「秀丸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秀丸とは

2014-03-22

Macの良さがわからなすぎて、死にたい

社内のプログラマMac大好き人間がいる。

彼が言うには「Windowsは糞過ぎる、Mac最高!」だった。

会社Macにするべきだよ、仕事効率が断然あがる」と彼は言い、

Macを称賛し続けた。

なんかそれを聴いているうちに、自分もそのうち

ウィンドウズ、クソ。マックコソガ、サイコーナリ」と洗脳され始め、

ついMacを買ってしまった。

しかし、そこから地獄の始まりだったのだよ。

初めのうちはまだ慣れてないからだと思っていたが、

いくら使ってもMacでの作業速度が上がらない。

キーボード配列ウィンドウズと違うし、マジックマウスも使いづらい。

トラックパッドマウスも追加で買ったけど、さらに使いづらい。

画面もWinに比べて動きがテキパキしていないような印象もあるし、

エクセルやワードもWin版と微妙に違って使いづらい。

マッカーの彼に聞くと、仮想化してWindows入れればいいじゃん、との事。

「じゃあもともとWinでいいじゃねえかこの野郎」とは言わず

VMWare購入、WindowsOSを購入、ExcelAccessを別途購入。

MBAメモリが心許なくなり、大きいファイルでの作業が遅延するようになった。

iMacの方はさくさく動くが、ショートカットキーが違うのが致命的で作業効率が大幅ダウン。


仮想化MacWinを切り替えて作業すると、キーもよくわからなくなりミスしまくり。

コマンドキーがあるのに更にコントロールキーもあるって意味がわからないよ!

しかもUSキーボードサンダーボルトケーブルも購入してしまったが、お値段高い。

なんで周辺機器あんなに高いの?

アプリに関しても、Mac秀丸ないし、SAIも無いし、AdobeWinパッケージMacだとダメだし、

MacOfficeは使いづらいし、Mac独特の記号のせいでSVNエラー起こすし、バグも出たし。

あと画面の動きが無駄シャレオツで、サクサクやらなきゃならない作業の環境には向いていない気もするんだよな。

いいところもゼロではなかったので、挙げる。

MBAのあのアルミのボディのプロダクトとしての完成度や、

iMacの画面の美しさはすばらしい。

バーチャルデスクトップは良い機能だし、

UNIXベースOSなのでターミナルを起動して

色々といじれるのもWinには無い良さだった。

iCloudで一元管理できるのもよかったね。メモの同期がうまくいかないこと多いけど。

あとデフォカラーピッカーついてたり、

かいところで便利なツールがデフォでついていたりするし、

環境設定」がWinコンパネより便利なところもある。

でもね、仕事をするうえでやっぱり弊害がでかすぎるんだよ。

100歩ゆずって専門職ならいいかもしれない。映像系とか音楽系とかWebエンジニアとか。

だが事務系・管理系の割合が多かったり完全に専門系でない人なら厳しい。

iPhone4Sはすばらしいプロダクトだった。

iPadは「娯楽」としては良かった。

iMacMBAも「趣味」までにするなら、楽しいと言えるよ。

でも、「仕事」だと多数の人にはNGだ。

今はSurfaceを買い、仕事としても趣味としても使えて非常に満足している。

MBAは閉じたまま。

仕事で」Macが本当に使えるなら、だれか俺を説得して欲しい。

2014-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20140106152654

別にリッチテキストエディタ使ってればシンタックスハイライトや行の強調なんて普通じゃね?

秀丸でも出来るしサクラでも出来るわ

すぐ実戦できるからこそ最弱底辺の"技術者"なんだろ?まっさら素人じゃないと前回のスレで言ってんだし

しろ特筆すべきはWeb上で共有された数だろ

お前も技術者で俺も技術者だわ、スキルレベルはさて置きな

数百という共有数の中身は殆が技術者、もしくは技術者くずれだろう

その中で釣りと指摘してる共有は一体どれくらいなんだろうか?

お前がドヤ顔で○○だから釣りと主張しても、他の技術者ほとんどは釣りと確定してないんだよ

「主張してなくともノーコメントの共有者はこう思ってるんだ!」って断言でもしちゃうの?

事実として厨二ハッカースレは多くの技術者が共有したいと思えるパワーがあった

釣りだろうが釣りじゃなかろうがじゃんけんゲームは完成し、厨二ハッカーを見て元気付けられた技術者が居た

俺もブクマしたしお前もブクマした

そしてちょっと元増田の主張にムッとした

ただそれだけだろ

2013-08-21

コミックの新刊発売日をメールで通知する「ベルアラート」をリリース

開発するにあたりAmazon絡みの検索をしてる時にこの記事にたどり着き、10年近く運営しているサイトと同じくらいのはてブが一日で着くのを見て、やってきました。

サイトは以下から

コミック、小説、作者別に新刊・新作をメールにてお知らせ【ベルアラート】

ベルアラートは商品の発売日をメールで受け取ることを目的に開発しました。

機能的には、コミックだけではなく小説や専門誌を含むあらゆる書籍DVDゲーム家電の発売日もカバーをしていますが、ランディングページを作るのにあたりメーカー名などを調べ尽くすのが大変だと思いコミックに特化したサイトの構成にしています

特徴

コミック小説など書籍の予約開始日と発売日をメールで知らせます

タイトルだけでなく著者をアラートに設定できます

出版社タイトル名、著者を調べ回らなくても良いように雑誌一覧や連載中のタイトル一覧、著者一覧をランディングページとして作成しました。

開発経緯

自身は週刊少年ジャンプなど少数の雑誌を毎週購入して読んでいたので、あまりコミックを購入しないのですが、雑誌を読まずにコミックを購入している友人と本屋に行った時に出版社や連載誌によって発売日がまちまち 休載などがあったりでタイトル数が増えると発売日把握が面倒だと感じたから作ってみようと思いました。

まぁ、その時にしっかり似たようなツールが無いかしっかり探せばよかったのですが、なんとなく漫画に絡んでみたかったのもあって、きちんと探さなかったです。

開発の流れ

 

  • 開発期間:約1ヶ月半(たぶん)

  ・基本の設計AmazonAPIの調査に1週間

  ・当初想定していた最低限の機能の開発に2週間

  ・それをいじくり回して機能追加、修正を行うこと2週間

  ・バグ取りを行いつつ公開準備で1週間

 

 

 

 

  • 利用ツール:

  PhpstormPHP用のIDEとしては評判が良いので、今回の開発から利用開始。今まで秀丸やSublimetextなどのテキストエディタメインで開発してたけど、統合開発環境のありがたみを実感。

PHPに特化してるだけあって、痒いところに手が届く感が素晴らしい。

ちなみに、Phpstorm日本語ローカライズされてないので隅から隅まで英語でびっしり

  

  TwitterBootstrap:今回初めてCSSフレームワークを利用してみた。導入するだけでデザインがそれっぽくなるのは◎。またレスポンシブデザインも簡単に対応できるので、スマホPCの両方で使用することを前提にしたサイトを作るならすごくお手軽。

ただ、JQueryUIや部分的なハックを用いる際の競合には悩まされた...。

  VagrantChef-solo:使ってみた。便利だった。ホストゲストOS間の共有ディレクトリも簡単に設定できて、いやー、これで開発環境の仮想サーババンバン建てられるわー。

今回の案件で便利だったというより、今後の開発全般に対してメリットが大きい。

苦労(工夫?)した点

連載中のタイトルなんて、そんなにたいした数無いだろうし、まずはコミックタイトル一覧を作ろうと思いExcelファイルにまとめていきましたが、執筆時点で雑誌86タイトル数2012に達し連載中の数にびっくり。舐めてましたまだまだ増えそう・・

タイトル数がめちゃくちゃ多い

読み切りだけを掲載している雑誌もある

タイトルの読み方が解らない(菩提樹寮のアリアリンデンホールアリア

・ 正式タイトルコミックにする時の名前が違う(ソードガイ 装刀凱 → ソードガイ)

原作作画プロデューサーシナリオライターとかの名前を全て拾うとAmazonで抜け落ちてる場合がある

・ 新連載と連載終了の情報がつかみにくい。(特に打ち切りはひっそり終わってることが)

Amazon側で姓名の入力が一緒になっている著者と別れている著者がいるので著者によって姓名の間にスペースを入れる入れないでHitしたりしなかったりする

蒐集奇譚イットは座紀光倫を著者に入れるとHitせず座紀 光倫だとHitする)

・ 困ったことに2巻と3巻など巻によって著者の姓名が別れたり別れなかったり

オススメの使い方

検索ページで全てのアラート登録ができますコミックに関しては連載中タイトル一覧雑誌一覧から目的タイトルランディングページに行き緑色ボタン「◯◯」の発売日の通知を受け取るを押してメールアドレス入力すれば目的の商品のアラートが受け取れます

人気のタイトルは関連書籍が多数でるので、検索ページでアラート設定する場合は、タイトル、著者、ジャンルを指定しないと意図しない通知も来ます

専門誌とかであれば単純にキーワードに「wordpress」などと入力して設定してもいいかもしれません。

冒頭に書いた通り書籍以外も設定可能なので例えば「コーエー信長の野望」の新作発売日を知りたいのであれば、検索TVゲーム欄にタイトル信長の野望メーカーコーエーテクモゲームスにすればアラートを受け取れます

今後の展開

登録されたアラートメールドメインを見ると思っていた以上に携帯アドレスの登録が多く、スマホアプリ9月中にリリースしたいと思っています

最後

このベルアラートは貴方が所有しているAmazon アフィリエイトID入力すれば、ベルアラートからの発リンク、発売日や予約開始日のメール通知が全て貴方のアフィリエイトIDリンクになりますので、貴方のサービスとして利用可能です。

リンクする際にはURLの?aid=aaaa-22としてリンクして下さい。(aaaa-22部分は貴方のアソシエイトID

今後、楽天や他のプラットフォーム対応時には追加して頂くパラメーターが増える可能性があるのと貴方のサイトから登録されたアラート数やタイトル(登録メアドは非公開)などの実績把握のためにもユーザー登録して頂いた方がアソシエイトIDなどをまとめて入力できるので紹介リンクを変更せずにすみます。(ログインした状態でこのページにアクセスして下さい。)

ご紹介頂ければ幸いです。

2013-06-18

秀丸愛してる

マクロ充実しまくりw

超軽いから起動も爆速

日記メモにも使えるw

2013-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20130327182715

上の候補に戻す場合や誤入力を消す場合に、結局BSや矢印キーを押すことになってしまます

……??

私は、1つ上の候補に戻したい場合はShift-Spaceを押しますが。

また、BSを押す必要があるというのも疑問です。C-hじゃ駄目なんですか?

ちなみに私は我流キーバインド(Alt押しながらキーを押すとvi的な動作をする)の

秀丸使いですけどー。

2013-03-23

最近知ったこと

さらだけど、最近知ったこと (2013年1月3月

2012-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20120207012316

teraterm, FFFTP 以外を使うと「お前また変なことやってる!」とか言うし、Google Chrome 使うのも超少数派w 最近ようやく firefox が浸透しつつある程度。

クライアントソフトぐらい好きな物使わせろw

セキュリティセキュリティと言って WindowUpdate は毎月うるさいぐらい言う割に、それ以外の脆弱性対策のバージョンアップ放置だったり、

コンプライアンスコンプライアンスと言いつつ秀丸お金わず使い続けたりとかww

2011-10-12

秀丸auVCardiPhone用に編集

au携帯からiPhoneへの移行メモ(アドレス帳)

基本的には上のリンク先の通りにすればいいのが、メモ部分に不要記述が残ってしまうので

正規表現の置換でこれを消したい時に、サクラエディタでは

X-(\S+)\r\n|CLASS:PUBLIC\r\n|NOTE:(\S+)\r\n|PREF,

この正規表現で消えるみたいだが、秀丸では一部消えなかったので、これを秀丸の置換で消せるようにするには、

X-REDUCTION:(\S+)\n

X-GNO:(\S+)\n

CLASS:PUBLIC\n

を、それぞれ一度ずつ置換の検索ボックス入力。置換ボックスは空白のまま。その後、全置換。

これで不要箇所は消える。

あとはメールiPhone転送し、添付ファイルを読み込ませるだけ。

2011-10-01

俺が秀丸を使わなかった理由を思い出した。フリーウェアじゃないからだった。フリーで同等の機能を持つエディタが他にあるのに、わざわざ金を払う必然性がない。

2011-07-29

メールが届かないと思った時、フィルタで削除していないか、どうやって調べるか?

Thunderbird

ツール→メッセージフィルタ

 

・右上の「フィルタログボタンをを押す

  →秀丸テキストエディタコピー

 →それらしいものがないか、ここ10日ほどの記録を調べる。

 

これでだいたい出てくる。

ちなみに「対象アカウント」ごとに行う必要がある。

 

ショップ等は、広告メール邪魔フィルタで削除している事が多い。

2010-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20100408194404

普通エディターに比べてかな。秀丸だとか、そこら辺。

zshとかだとFinderとかExplorとか。

マウス使わなきゃいけないようなソフトに比べると効率が良いと思う。

2010-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20100121212542

従業員数千人以上の会社派遣で行ったことがあるが、そういう会社比較的権利関係には厳しかった。

あらゆるライセンス管理されていて、秀丸を使うのにいちいち申請が必要で面倒くさかった。

従業員20人の小さな会社で働いてたときは、権利関係はすごく適当

会社のOSの半分はデッドコピーだった。アプリケーションも半分くらいはライセンスなかった。

個人的な経験から言うと、たぶん大きい会社のほうが権利関係には厳しいだろう。

バレたときに問題が大きいこともあるだろうし。

オレの意見ではソフトウェア関係の会社で必要なライセンスを用意しないのはアホとしか言いようがない。

ソフトウェアで飯を食ってるのに金をもらえるその仕組みを自分が否定してどうするんだ、と思う。

2009-10-20

秀丸をしゅうまると読んでる人を見るといらつく

という話を聞いていらついた。

しゅうまるで何が悪い。

基本的に、読み方ちがくね?とよく言われます^^;

2009-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20090929110417

秀丸派としてはそんなことになってるなんて知らなかった。

2009-08-21

テキストエディタの使い方の個人差

非常にしょーもない事に気づいた。

会社PCにはデフォレジスト済みの秀丸インストールされてあるので、社内の大概の人はテキストファイル秀丸を使って編集している。

その中で気付いたのが、テキストを打ち込んでいる際に、末端に改行を2、3ほど入れておく人とそうでない人がいるのだ。つまり、まっさらな「無題」を開いて最初に改行キーを2、3回叩いてから文字を打ち込み始めるかどうか、という違いである。

感覚的には前者が多いかな、といった感じがする。だが私が観察した人のうちの多くは前者後者どちらかのスタイルで固定されており、その日の気分とかで変化するという事は殆どなかった。

この差は一体何なのか?それを考えているうちに一日が終わった。仕事しろよ俺。

2009-02-03

月収400万くらいのプログラマです。

フリープログラマです。月収で200~1500万くらい。年収で3000万~1億くらい。都内のボロいワンルームの1Fに一人で住んでテレビ冷蔵庫も食器もない部屋で毎晩コードを書いているだけです。昼は寝ています。ごはんは隣のコンビニですましています。何かを選ぶ気力も無いです。使っているパソコンThinkPad X30だけです。これで十分です。有料のソフト秀丸があれば何もいりません。

欲しいものはなにもないです。行きたいところもないです。会いたい人もいないです。友達も仕事以外では誰もいないです。学生時代の大半はいじめられっこだったので、基本的に人は好きじゃないです。2ちゃんスレを立ててもだいたい伸びないです。オンラインゲームも人と絡むのがすごい苦手ですぐやめました。惨事彼女なんているわけないです。セックスは有料でしたことがありますけど、zip同人誌を見てオナニーしてるほうが気持ちよくて、面倒くさくないと思ったのが感想です。恋をしたこともありますが、多くは色恋営業で、街で声をかけられて、数十万の絵を買わされたり、数千万の紙切れを買わされたりして、契約成立のあとは、一度も会ってくれない女の人に3人ほど恋をしました。一生虹でいいとおもいました。

コードを書くのだけは異常に速いと言われます。Webサイト構築でも、FlashでもAJAXでも、DSP開発でも、PGA/CPLD verilogでも、WindowsMacでも、JavaでもAirでも、BREWiアプリとかのケータイアプリでも、iPhoneAndroidアプリでも、PS2PSPのコンソール機のゲーム開発でも、組み込みの独自OSの開発でも、ドライバ開発でも、カスタムCPUコンパイラでも、なんでもこなしてきました。キモい38歳です。コードを書くだけがとりえです。それだけの人間なんだと毎日思っています。別に幸せでも不幸でもないです。ただ、やりたいこともないです。正直、明日にでも死にたいです。もう死んでいるかもしれません。みなさん、ありがとう

2009-01-19

まとめさいとコピペ

個人情報配慮Ver

岡○氏(IPA職員=准公務員)、Shareをつこうてハメ撮り.scrを踏む。個人情報流出

      ↓

同時にAtokSoftEther?(IPAプロジェクトによるソフト)、エロゲー

エロ動画児童ポルノ関西援交など含む)をダウンロードしていたことも発覚。

      ↓

勤務先のIPA独立行政法人)、ありきたりの謝罪文をHPに載せる。

しかしShareでの流出なのにwinnyと書いてあったり、ファイル共有ソフトファイル交換ソフトの区別が付いてなかったりして失笑を買う。

      ↓

嫁の石鹸サイト非公開に。石鹸転売薬事法違反の疑いが浮上し話題になる。

参考:http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/01/06_01/index.html

      ↓

NHKはじめ一部マスコミで「IPA職員の情報流出」報道が始まる。

      ↓

岡○氏の素敵な言い訳 「古い無料ソフトウエアを探すためにつこうた」

IPA公認古いフリーソフト一覧

しかしどう見ても違法ファイルも落としてます。本当にありがとうございました

      ↓

IPA、岡○氏の当該PCを身内のワシらが解析中と表明。

      ↓

IPA1月6日18時より記者会見「やっぱりAtok児童ポルノ落としてました」

岡○氏の民間時代の顧客情報が大量に流出、ファイル数16000件以上。

      ↓

契約先の個人情報を自宅に持ち帰っていたことが判明。

秘密保持情報返還・処分義務などの契約違反か?

      ↓

政党政治家や早稲田大学への振込リストなど、きな臭いファイルが出てくる。

個人の振込先リストも。(振込Xといういかにも怪しい名のファイル

ソニーマイクロソフトなど大手企業勤務者等の大量の個人情報流出!

自民党とか衆議院とか年金基金とかも。岡ちゃんマネーロンダリング疑惑

      ↓

特許庁の庁内ファイル岡ちゃんPCから見つかる。父親のものか?

特許庁の内部資料がダダ漏れ状態。2001年平成13年)公表済みの特許データベース

何故か最終更新日1999年11月の状態で発見される。インサイダー取引疑惑も。

      ↓

01/08(木)00時37分02秒、IPA、再度おまんちんにひっかかる。

岡ちゃんPCから助成金がらみのきな臭いファイル次々と。

同日、企業がまたやおまんちんに引っかかりまくる。

岡ちゃんソフトウェア不正利用の証拠発見秀丸VC++Becky)。

      ↓

8日朝9時あたりからwiki手動削除が始まる。

ネットエージェント特許庁おまんちんにひっかかる。

      ↓

めざましテレビで一瞬取り上げられる。

      ↓

IPAセキュリティセンターの欠員補充を公知。

      ↓

13日、196氏の分散型解析ツール、通称「ダミアン」(196氏が666レス目に登場し、しかも書き込んだ時間の下3桁が666と「オーメン」の呪いの番号と一緒だった為に住人により名前が付けられた。)のうp待ち最中キンタマウィルスのURLが貼られた。

そのキンタマを何人かの工作員が踏んでしまい、アンチが減る。

      ↓

同日、突如現れたUSAがパスを解読(パスがかかっていたファイルは全て同一パスワード。IPA職員だとは到底思えない)。

これで全部のファイルは解かれた。あとはν速住人のつたない解析能力のみが頼りになる。

      ↓

パス解析班はパスワード解析したので解散。パスワードがかかっていた出席者リストを住人に渡し、色々と憶測だけが飛び交う

2009-01-06

Perlをまともなプログラミング言語だと思うからイラつくんであって

シェルスクリプトVBスクリプト秀丸マクロのようなもんだと思えば存在くらいは許せそうな気がしてきた。関わりたくないという気持ちに変化はないけども。

2008-11-18

彼氏秀丸を使ってた。別れたい…

秀丸だと矢印キーに手を伸ばした時なんか恥ずかしいww

下向いちゃうしww

男にはせめてEmacs使って欲しい・・・

検索とかで検索ダイアログ出されたら・・・・もう最悪ww

せめて普通にC-s、C-rくらいは使って欲しい。

常識的に考えて欲しいだけなんです!

秀丸で開発されてる時の恥ずかしさとか分かる?

あのね?たとえば平日10??20人ぐらいで開発作業とかするでしょ?

それぞれLinuxとかで開発するわけじゃない?

みんな普通EmacsVimコード書くわけでしょ?

秀丸でノロノロタイプしてたら大恥かくでしょうがww

--

彼氏軽自動車に乗ってた。別れたい…

http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

2008-08-04

秀丸シリアルで掴まった人

汚名を着せられ家宅捜索

恥ずべきものはなかったが、パソコンインストールされた秀丸シリアル不正だったため掴まった人の話を聞いた。

みんな気をつけろ。

2008-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20080727094125

秀丸は、個人で買った場合属人ライセンスなんで、別にどこでどう使おうと自由ですよ?

ただし、他の人に使わせては駄目

2008-07-13

就職してからいままでのことを書いてみる。3

前の記事 http://anond.hatelabo.jp/20080713144845

少しでも休みたくて、タバコをすうようになった。

最初は咳き込んだけど、すぐ慣れた。

ある日、客先の偉い人とタバコを吸う機会があり雑談をしていると「ウチの会社に来ないか」と、言ってくれた。

理由は「今いる会社で先輩に毎日怒られているのが可哀想。ウチの会社でならあなたを生かせる」と。

正直このときに会社を移っていれば違う人生もあったのかなぁ、と思うことがある。

だけど、この時には自分を雇ってくれた会社に対する恩義みたいのを感じていたため、丁重にお断りした。((もったいない><))

プロジェクトは遅れ続けた。

客先が作るはずの開発環境は遅れに遅れ、おかげでWordソースを貼り付ける期間が少し延びた。

開発環境ができるまでの間、テストケースも作成した。

テストケースを作成しているのに、なぜか仕様を把握していなかった。

客先の担当者仕様を把握していなかった。

開発環境が客先に出来上がってから、Wordに書いてある修正の通り、秀丸で修正を加えていった。

コンパイルさせて動かしてみるが、仕様がわからないので本当に正しいかどうかわからない。

元受がレビューしてくれたテストケースと同じように出ているか確認するだけだ。

なんでそういう出力になるとかわからない。

通勤途中にある大通りでふと思った。

「あの車に当たって交通事故にあえば会社に行かなくてすむかなぁ・・」

その足で無断欠勤して、近くの精神科クリニックに行った。

精神科って言うとそのときはもっと薄暗くて社会の暗部のようなイメージがあったんだけど、

普通っぽい人が沢山いてリラックスできるような音楽が流れていた。

看護婦さんから問診表をもらって書き込んだ。

仕事に集中できない、眠れない、死にたくなる」

暫くしてそこの院長先生が見てくれることになり、診察室に入っていった。

女の(多分40代後半ぐらいの)先生で、やさしそうに見えた。

やさしい口調で「今日はどうしたんですか?」といわれ、

仕事がきついこと、もう会社行きたくないこと。

などを泣きながら話した覚えがある。

泣くなんてこと、中学生以降ほとんどなかったのに。

一通り話したあと、「ウツ病ですね、1ヶ月ぐらい仕事をお休みしましょう」と先生は言った。

# 疲れたのでまた後で書きます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん