「トップレベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トップレベルとは

2020-01-30

Vtuberスパチャ額ランキング面白かった

トップランカーが3000万円超え

20位とかで1000万円超えたあたり

Youtubeマージンが3割、運営マージンが半分程度と見積もれば大体1/3だから

1000万円〜3000万円は、330万円〜1000万円

 

もちろんスパチャだけじゃなくて他の収入源もある

たぶん有料メンバーが一番でかいんじゃなかろうか

これは非常に計算が難しいんだけど

Vtuberトップ層のチャンネル登録者数と、トップ層のゲーム実況主のを比べると、ゲーム実況主が大体3倍以上多い

んでニコニコチャンネル時代収入(約3000万円以上)を考えると

Vtuberは単純計算1000万円、そこからマージン差っ引かれると500万円とか?

 

合わせて考えると、トップレベルに人気かつ貢がれてる層で総収入2000万円〜3000万円

かなり人気の稼いでる層(上位30人程度、登録者数が20万〜40万)で大体500万円〜1000万円ってところだろうか

個人事業主であることを考えてもとりあえず生きていけそう

有名グループに属してるけど並程度のまったり系の人は無理かもな(上位100人程度、登録者数5万〜)

しろそういう人は働いてるか学生だろうからそれで良いんだと思うだけど

この規模で個人勢ならまた変わるだろうけど、そんな人数えるほどしか居ない気がする

 

じゃあ企業の方は儲かってるのかといえば

1人あたりが生み出す粗利が年間400万円とかで、頑張っても数十人だったらせいぜい2,3億円って感じか

2,3億円の粗利会社が抱えられる従業員数は20〜50人ってところ

いちからは今130人〜160人くらいらしいから割と無茶してるのかもしれないな

ほかは趣味レベル

勘だけど

まあ5年後10年後を見据えてるんだろう

2020-01-21

anond:20200121165230

そりゃトップレベルは男の方が優秀だからだよ。テストステロン集中力を増加させ、筋持久力をアップして長時間集中して動ける。

ただ億万長者ランキングトップって、何億分の1でしょ?

現実だと、日本社会では夫婦の7割が、女が家計支配して、労働時間も短く、自由時間も多い。旨味を吸ってるんだよ。

そして独身場合年代別に見ても男女共に収入の差は殆どない。差をもたらしてるのは夫婦

女は「守られる性」だからドロップアウトしても家庭に流れるし、皆優しくしてくれるから自殺率は少ない。

男は社会に出て、パワハラを多く受けストレスになり自殺する。

言い訳が無いから」という理由らしいけど、それなら教育で有利な金がある人より金のない人の方が自殺率少ないはずだよね?実際は言い訳できる金のない家庭の方が自殺率は高い。

女は選択肢が多く甘やかされているので、それを維持する為に男が医者消防士大工で有利に入れるのは当たり前だよね?

もしかして医者のことを旨味のある職だと勘違いしてない?残業時間が、法外で、実際はそれ以上に勤務

徹夜も当たり前の環境のどこが旨味がある職なのかな?

2020-01-09

ヨーロッパ在住ワイ日本司法を羨ましがられる

こっちでは有罪だという証拠がないのに、善良な市民が国の都合で起訴されてることを国民は嘆いてる

日本有罪に出来るだけの証拠がないと起訴しないから、ほとんど善良な市民が国の都合で法廷に引きずり出されることないと言うと羨ましがられる

曰くヨーロッパ司法中世日本司法先進的なんだとよ

実際、司法独立性は世界トップレベル

パヨクって多分外国人と話す機会すらないんだろうな

かわいそう

2020-01-05

趣味をやめたい

3年間くらい続けている趣味がある。

インドアスポーツ的な趣味で、毎日のように仕事のあと、休日とかなりの時間を費やして練習している。

本当に楽しくて仕方ないし上級者になりたくてそうしている反面、仕事勉強をしたり語学を鍛えたりなど自分のためになる時間を取りたい気持ちとで葛藤している。

まとまった時間をとって趣味の方の練習に打ち込まないと上手くなれない気もするし本当にそうしたいけれど、勉強しないと仕事で取り残される。

いっそどちらかやめてしまいたいけれど、趣味仕事も好きなのでやめられない。

プロになってもトップレベルでもなければ稼げる業界でもない。

将来やりたいことのためにある程度計画的に貯蓄を作って資産運用したいけれど趣味に使いすぎて稼ぎはあってもほとんど貯まらない。

から自制心の弱い人間で、楽な方楽な方に生き方を倒してきた。

目の前で一番楽しいと思ってできることだけをやって、長期的な目線は持ち合わせてない。

それでも受験就職は卒なくこなしてきたし、実際仕事も今のところうまく行ってるけど、この先もそうだなんて保証はない。

今まで相手にもしていなかった、要領が悪いのにこつこつ努力してる人、それを続けられる才能がある人との差がだんだん開いていくのを感じている。

こんなに楽しくて金も時間もかかる趣味始めなければよかった。

2019-12-18

anond:20191218000526

能力のない奴に限って

他人と比べたら全然なのに」とか「一番じゃないのに」とか

他人と比べて自分卑下するんだよな。

トップレベルじゃねーことなんて誰もが知ってるわ。そんなんだったら話題になってるわ。

「平均と比べて」もしくは「自分と比べて」褒めてくれる人の事を蔑ろにすんな。

2019-11-28

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20191128/k00/00m/040/085000c

この被告とても批判されてるけど

生い立ちと医学特性日本社会トップレベル弱者性の持ち主じゃなかったっけ

それこそ院長のような東大卒上級とは正反対弱者存在だった

無罪は無理にしても弱すぎて不起訴ってことにはできなかったか

2019-11-17

アメリカ日本が壊れる音を聞いた

一回増田に書いたんだけど、なんか消してしまった。でもさっきTwitterを見ていたら、どうにももやっとする話を見、やっぱり残しておいた方がいいような気がした。そこでキャッシュから掘り出してきてちょっと修正した。

身バレしそうだけど、あまりに衝撃だったのでどこかに書き記したいという気持ちをどうしても抑えられない。

増田は今アメリカにいる。この前現地で日本人(「日本に住んで育った人たち」のエイリアスとして使わせてもらう)会があったので行ってきたのだが…驚きであった。なんと、アメリカ大学―それもいわゆるトップスクール―に通う、多くの日本人大学院生がいたのである。中には学部生もいた。アメリカトップスクールに来るくらいなのだから能力折り紙付きである大学院生のほぼ全員が東大学部、人によっては修士をとった人ばかりであった。(注:トップスクールというのは有名大学を指す。アメリカだったらハーバードとかそういうとこです。)

『え、それの何が驚きなの?』という人も多かろう。むしろいいことじゃないか、と思うのも不思議ではない。しかし、はっきり言わせてもらう。これは驚きも驚き、とんでもない話であるそもそも日本は、ほかのアジアの国々と比べると、留学率、特にトップスクールたる東大京大から外国留学する学生の数は極端に少なかった。これは「国際化されていない」というように見えるかもしれないが、それはむしろ誤解である国内大学東大京大世界トップレベル教員研究環境を備える、「国際的大学」であったのだ。日本では、母国語国際的に優れた教育が行えるため、そもそも学生は外に出るモチベーションがなかった。だから、よほど外国志向が強い人でない限り、わざわざ学位のために留学はしなかった。翻ってほかの極東アジアの国々―中国韓国台湾など―では、残念だけれどもトップスクールであっても東大に比べると教員知名度はるかに劣る。だからこそ学生特にトップスクールの上位層はPhDをとりにこぞってアメリカへ行くし、何ならそもそも学部からアメリカ留学するのが普通ことなのであった。(こういうことを書くと増田がとんでもない差別主義者のように思われるかもしれないが、これは *事実* である。最も、最近はそれらの国の大学教員にもアメリカ帰りの人々は多く、状況はまた変わっているかもしれない)

増田大学{,院}生だった頃、外国大学に出願する人は多くても2, 3人だし、そもそも結局受験して通う人はほぼいなかった。上の代にも留学した人はほとんど聞いたことがなかった。高校生だった頃などそもそも選択肢にすらなかった。だから日本でこのような相転移が起こったのはごく最近、言ってしまえばここ10年以内である理由の一端は、もちろん基金財団などの支援が拡充し、また各種情報にもアクセスやすくなったということにあろう。しかし、これまで日本研究力を担っていた団塊世代教授が相次いで退官していき、それに代わる層が薄いこと。日本大学をめぐる環境が極めて悪いこと。日本企業国内での研究投資がどんどんなくなり、そもそも経営すら怪しい企業が増えていること。そして一方で官はどんどんと既得権益に厚い構造になってきたこと。これらが原因でないと、誰に言えるだろうか。今話題大学入試改革」は教育裾野破壊するものだといわれるけれど、山のてっぺんは、もう折れてしまっているのではないだろうか。

もちろん、増田アメリカに来る学生を責めるとかそういうことが言いたいわけではない。そもそも増田自身も今アメリカにいるし、増田学生だったらアメリカに行こうとするんじゃないかと思ってしまう。現状ではもはやそれは止めようもない。しかし、一方で、それでも日本には一流国に戻ってほしい、ポイントオブノーリターンはまだ先ではないかと願ってしまう。そして、今増田は何もできないけれど、この歯がゆい状況を多くの人に知ってほしい、望むらくは影響力のある人に届いて少しでも未来が変わってほしい、そう思ってしまうのだ。

2019-11-08

anond:20191108121739

ベジータや飛影にしても作品トップレベルの実力があってこその人気だからなあ

ジャニーズという枠組みがなければただのチビでしょ

2019-10-21

高級レストランってなんだ

[B! 食] 「お腹が空いていないお客様」|黒ワイン|note

発展途上のお客様を大切に暖かく見守る、というのは、わかる一方で、自分はいいことをいっているように思っているんだろうけど、選民意識が透けて見える、といったブコメ感想にも同意だな。

たかイタ飯リストランテって、内心ではこんなに客を見下しているのかと思うと、怖くて行けないよ、と思われても、やむを得ないよ。

トラットリアだろうが、リストランテだろうが、味とサービスで互角に勝負してほしいわ。

それでもリストランテという誇りを大事にしたいなら、完全予約制にしたらどうか、と思ったり。

とはいえ、客に嫌味をいうのが珍しいかといえば、世界的には別に驚くことじゃないだろう。

ヨーロッパ特にフランスあたりでは、ダメな客は、嫌味どころか露骨差別されたりするからな。

映画プロヴァンスの贈り物(2006年英)」で、注文を取るラッセルロウが、「ねえ、サラダはノンオイルドレッシングベーコン散らして」とか頼んでいるアメリカ人夫婦に、

メニューを取り上げて、「マックが近くにあるからそっちにいって」と乱暴にあしらって立ち去るシーンがある。

そこまでの経験したことはないが、こちらが英語必死に頑張っても、フランス語でしか対応してもらえなかったことはあった。文句や苦情がでても、店ではなく徹底的に客のほうが悪いという文化のように感じる。

郷に入れば郷に従え、で、居酒屋には居酒屋作法があり、バルにはバルの、高級レストランには高級レストラン作法がある。


客の立場として、自分の話をする。カネに余裕ができて、ちょっと背伸びしておしゃれなレストランとか行き出した時期のことだ。

10年くらい前に、ひょんなきっかけで、イタリアワインちょっとした縁ができた。

俺は今でも全く素人なんだけど、知人つながりで、いろいろ機会が増えて、少しずつイタリアン面白さがわかってきた。

それまでイタリアンとかフレンチなど全く未知の世界だったが、いつのまにか日本トップレベルあたりで切磋琢磨している様子も垣間見る機会ができるようになった。

就職したばかりのときは、残業続きで、終電間際の駅前の街中華の半額弁当を買うがせいぜいだったので、まるで別世界に入った感じだ。

テーブルマナーは、失敗しながら教えてもらって身に着けてきた。

テーブルマナーリストランテに行かないと結局身につかないし、わからいから、お店の人に時には厳しいことを言われるのもしょうがないんじゃないかとも思う。

その意味で、冒頭の黒ワインの人のように、温かく見守るような店のほうが、ど素人にはありがたいね

それ以来、少しだけだが、グルメに目覚めた気になって、日本のみならず、世界の各地でグルメを楽しむようになった。

ヨーロッパミシュランガイド星付きの店も結構足を運んだよ。ヨーロッパでは特にスペインの星付きレストランコスパサービスクオリティに驚かされた。

どういう店がクオリティが高いのか、自分なりのスタンダードが次第に作られていくのが楽しくて。

俺的には、ペアリングメニューとかマリアージュ経験して初めて、ワイン料理のものに興味を持てるようになった。

10年前、興味をもつきっかけを作ってくれたソムリエの方は、先月残念ながら、お亡くなりになった。

その意味では、この世界サービスがどういうものであるかを一番手っ取り早く知る方法は、グルメの知人をもつことかな。

そして、ミシュランガイドに載っている店やその人の勧める店に、その人と行ってみることだと思う。

その理由は、

1.ミシュランガイド(星の数やいくつかカテゴリがあるけど、さしあたりどれでもいい)に載っている店はサービスにハズレがないと期待できる。

2.自信がつく。ちょっとやそっとのことでは、おどおどしなくなる。経験からサービス比較することができるようになってくる。

3.知人の紹介する店に連れて行ってもらうことで、作法を学べる。店の人に嫌な顔をされる前に。また一緒に食べることで、料理ワインに興味がわく。それも含めて舌が肥えてくる。

こうして慣れていくと、逆に、だんだんからなくなってきたことがあった。

それは高級レストランっていったいなんなの?ということだった。

高級レストランがあることは知っているが、その価値がよくわからなくなってきた。高級の定義はなんぞや。

例えば、ミシュラン・ビブグルマンで選ばれている店は、実は高級とか無関係だ。

トラットリアだろうが、カジュアルな店だろうが、洋食和食ジャンルわず、うまくてサービスがよくコスパのいい店が選ばれる。

そうしているうちに、次第に気が付いてきたのが、うまい店はミシュランだけではないこと。

ミシュランに関わらず、世の中には、料理や酒に情熱を注いでいるひとがいて、いっぱい埋もれた名店が潜んでいるということ。

家の近所のイタリアンスタッフと気が合って、最高!ってことだってある。

近年、ミシュラン獲得したけれど、お客様カジュアル雰囲気じゃなくなって敷居が高くなったと思われたくないから引き続き、予約はとらない方針でいく、という店もあった。

一方、記念日利用で、初見で高級なお店を選ぶこともあるんだけど、けっこうイチかバチかだ。

最近は、口コミ評判や値段、高級かそうでないかは、ほとんど当てにならないと思っている。

特にサービスが悪いっていう口コミは、本当に店のサービスのせいなのか、客が慣れていないだけなのか判断がつかない。

それと、例えば東京カレンダーみたいなマガジンがあるよね?デートの利用先に困ったお兄さんが読むアレ。

景色とか雰囲気重視だったら、ああい雑誌情報は役に立つと思う。高い金出して、雰囲気を買う。

でも味やサービスという点では、、当たりはずれはあると思う。ハズレというのは、コスパ的な意味に結局はなるかな。これで1人2万円はねーだろ!みたいな。

そう思っていても、東カレみてワクワクしながら期待値マックスで行った高級店であればあるほど、ガッカリ感は大きい。勢い、口コミで、その店をくさしてしまうこともあろう。

俺も、ご多分に漏れず、口コミで店の悪口を書いてしまうこともある。ブコメ感覚でね。

でも、そういう口コミを目にした店のスタッフが発奮して、よし!もっといいサービス頑張ろう!と前向きにとらえてくれるとも思えないわけで。

それに、「この店は味が落ちた」だのなんだの書く俺は、自分自身の体調や経験の変化を考慮していないわけで。

ムカついて書いては、しばらくして反省して消す、みたいなことを繰り返しているうちに、口コミ自体やめてしまった。

結局のところ、

グルメ世界に踏み込んではみたものの、知れば知るほど、高級レストラン価値がよくわからなくなり、別に高級にとらわれず、

その時々で、タイミングよく、うまいメシをいい仲間と食えればそれでいい、というところに、落ち着いてきている。

anond:20191021030144

しろ表題に反して笑える時代が到来した。

字下げっちの日記の中でもトップレベルユーモアセンスがある。

anond:20191020163327

子どもを持つ金銭負担は親の幸福度を低下させる」→わかる

↑こういうののパロディなのに、そもそも「わかる」「意味不明」の判定の対象になっている主張が字下げ風味なので、メタレベル意味不明になっている。

平成警官が最悪だったからその悪事を企んでいる警官イオンに行ったら即死していた    わかる

わかんねぇよ。

2019-10-16

anond:20191016151228

トップレベルゲームプレイヤー動画配信を見てると、同じ画面を見ていても受け取る情報量が俺の倍くらいあるんじゃないかって気がするわ。

頭のできがぜんぜん違うと思う。

2019-10-04

anond:20191003123619

環境の要因が大きい。日本食べ物環境に原因があると思う。

ガーナ人は世界トップレベル虫歯の人が少ない。

都市部でも歯医者殆ど無い。歯医者を見たことないと言う人も居る。

食べ物加工食品が少ない。未だに外で木臼で餅つきしてご飯作ってる。

一部の民族は木の棒で歯をみがいていた。

歯科医療が発達していないのかペンチで歯を抜く医者がいるぐらいだ。

歯の治療はそれでオッケーみたいな。

ガーナ歯医者必要ない国

外国人日本に来て人生で初めて虫歯になった話をよく聞く。

ガーナ人の友人は日本に来て20年経って50代で初めて虫歯になった。

ガーナ人はみんな歯が白い。

2019-08-23

どんな昔よりも現在食べ物の方が最も美味しいということ

そういえば、こんなようなことがネットの どこかで話題になっていたような気がするが、どこだか思いつかないので、つらつらとただの思いつきをここに書く。

現在の米の方が、食味が最適になるように 品種改良も進んでおり、保存技術精米技術も最高なので、現代の米の方が美味しいだろう。

野菜

同様に現在野菜の方が品種改良が進んでおり、流通技術も発達しているので、現代の方が美味しいだろう。しかし野生の野菜、例えば山菜のようなものは、昔も今もほぼ同じような味であろう。

やはり現代の方が品種改良が進んでおり、育て方や餌なども吟味されているので、肉は柔らかく臭みも少ない。また冷蔵技術も発達しているので その肉に最も適した エイジング(熟成)が可能になる。

養殖の魚は昔はなかったとして、天然の魚に限って議論すると、タイとかブリなどの大型の魚は今も昔も同じようなものであろうが、現代の方が美味しく食べれるであろう。理由としては、現代ならばとってすぐ脳締め・神経締めをした後、血抜きをして氷によって保存して最適に熟成可能からだ。ただイワシアユと言った小型の魚でとれとれであるならば、昔も現在も同じような味で食べることができただろう。

これに関しても、穀物果物醸造に適したたように品種改良されており、また現代バイオテクノロジーによって最適な酵母選択できる。醸造自体醸造学という独立した学問があるくらいなので、最も飲むのに適した酒を作ることができるであろう。

とはいえ例外もあるだろう。

寿司うなぎとかの料理

原料自体現代のものが良いとしても職人の腕はどうだろう。昔ならば10代の早いうちに、とても厳しい修行に出され、今のように職業の種類も多くないはずなので、 そのような修行に打ち込んでいる人がいっぱいいるのだから、自ずから競争も激しく平均もトップレベルも昔の方が腕が良かったのではないか

読書感想文増田を読んで」 小学2年生 増田 鱒男

まず、「くさい」と思った。

30年生きてきて書けることが暴言だったり、意味のわからない下ネタだったり、脱糞報告だったりで、明らかに参考できないおじさん達の集まりだなと思う。

それらを「くさい」と一蹴するだけでは自分もこんなおじさんになるんだろうと思い、なぜ増田はこんなにも「くさい」のかを考えてみることにした。

まず一つ目は、体は大人かもしれないが頭脳小学生だと思った。脱糞報告で喜ぶさまは幼稚園児がうんこ話題に飛びつくのと変わらないからもわかることだ。

しかも誰もがその自覚がなく、無条件にネットの向こうにいる誰よりも自分が賢いと思っている。賢いと思って無くても、ネットの向こうの奴が素頓狂な奴で自分より賢くないと思っている。端的に言って愚かだ。

1年生最後の日に、友人の真澄ちゃんが転校することになった。真澄ちゃんは泣いていた。「みんなともだちだからね」と真澄ちゃんは言った。それにつられてみんな泣いていた。だけど僕は泣かなかった。それは悲しくないからではない。「今僕が泣くと、悲しいお別れになってしまう。誰よりも人を楽しませることがすきな真澄ちゃんには最後笑ってもらいたい。」だから泣かなかった。

そういった、尊敬の念があった。増田にいる人達にはそういう尊敬の念がないとおもった。あるのは虚偽の尊敬だと思う。猫のふりをしている増田、「せーの、愛してる」という増田大喜利にのブクマカ。それらは暴言はいたり、「パンティー」と書く増田なんかよりマシかもしれないが、いいところ、増田では虚偽の尊敬だと思う。

自分はこんな増田みたいな大人になること無く、尊敬を持って生きていきたい。

次に、暴言ばかり吐いたり、揚げ足取りをして煽ってくる増田存在がかなり「くさい」と思った。トップレベルに「くさい」。

なぜトップレベルにくさいのかと思うと、一切他人のためにならない、自己満足オナニーからだと思う。例えば、「パンティー」と書く増田をくさいと言ったが、これはある意味くさやシュールストレミングのくささで、くさいことに変わりはないが好物な人もいるくささだとおもう。そのため、たまにホットエントリーにあがって大喜利が繰り広げられる。つまり、楽しめる人がいるくささだ。

しかし、暴言を吐いたり、揚げ足煽り増田は誰も好きではない「くささ」だ。例えるならお盆中に話題になった煽り運転手のようなくささ。

この世界には「良い」と「悪い」がある。小学2年生なりに良い、悪いを考えた時、それの基準はなになのかを考えた。例えば政治家は、人々の暮らしを守ってくれると「良い」と言われるし、私腹を肥やそうとした政治家は「悪い」とされる。秩序を守る警察Youtubeなんかで不当な職務質問をしている動画では「悪い」とされる。

そう考える「良い」と「悪い」がなんとなく見えてくる。「良い」とは「自分を含め、多くの人々にメリット提供できる」存在で、悪いとは「自分、もしくは自分を含む小グループしかメリットをもたらせない」存在である。「器が大きい」と良い、「器が小さい」と悪いということなのだろう。煽り運転手や暴言煽りしかかけない増田は単純に後者なのだ自分気持ちを優先してでしか文章をかけない。女のクソ長文と同じ存在だということだ。

今回の事を踏まえて、自分は器がでかい人間になれるように精進しようと思った。

(1388文字

2019-08-12

中国マネージメント方法経営手法、チーム運用ってどうやってるんだろう?

日本だとGoogle話題になるけど、色々データで補強されてるけど、広告費で稼いでいるのと、頭がトップレベルで高い人だから何とかなってると思うのね。


一方、中国日本GDPで抜いたわりに、そっちのマネージメント方法は入ってこないのが不思議

一部ハードワークしろとか、40歳定年という、経営者から便利な方法は入ってきてるけど。

アメリカ留学して中国に持って帰っている人が多いから似ている部分はあると想像してる。

2019-07-05

熱中症対策のためためらわずエアコンつけましょう」

しか

・夏の熱中症より、冬の室内凍死のほうが多い(OECDトップレベル

・夏の冷房と違い、冬の暖房はつけっぱなしにすると超金がかかる

日本不都合な真実

https://anond.hatelabo.jp/20190705214606

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん