「規則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 規則とは

2023-01-01

anond:20230101155924

衆議院議員会館の運営規則くらいお前でもググれるだろ?

10

会議室等の使用は、会派に直接関係のある会合議員主催する会合及び行事等に限る。ただし、議員が紹介した議員秘書のみの会合にはこれを使用させることができる。なお、集会請願要請陳情等には使用できない。

議員会館使用疑惑についてはこの条文に違反してるって前提で既に議論が進んでるんだけど、お前何周遅れなの?

2022-12-28

うまく言えないけど職場雰囲気何となく悪い

意思表示が少ない、尋ねても何も返さな

他人言葉をよく引用する、引用するだけで自分意見や考えは述べない

ルール規則を重視しすぎる、ルール規則に書いていないことはやらない、やりたくない、無関心

ルール規則を補足しよう、改正しようという動きは見せない

・「ルールおかしい」「規則には書いていない」ことだけは強調する(=批判だけで対案を出さない)

・何かを手伝ってもらうのを当たり前と考えている

・無理を言って手伝ってもらっているにもかかわらず、それに必要情報環境は与えない

管理職配下従業員を駒や道具としてしか見ていない

管理職自身も、自らを駒や道具の1つに徹している感あり、機械的で無感情冷徹な印象

・売上減少、人手不足、など苦境にあることは事実だが、それに対して何らのビジョン意向を示さな経営

正体の見えない漠然とした不安に苛まれているだけか…悪いのは雰囲気ではなくて自分メンタルかも。

2022-12-27

日本語でパ行の言葉が少ないのは何故なのだろう

赤ちゃん発音やす発音としてpの音が存在するのに、幼児語以外の日本語でパ行を用いる語句は少ない

罰符とか法被とか日本とか確かにパ行が使われた日本語はあるけれど、明らかに少ない

しりとりでパ行で渡されると苦労するのをイメージできる

何故だろうと思いぐぐって見ると、平安時代には「はひふへほ」は「ぱぴぷぺぽ」と発音されていたらしい

古代日本語にhの音は無かったとのこと

「母(はは)」は「パパ」と読んだということか!

母なのにパパとはこれいかに面白い

しかしそうなると次の疑問はp→hに音が変化するのは日本語以外でも発生するのかということ

どうやらこの変化は唇音退化と呼ぶらしい

wikipediaの唇音退化のページを見てみると英語……というかインドヨーロッパ語でも同様に発生しているみたいだ(←英語場合そのような変化の規則をグリム法則というらしい)

phかいてfっぽく読む英単語そういえば有るな

photoとか

というか英語でも古英語だと父のことをpaterというのか

これがfatherに変化したってわけね

でも日本語ではほとんどパ行の音は消えてしまって、英語だと生き残りが沢山いるってのも不思議

ゆる言語学ラジオ質問のお便り出すかね

っていうかパトリオットとかパトロンとかパターナリズム語源ってpaterか!

頭の中で繋がった

パターン!?

「父のように手本にすべきもの」という意味合いから型とか様式みたいな意味になったのか……

2022-12-26

anond:20221226232529

法や規則で決まっている側面に対しては言及せず、自分解釈気持ちをずっと言い続ける人が多いって話だぞ?

小学生にもわかるように言うと

学校テストの点数でランキングがつけられる場合でも、自分の実力不足によって点数が低い扱いにせず「僕は点数が足りなかったかもだが問題文がやや引っ掛けで分かりづらいからこのテストは満点だ」「こんな悪問を出す先生解雇していい」なんてことを延々と愚痴るようなもん。これが勉強理解力を試すためのテストであり生徒全員を平等審査するものであっても、その人の解釈や気分で気に入らなかった部分だけで争う人がいる。

点数という量的に見えるもの比較できないのがおかしいってことで、気分が法律になるかどうかは無関係でしょ

法律規則ではない「気持ち」や「配慮」といった部分で争っている理由ってなんだろう

明確な暴力というのは批判対象にはなる

例えば子供暴力を振るう親や危険運転ひき逃げをする人なんかだね

でもそういうのは記憶に残りはするけど基本的には法律規則といって大きな枠の中だけで解決されてしまうので、一般人意見をかませる余地があまりない

池袋母子ひき逃げにあった事件等も裁判が完結すれば基本的に内容に文句を言う人ってそんなにいないんだよね

ところがそういう規則とはちょっと外れた場所に対しては人間感情が入り込む余地があるらしい

例えば池袋事件は「犯人男性上級国民から逮捕されなかった」という話で持ちきりだった

本人の罪の重さより逮捕されたかどうかの方がなぜか話題として大きいのは印象的だ

端的に逮捕する意味がないなら逮捕しないけど、人間ってのはなぜか「逮捕刑罰」という印象が強く、それを実行しないことが不当だと思い込みやす

論理的説明してもなお人間自分気持ちが最優先になってしま

逆に、その事件被告裁判員制度に参加して裁くという考えは起こりづらい

量的なもの見方より、気持ち配慮と言った他人から見えづらく説明のしようがない部分で他人を殴りたいという人ってめちゃくちゃ多いよね

これはそういう気持ちを盾にすればあらゆる暴力が許されると考えているからではないか

精神的苦痛とは少し違い、あえて定量的に示すことな自分気持ち侵害されたことを強調すればあらゆる常識法律かいくぐれると信じる人が結構多いように見える


不謹慎厨やマナー厨もこれに該当する

定量的ではない部分に対してはあらゆる解釈がまかりとおる

解釈世界だけで全てを判断できるため、論理的説明はいらない

全ては声の大きさと勢いだけで言いくるめられる

生徒の自主性と自律性を信じ養うために、我が校は校則をほぼ撤廃します!

…荒…

校則に引っかかってないじゃん問題ないっしょ!

規則に明記しないのが悪い!

2022-12-20

anond:20221220115446

また競技規則を定める国際サッカー評議会(IFAB)は8日、ツイッター(@TheIFAB)で「得点したチームの選手たちがピッチ外で喜んでいた場合主審キックオフを認めますか?」という質問への回答を投稿。「いいえ」と明確に否定し、キックオフを行う選手以外の全員が自陣に戻っている必要があると示していた。



不要です

知識アップデートしてね

あとから出てくるのダセェんだよなぁ

W杯決勝で延長戦メッシのゴールで、ゴール直前(シュート自体は放たれてる)にアルゼンチンのベンチメンバーピッチ侵入していたという証拠写真フランスメディアから提出された。

サッカー競技規則・第3条第9項には「得点があったとき競技フィールド部外者がいた場合」という項目があり

得点後、プレーが再開される前に、主審が、得点があったとき競技フィールド部外者いたことを分かった場合

主審は、部外者が次の場合得点を認めてはならない。

という記載があるからあのゴールは審判無効にしなきゃいけなかったのに!という主張だ。

 

うっせーうっせーうっせーわである

得点後、プレーが再開される前に主審が、得点があったとき競技フィールド部外者いたことを分かった場合

と明記されている以上、審判が気付かなくてフランス側もアピールしなかったらそれはルール違反にならねーんだよ。

得点」があればVARが入るからそれでも問題なしとなったからそのまま流されたわけでしょ。

フランス国民延長戦でのゴールとかいうクソ大事な時にちゃん相手方をチェックしてないベンチの杜撰さを怨めよ。

2022-12-19

増田Wikipedia怪文書バトルしようぜ怪文書バトル

anond:20221218094027

anond:20221218101121

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

なお、バニーガールウサギモチーフデザインされた理由として、「ウサギが1年を通して発情期だから」という説が語られることがある。

プレイボーイクラブ開店に先駆けて発売された雑誌PLAYBOY」のシンボルマークであるラビットヘッド」にウサギを用いた理由が「ウサギが1年を通して発情期」というものであった。

ラビットヘッドはあくまロゴであり、ロゴに対してどんなに卑猥意味付けをしようが、それが原因で被害を被る人が出るわけではない。

しかし、人間が勤務する店に対しては、安易に同じ意味付けをすることはできない。プレイボーイクラブバニーガールは客との同席すらない「ウェイトレス」であり、客からホテルへ行こうと誘われても、応じてはならないという規則もあった。

このような店のコンセプトを、ロゴと同じ「ウサギが1年を通して発情期」とする必要性はなく、客に誤解を与えるようなコンセプトをあえて採り入れる必要もない。

フェミニスト活動家グロリアスタイネム」が身分を隠して自らバニーガールになり、プレイボーイクラブ実態を暴く記事執筆したのは有名である

しかし、グロリアスタイネム記事の中で、店のコンセプトについては一切触れていない。もし仮に店に「ウサギが1年を通して発情期」というコンセプトがあれば、それはあからさまな性の商品化であり、グロリアスタイネムが真っ先に槍玉に挙げただろう。

そもそもヒュー・ヘフナーが目指したプレイボーイクラブのコンセプトは「大人の社交場」であり、安っぽい売春宿を作りたかったわけではない。

それらの根拠からプレイボーイクラブバニーガールには「ウサギが1年を通して発情期」という意味けがないことは明らかである

ラビットヘッド」の意味けがプレイボーイクラブにもそのまま流用されていると早とちりした人によって、その説が広まったものと考えられるが、その説には明確な根拠がないことを知っておく必要がある。



高校生って設定の未成年少女に「ウサギはいつでも発情期=いつでもやれる女」が由来のバニーガールという衣装を着せるのはド直球のエロなの。つまりあポスターは「さあ、みんなで未成年を性消費しよう!」ってポスターなのであって、その異常性がひたすら擁護派の皆さんから無視されつづけてることに疑問をもっている。

まりバニーガールという衣装には「さあそこの紳士、この子セックスしてください」ってメッセージが込められているのです。

2022-12-17

人力車夫の寿命は5年問題

いまや観光名物となった人が車を引き人を運ぶ人力車。その普及当時、引き手の車夫は過酷仕事から心臓や肺が5年ほどで死んでしまうといわれたらしい…あぁ恐ろしい恐ろしい。おぉショッギョムッギョ。運動は足りてるので睡眠瞑想野菜不足だろうか。


ことの情報源イザベラ・バード日本奥地紀行。

本文を引用してそうな文章では

https://twitter.com/noa_izumi1998/status/1405647209043922950

人力車を引けばほとんどどの職工より儲かるので、何千人もの立派な若者農業従事するのをやめて人力車の引き手になろうと町に集まってきます。』

とはいえ車夫になってから平均寿命は五年しかない、その多くが心臓または肺の重い疾患に罹かかると言われています。まずまず平坦な地面の上を、優秀な車夫は時速四マイル[約六・四キロ]で一日五〇マイル[約八〇キロ]走ることもあります。』

とある

ん…どうなんでしょう。儲かるから就職するとしても死亡率が極端に高い…まあ現代でもベーリング海カニ漁などがあるのでありえるのでしょうか。

気になる点はいくつか。

まず人力車が登場した時期。これはツイッターの前の文章にもあり別途調べることもなかったのですが。

あなたも知っているとおり、この乗り物日本の特色のひとつで、日に日にその重要性は増しています。七年前に発明されたばかりなのに、すでにある都市ではその台数が二万三〇〇〇近くに達しており、』

7年前に生まれ職業平均寿命が5年と言われても感覚としてはちょっと引っかかる気がしますな。

なんだか仕事を始めて数ヶ月でバッタバッタと死んでいかないとこういうイメージはできあがらないのかな。

人を運ぶことの過酷さについても、そもそも人力車が初めての人を運ぶ仕事ではないわけで、大名行列イメージかな?日本には駕籠があった。

人力車はそれと入れ代わるように入ってきたはずだ。

人力車安全性の高さと運賃の安さ、玄関先まで届けられるという小回りの良さが大衆に受けて急速に普及し[16]、1872年までに、東京市内に1万台あった駕籠は完全に姿を消し、逆に人力車は4万台まで増加して、日本代表的公共輸送機関になった。これにより職を失った駕籠かき達は、多くが人力車の車夫に転職した。1876年には東京府内で2万5038台と記録されている[17]。19世紀末の日本には20万台を越す人力車があったという[18]。人力車夫は明治都市流民した下層社会の細民の主要な家業となり、明治20年代には東京市内に4万人余も存在したが、その後都市交通の発達により数を減少させていった[19]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E8%BB%8A

二人以上で運ぶ駕籠車輪の力を借りる人力車のどちらが過酷労働かはわからない。しか運送業として駕籠から人力車へと系譜があると見れば駕籠時代から平均寿命が短かったのでは?そんな業態で長年何万人と働き文化職業が残り続けた。しかも(車夫と比較して裕福な?)他人と接する接客業で。これは発展途上国ゆえの残酷さなのか、実際のところは致死的とまではいかない重労働程度だったのか。気になりますな。

次に、おそらくなのだが、お抱えでなく流しの人力車ならばいわゆる自由業的な働き方になるのかなと思う。

ひとまず自由意志で体を動かす労働を体が壊れるほどする必要があるということは、それは貧乏暇なし。働けど働けど…ということなはずだ。

"ほとんどどの職工より儲かるので、何千人もの立派な若者農業従事するのをやめて人力車の引き手になろうと町に集まって"くるならば、他の職より稼いだ金で休息に充てられないものか?

まあ数の伸び具合を見るに過当競争だったかもしれない。

そもそもかるといっても底辺の争いだったのかもしれない。

かにこの5年に言及している文章があった。

19世紀末の 日本労働観一

https://darch.isl.or.jp/il/cont/01/G0000002rouken/000/019/000019561.pdf?log=true&mid=940004&d=1579046400437

久保田重孝'6)はこのバード旅行記をとりあげて,これは人力車夫の職業病にふれたものだとしたが,筆者'7)は当時の日本人の平均寿命が40幾歳という時代で,人力車夫の若死を職業病としてしまってよいかどうかわからないと書いたが,現在作業関連疾患に関係があると考えてもよさそうである

横山'8)は当時の人力車夫には「おかかへ」,「やど」「ばん」「もうろう」の区別があるとする。「おかかへ」は月に幾程と約束を定めて紳士の家に「おかかへ」となった者,「やど」とは一名部屋住み車夫で,挽子がこれにあたる。「ばん」とは一定駐車場所属する株車夫である

そして人力車夫中最も多いのが,貧民窟に住んで,車を借り,ひどい者は筒袖股引の衣裳まで借りて働く「朦車夫」で,車の借代は上等10銭,中等8銭,下等6銭で,3,4年前より2銭宛高くなった。この車夫の収入は日によってちがうが1日平均50銭くらいにはなる。

「家に女房あり,子供あり,如何に節約するも四十銭は之を要せん。残れる十銭を以て屋賃,衣服料,子供の小使等を除けば餘す所幾何なるべきか,特に規則労働に従ひ不定収入に服する人力車夫の常として,途中不用飲食物に金を捨てること多きを思へ、ば,束京市中五萬の人力車夫,知らず一日の生活

を能くし行くもの果して幾何ぞ。(原文のまま)'9)」

と書いている。1ただ,当時の入力車夫が,どんな意識で働いていたかは,判然としないが,生きて行くことがや

っとという生活だったことは確かである

まったくもって儲かってないという。自由業ゆえの収入不安定さまで述べられている。

バードさんに話した内容とは食い違うものがあるのか、やはりこれでも「他よりマシ」レベル貧困さだったのかもしれない。バードさんに話した人が誰か、あるいは複数聞き取りをまとめたものなのかはネット上ではからないが、明治9年東京府管内統計表とほぼ同じ台数を述べておきながらの賃金寿命への言及をしていたとしたら両方とも正しいと見るかちょっと変と見るべきか。

ひとつ付け加えると引用横山1871年まれで、バードさんが居た時代ではまだ8歳?時代に多少ずれがあることは覚えておく。

あと平均寿命も。19世紀末で40ちょっとというのはわかっていたようなでも結構驚く数字で、重労働できる年齢になって酷使して平均寿命も短いとなると数年が寿命ないし廃業ラインとなるのも一理あるのかなと覚えるしだいだ。


2,3のwebページを見ただけだが、自分感覚としては5年説はそういう印象が流布程度には信憑性があって、でもまあ誇張や比喩のようなものも感じて100%統計事実として平均5年で死ぬと言った訳ではないのかな、と受け止めておく。

そもそも(バードさんに)誰が言ったかがわからないので町人世間話採集かもしれん。

ひとまず自慢げにトリビアとして吹聴できるレベルではないなと記憶しておく。

そもそも気になった原因の漫画版では、知識階層ではないが勤勉で聡明な作劇上、日本文化解説する立場キャラクター自分の持つ知識としてセリフ披露している。だからまるで歴史的事実のように感ぜられてしまって調べたのだ。

作中では人力車が広まって何年かは書かれていな…かったと思うので、受け取りかたしだいではもう十何年も人力車が続きそのなかでの収束した寿命とも取れかねない印象だった。

原文のもひとつまえの「七年前に発明されたばかりなのに」というセリフも含まれていれば舞台が78年なので即座にまあうろんげだなと留保立場で流せたのだ。

そんな感じで時代劇はすべからくそうなんだろうけど適度に信じつつ適度に疑いつつ楽しんでおくことにする。

今の規則に反してないことを盾に他の意見を叩いて排除しようとする界隈、やばくない?

それこそ規則推し進めるようなタイプ人達が揃ってんの?

表現の自由なんて名乗らないでほしいわ。

2022-12-13

anond:20221213175356

日弁連制度じゃ、綱紀の判断も綱紀審の判断ブラックボックス

委員長任期2年規則には「再任可」の抜道があって、ずっと同じ金融会社保護派の早大憲法教授審査会)

なお日弁連カンボジア独裁政権にも味方してタイベトナムに脅威を与えたいようだし、法曹官僚早稲田多く、防衛監察もそうだった

独裁支援団体ニッポン登録弁護士らに頼られ会費集めてるとか皮肉だね

anond:20221213141742

法規

読み方:ちょうほうき

法律規則にとらわれないこと、法規度外視すること。

法規

読み方:ちょうほうきてき

名詞「超法規」に、接尾辞「的」がついたもの

2022-12-12

anond:20221212174109

40オーバー公務員になれるもの

臨時雇用とかじゃなくて、正規雇用常勤雇用で。

公務員世界は未知だが、決まりとか規則とかで雁字搦めなら居心地は悪そうだ…安定はするだろうけど。

そんな仕事いか

・どちらかといえば肉体労働ではなく頭脳労働

・0→1にする仕事よりは1→2とか1→0.5にする仕事

・人とあまり会わなくていい

給与は平均か少し上

・完全週休2日

・年間休日105日以上

・出勤日の拘束時間の長さは問わない

夜勤のような不規則勤務は許容する

何か特定スキル必要

何が必要

(看護師のように特定の条件を満たさないと取得できないもの除く)

プログラミングのようなものなら技術的な部分は身につけることがてきそうだが、完全畑違いなのと年齢が40オーバーなので正直いまさら…という感はある。

2022-12-10

これも時代の流れなのかな

ケースバイケースで個別判断するしかないようなことでも、規則規約などの判定基準を求めたがる。

規則規約しかるべき手順を踏んで改正・新設してもよいが、わざわざ明文規定必要になるほどの内容でもない。

「そんなこと規則規約に書いてない!!」などと言い出すクレーマーが増えたのっていつからだったか

令和2年4月から溶接ヒューム」と「塩基性酸化マンガン」が特定化学物質管理第2類)になりました。

厚生労働省では,「溶接ヒューム」と「塩基性酸化マンガン」について、労働者に神経障害等の健康障害を及ぼすおそれがあることが明らかになったこから労働安全衛生法施行令特定化学物質障害予防規則等を改正しました。

これって40年前から日本研究者溶接ヒューム発がん性やべーぞと言ってたんだけど。あ、ちょっとまずは溶接ヒューム説明をしておこうか。

溶接ヒュームは、溶接作業電流で鉄の棒を溶かして金属同士を引っ付ける作業、の時に金属蒸気となって周囲を漂ってしまい、それを溶接ヒュームというんだけど、そんなのを吸い込むと肺ガンや呼吸器系がやられる。症例各自検索して。

最近になって海外研究者があちこち溶接ヒューム発ガン性がやべーのですの、と言い出して国際がん研究機構(IARC)によって「溶接ヒューム」が人に対する発がん性がある物質グループ1に分類されてしまっている。このグループ1はマジヤバいぞという分類。

なので周りの人はガンになりまくってて笑えない。俺もガンになるのかもと思っている。

ちなみにタバコグループ1に分類しているのに特定化学物質認定されていないのでなーんか利権の気がします。

タバコ禁止すべきだと思うんだけどね。

2022-12-09

anond:20221209232103

あー、コラボ公示されていないB/Sと同じように、関係者以外知りようがない規則ってことね

anond:20221209225704

いや”衆議院議員会館維持管理規則”なんてググっても出てこないけどどこにソースあるのよこれ

2022-12-07

anond:20221206210542

幸せなことにまったくそう言う被害に遭ったことないけど、書いてあることはよく理解できた。

子どもって動きも声の出し方も不規則から予測できないことが起こる不快感はあるかも。

自分が道歩いてるとき子どもの不規則な動きに注意しようと思うし、そこにストレスはないけど、

それが目的地までずうっと続いて、しか毎日のことだったらかなり辛いかも。

急な大声とか単純にびっくりするしね。

 

そこにそういう親が出張ってきたら最悪だろうと思うわ。

自治体ではどうにもできないにしても、住民自治会とかがもっと上手く機能すればいいけど、難しいか

2022-12-06

宗教で縛られるようなモラルほとんどない日本で恥の意識がなくなったら、何で律するんだろう。

規則しかないん?

anond:20221206184052

周りを顧みない鉄オタに似てるのわかる。

例えば近所に迷惑かかるから整列してくださいっていうようなお願いに規則はないけど、大抵の人は周りのこと考えて振る舞うと思うんだよね。

何であそこまで固執するんだろうね。他のところで見たいだけ見れるのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん