「秀丸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秀丸とは

2017-06-19

https://anond.hatelabo.jp/20170619100018

元増田じゃないけど、回天黒島亀人桜花大田正一は右左関係なく人間のクズから

そんな無理して擁護しなくてもええと思うんだが

以下ウィキから抜粋

黒島亀人

黒島終戦時に宇垣纏日記『戦藻録』の一部を勝手処分している。

黒島極東国際軍事裁判証人として出廷するために借りたいと遺族から受け取り、該当部分のみ電車に置き忘れたとしているが、黒島裁判に出廷していなかった[65]。

また、軍令部から重要書類を借り受けて紛失させている。

連合艦隊通信参謀市来秀丸から連合艦隊電令作綴を受け取り焼却処分している[66]。

何らかの保身のため、黒島にとって都合の悪い部分が書いてある箇所を処分したのではないのかと指摘されている

大田正一

8月18日茨城県の神ノ池基地において零式練習戦闘機に突然乗り込んで離陸、そのまま行方不明となった。

基地の机に「東方洋上に去る」と遺書を残した[24]。

大田は、新聞桜花の発案者として華々しく取り上げられて以来、不遜な態度をとるようになっていた上、桜花搭乗員の人命を軽視する発言も行っていたため、報復を恐れていたという説もある。

また、戦犯認識勘違いしていたという説もある

大田基地から離れた金華山沖の洋上に着水し漁船に救助され生還

行方不明者として名乗り出ることもなく、戦後の混乱に乗じて別人を装っ た(ただし、生涯無戸籍のままであった

妻時子の入婿になればいいと勧めたが、「実は他に女がいます子供も一人」と答えた。

時々北海道から来て、時子との間に二人の子供を作った。

三男が生まれ前後1949年(昭和24年)6月北海道小豆を買いに行くと言って大金を持って消えてから音信不通になった。

2017-01-17

サクラエディタgrep置換便利すぎる

これまで秀丸grep結果からいちいち手動で置換してたのに・・・

2016-12-14

秀丸タスクバーにピン止めしてそっから起動したら常に最小化で起動されるのがずっとうざいと思ってた

調べたら意外とすぐ解決できてよかった

これまでどれほどの無駄時間・・・

2016-11-14

Windowsで使いやすファイラー

秀丸ファイラーしかない。

シェアウェアだけど別に制限ないし一ヶ月立ったらポップアップ出るけどうざかったらアンインストールしてからまたインストールしたらいいだけ。

他にある?

2016-10-26

技術に明るくないWeb系開発会社

まあうちの会社ことなんだけどさ。

エディタ秀丸 (ライセンスがどうなってるかは知らない)

テキストエディタ秀丸推奨。というかエディタに金を出してくれない。

OSSエディタが増えてきたにも関わらず、意識低いので秀丸メインが多い。

バージョン管理は「ファイルを別フォルダコピー

最近ようやくSVNを導入してこれは解消されつつある。

しかGitではなくなぜSVNだったのか。

英語から」という理由Github却下

前述の通りようやくSVNが導入されたけれども、Github提案は「英語で使いづらい」という理由却下

パスワード使い回し当たり前

社内システムパスワードは全部ほぼ同じ。

総務だろうと何だろうと全社員rootで見ようと思えば見られる状態

性善説に頼りすぎだろ。

枯れた技術しか使わない

簡単というだけの理由jQueryを今更正式採用

ReactやAngularJSといったモダンものは難しいという理由俎上にすら乗らない。

そして誰も勉強しようとしない。勉強しても評価されないから。

何年もメンテされてないようなプラグインフレームワークを使い続ける

既に開発が打ち切られたjQueryプラグインなんかを当たり前のように使う。

当然開発が打ち切られてるもんだから新版jQueryでは動かない。

結果、特定プラグインを動かすためだけに複数バージョンjQueryを読み込ませたりする。

にも関わらず「何で遅いのか」と問題になったりする。

コード見ろよ。

コミュニケーション手段メール

Slackチャットワークはおろか、Skypeなども使われていない。

チーム・部門の連絡は全てメール

受信するメールの量が多いため当然取りこぼしも増える。

技術的な話題がない

社内の技術者から最新の情報共有が一切流れてこない。

基本、技術共有という文化がない。

結果、話しても無駄だという空気になる。

営業技術に無関心

当たり前のようにIE8対応仕様書必須要件に含まれている。

最新ブラウザ以外の対応に別料金でも取ればむしろ工数と金になるものを、無知なので最低要件に含めてしまう。

何度言っても理解しない。


もちろん、別にこれがダメってわけじゃない。いやダメなのもあるけど。

「これ使えてるだけまし」って人もいるかもしれない。

ただ、数え役満っていうのかな、技術力の低さがインクリメントされていって、現状の「技術に明るくない我が社」を作ってるように思う。

自分が少しずつ会社を変えていけばいいのはわかるけど、決定権持ってる人間技術に明るくないと、枯れた技術がいよいよ朽ち果てる寸前まで現状をよしとする。

それが、うちの会社

気がついたら「まともな技術持った人」が全員辞めていた。

そろそろやばい感じがする。気づくの遅かったかもしれない。

2016-08-03

時代と共に変化していく

エディタ

Windowsといえば秀丸という時代も終わった。

秀丸EmEditorの競い合い、VimEmacs宗教戦争初心者TeraPadを勧める記事、今は落ち着いている印象。

今は多種多様エディタIDE自由に選べる時代になった。

政治

ニコニコ生放送福島みずほ放送コメントを書き込んでもまったく反映されない。

「あ」とか「わこつ」とか何を打っても反映されない。

新規アカウントと古いアカウント両方試してみたがコメントが反映されない。

表ではいい顔してても裏では言論統制している。

若い人は特に表面だけじゃなく中身を見る目を鍛えて欲しい。

今後は、若者の票が欲しくて動画配信に乗り出す議員も増えるので、上っ面に騙されないように気をつけて欲しい。

18歳以上に選挙権を与えられたので政界も変わるだろう。

出会い

2000年頃はガラケーメル友募集サイト流行っており、サクラも少なかった。

今はほぼサクラしかいない。

今時の出会い系サイトといえばTwitterfacebookニコ生などの動画配信サイトだ。

実名

昔は匿名文化が根強かった。

2ちゃんねるのせいだろう。

ここの匿名掲示板コテハンを付けるような奴らは珍獣扱いだった。

例えば記憶に残ってるコテハンだと・・・

どうしてコテハンを付けたのか理由を聞いてみたい所だ。

コテハンを付けるだけで基地外認定され叩かれる時代だった。

そして今、2ちゃんねるが衰退、実名文化が育つ時代になった。

スマートフォン

PHSをご存知だろうか。

白黒の画面、着メロも1音、カメラも付いてない機種を使ってた。

これはこれで味があるんだよ。また発売されたら使ってみたいね

今はフルカラーで音もいいしカメラ付きで便利だね。

でもみんなスマートフォンに縛られすぎじゃないだろうか。

インターネット

便利になった反面、悪いことをする奴も出てくる。

電車内で乗客盗撮してTwitter画像アップロードして笑いものにしてる奴とかね。

仲間と共有したいという気持ちが強くてやってしまったんだろう。

悪いという自覚があるのかどうか知らないが、根は悪くないと思いたい。

マナーが悪い輩が現れるのはADSL全盛期から予測してたことだ。

10年後のインターネットは今よりも治安の悪い世界になっているだろう。

早急にインターネットの使い方を若いから教える必要がある。

2016-07-06

http://anond.hatelabo.jp/20160705230748

たぶん50代は、研究者サイドかドメイン関係とかやってないといないんじゃないの

秀丸の作者とか、フリーソフトでやってる人なら50代いそうだけど、今は実質経営者だろうしな

2016-05-01

コーディングじゃなくて文書書く作業でもAtom最強じゃね?

タブごとに文書を書けて入力途中でウィンドウ閉じたとき

入力途中であるっていう状態ごと保存してくれるってやっぱ必須機能だよね

秀丸とかサクラエディタとかMacならCotEditorとかその周りが弱くて使うの辛くなってきちゃった

閉じる度に「保存しますか?」とかいちいち確認されるの面倒くさいよ

Sublimeプラグイン入れたにしても日本語の相性悪すぎるから

結局Atomに落ち着いちゃった、起動ちょっと遅いけどね

Markdownプレビュー機能なんかも強力だしなかなかいい感じ

小説書くとかにも向いてんじゃないかな多分

2016-04-25

秀丸と同等のエディタを作ってください

秀丸が4000円(税抜き)なので2000円で作ってください。みたいな事を抜かしてるアホな案件キター

http://www.lancers.jp/work/detail/992306

2016-03-30

ニートでどこも雇ってくれそうにないのでIT会社を作ろうと思います

赤字でも毎年6万の法人税を払えばいいだけ。

これで職歴ができるのでまじでおすすめ

設立するまでに20万以上かかるので10万以内に抑えられる合同会社でもいいよね。

働きたい人はぼくにアピールしてください。

好きなエディタを使ってもいいです。EmEditor秀丸がいいって人は会社の経費で買います

好きなOSを使ってもいいです。会社の経費で20万までなら好きなパソコン買ってもいいです。

求める人材

ぼくが作る会社で働くメリット


会社が儲かってきたらやりたいこと


勤務地:埼玉大宮東京地震が起きた時にいろいろと不便なので社員を守るために東京ではなく埼玉。自社サービスなのでぶっちゃけどこでもいい。

2016-03-29

エンジニアならどこのブログサービスを使って記事を書くべきか

■blogspot

Google運営しているブログサービス。何か独特なサービスで使いにくかった覚えがある。

はてなブログ

アフィ厨の巣窟。同じ空気を吸うのも嫌なので却下!!却下却下絶対NG!!!!無料だとキーワードリンクが付くのが気持ち悪い露骨な集金アピールが気に入らないからお断り

livedoor blog

アクセス解析無料でついてる。それ以外は特に目立ったものがない。

github.io

ブログサービスでは無いんだけどgithubブログを構築する。

これがよさそうだけど、利用規約英語から広告はっていいのか分かんないし。利用規約が読めない以上は手を出しにくい。

スパムしてないのにスパム認定されて解除してくれなかった経験があるので怖いのでNG

アカ凍結された時の解除方法を伝授している記事はあてにならん!

wordpress.com

CMSのほうじゃなくてサービスの方のwordpress.com。機能が少なすぎて選ぶ価値なし。

アメブロ

ブログデザインがおしゃれすぎて合わない。どっちかっていうと自分存在商品価値があるような人向け。一生縁のないサービスなので却下

qiita

ブログサービスじゃないんだけどここで記事を書くってのも手かな。

でも個人的にはブログを作ってそこで記事を書くべきだという信念があるので却下

転載とか引用しただけの無駄記事を見るのが面倒でもう見てない。

たまにプログラミング関係ない職業の話とか哲学とかチラ裏にでもかいてろよみたいなのとかうざいだけ。

プログラミングってプログラミング仕事している人だけのものじゃないしねどうでもいいんですよ。

ユーザーブロックリストにいれて記事非表示にするフィルター機能実装してくれませんかねqiitaのシャッチョサン


記事なんて自分が愛用しているエディタで書いたほうが早いのでブラウザテキストエリアしこしこ書かない。

秀丸markdown形式記事書いてhtmlに変換すればいいだけ。

markdownで書いた文章ローカルに保存しとけばブログ移転も楽だよ。

からブログサービスmarkdown対応しているかどうかなんてどうでもいいんだよ。

やっぱり無難なのはlivedoor blogかな。

何かこれだ!っていうブログサービスがないんだよね。

いいブログサービスどこか作ってくれませんかね。

2016-03-04

こんなSEPGは信用できない

WORDがあるのにEXCEL文章作成する。

WORDに挿入されたEXCELに余計なものがたくさんついている。

改ページのたびにヘッダみたいな表がついている。

目次を手動で作っている。

EXCELファイルサイズがやたらでかい

画像BMPとか空白行が認識されている)

EXCELでほかのファイルへのリンクを残したまま外部に送る。

罫線とオートシェイプが混在した図をつくる。

コネクタコネクトされていない。

数字文字が混在したり、OKとか○とか入力がぶれてフィルタできない表。

EXCELWORDカラーパレットを変更する。

ACCESSアクションクエリ確認オフにしないと止まるマクロ。

マクロセキュリティーを低にしないと動かないマクロ

秀丸やsakuraediterとメモ帳の違いがわからない。

デュアルモニタを拒絶する。

2015-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20151208011319

秀丸ユーザー

自前のマクロカスタマイズしまくってるので離れられん。

まあマクロ機能キーカスタマイズなんてどのエディタにもあるんだろうけど

長年書き溜めた諸々のマクロと、自分仕様に使い慣れてしまったエディタ環境

他のエディタ移植するのはなかなか難しく。

2015-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20150628210735

ウィキにはしたけど秀丸にはしていないな、なんでだろう。

とりあえず一番上の課金しないに無意識に手が動くからかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150628210735

ウィキにはしたけど秀丸にはしていないな、なんでだろう。

とりあえず一番上の課金しないに動かすのが習慣になっちゃってるからかな。

2014-09-22

ATOKって金出す価値あるの?

 何年か前だけど評判がすごいからためしにインストールして一ヶ月くらい使ったけど、無料IMEに比べて特に便利だとか頭いいとか感じなくて、試用期間が終わったらそのままアンインストールしたことがある。

ATOKが頭いいとか使いやすいとか気のせいじゃないの? 単に慣れてるだけなのを性能いいって言ってるだけとか。

 以前の職場で、PCに入れるアプリ会社が許可したものだけってことになって、ATOK秀丸ベッキーあたりの有料ソフトを使ってた連中が「これが使えないと仕事効率落ちるだろ!」みたいにゴネまくって会社に買わせるってことがあったけど、仕事VisualStudioがメインでテキストエディタなんてサクラでもEmEditerでもなんでもいいんじゃね? って感じだったわ。自分は。

「金出して買ってるんだから優秀に決まってるだろ」って思い込みなんじゃないかって気がする。

 ATOKが優れてるって客観的データ検証ってあるのだろうか。

2014-09-17

Linux系開発現場でのWindows環境用意する会社マジキチガイ

今時何考えてんだよ。

Windows?はぁ?

しかもそういう会社に限って秀丸。どうせ4000YENのくせに。よくてさくらエディタさくらエディタってw

使ってたとしてもSublimeText止まりWinじゃSuperキーがすべて動作しなくてまともなショートカットバインド出来ないくせに。「これがモダン環境なんです」みたいな顔。

ちょっと頑張ったヤツでエクリプス。なんだよその時代遅れ環境。お前よく生きてるな。

そして出てくるFFFTP…いやさすがにもうこれは出てこないか。FileZillaWinSCP、この辺。お前ら、マジかと。

ハァ?Cygwin?wwwwwwwもうアレ完全にメンテされてないに等しい状況でしょ。「apt-cygあるから」じゃねーよ、あんなクソパッケージマネージャがなんだよwwwインストールされてるパッケージ更新すら出来ないくせにwwww

chocolatey????あまりに出てくるの遅すぎたパッケージ管理が何言ってんだよwwwww

バージョン管理はしてる。でもそれをデプロイには使ってない。デプロイはwwwwFTPですwwwwwwwwwGit???なにそれ美味しいの?wwwwww

どうせお前ら結局のところVirtualBoxVagrantDocker動かしてLinux動かしてんだろ。

会社きてマシン起動してVirtualBox起動してその仮想マシンログインして落ち着くんだろ。

バカか。ねえ。ねえ。バカなの?

偉い人が「Macがこれだけ浸透してるのは、LinuxネイティブだとX環境がイケてないから、そことのハイブリッドだよね」って言ってた。その通り。

Linux環境で動くものを作ってもらいたい人間達にLinuxを与えず、それとはかけはなれた環境を与える会社小学校教職員幼稚園で教えるカリキュラムを用意してるのと一緒。揃いも揃って幼稚すぎる。教えるほうは当然、教わるほうも。

そういう会社は今すぐ見限って離れるべき。

…はぁ。TortoiseSVNに死を。

2014-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20140827230813

プロジェクトによるけど、

sublime秀丸sakuraVimのどれかを使ってる。

導入がインスコ一発だけで済んで、

エディタ部分で自動テキスト編集しないものを使ってるよ。

2014-08-02

あ、vimmer元カレを殺したい! vimmer元カレを殺す5つの手法

vimmerに泣かされた女性のみなさんこんにちは

モテvimmer撲滅委員会増田です

なぜvimmerという生き物は浮気をするのか、モテるのか

そういった根幹的な話は後日に置いておくとして

まずは一刻も早くクソvimmer殺害するのが先決ですね

今回はvimmer殺害第一人者であるところの増田

vimmer元カレを殺す手法をわかりやすく解説したいと思います

是非、日々の生活にお役立てください

それでは一つずつ見ていきましょう

1. emacs使いと付き合う

殺傷力の高さで言えばトップクラスですね

使うemacsはなんでもいいです

元カノemacsを使ってる聞くだけで、

ほとんどのvimmerはなんだかよくわからない敗北感で溶けて死にます

デメリットとしてはemacsvimとどっこいどっこいのクズさ加減なので

元カレを殺した後のemacs処遇に困ります

2. 秀丸と寝る

モメます

vimmer寿命をグッと縮めます

一説によれば開発チーム解散の原因の9割はエディタ絡みだと言われており

野生のvimmerの目の前に秀丸女の子を並べた所、10割のvimmer女の子を選んだという研究結果から

基本的vimmerエディタより女の子真剣だと言えるでしょう

vimmerというのは基本的ブサイクで地味でモテないので

常にemacsに対して劣等感嫉妬フラストレーションに苛まれており

ちょっとつつけばコロっと落ちます

後はモメにモメた後、頃合いを見計らってvimmerを捨てれば完璧です

しかvimmer基本的ブサイク空気が読めず指の動きがなんか気持ち悪いので、ストーカーに発展する危険性が高い点だけに注意が必要です

3. 元カレより有名なエディタと付き合う

これはエグい

より成功してるIntelliJに乗り換えることで

捨てたvimmer⇔捨てられた女

という構図から一転

捨てられたvimmer⇔乗り換えた尻軽女

という相対的マウントポジションを取ることが可能です

ただIDE成功すればするほど飽きる、また捨てられる確率が非常に高く

より便利な開発環境を探し付き合うことを繰り返す、正のスパイラルが発生しま

それでも改善の道を行く、というのなら僕は止めません

是非懇親会等でほかの先進環境に対して身内ヅラするなどして

秀丸から徹底的に嫌われましょう

4. ESCキー破壊する

5. 元カレよりも成功する

秀丸というアドバンテージを最大限に生かし、元カレと似たような方向性EmacsLispに転向

VimScriptでくすぶっている元カレ成功を見せつけてやりましょう

この手法はその3との親和性が非常に高い

以上の技を駆使し、バシバvimmerを殺していきましょう

それでは!

 

 

元ネタ http://basement-times.com/post-3538/

元ネタ2 http://anond.hatelabo.jp/20140801223849

2014-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20140526004631

そんな感じで起業して、最初半年天国だったよ。

好きな時間に起きて、好きなだけ仕事して眠くなったら昼寝して起きてガンガン集中してコード書いて。

コードを書くのだけは早かったら、1週間のうち半分は受託仕事して残りは好きな物を作って、

それでも結構な金額の貯金が出来た。

で、そろそろ人を雇うかー!ってなって雇ったとたんに全てが変わった。

今は数十人規模の会社になって、なんだかんだで結構うまく行ってるんだろうけど、全然面白くないw

貴方の目指している物は多分起業じゃないんだろうけど、なんて言うんだろうね。

秀丸の作者の方とか、やねうらおさん的な生き方が近いかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん