2016-03-29

エンジニアならどこのブログサービスを使って記事を書くべきか

■blogspot

Google運営しているブログサービス。何か独特なサービスで使いにくかった覚えがある。

はてなブログ

アフィ厨の巣窟。同じ空気を吸うのも嫌なので却下!!却下却下絶対NG!!!!無料だとキーワードリンクが付くのが気持ち悪い露骨な集金アピールが気に入らないからお断り

livedoor blog

アクセス解析無料でついてる。それ以外は特に目立ったものがない。

github.io

ブログサービスでは無いんだけどgithubブログを構築する。

これがよさそうだけど、利用規約英語から広告はっていいのか分かんないし。利用規約が読めない以上は手を出しにくい。

スパムしてないのにスパム認定されて解除してくれなかった経験があるので怖いのでNG

アカ凍結された時の解除方法を伝授している記事はあてにならん!

wordpress.com

CMSのほうじゃなくてサービスの方のwordpress.com。機能が少なすぎて選ぶ価値なし。

アメブロ

ブログデザインがおしゃれすぎて合わない。どっちかっていうと自分存在商品価値があるような人向け。一生縁のないサービスなので却下

qiita

ブログサービスじゃないんだけどここで記事を書くってのも手かな。

でも個人的にはブログを作ってそこで記事を書くべきだという信念があるので却下

転載とか引用しただけの無駄記事を見るのが面倒でもう見てない。

たまにプログラミング関係ない職業の話とか哲学とかチラ裏にでもかいてろよみたいなのとかうざいだけ。

プログラミングってプログラミング仕事している人だけのものじゃないしねどうでもいいんですよ。

ユーザーブロックリストにいれて記事非表示にするフィルター機能実装してくれませんかねqiitaのシャッチョサン


記事なんて自分が愛用しているエディタで書いたほうが早いのでブラウザテキストエリアしこしこ書かない。

秀丸markdown形式記事書いてhtmlに変換すればいいだけ。

markdownで書いた文章ローカルに保存しとけばブログ移転も楽だよ。

からブログサービスmarkdown対応しているかどうかなんてどうでもいいんだよ。

やっぱり無難なのはlivedoor blogかな。

何かこれだ!っていうブログサービスがないんだよね。

いいブログサービスどこか作ってくれませんかね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん