「秀丸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秀丸とは

2018-12-06

BSAって秀丸も受付してんのかな

anond:20181206152011

最終的に秀丸おに通報されて秀丸おが儲かるからいいんじゃね

ガバガバナンスな会社は知らね

2018-12-02

プログラマじゃなくても人権はほしい

会社PCフリーソフト一切インストール不可)に唯一入ってるOffice以外のソフト秀丸ver3.17

2018-11-30

ユーザーIT企業退職しました

会社概要

仕事について

技術的なところ

退職理由

会社には勉強するという文化がほぼありませんでした。これは新卒からベテランまでほぼ一貫しています

また納期遅れしないプロジェクト経験がないといってもいいほどですが、相手グループ企業なのであまり納期厳守ということもなかったです。

ユーザーのやる気も高いとは言えず、システムリリースするまで触ってもらえず、リリース後に要望が大量に来るというのがほとんどでした。

人間関係はよく待遇もよく働きやす環境ではありました。

ただ、自分の中で何に対してお金をもらっているかというところで自信が持てなかったです。

から、今度はもうすこしユーザーに近い距離で働いてみたいと思い、退職しました。聞いている話だと、地方だと技術セットがほぼ同じ会社が多いので都会にでも出てみたいかなと感じています

2018-10-26

Googleドライブテキストファイル

Googleドライブに保存したテキストファイルスマホタブレットで開くと文字化けする原因が分かったのでメモとして残しておく。

Googleドライブ 文字化け」などで検索すると、文字コードUTF-8で保存すれば解決すると出てくる。

ところが自分環境ではこれだけでは文字化けが直らなかった。

検証したところ、BOMバイトオーダーマーク)を付けることで文字化けが解消した。

自分テキストエディタの「秀丸」を利用しているのだが、「秀丸」でエンコードの種類にUTF-8選択すると、デフォルトでは「BOMなし」になるため文字化けが発生していた。

そこでエンコードの種類を「UTF-8 BOMあり」にすることで解決した。

2018-08-22

anond:20180822105650

自分はまだ秀丸つかってるけど、さすがに金払ったわ

4000円より高かった

anond:20180822105650

フリーソフトサクラエディタを使っています

メモ用途では十分使いやすいです。

・タブあり

修正行の表示機能あり

カーソルのある行の強調機能あり

・拡大表示あり

等々

windows標準のメモ帳はあまりちゃんと使っているわけではないので評価しにくいけど、良くも悪くもシンプルな印象はあります

秀丸パスワードが出回っていたって、それ非常にまずいですよね。

お前らエディタ何つかってる?(Windows編)

Windowsなんだからviとかemacsとか無しね

ワイはnotepad++からAtomに移行中

大昔は秀丸サクラエディタだった

秀丸パスワードが出回ってた懐かしい

2018-06-19

anond:20180619163129

10年くらい前にけっこう大きな会社で、コンプライアンス強化で会社承認したソフトしかインストールしてはいけないってことになったけど、おっさんたちがすごい勢いで文句言ってたな。

秀丸が使えないと作業効率が悪くなるとか、ベッキーは金出してるんだぞとか、atok以外はアホだから使えないとか、今までずっとlhaでなんの不便もなかったのになんでzipとか使わせるんだとか。

2018-05-08

Windows3.1の思い出

https://anond.hatelabo.jp/20180508004011

まだまだDOSの全盛期

コンベンショナルメモリ640KBの壁があった時代

起動

DOSで起動してからwinコマンドで実行

autoexec.batに書き込んだら自動で実行するようになる

デバイスドライバを読み込みすぎるとメモリが足りなくて動作しなくなるので

LAN Managerを使ってネットワーク接続するときCD-ROMドライバを外すとかしてた思い出

※余談だが、ゲームにはゲーム起動用のconfig.sysを書いてた

ソフトウェア

シェルプログラムマネージャ

壁紙が見えなくなるので透過させるフリーソフトを入れたりしてた。

ファイルマネージャランチャー代わりにつかってた

エディタ

秀丸4000円

Win32s

32ビットアプリも動くんだぜ?といってもNTから持ってきたピンボールぐらいしか動かさないけどな!

グラフィックス

WinGをインストールして高速化!

OpenGL?あれは重くてなあ...パイプうごスクリーンセーバーぐらいしか動かないし...

動画

Video for WindowsとQuickTimeインストール

2018-04-25

SPAPWA、WebComponent、WebAssemblyだとかさ

その昔、秀丸サクラエディタで地味なhtmltable組みで書いてシコシコ作った"田中ホームページ"的な牧歌的Web、息してないじゃん...。

何か別のアンタッチャブルな化物と化してるじゃん...。

もう、まるっきり田中の手に負える代物じゃないじゃん...。

2018-04-01

テキストエディタって重くね?

VisualCodeとかAtomとかサクラエディタとか、ExcelWordより起動が遅いんだけど。

秀丸は有料だから入れてない。

ぱっとテキストファイルを見たいとき時間がかかってイライラするから.txtの関連付けはメモ帳にもどしたわ。

メモ帳は起動が一瞬。

2018-01-23

anond:20180123155509

企業秀丸使い倒してて一度も払ってないってとこあるしなあ。

2017-10-26

FFFTP

むっちゃ現役なんだが。

未だに秀丸HTML書いて、FFFTPアップロードして、昔ながらのWEBサイト更新し続けている。

なんかこう、今でも午後のこ~だとか使っているし、時が止まっている。

2017-07-07

https://anond.hatelabo.jp/20170706235735

以前ならDana Text Editorがおすすめだったんだけれど、開発が止まっていてWindows 10時代に使うには違和感を感じてしまうんだよね。

整形したり、抽出したりは秀丸サクラあたりよりはかなり高機能だったのだけど。

人力検索はてなでは乗り換え先としてNoEditorが勧められているけどこれはいいものなのだろうか。

2017-07-06

ハッカー向けではない高機能エディタが欲しい

どうもエディタというと、古くはVimだったり、新しいのではVSCodeだったり。

それらは凄くいいんだけど、ハッカー向けの拡張前提で作ってあるので、事務関係が多い仕事場ではメリットが薄いと感じる。

要求定義が全く定まっていないので申し訳ないが、リテラシー低くてネット接続も色々問題ある職場でも使える高機能エディタってのは需要あると思うんだ。

【追記】

1日放置してたら反響すごかった。こんなふわっとした投稿を読んでくれるとは。

秀丸という意見が凄く多くて個人的には使ってみたい。

ただ、色々考えてほしいのはエディタ本体ではなく環境のものなんだと改めて思った。

ぶっちゃけ省庁管轄なので自由に入れられるものなんてないんだが、せめてエディタ周りだけでもマシにできないかと思っているんだ。

2017-07-05

1つでも言ったことあったり知ってたり共感するやつはじじいばばあ

  1. エアコンのことをクーラーかいうやつ
  2. vimconfのことをvim昆布かいうやつ
  3. vimのことをビーム!!とかいうやつ
  4. 秀丸のことを禿丸とかいうやつ4ね
  5. 情報ライブめがね屋っていえばうけると思ってるやつ
  6. Yahoo!池袋
  7. 教えてgooのことを教えてgolangかいうやつ
  8. 海やプールgoogle持ってきた?っていうやつ
  9. webanがあんこ通販やってるんだよっていうやつ
  10. フロムエーがAから何が始まるの?とマジレスしたつもりになってるやつ
  11. 貴様まさか!の後で笑うやつ
  12. 午後はおもいっきりテレビ知ってるやつは100%じじいばばあ
  13. マジカバナナ知ってるやつもじじいばばあ
  14. 夕方ドラゴンボール再放送してたの知ってるやつもじじいばばあ
  15. みかん星人としあわせうさぎ知ってるやつも残念ながらじじいばばあ
  16. メモリ128MBでEclipseを動かしてた時代を知ってるのもじじいばばあ


いつまでも愛想笑いしてやると思うなよ

若者に気を使わせやがって

お前ら老害人形にやろうか!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん