「調剤薬局」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 調剤薬局とは

2020-02-25

anond:20200225222519

ガチで本当に薬に頼ってる人間に薬でまぎらわしい初めての表現をしても

カン違いした患者が悪い

 

患者が悪いといえたことがすごいとおもった

実話だからわらえない

他の医者とか全ての評判を俺の中で落としても

 

所詮はだから

1回の摂取量を1日最大摂取量でいったら

ふつう患者は1回で1日の摂取量飲んで3倍飲むわな

そういう事故が起きてもいいと薬の冗談を言える医者がすごい

本当に医者で 本当に調剤薬局ででたか冗談じゃないだろう

 

親近感とかなんでもいいけど

薬の質問でどういしないってすごい

anond:20200225073219

自分たちが何をやったかわかってない

客が調剤薬局を選べるの意味

どの調剤薬局にするかを客が選ぶ

調剤薬局が客を選んではいけない

わかりやすルール

2020-02-24

anond:20200224123857

台湾ICチップ付き健康保険カードは全国のどんな小さな診療所でもオンラインカルテ共有できるから診察券というものがない。

ただし病院によっては問診票は書かされる。既往症やアレルギーの有無は登録してないか、もしくは二重確認意味があるのかもしれない。

電子カルテもあるけどそれとは別に紙のカルテも併用してたりする。

おじいちゃん先生でも診察しながらその場でポチポチカルテ入力してる。

調剤薬局では今の所アンケート類は書かされたことない。

オンライン管理からお薬手帳はない。

重複診療無駄な薬を処方されることもない。

外国人の健保なし診療場合パスポート番号で管理している。

健康保険カード国民ID番号と紐づいてるから、同じような仕組みで日本でもマイナンバー導入でできそうなものだけどね。

2020-01-27

anond:20200127171753

調剤薬局ゴム打ってるタイプか?ならまぁ、せやなぁ。

もうすこし、ようすみてや。

anond:20200127172718

即即がすきなおとこばかりやないでーw おもろいな。いずれにしろトイレはちかくなるやろうな。

まぁ、調剤薬局のね0-ちゃんがいつものねーちゃんみなくてな。かわいいねーちゃんやったんやけど

いなくてな、さがすんやけど、おらん。

くっそー、ええしょうばいしてるな。あのねーちゃんいくらかったら、でてきてくれるんやろうみたいなワイ

anond:20200127171753

近くに調剤薬局はいっているだろうから薬剤師のネーちゃん

からだがひえるといって、漢方のおちゃでももらえばぁ?おゆでいれるだけー マックぐらいあるっしょ。

2020-01-18

anond:20200118134153

いつも処方してもらってる調剤薬局で、フラビタンというビタミンB2製剤だけが在庫切れだったとき、1〜2シートだけわざわざ配送してくれたことがあった(ヤマト運輸だったかな)。もちろん無料で。赤字だよな。

薬の配達

調剤薬局に、薬を家まで配達してもらうとします。配達料がかかりますか? 薬局にしたら、高齢者マンションとかじゃなくて、ポツンとした一軒家に配達するのは効率悪いよね。かといって、いくら以上のご注文は配達無料!とかできそうもないし。

2020-01-14

anond:20200114043048

しりって、体のおしりか?

すなおに調剤薬局に行ってすきなおねーさんつかまえろ。

なんなら、東京なら新宿調剤薬局でもいい

2019-12-11

近所の調剤薬局かわいい女が多いとうわさの場所があってまじかわいい

数年したらとなりまちのライバルグループ調剤薬局もあたらしいこがみんなかわいくなってた

これはかったな

風邪でも引くか

インフルエンサー

2019-11-25

[][]

おはようございますニャ。

10月から、ずっと背中が痛くて(正確には頸から

肩甲骨のところにたぶん水貯まってる

筋肉痛になるインフル?だと怖いので健康相談電話したり

インフルかどうかはわからないと言われ。筋肉痛になるの以前あったよね今年のは違うのか)

日曜ママンにやっとあいに行ってきた。

同部屋のひとが海外の方もいらして、ラジオかけておられるんだけど、ちょっと聞こえちゃう不思議なかんじ。

ロキソニンテープ買って帰ろうとしたら

日曜なので、調剤薬局のほうが開いてなかったよ。

2019-08-08

anond:20190808123817

病院の近くを歩いているとよく地獄のようにスマート調剤薬局チェーンを見掛ける

2019-06-08

anond:20190607115553

心療内科で働いていたので内情を…

初診に1ヶ月待ちとか、すぐ診るってポリシー先生のところじゃない限りその方がまだ安心。空いてる=再診行く価値のない先生という可能性があるので正直怖い。

心療内科は予約枠があるところが多いと思います。経過観察としての聞き取りをするので再診は5分程度。だいだい30分で5人前後再診の人を入れるように枠が作られてるんじゃないかな。

で、4週に1回ぐらいで経過観察する人がそれなりに居るので、4週前から予約枠がぼちぼち埋まります

初診の人は経緯や状態を聞くために30分ぐらいまとまった時間必要なんだけど、1ヶ月先ぐらいまで再診の予約がバラバラと入るので30分まとめて取るのが結構難しいんです。なので、再診予約が少ない1ヶ月先になることは結構普通

人気のクリニックだと、初診もガンガン入って1ヶ月先も難しい。先生が再診でもゆっくり話を聞くポリシーの人だと、そもそもの予約枠が少ないので1ヶ月じゃきかない。

で、予約時間に行って待たされて、あとから来た人が入るのは、先に受付を終わらせて、待ち時間が長いからって外出して戻ってきた人とか。あと、本当に経過観察だけですぐ終わる人が先に入ることあるかどうか。初診の人の話をより長く聞くためという気遣いで、あとから来た再診を先に入れるパターンもたまに。

あと、基本的に待ち時間が長いのは、再診は5分程度なんだけど、前の診察からの間に結構大変な出来事があって5分で話を終わらせられない場合や、どれだけ制しても話を止めない患者さんの場合や、もう色々あって、時間がどんどんオーバーしていくんです…

じゃあ、予約枠を減らして調整すればいいかというと、そうすると再診の人の予約もとれなくなり、どんどん予約が先になっていくので減らすわけにもいかない。

再診はほんと、内科かに比べると多いです。心療内科治療って、言うなれば体質改善に近い。なので、直ぐに結果が出るようなものでもないし、薬でゆるやかに少しずつ様子を見ながら不安を軽減しようが、自分の考え方でさら自分を苦しめてしまうとか、もう環境が苦難の連続でどうしようもないとかで、通院が長くなる人も少なくないんです…。で、再診が多くて予約枠が埋まる。というわけです。

心療内科上記のような仕組みになっているところがほとんどやと思います

なので、初診についてはだいぶ待つし、行っても結構待たされます。来られる方には申し訳ないと思うのですが、心療内科としても打つ手がないというのが現状やと思います

初診さえ超えれば、再診は入れやすいので、まずは初診の壁をなんとか乗り越えてもらえればと願っております

補足)診察中によくわからない電話にDrが出るのは…。調剤薬局からの処方の問い合わせとか医療連携で緊急の電話とかならわかる。初診の時にこれらの電話あると終わるまで待てないことがありまして…

2019-05-29

anond:20190529141839

デカい駅の近くの医者は遅くまでやってると思うぞ

俺の行きつけは8時まで受け付けやってるし、調剤薬局は9時までだ。

(両方夜間点数取られるけど)

2019-03-27

過労死しかけている薬剤師

https://togetter.com/li/1331557 のまとめを見た。

「うちの職場そっくりだ。」と思って書かずには居られなかった。

まず、調剤薬局というといくつかのパターンがある。

門前型(大病院の前に各大型チェーンが店を出しているパターン)

マンツーマン型(開業医の前に店を出しているパターン)

医療モール型(一つのビル複数開業医が入って、その角に店を出すパターン)

・面応需型(特にどこの医療機関にターゲットを絞らない店)

の4つと考えていいだろう。

この4つのうち、門前型と面応需型は閉店時間比較的早い。病院は診察終了時間が決まってるし、面応需はターゲットになっている医療機関が無いため。

逆にマンツーマン型と医療モール型はターゲットになっている医療機関の最後患者まで店を開けていないといけないので閉店が遅くなりがちになる。

うちのメインの先生だと、正式な診察時間は9時~12時・17時~19時。しかし、実際は診察が伸びがちでが終わるのが21時を過ぎる日が日常茶飯事。

仮に21時半に診察が終わったとなると、それから店の閉店作業を行い、薬歴(薬の服用記録。どこかのチェーンで未記載問題になった奴。)

入力すると終業が23時なるのがざら。

帰宅午前様も多い。

「昼は1217時は暇なのでは?」

という質問が出るかも知れないが、実際にメインの先生12時に終わることはほとんど無い。15時頃まで続いていることも多い。

それでも昼間は時間に空きが出ると言うことで、「在宅業務」「施設業務」が待っている。

在宅業務医者の往診の薬剤師版。

寝たきりのお年寄りなどをお邪魔して、お薬カレンダーにお薬をセットしたりして、様子をうかがってくる。

飲み忘れなどがあったら回収も行う。

この在宅の「薬歴」はパソコン入力だけでは無く、プリントアウトして都度先生ケアマネージャーに郵送しなければいけない。

施設業務はいわゆる老人ホームのお薬の調剤業務

数十人入っている老人ホームのお薬を調剤して、定期的に老人ホームにお届けする。老人ホームに入っているお年寄りのお薬は一包化と言って1回毎の飲み方にパックしたり、粉砕したりするのもよくあるので調剤時間がかかる。しか老人ホーム複数箇所担当しているからお届けで近隣地区を周回する業務みたいになる。そして、この施設患者さんについても全員分「薬歴」をパソコン入力しなければならない。

この結果、過労死ラインギリギリ時間で働いている。

表向きの定休日は水・日だが、水曜も出勤しないと施設業務の準備が終わらない。実質の休みは日曜だけ。

さら24時間対応を謳っているので会社携帯電話を持たされて、店に掛かってきた電話24時間365日出なければいけない。

「どうしても辛いので、近所の歯科から処方箋が出た。店を開けて調剤してくれ」

「この間貰った薬の錠数が足りないんだけど、お宅のミスなんじゃ無いの?ちょっとうちまで来て確認しに来てよ。」

という電話も、夜間・休日でも対応しなければいけない。

医者のオンコール対応と同じ事を薬剤師も行っている。

これだけ働いているにもかかわらず、

薬剤師仕事は袋に薬を詰めているだけなので、コンビニ店員と変わらない。登録販売者最低賃金で雇っている時代だし、薬剤師も同じでいいだろ。」

「飲み合わせチェックはAIがやればいいから、薬剤師は要らない。」

インフルエンサーの御方が薬剤師不要論を振りかざしている。

今やっている業務が非効率なのは分かっているけど、医療保険と介護保険で定められたルール仕事をしなければ行けないので勝手効率よく出来ないのが辛い。

繰り返すが、現段階で過労死ラインギリギリの状況。

1人あたり40枚の処方箋範囲内でギリギリ人員配置職場を回していた。

ところが、1名の若い薬剤師退職することになった。それを知ったら何故か退職ラッシュ。一気に3名退職することになった。

補充は新卒だけ。今年の国家試験を受かっていることが前提。他に補充は無いと上から言われた。

本当に過労死しそうです。

2019-03-12

anond:20190312003415

40過ぎで運良く薬学部入って薬剤師になったとしても、コネやツテがなさそうなので就職先はドラッグストア併設の調剤薬局だろう。調剤薬局なんかジジババ相手接客業だぞ。ドラッグストア店員と同じ。

コミュ力ないと辛い。

ちょっと気に入らないこと言われただけででこんなにキレ散らかす元増田にはムリじゃね?

anond:20190312003415

40過ぎで運良く薬学部入って薬剤師になったとしても、コネやツテがなさそうなので就職先はドラッグストア併設の調剤薬局だろう。調剤薬局なんかジジババ相手接客業だぞ。ドラッグストア店員と同じ。

コミュ力ないと辛い。

ちょっと気に入らないこと言われただけででこんなにキレ散らかす元増田にはムリじゃね?

2019-01-30

病院システムの変化が面白い

私は持病やら定期的に受けないといけない検査などで年数回病院に通っている。で、なぜこんなタイトルを付けたかというと昔病院関係仕事をしていたので、病院システム及び患者の動きがちょっとずつ能率的になっていくのを見るのが面白くてしょうがないのだ。マニアックネタですまん。なお、私が病院関係仕事をしていたのはかなり昔なので、用語が古かったり知識さび付いている可能性がある。医療事務医療関係システムに詳しい人が見て間違いがあると思ったら指摘していただけるとありがたい。病院素人の皆さんはあまり下記の文章鵜呑みにせず「増田にこんなことが書いてあったんだけど本当なの?」と詳しい人に確認してほしい。(…だったら書くなというツッコミはなしでお願いします。)

○待ち時間を減らすために

 大病院といえば何時間も待たせたうえに診療はほんの数分…というイメージを持っている人が多いと思うが、今は予約受付システムと再来受付機があるのでだいぶ患者ストレス軽減につながっているはず。ストレスの原因は、待ち時間のものが長いことだけでなく、「あと何人ぐらい自分の前に患者がいて、どのくらい待たないといけないか」がはっきりしないことにある。予約システムがあるとシステムにその日の予約患者リストが入っていて、再来受付機に患者が診察カードを通すと受付済みになるうえ、どこまで診察が終わっているか明確化されるので、自分の予約した時間帯に何人ぐらい診療待ちの患者いるかが分かる。従って待ち時間が長いことで有名な医師の予約を取ってしまっても、受付の看護師に「○○ですけど△△先生の診察まであと何人入ってますか?」と聞けばおおよその待ち時間が分かる。気の利く看護師だと「△△先生を待っている人はあと10人いるので、1時間ぐらい外に出てもらっていいですよ」などと言ってくれることがある。ただし、外出から戻ったら受付にいる看護師に「○○ですが、戻りました」と声かけをしておくのが無難

会計効率

 無事診察を受け終わっても、案外会計をしてもらうまでに待たされることが多い。これは私の行っている病院でもかなり待つが、オーダリングシステム(…というかその進化である電子カルテ)と医事会計システムを持っていてもその状態だと思われるので、規模が大きいところだとやむを得ないのかも知れない。

 オーダリングシステムとはどんな検査処置をするか医者が指示出しをするシステムで、例えば採血検査のオーダーをすると採血用の試験管に貼るラベル自動で出力してくれたりする。電子カルテだとそれが検査システムと連動しており、検査結果が電子カルテの方で確認できるようになっているし、レントゲン画像などもカルテから見ることができる。当然患者の診察記録もそこに入力することになるので、いろいろな診療科にかかっている患者場合も他科でどんな治療を受けて、どんな薬が出されているか簡単確認できる。

 で、医事会計システムオーダリングシステムデータを取り込むと行った治療保険点数(通常1点につき10円)と患者本人の負担額が自動計算される。特殊ものは紙の伝票をもとに病院職員手入力することもあり得るが、診察→外来処方箋発行みたいなパターン化された診療であればかなり簡単入力できるはず。

 そして、自動精算機が導入されているとさらに支払いがスムーズになる。会計をするとき職員診療カード(…という名称でいいのか分からないけどその日受けた医師の診察や検査の予約状況と自分受診番号が印刷された紙)を渡すとそれと引き換えに会計用のバーコード入りのカードをくれる。会計の待合室にどこまで会計が済んだかを表示するディスプレイがあるので、自分の持っているカードの番号より大きい数字が表示されたら自動精算機で支払いができるという意味だ。自動精算機にカードをかざすとバーコードを読み取って自分会計データを呼び出し、支払いを済ませると領収書診療報酬明細書が出てくる。支払いは現金のほかクレジットカードデビットカードでも可能だが、これは病院によってかなり違うかも知れない。最近会計カードでなくても、診察券を入れて会計をすることが可能になったので、ちょっと感動した。ときどきカードの置き場所によって精算機がバーコードを読み取るのに手こずるときがあるので、ささやかなことだけどそれは進歩なのだ

○その他ちょっとした工夫

 医療機関は毎月保険証を確認することになっているが、私の行っている病院では再来受付機で保険証チェックが必要かどうかを確認し、再来受付機のすぐそば保険確認窓口があってそこで確認してくれる。前は診察を済ませて会計窓口に行かないと確認してくれなかったが、今は会計窓口の負担軽減のためか別々の窓口でチェックするようになった。これは正社員などでずっと同じ保険証を使っている人からすると無駄な労力に思えるかも知れないが、就職退職などにより保険証が変わるケースがあるため、間違った保険証を出されてそちらに診療報酬を請求してしまうと本来請求先が負担してくれるはずのお金病院が持ち出す羽目になり損をするので医療機関にとっては死活問題なのだ。従って保険証のコピー原則として無効退職した会社保険証のコピーを今も働いているふりをして出されたりすると困るからね。

 あと、わりと前からこのシステムが導入されている病院も多いと思うけど、院外処方箋を前もって調剤薬局FAXできるようになっていると地味に便利。たとえば会計の待ち時間が長いときや急いでいるとき処方箋を送っておくと、病院会計を待っている間に薬局では調剤をしてくれるので、結果的薬局での待ち時間が短くなる。

長文のうえにマニアックで読みにくかったかも知れないけど、大病院は少しでも患者さんの待ち時間を減らすためにこんな努力をしてるんだということを知ってほしくて書いてみた。病院仕事をしていたときは若くて健康だったので、患者がどういう思いをして受診しているかいまいち分かっていなかったけど、今の状態でもう一度病院関係仕事をしてみたい気もする。

2018-12-08

[]2018年12月7日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012919731153.038
018812783145.364.5
02447207163.843
03269717373.759
04235566242.072
0584074509.326.5
061280967.432.5
0734291285.637
0857428875.242
0986630473.341
102031851891.244
112001577378.937.5
1212814313111.843
131691162468.837
141451033871.331
15102847483.127
1611411652102.229.5
17111575251.825
1810410575101.737
199513995147.348
2095777081.833
2174659889.240
22648762136.944.5
231701386981.630
1日2281231404101.437

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(242), 自分(176), 話(98), 増田(95), 今(94), 人間(82), 前(70), 仕事(63), 好き(62), ー(59), 問題(54), 女(53), 他(52), 男(51), 必要(50), 相手(48), 感じ(47), 普通(46), 意味(44), 理解(44), 気(44), 女性(43), 気持ち(43), 今日(42), あと(41), 関係(40), 日本(40), 金(40), しない(36), 頭(36), 最近(35), バカ(35), 時間(35), レベル(34), 結局(33), 場合(33), 言葉(32), 別(32), じゃなくて(32), 差別(32), 他人(32), 絶対(31), 世の中(31), 目(31), 嫌(30), 子供(30), 嫌い(29), ゴミ(29), 確か(29), ソフトバンク(28), 社会(28), 猫(27), ダメ(27), 全部(27), 自体(26), 理由(26), 無理(26), 手(26), 顔(26), 一番(25), ネット(25), 元増田(25), 逆(25), 障害(24), ゲーム(24), 昔(24), 存在(23), 声(23), 友達(22), 会社(22), 勝手(22), 最初(22), しよう(22), スマホ(22), 携帯(22), 人生(22), いや(21), 男性(21), 一人(21), 世界(21), お金(21), 個人(21), 日本人(21), 可能性(21), iPhone(21), 一つ(21), 異常(21), 感情(21), 横(21), 誰か(20), 名前(20), 結果(20), 人たち(20), 意見(19), 時代(19), 大丈夫(19), 反応(19), 馬鹿(19), 自覚(19), 大変(19)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(95), 日本(40), じゃなくて(32), ソフトバンク(28), 元増田(25), スマホ(22), iPhone(21), 可能性(21), サイコパス(18), 犬猫(16), マジで(16), 動物虐待(13), ツイッター(13), スマブラ(13), 嘘松(13), 中国(13), 審査員(13), いない(13), キモ(13), なのか(13), Wi-Fi(12), ???(12), hatena(12), わからん(11), 1人(11), wifi(11), イケメン(11), なんの(11), 個人的(10), ガンダム(10), ソフバン(10), アメリカ(10), ブクマ(10), にも(9), ガラケー(9), PC(9), トラバ(9), アプリ(9), 差別主義(9), au(9), 東京(9), ブコメ(9), …。(9), ドコモ(8), OK(8), ヤバい(8), なんだろう(8), ソニー(8), 自分たち(8), 1回(8), ポリコレ(8), 何度(8), blog(8), Google(8), ニート(8), NHK(8), 2018年(8), SNS(7), 生産性(7), s(7), アレ(7), メンヘラ(7), 一年(7), プレイ(7), youtube(7), A(7), 基本的(7), 証明書(7), 精神的(7), マイノリティ(6), 1年(6), 福井(6), コピペ(6), キレ(6), ねーさん(6), LGBT(6), 毎日(6), twitter(6), エビデンス(6), いいんじゃない(6), インフル(6), ja(6), M-1(6), 被害者(6), Qiita(6), 2人(6), はてサ(6), ペドフィリア(6), Twitter(6), .s(6), 普通に(6), KKO(6), ファーウェイ(6), マジョリティ(6), 性犯罪(5), SSID(5), 83%(5), URL(5), 好きな人(5), yahoo(5), なんや(5), qa(5), ババア(5), w(5), 職業差別(5), E3(5), マウンティング(5), 主義者(5), wikipedia(5), 広島(5), お気持ち(5), 2日(5), goo(5), 分からん(5), 宇宙世紀(5), いるよ(5), 異常者(5), LINE(5), 価値観(5), チンコ(5), フェミ(5), 関東(5), な!(5), 涙(5), 82%(5), ルータ(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

動物虐待(13), SSID(5), 逆シャア(4), 北区(4), ブランチ(3), fuk(3), ソフバン(10), インフル(6), ファーウェイ(6), ボヘミアン(3), 愛護(3), クレヨン(3), UQ(3), Docomo(3), 戦犯旗(3), ソフトバンク(28), 犬猫(16), スマブラ(13), 相関(9), au(9), ゴキブリ(13), パスワード(10), 通信(18), ショップ(9), 電波(10), 審査(12), 携帯(22), サイコパス(18), iPhone(21), 殺す(27), しらん(8), うどん(8), 餌(8), キャリア(13), 殺し(29), 障害(24), 動物(18), 虐待(11), 猫(27), 犬(17), ボタン(11)

頻出トラックバック先(簡易)

Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題 /20181206214612(48), ■ /20181207022807(40), ■1日使える金が10万ほどある /20181206164828(15), ■政令指定都市の区って覚えるものなのか /20181207063818(12), ■焼き芋が好きな男っている? /20181205222201(12), ■anond20181207004430 /20181207004617(11), ■若手~中堅女性教諭マイカーミニ クーパーである率は異常 /20181207110931(9), ■立川志らく師匠M-1審査について、内容が適切なことは分かった。じゃあ伝え方は? /20181206015505(8), ■どうして焼きそば三玉パックには粉末ソースが入ってるのに、うどん三玉パックには粉末スープが入ってないのはなぜ? /20181207103209(8), ■イマジナリーフレンドと生きている /20181207183456(7), ■ちんちんの大きさは足のサイズに比例する /20181207114130(7), ■病院の近くに調剤薬局があるのはなぜ? /20181207160126(6), ■酔って電話してくる男 /20181207180539(6), ■まさかの沼に嵌まったことに関する懺悔 /20181207105015(5), ■一人暮らし弁当毎日作ってる /20181207113114(5), ■家事メン、イクメン、低収入男性弱者男性のためのSNSを作ったよ~ /20181206164911(5), ■anond20181207022807 /20181207143844(5), ■自分Githubをみて悔し泣きした /20181207015639(5), ■認められたいね /20181206230048(5), ■ /20181207115110(4), ■はてな気持ちいい /20181207142651(4), ■ /20181207134936(4), ■anond20181207150550 /20181207150713(4), ■女性ってどこで出会い見つけてるの? /20181207002055(4), ■ /20181207235109(4), ■俺は精神疾患なのか /20181207171947(4), ■anond20181207130614 /20181207130832(4), ■日本人のマナーなんてコンビニトイレを見ればわかる /20181207180028(4), ■おちんちんから海が出たよ! /20181207142759(4), ■携帯回線の不通で携帯ショップ文句を言う人 /20181207090116(4), ■ /20181207012603(4), ■ああ働きたくない /20181207091403(4), ■DOYが書かれているカレンダーが欲しい /20181207213954(4), ■anond20181207103851 /20181207104258(4), ■anond20181207022807 /20181207214737(4), ■無茶苦茶セックスしてるけど /20181207231612(4), ■もしかしたら、インフルになったかもしれない /20181207163047(4), ■ガンダムNT(ナラティブ)は出来がいい二次創作 /20181207101055(4), ■ /20181207164732(4), ■女芸人の難しい立ち位置 /20180602125034(4), ■面接に行けない /20181207024209(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5852032(0)

2018-12-07

病院の近くに調剤薬局があるのはなぜ?

院内薬局じゃダメなのか?

パチンコ三店方式的なアレか?

2018-10-07

anond:20181007141924

ハートに毛が生えてないとしんどいかもしれませんが。

調剤薬局って無料お茶や、浄水おいてありますよ。

薬呑みたいんでー、とか言い訳しながらサプリでも持っていって飲んじゃえば。

あと、モデルハウスみたいなところ。

お茶屋さんなら試飲が出来る。

今どうか知らないけど、播磨屋っておかきの専門店は、コーヒーとか飲めた様な。

(200円でおかき買えばコーヒーとか飲み放題だっけ?)

2018-07-31

薬剤師って良いなぁ

薬剤師正社員調剤薬局

株式会社CBキャリア 鹿児島県指宿市

月給41.6万円 正社員

[休日]完全週休3日制(週3.5日休み

完全週休2日とか良いなぁ。

最近機械で薬を選んでくれるし

確認作業説明くらいしかやることないべ。

2018-07-23

anond:20180723083412

食べ物もちょこっと売ってるし、調剤薬局ついてたらもっと便利だ。

「痔の人」やらで顔覚えられたらはずいけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん