、報酬価値ゲームをやってる人間しか実感できないようなものにすることで、過剰な期待感煽りながらも規制されないというかなり際どいところを攻めてる。(簡単に言えば、普通は賭け金に対して報酬がだいたい5倍を超えると過剰に射幸心を煽るとして規制されるんだよ。ゲーセンクレーンとかはそんな感じ。でも、RMTないゲームガチャの景品報酬価値って、ゲームやってる奴には軽く100倍くらいの期待感じゃね? でもその「価値」は金銭に交換できないから、規制もしようがないんだよね。)だから、出現率不正とかしなくてもガチャにはまるやつはどうせはまる。

から、いつか社会問題になって規制が入るまで、当分ガチャ無双は続くだろう。そりゃゲーム会社儲かって仕方ないだろ。

2020-06-25

はてなカラースターガチャって違法じゃない?

射幸心煽りつつ確率を明示していないと規制対称なのに、どうして放置されているんだろう。

規制要件としては、ガチャが「コンプ」ではないことと、ガチャ提供割合を明示すること。

そもそもカラースター要件がわからなかった中で、支払うとパープルスターが(不明確な割合で)支給される、というのがだめそうだった。法律専門家ではないので合っているかからないのだが、提供割合の率さえ表示しないのは今日日めずらしい。

黎明期には色んな試みをしてきた会社だったが、今となってみては、当時色んな人が感じた未来すら毀損する勢いのものがいくつかある。課金アイテム購入フローの何かはそれっぽいんだよな。当時は未整備だったから許されていたが法的にはアウトなやつ。

2020-06-24

anond:20200624001520

射幸心

同じことを繰り返していても成果が得られるかもしれないという期待がすべて

麻雀パチンコバトルロイヤルゲームソシャゲもおなじ

2020-05-09

日本Webスマホって、全国から東京お金や人を集めただけじゃない?

キャッシュレス対応しろよ!っていうけど、キャッシュレス対応たからといって集客が増えるわけじゃない。

ガチャ射幸心を煽るって問題になっても他のビジネスモデルできていないし。


2020-05-08

周回遅れのパチンコ景品合法 違法論に一言言っておくか

パチンコの3店方式実質的違法だよねえ

https://novtan.hatenablog.com/entry/2020/05/07/151658

おいおいおいおい、はてなーたるもの法律ではなく一般認識根拠批判するのかよ。

じゃあ一言言っておくか

パチンコ屋の3店方式は俺も合法だと思う。そこで風営法オリジナルを読んでみよう。

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=323AC0000000122#216

二十三条 第二条第一項第四号の営業(ぱちんこ屋その他政令で定めるものに限る。)を営む者は、前条第一項の規定によるほか、その営業に関し、次に掲げる行為をしてはならない。
一 現金又は有価証券を賞品として提供すること。
二 客に提供した賞品を買い取ること。
三 遊技の用に供する玉、メダルその他これらに類する物(次号において「遊技球等」という。)を客に営業所外に持ち出させること。
四 遊技球等を客のために保管したことを表示する書面を客に発行すること。
2 第二条第一項第四号のまあじやん屋又は同項第五号の営業を営む者は、前条第一項の規定によるほか、その営業に関し、遊技の結果に応じて賞品を提供してはならない。

二十三条がしてはいけない事を定義してる。

最後の行で「その営業に関し、遊技の結果に応じて賞品を提供してはならない。」とあり、これがゲームプレイの結果で景品・賞品をあげるのがダメとされている根拠

パチンコ違法じゃんとなるけど、よく読むと「第二条第一項第四号のまあじやん屋又は同項第五号の営業を営む者」に限定した話なんだよねこれ。

そこで第二条は以下の通り

二条 この法律において「風俗営業」とは、次の各号のいずれかに該当する営業をいう。
一 キヤバレー、待合、料理店、カフエーその他設備を設けて客の接待をして客に遊興又は飲食をさせる営業
二 喫茶店バーその他設備を設けて客に飲食をさせる営業で、国家公安委員会規則で定めるところにより計つた営業所内の照度を十ルクス以下として営むもの(前号に該当する営業として営むものを除く。)
三 喫茶店バーその他設備を設けて客に飲食をさせる営業で、他から見通すことが困難であり、かつ、その広さが五平方メートル以下である客席を設けて営むもの
四 まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業
五 スロットマシンテレビゲーム機その他の遊技設備本来用途以外の用途として射幸心をそそるおそれのある遊技に用いることができるもの国家公安委員会規則で定めるものに限る。)を備える店舗その他これに類する区画された施設旅館業その他の営業の用に供し、又はこれに随伴する施設政令で定めるものを除く。)において当該遊技設備により客に遊技をさせる営業(前号に該当する営業を除く。)

二条によるとパチンコ屋は第二条第一項第四号だ。

二十三条で賞品を出すことを禁止しているのは

まり、第二条第一項第四号のぱちんこ屋 は対象に入ってない。第二十三条でパチンコ屋も禁止対象に入っているのは、1行目から5行目の間。景品を出すのはいいけど、現金を直接渡すのはパチンコと言えどもダメ。「客に提供した賞品を買い取ること」が禁止されているけど、買い取っているのはパチンコ屋ではない。

二十三条 第二条第一項第四号の営業(ぱちんこ屋その他政令で定めるものに限る。)を営む者は、前条第一項の規定によるほか、その営業に関し、次に掲げる行為をしてはならない。
一 現金又は有価証券を賞品として提供すること。
二 客に提供した賞品を買い取ること。
三 遊技の用に供する玉、メダルその他これらに類する物(次号において「遊技球等」という。)を客に営業所外に持ち出させること。
四 遊技球等を客のために保管したことを表示する書面を客に発行すること。
// ↓これはパチンコ屋は含まれていない
// 2 第二条第一項第四号のまあじやん屋又は同項第五号の営業を営む者は、前条第一項の規定によるほか、その営業に関し、遊技の結果に応じて賞品を提供してはならない。

景品を出すことが禁止されていないなら、それが24金の特殊景品だろうが、客がそれを換金するのも、客が換金する事実を知っていて放置するのも、

特殊景品を持って店から出てくる客の需要を見込んで パチンコ屋の隣に交換所を作るのも違法にはならない。交換所は「第二条第一項第四号の営業(ぱちんこ屋その他政令で定めるものに限る。)を営む者」じゃないからね。

もちろん、何かが起きて行政が怒ったらいくらでも理屈をつけて違法に出来るだろうけど、今はそうなってない。

完全に既得権益だけど、法律がそう書いてあるんだから法律を変えなきゃ。

二十三条の「2 第二条第一項第四号のまあじやん屋又は同項第五号の営業を営む者は」を「2 第二条第一項第四号又は同項第五号の営業を営む者は」にしてパチンコ屋も第二十三条の2の適用範囲にすればいい。

それか第二十三条の2を第二十三条の1に組み込むとか、どっちでもいいけど一箇所書き換えるだけで充分。

2020-01-28

北海道新聞ゲーム規制を煽っている

ゲーム時間制限「9割超は依存無関係香川県条例案批判 高松学習

https://mainichi.jp/articles/20200127/k00/00m/040/027000c

そもそもWHO名称のみ認可されただけで、定義すらまともに決まっていない疑似科学しか言えない代物だしね。

香川ゲーム依存対策条例、本当の狙いは「ガチャ規制」? 検討委員が「理解してもらえない。残念」とブログで語る

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2001/27/news071.html

案の定例の県議が晒上げを食らっていて草。

そりゃガチャ規制だって言われても言い訳の様に第六回で突然盛り込んで、世間受け狙いだったのは明白だからね。

そのガチャこと課金規制だって、嗜好性及び射幸心ギャンブル性、課金システムゲームデザインとか全く別問題なのにそれらを綯い交ぜにして、ただ規制しろと言ったんじゃそりゃ反発もされる。

それこそゲーム依存についてはそもそも上記の様にWHO名称のみ決まっただけの定義すらまともに決まっていないプロトサイエンスに過ぎない代物なのだから本末転倒だとしか言えないよ。

こう言うのをみるとただでさえ昨今のマスメディアの質は低いのに地方新聞の質は輪にかけて低い事が良く判るね。

しか案の定と言うか当時から噂があった北海道でもこの様な動きがあると言う事は何かしらの奴等が動いているのは確かだろうね。

そもそも香川の一件ですら、ゲーム依存対策のはずなのにやたら健全だとか第11条にゲーム依存とは関係ない性的な云々と言う文章を盛り込んでいる時点で、いつものあの人達が関わっているのは明白だと思うからね。

これ自体まるで当時のお母さん保守がやっていた漫画焚書活動と似た様な代物でしかないものだし。

もっともこの規制する動き自体右も左もするものだが。

今回の主犯はどこだろうね?

動きから何時もの連中だとは思うけどね。

何にせよヘイトスピーチ規制にしてもそうだけど、余りにも図に乗って地方から国政に圧力をかける手段を多用しすぎたら、それこそ地方自治法自体見直しがくる事態すら招きかねないと思うよ。

昨今余りにもやりすぎ、

そしてまたイギリス子供を盾につかって…

英国が導入狙う「インターネット児童保護法」が危険理由

https://forbesjapan.com/articles/detail/31940

当時の児童ポルノ規制の時の児童ポルノを言い訳にしたネット規制創作物規制の時もそうだけど、いい加減子供言い訳にしてネット規制の道具にするのは本当にやめてほしいよね。

その児童ポルノ規制だって創作物までやらかしたのに日本より性犯罪が酷い時点で、結果は意味がなかったor悪化したと言う本末転倒な代物だったし、逆に的外れ規制フィリピン白人子供を買いに行くとかBBC報道される様な事態を招いているのは明らかだしね。

イギリスに関しては政府内部でジェンダーだので暴れている奴等がいるし、大方またその辺がやらかしたって所だろうね。

この手の規制推進に子供を使う奴等って往々にして、無能かつ後々に害悪をばら撒くのだからいい加減パージすべきだと思う。

2020-01-18

ソシャゲ無課金サイレントマジョリティじゃないの?

ソシャゲ課金ばかりの話を聞くけど、課金率でググった諸々のサイトデータによると無課金が圧倒的に多い

熱心な信者が集まるゲーム攻略サイトでも課金してるのは数値として精々三割前後と見受けられる

課金システムガチャ依存の~だの言われるけど、大半は無課金な訳で例にも漏れず私も無課金

過去に400万課金fgo女とか居て物議を醸してたけど、正直そもそも大半のユーザー無課金から心境があんまり理解できないのでは?

だって無課金勢という大半の人は射幸心に負けずにプレイできてる訳で、そういう人間にしてみれば400万も課金してるとか「ちょっと意味からないですね」「えっ…(ドン引き)」という別世界出来事

つまるところ、あの話は課金してるであろう一~二割の人達だけで問題にして論議してる狭い世界の話じゃね?とは結構本気で思う

からガチャ規制論議の話されても尻切れになるのは(俺私は金払わないし)好きにすれば?という無課金勢のサイレントマジョリティ面もデカいというのではと持論を述べてみる



◆ここからは毒吐き

私自身は無課金だけどもガチ勢型月厨のつもり、逆に400万の人はキャラ欲しいという射幸心fgo課金してるだけの人

熱心さから課金してる訳でも無い(最初はあったんだろうけども継続しない)のを見ると、ますますこの手の後悔する廃課金という人種は「理解できない残念な人」という認識が強くなった

※鯖コンプするのが本当のガチ勢~みたいなマウントは知らん

個人的にはマテ本でもっと設定読めるから充分と思ってる

anond:20200118092122

ゲーム依存症自体が過渡期だしね。何より、ガチャゲーがこれだけ普及している。ガチャゲーは、射幸心を煽るためにゲーム作成者側が意図的操作することができる。

ゲーム依存症にさせることができれば、依存させたゲームは大儲けできるから

それはドラッグの売人が軍隊まで使って恐怖社会を作ってるメキシコみたいなもので。

まあ、ガチャゲーも自分たち依存性をごまかすために一般ゲームまで巻き込んで、これまで規制するのか!って話にしようとする。

ガチャゲーも、自制心が保ててるときなら低課金で済むといえば済む。

一般ゲームについてもなにかストレスが高ければやっぱり依存にはなる。

どっちの陣営関係のないものまで巻き込んで自分たち正当化相手への非難をさせようとする。

2020-01-17

[]ガチャ動画投稿

200人突破。多少相互狙いの人で後日増減するだろうけど。

ガチャ動画みたいな射幸心煽る動画はやっぱり受けが良い。

長い動画だと見てもらえないかもしれないから、1時間弱で切った。

配信時だけじゃなくて後日伸びてくれることを祈ってるけど、伸びるかなぁ。

2020-01-06

デフレってやばいよな

ふと思った。

デフレってやばいな、と。

経済デフレ傾向ありと記事をみる

デフレの反対はインフレだよな、とふと思う

インフレ代名詞って今だと何だ?

ソシャゲじゃん。ソシャゲデフレ起きたらどうだろう?

こんな事からちょっとばかし考えてみた。

まず、

強いキャラとかが実装されない。

2年も3年も昔に実装されたキャラがいまだに人権になってる上に復刻されない。

(そんなゲーム山ほどあるな?)

ずっと古参が幅を利かせて新規層はトライ回数増やしたり最近キャラ組み合わせで劣化人権パの真似事するしかないの。

すげーつまんなそう。

次にガチャ

ガチャです!今回の目玉は前回の目玉の劣化版!みたいのじゃ誰も引いてくれない。射幸心を煽れない。

そうなると引かせるために虹色に光ったり昇格したり、当たるかも!?から外れたりで見た目とか演出勝負するしかない。

最近でたゲームでそんなんあったな?)

これパチンコパチスロでも同じだわ。

P機とか6号機で演出ばっかり強化されて出玉がしょっぱいの。

閑話休題

ソシャゲデフレ始めたらユーザー離れるよな。

でも、経済だとおまんま食べて生きていかなきゃいけないから離れるわけにもいかない。

ジジババは幅きかせてるわ、経済冷え込むわ

世の中クソゲーか?

インフレしてくれ。

2019-12-16

基本無料ゲームとは関わるな

基本無料ゲームたくさんあるよね

だいたいクソゲーだと思う

それ本当に面白いと思ってやってるの?と問いただしたい

ソーシャル(社交的)ゲームとはよく言ったもの

彼らが求めているのは他者との関係性における優越感だということが

観察しているとよく分かる

優越感が得られるのなら過程ゲーム)は何でも良いのである

どんなクソゲーでも、ダシにできる他人がいて、自分優越感に浸れるならそれでいいのだ

ルールは守らないし、良心も傷まない

ただひたすらに、快楽を追い求める

ゲームには射幸心を煽る仕組みと

まれ役に逃げられないようにするための中毒性ばかりが求められるようになり

報酬漬けにしてニヤつきながら詫び石を配る人間牧場が成り立っている

からゲームと名乗る物の中にも、ゲームではないものがあることを知らなければならない

パチンコあくまパチンコ

ゲームとは認めてない人が感覚的に多いと思うけど

基本無料ゲームもまた、ほとんどが別の名称をつけたほうがいい存在

ガチャンコとかでいいんじゃないかな

最低限、ゲームプレイするためにお金を払うことを習慣化したほうが良い

基本無料ゲーム時間お金を使って文句を言うような馬鹿な真似はやめよう(大量にいる)

道に落ちていたうんこを有り難そうに拾って、臭いと言ってるようなもの

2019-11-27

anond:20191127211349

どうせゲームしたところで射幸心をじゃぶじゃぶ煽るテキスト…だっけ?があるだけじゃん

2019-11-14

anond:20191114171016

射幸心を煽る広告

性的興奮を刺激する広告

道義的良心に反する広告

をわざと出してクリックさせるのはゆうちょ銀の金融商品押し売り本質的に同じ。

お気に入り登録すべきブクマカ簡単な見つけ方

①犬がかわいいエピソード増田投稿する

ブコメかわいい犬のエピソードを語るブクマカお気に入り登録する

③犬の可愛さに賛同するブコメをつけたブクマカお気に入り登録する

④犬かわいいタグを付けている無言ブクマカをお気に入り登録する

我ながら完璧作戦

追記増田はね、犬と鳥とうさぎしか飼ってないか射幸心を煽ってじゃぶじゃぶブコメしたくなるような猫増田を書ける自信がないの、でも猫も大好きだよ

追記2→AQMさんいぬタグ見てたら前に増田のろけ投稿したやつブクマしてくれてましたありがとう

2019-10-17

ガチャゲーは射幸心煽りすぎ!」っていう批判全然聞かなくなったな

2019-10-05

anond:20191005145355

たぶん、暇つぶしに最適なんだよ。

手っ取り早く、射幸心が満たせる=脳汁バドバ出てシアワセになれる。

遠くに出かける必要もなく、手元に持ってる端末をちょちょっと操作するだけで良いという手軽さ。

いつでもどこでも時間を選ばない。

2019-10-02

安倍首相消費税マイナス10%にします」

2030年キャッシュレス100%を達成し、一億総キャッシュレス社会を実現した日本

消費税20%に耐えられなくなった国民支持率低下に悩む安倍首相(8期目ぐらい?)は大胆な政策を打ち出した。

消費税マイナス10%にします」

物を買えば、使った額の10%がキャッシュバックされる仕組みだ。

初めのうちは歓迎していた国民だったが、よくよく考えると使える原資が多い方がキャッシュバックも多く受けられるということで、

格差固定化に繋がり、富裕層優遇だとの批判が相次いだ。

その結果、翌年には「ランダム消費税」が導入されることになった。

マイナンバーによって捕捉された資産収入により、国民を10段階の階層に分けた後、

階層ごとに出現率を変えた消費税ガチャによってランダムに振り分ける。

最も貧しい階層なら、消費税マイナス300%~0%、

最も富める階層には、消費税マイナス100%~300%が適用される。

5chのスレタイにはこんなものが出てくるようになった

悲報】好きな子とのデートに奮発して高級レストラン行ったら消費税20%だった…ショック

家買ったら消費税マイナス100%!!ついでにもう一軒買うべき??

射幸心を煽るとしてこの制度には批判も多い。

ギャンブル中毒と買い物中毒を足して割ったような「キャッシュバック中毒」の患者も増えてきた。

大規模なシステム障害の時には「詫び税まだ?」なんて声が聞こえる始末。

あぁ、どうしよう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん