「自己投資」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己投資とは

2019-07-13

anond:20190713094011

意識高い系の人が、若いうちは自己投資しろとか人脈を広げろとか言って金を使わせようとするけど、20代にもなれば99%は人生きまってるよな。

せいぜい資格手当があるから頑張って資格勉強するとかそのていど。

2019-06-25

anond:20190625100242

バランス大事だよ。

あと、大きい支出、固定した支出見直しても良いと思うよ。

例えば・・・

家賃携帯等の通信費自動車関係

あと、保険無駄に金を突っ込むなら、貯めた方が良いと思う。

それと、年代によっては自己投資して、自分収入を高めておく。

2019-06-18

ミソジニストの考える女」みたいな女がいるもんだなあ

結婚専業主婦になって寄生したい現在無職仕事は続かず、男に甘えて生きてる。男が奢って当たり前。奢らない男は黙ってろ。

化粧するのもオシャレするのも男の気を引くため。男が絡まないと自己投資する意味ない。ブスはすっこんでろ。勉強きらーい、常識?なくても男がなんとかしてくれるし(笑)非モテちょっと優しくするだけで舞い上がってキモいけど金と労働力にはなるかな。

みたいなの。いるところにはウジャウジャいるもんや

anond:20190618161605

意識高い系の人が自己投資を薦めるけど、まあそんなもんだよな。

2019-05-06

anond:20190505162353

ここまで読んで、目的のために貯金する勢が出てないのがかなしい。

車買うとか家の頭金とか、自己投資的に世界旅行するためとか。

自己投資より地道に金を貯めたほうがいいな

S&P500の投信に、毎月3万円積立を30年間続けたら6781万円。

34年で1億円達成

毎月5万なら29年で1億円達成。

(アメリカ過去30年の経済成長と同程度の経済成長がこれから30年も続くとした場合)

自己投資って、何十万も払って英会話教室に通ったりしても、そこまで収入増えるわけないし。

2019-04-26

anond:20190426203642

休み自己投資金持ち自己投資いらない。休みかいらない=自己投資はいらない。????????つまり何が言いたいんだ。遊びがいらないのか休みがいらないのか自己投資がいらないのかはっきりしろ増田で遊んでないで国語教科書でも音読しろ

2019-04-23

anond:20190423013131

大学=親が金を出すものって置くから、なんか頓珍漢な論理になるんだよなあ。

本人の自己投資問題なのだから、本人の意志が大切で、本人の資金で(奨学金でも借金でも)行かせる。そう置けば「大学? 娘の好きにすればいいと思いますよ」でFAだ。

2019-01-05

単に「大卒」がほしいだけなら奨学金大学に行くなんて大損だ。

単に「大卒」がほしいだけなら奨学金大学に行くなんて大損だ

単に「大卒」がほしいだけなら奨学金大学に行くなんて大損だ。

高卒」で早く社会に出て働くほうがずっと良い。

大学卒業しなければなれない職業はごくごく少数に限られている。

医師薬剤師特定科目の高校教師など。

そういう職業を明確に目指したいという意志があって、

それでもお金関係で、仕方なく奨学金を借りるというならわかる。

しかし、その場合でも、500万円を超えるような金額なら考え直す

ことも必要だ。

貯金借金は違う

これは社会に出てみて、実際に定職に就いてみて実感できることだが、

学歴関係なく、預貯金を1年間で100万円積み立てることは容易だ。

だが、それは「預貯金」つまり余裕分を、という意味でならば、だ。

借金」を1年間で100万円返済し続けることは、かなりしんどい

仮にそれができたとしても、500万円以上になれば、5年間以上は

確実に借金返済に人生を奪われる。

この5年間はでかい

そして、大学に少なくとも4年間を消費している。

それを合わせると9年間になる。これはでかいだろ。

最大の損失は自己投資の余裕がなくなること

社会に出てみて、はじめて「この勉強がしたい」と思うことがなんと

多いことか。

純粋に「この勉強がしたい」と思ったあとの、勉強というものは、

学生時代とは比較にならないくらい、身につく。

たとえ、最終学歴が「高卒」であったとしても、社会人になったあとに、

難関資格などを取得して成功している人はたくさんいる。

奨学金という借金をしてしまうと、こうした勉強などの「自己投資」に

どうしてもお金を使えなくなる。

これが最大の問題であり、損失であると考える。

日本ガラパゴス文化問題

日本社会には確かに大いなる問題点がある。

欧米のように、社会に出てから大学大学院などに行って学歴更新しても、

それが評価されにくいガラパゴス文化があること。

新卒一括採用というガラパゴス文化と根っこは同じだろう)

世界レベルで考えれば、たとえ高校卒業であっても、充分に高学歴なはずで

(少なくとも低学歴というのは当たらない)、日本人は全体的に高学歴なの

にもかかわらず、高校卒業学歴が低く見られがちな文化ができつつあること。

かにこれは問題ではある。

それでも、単に「大卒」がほしいだけなら奨学金大学に行くなんて大損だ。

2018-12-19

anond:20181219215341

若いうちは自己投資しろw」とかも「ねえよ」って感じだな。

難関資格をとって収入大幅アップとか、英語勉強していい会社転職とか、ねえだろって感じだわ。

人脈ひろげろとか言われても底辺がどういう人脈もつのかって感じだし。

だれでもとれる資格をとって微妙資格手当をもらうのがせいぜい。

2018-12-13

歳を取って気づいたこ

歳を取って気づいたことがある。金の亡者は得をするということだ。

 

住みたい場所に住む

自己投資をして教養を身に着ける

優秀な人と知り合って有益情報を得る

老後の資金を貯める

女にモテる

親を経済的に援助する

 

金があればこれが全てできる。金を稼ぐことは良いことづくめなのに、自分貧乏人の嫉妬大衆に媚びたメディアに影響されて金を稼ぐ努力をしてこなかった。もう遅いかもしれないが今から金儲けに徹しようと思う。他人評価など知ったことではない。

2018-11-19

anond:20181119130112

それはすごい感じます

今の職場業務内容でないと、太刀打ちできないんだろうなと日々思います

電話取らないミスしても逆ギレといった偏った現状にいると鈍ってしまうので気をつけたいです。

将来本当に嫌になっても大丈夫なように、半年に一度は資格試験を受けて自己投資するようにしています

危機感を改めて感じました。ありがとうございます

2018-11-17

今の若者はなぜ中途半端もので満足するのか?

今の若者はなぜ中途半端もので満足するのか?

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4129932.html

何が気に入らないのだろうか。

ちなみに、当該質問に寄せられた回答の中でもっと「夢」を感じたのは次のものだった。

もちろん自己投資は欠かせません。

英会話スクールや本代、資格受験料はケチりません。

2018-11-05

無能自己投資なんてするな!〜無能ライフハック

無能自己投資ができません。いくら自己投資したところで無駄になります。本を買っても読まない。英語勉強しようと大金払ってもできない。どうすれば良いのか。

まずは、ひたすら貯金です。生活コストを下げ、ベッドタウンにすみできれば実家暮らししましょう。もしくは社宅があるなら社宅に住むのが良いでしょう。

満員電車が嫌だとかそんなことは無能は言ってはいけません。

なぜならあなた賃金は、会社からもらえる交通費よりも低いからです。

千葉から東京まで行ったら片道1時間・1000円くらいです。時給1000円です。あなた手取り15万円/月(月収20万)を働く時間で割ってみましょう。

あら不思議

150000yen/160h=937.5

時給937円ですって!交通費より安くなってしまいました。

まり電車で寝てるだけで1時間1000円もらえるわけです。素晴らしいですね。なので、無理して「東京に住んで、時間節約自己投資!」とか言わずに、おとなしく地方に住もうね。

そんで頑張ってためたお金自己投資なんかに回しちゃいけません。

なんせ私達は無能なんですから自己投資はやめて、あなたよりも1万倍くらい優秀なファンドマネージャーなどが運用する投資信託などにお任せしましょう。

もしくはあなたより1000倍くらい優秀な大企業社員さんが汗水たらして頑張ってくれているので株式投資でも良いと思います

2018-11-04

無能ライフハック

こんにちは無能の皆さん。

僕も無能なので、落ち着いて聞いてください。そんな怒らないでください。

はい、今回は自分のことを「無能だ」と思っている。もしくは最近、「あれ、もしかして俺って無能???」って気づいてしまったメタ認知の少し高い皆さんが、どうやって無能なりに、この残酷資本主義社会を生きていくべきなのかについて語っていきたいと思います

まず無能が抱える問題はいくつかあります代表的ものとしては

コミュニケーション問題

協調性がなく、よく人に嫌われたりいじめられがち。

お金問題

自己投資してもしても、全く帰ってこない。

キャリア問題

キャリアをどうすれば良いのかわからない。

の3つでしょうか。それでは、最初は「コミュニケーション問題」についてです。

コミュニケーションできないやつはパターン化してすべて記憶せよ~

はいコミュニケーションとは相手のことを慮ったり、自分の考えていることをわかりやすく伝えることだったりします。

まあ、僕たちのような無能では自分の考えていることを伝えることはギリギリできても、それが相手にとって難しかったり、一方的に伝える形になり、相手に何も理解してもらえず、友達ができないというパターンがよくあります

自分が生きることに精一杯で相手の話とかも興味ないですしね。

ではどうするべきか。

パターン化です。「相手がこう来るときはこう返す、相手がこんな表情をしていたらこうする」をひたすら相手を傷つけたり、相手に怒られたりしながら学習していきましょう。

例えば、あなた彼女ガールフレンド)がいるとしましょう。そんな優しい彼女が、明日発表があって不安。「明日どうしよう」と話しかけてきました。そこであなたはどんな声をかけますか?

僕は無能なので「いままでやってきた成果がでるだけでは?やってなかったら無理でしょ。」という言葉をかけました。

そしたら、彼女にああいときには「頑張って」とか「君ならできるよ!」とか言ってほしかった」と言われ、結局嫌われ振られてしまいました。

無能な僕はここで、悲しいという感情を添付した経験値を得ます

「なるほど、明日不安という状況なら人は、『頑張って』とか『君ならできる』と言ってほしいのか。ふむふむ。」

こういう感じです。これを何度も何度も繰り返して人とのコミュニケーションパターン化し、暗記していきます

もう一つ例を出しましょう。

あなた部活動勧誘をしています。そして、あなたがやっている部活に適していそうな体格を持つ女子学生出会いました。

そこであなたはどのような声をかけますか?

僕は無能なので「君は体格が良いからうちの部活おいでよ!」と声をかけました。

すると、その女の子は大泣き。あとで先輩に呼び出され、死ぬほど怒られました。

僕はここでも学びます

「そうか。初対面の女性に体型のことを言ってはいけないのだな」と。

愚者経験に学び、賢者歴史に学ぶ

こんなことわざがありますが、僕たちは無能なので愚者です。しっかり経験から学ぶしかありません。頑張ってやっていきましょう。

今後のキャリアにも結びついてくる話ですが、最初キャリア職業を選ぶ選択肢として、無能は「社会規範」をボコボコに叩き込んでくれる会社とかがとても良いと思います

無能は考えられないので、体で覚えましょうという話です。

~「自己投資なんてするな!」お金問題

続いてはお金です。無能自己投資ができません。いくら自己投資したところで無駄になります。本を買っても読まない。英語勉強しようと大枚払っても、できない。どうすれば良いのか。

まずは、ひたすら貯金です。生活コストを下げ、ベッドタウンにすみ、できれば実家暮らししましょう。もしくは社宅があるなら社宅に住むのが良いでしょう。

満員電車が嫌だとかそんなことは無能は言ってはいけません。

なぜならあなた賃金は、会社からもらえる交通費よりも低いからです。

千葉から東京まで行ったら片道1時間・1000円くらいです。時給1000円です。あなた手取り15万円/月(月収20万)を働く時間で割ってみましょう。

あら不思議

150000yen/160h=937.5

時給937円ですって!交通費より安くなってしまいました。

まり電車で寝てるだけで1時間1000円もらえるわけです。素晴らしいですね。なので、無理して「東京に住んで、時間節約自己投資!」とか言わずに、おとなしく地方に住もうね。

そんで頑張ってためたお金自己投資なんかに回しちゃいけません。なんせ私達は無能なんですから

自己投資はやめて、あなたよりも1万倍くらい優秀なファンドマネージャーなどが運用する投資信託などにお任せしましょう。

もしくはあなたより1000倍くらい優秀な大企業社員さんが汗水たらして頑張ってくれているので株式投資でも良いと思います

キャリアについて「長いものには巻かれろ」~

先程からはなしている通り、無能自分の頭で考えることができません。ですので、体育会系フルボッコにしながら社会規範を叩き込んでくれる企業に行くのがベストです。

例えば、大企業とかですね。ノウハウがしっかりしているので、業務はつまらないながらもしっかり上下関係やその他を仕込んでくれるでしょう。

これは、どこにいっても役に立ちます

なので僕たち無能はイキってベンチャーなぞにいってはいけません。自分で考えて仕事を取りに行かなければならないからです。そうでないと一生仕事は回ってきませんし、何も得られません。

「長いものには巻かれろ」

ということわざがありますが、これはとっても大事なことだったということがわかりますね。

~まとめ~

最近フリーランス志向自己投資起業英語といった流れは無能には適していません。旧来の終身雇用制や貯蓄という概念こそ、無能がこの世を渡っていくためには適していたんです。最近グローバル化不景気によって旧来の価値観崩壊しつつありますが、できるだけこういう旧来の社会制度にすがって生きていければ、寿命は少し伸ばせると思います

頑張っていきましょう。

2018-10-21

anond:20181021230320

あと「若いうちは自己投資しろ」系のアドバイス

正直、出た大学最初就職した会社でほぼ決まってるのに。

2018-10-14

夜の仕事してる女性って凄い

誰にも話せる人がいないのでここに吐き出させてください。

最近スナックアルバイトを始めました。

人生初めてのナイトワークです。

昼は正社員仕事をしています

20代半ばの女です。

始めた理由趣味お金を使いすぎていて平日昼間だけの仕事じゃ生活できなくなりそうだったから。

昼の仕事は充実してます

仕事量や人間関係で苦労はするんですが、やってることは割と好きなことなので。

それと、仕事はまあまあできる方なので上司には信頼されてると思いますし、一部苦手な人はいますが周りも優しい人が多いです。

でも、月末は残業が多いのに残業代も出ないし3年働いても給料は上がらない、ボーナスも他の企業と比べるとかなり少なくて、日に日に不満が募って行きました。

毎日内心キレてる。

私の趣味時間お金もかかるので、お金必要です。(何の趣味かは伏せます、ごめんなさい)

自己投資にもお金がかかります

化粧品とか服、美容院もほぼ毎月。

から転職も考えました。

でも、転職活動をする時間が無いことと、今の会社で私の仕事を他に私のペースできる人がいなくて回らなくなってしまうので辞められません。

そこで考えて行きついたのが近所のスナックでのバイト

キャバクラ風俗よりは未経験でもやりやすいかなって思って。

求人が出ていたので勇気を出して応募。

経験でも時給はまあまあで大きいお店じゃなかったし、どうしてもお金がほしいので面接に行きました。

すぐ入店が決まったので面接の翌日、仕事を定時で切り上げて初めてナイトワークのお仕事しました。

初出勤です。

働いてみるまでは不安と私も落ちぶれたな、なんて思ってました。

夜の仕事、少し甘く見てしまっていました。

夜の仕事をされてる方々、本当に申し訳ありません。

接待って本当につらい。

酔っ払ったおっさんたちのどうでもいい話を聞かされるの。

だんだん自慢話になるし、それさっきも聞いたけどっていう内容ばっかり。

下ネタも多すぎるし下品

まだ、この日の…というかこのお店のお客様はマシだと思うけど絶対他のお店にはもっと酷い人いるなって思いました。

その話をニコニコしながら適当な相槌打ってお酒作りながら聞かなきゃいけないのしんどい。

そりゃあ時給も高いよ。

ナイトワークしてる女性って凄いなって思いました。

もちろん良いお客様もいたよ。

初日全然接待できなかったし全然喋らなかった人なのに「辞めないでね!頑張ってね!」って帰りに声かけてくれた。

先輩たちもママも優しかった。

まだマシなお店だと思うんだけど、年明けぐらいに辞めようかなって思います

私にはこの仕事向いてない。

本当にこの仕事してる人たちって凄いよ。

尊敬に値する。この仕事を知れて良かったって思ってます

良い人生経験になりました。

まだしばらくは続けるので、もう少し頑張ります

仕事終えて寝る前に書いてるので文章めちゃくちゃですみません

2018-10-07

今の格差って19世紀より広がってるよ。根拠ないけど。

だって今の金持ちって金であらゆるサービス受けられるじゃん。

家事育児仕事アウトソーシングして、余った時間自己投資して余暇満喫してジム行って健康的になってエステアンチエイジングもして若さを保ってさ。

それに比べて金なかったら家事育児全部自分でやるから自己投資する時間なくて疲弊してますます上昇できなくなるわけじゃん。で、身体壊して老化しまくってさ。次の世代ますます広がってさ。

金のあるなしで人生の充実度が段違い。今の時代が一番格差あるだろ。昔の方が酷かったって信じないわ俺。

2018-09-26

20代後半から30前半の上場企業サラリーマンあるある

ビジネス本を読み出す

・たいてい、ランニング筋トレカメラ、のいずれかに凝りだす

テレビを捨て、「テレビ持ってないのー⁉️」て言われたがる

・朝食は実は体に良くない、と言い出し、朝食を抜くようになる

・白米は毒だとか言い出す

・「俺は一生、パン、米は食べない」と、勝手宣言しだす

オリーブオイルココナッツオイルを飲むようになる

市販シャンプー、コンディショナーを辞め、

 「お湯だけで大半の汚れは落ちるんだよ、」と語りだす

無印Yシャツ最高傑作 とか言い出す

・「自己投資が一番利回りの良い投資だよ、」と言い始める


35歳 何事もバランス大事悟り、全てを元の生活に戻す

2018-09-13

anond:20180913123546

ベーシックインカムか、発達障害に対する社会保障が充実したら、、、かなあ

あとまあ、不快感を伴う労働が嫌だってだけで、厳密には全く働きたくないってわけではないか

自分が主導権を握れるような仕事簡単に手に入るようになれば、適応できるような気はしなくもないんだが

全体で考えるとそれはやっぱ難しいんじゃないかなと思う

適応を考えるなら、とりあえずベーシックインカム生存保証して、自己投資成功した内の何割かが社会に貢献するって形のが良いんじゃない?って思う

2018-07-06

anond:20180706075053

仕事じゃない絵を公開する場所作って宣伝営業しなよ。最低でもポートフォリオとして機能する場所

俺は出版系で発注する側だけど、流石にその額はないわ。どういう種類の絵が描けてどういうレベル絵描きさんなのかわからんから正確なことは言えないけど、搾取されてるとは思うよ。でも、それって当たり前だ。自分で外に営業窓口持ってないで、条件交渉仲介者に一任するってのは「私は命を取られても文句言いません」みたいな態度なわけだもん。

仕事じゃなく金にならない絵を描くのは損に思えるかもしれないけれど、そんなの自己投資だよ。みんなやってる。

からとにかく場所作って宣伝しなよ。ぶっちゃけ、この増田URLさらすくらいでもいいよ。考えてみます、とか、リスクが、とか、性格がとかいうのならば、それらの悪条件より自分の命のほうが安いんだろうからなにも言わない。

2018-06-07

出世だけ求める人はわりと意識が高いという話

https://anond.hatelabo.jp/20180606170440



自分価値を上げるっていうのはわりと大変だけど

目的簡素化すると簡単というお話

今の人は自分価値に対して理想が高すぎる

高い技術力、自己管理能力イノベーションを生み出す能力社会への影響力、生産性を高める組織力

全部やろうとするとすごいインプット量になる

その点出世だけの人は「会社内で高い地位を得る」だけに目標フォーカスしているからやることが簡単選択と集中

この会社では成果は特に求められないんだろうし、むしろそういう会社をある程度選んで入ってしまえばあとはコネクションだけ

高いコミュニケーション能力必要なく、ある程度ターゲットを絞ってその人向けのことをやり続ければいいだけ

本とかは読まないしとことん自分意識は低く持つ。部下をけなすの意識を低くもつには向いてる。そういう意味ではジャンプとか毎週欠かさず読むの意識高い。

意識を低く持ち続けるのはわりと大変ではなくて、本来人間保守的に動きやすようにできているので難しくない

問題他者の目や自分正義感などあるが、程度成功した人がよくいう「他者の目はきにしない!自分がいいと思うことをする!」と同じことをすればいいだけ

自分正義感常識などは、狭い枠組みに入り込んでしまえば見るものは少ないし見えないようにすることも自分意識の改変も簡単

会社ちゃんとしている限りこの簡単作業だけで自分利益がもたらされ続けるので賢いともいえるし、

もっと若い時にそういう成功体験を得たことある人なんだろうと思う

低いコストで最大限の利をもらう

ところで話は変わるが、人間楽しいと思うことは自分能動的に動いたことや考えたことや勉強することらしい

受動的にうけたもの消耗品として扱われるし、第三者提供するものなので難しさがなくより刺激的なことを求めやす

この出世の人は人生においてやることがかなりすくなく、多分暇だと思う。

しかし、自分を高めたりする意識の高いことをすると自分価値向上作戦弊害になるのでできない制約がある

意識を高めずに受動的にできることといえば、だれかの提供するソシャゲや決まりきった飲み会パチンコなどに興じするしかなさそう

そういう点で自分で稼いだお金をかなり持っていかれるがある意味自分意識を持ちづつける為の自己投資かもしれない

また、常識を改変するというのも実は楽しみを持つにはデメリットに働いていて、

自分価値向上の為に改変した常識の中だけで生き、それに自問自答はしちゃだめなので、単純に犯罪区別がつかなくなるリスクがある。

犯罪区別がつかない上に誰かから与えられるものだけで楽しんでいるとより刺激を求めるので、単純に犯罪まがいのことをで楽しみを見出したり、

倫理も向上するとだめなので、誰かをいじめて楽しんだり、女性をないがしろにして楽しんだりするかもしれない

上の人のように潰せるほどのちからのある人とコネクションを作っておくというので回避できるが、コネクション相手との信頼が価値の要なので、世間体が下がることは自分価値向上の為にはリスクであることには間違いない

自分価値自分の納得する複数の要素から得ようとしている人は、そもそも他者からなにかを提供してもらうベースではなく自分で作り上げていくので人生のものクリエイティブになる

クリエイト楽しいことであるので、生涯の人生仕事に関わることすべてが楽しみになるので楽しいことを別に求めなくても構わなくなる

エンジニア息抜きコードを書いているとか、絵かきが息抜きに絵を書いているような状態は、わりとクリエイティブ人生を生きている人はだれしもが近いことをしている)

組織内の出世のみを限定して目標にしている人は、他者会社から与えられるものを最大限にしようとする施策で基本受動的であり、楽しみにするには弱い。(そのために他の娯楽が必要になる)

結果、自分価値自分創造する人はお金を少ししかもらわなかったとしても、

価値創造するための努力自己投資も楽しみと同義になり、

楽しみにお金をかければかけるほど自分に知見として蓄積され価値に反映していき、

もらうお金自分価値に変換する能力を持つこともできるので生涯的に浪費だけに使うお金自然と少なくなる。

自分価値を社内の出世限定して最低限の手間で大量のお金をもらう人は、

価値を得るために楽しみを犠牲にし、

楽しみを見出す為にはある程度浪費用お金というもの必要になる上にそれは特に価値には影響しない(もしくはデメリット)ので

最終的に手元に残るお金は少なくなる、という結論になる。

浪費の制限や、もともとの目標値を高く持てばお金に関してはある程度出費はおさえられるかもしれないが、

楽しみに制限があることは変わらない(自分認識していなくても)

そうなると最終的にはさほどもらえるお金の差が飛び抜けて無いのであれば

のこりは、人生楽しい人か、人生を楽しくするのに制限がある人かのどちらかということになって

わたしは前者がいいなぁって思った

2018-05-16

自己投資って具体的にどうするの?

一般サラリーマン自己投資を進めてる人を見るけど、具体的になにをしたらいいの?

英会話教室に通ったり、高級な飲食店に行ったり、難関資格勉強したりとか?

2018-05-08

anond:20180506150253

きちんとした父親だなーと思った

今は父親言葉は響かないだろうけど後で必ず実感するだろうなあ

例えば、これからの3年間をゲームに費やすとする

流行してるゲーム面白いから学校が終わってからはもちろん休日もハマるだろう

高校の3年間をゲームに費やした人生ってのは、その先が見えてる

ほぼ確実にまともな大学へは入れないので、その後の就職の幅はかなり狭くなる

大学卒業後は月収15万~20万程度だろう

こうなると貯金もままならない。住む場所は4万程度のアパートだろうし

着る服はしまむらGUWEGOユニクロあたりかな

将来の結婚相手は相応のランクになるだろうし子供を持つなんて夢のまた夢になる

さて、ここで高校の3年間を父親が言うように自分投資したとする

投資対象大学入学への勉強の他、プログラミングのような専門職勉強でもいい

ここから想像できるだろうから細かくは書かないが

卒業後の就職先の選択肢は多く、収入ゲーム人生と比べ1.5倍から2倍は増える

収入が増えると環境が変化する。付き合う相手や着るもの、食べるもの経験するものも違う

その1つ1つが、ゲームに費やす人生とは大きく変わる

ニュアンスは違えど、俺も君の父親と同じことを両親に言われた経験があるから言えることがある

高校の3年間と大学の4年間だけは自己投資して努力しろ

この7年間を努力すれば、先の人生努力する必要がないとは言わないが

少なくとも遊んでた奴らと比べて人生選択肢は多い

今の俺は33歳で年収800万円だけど副収入だけでも300万ある

副収入だけで一般的サラリーマンとあまり変わらないのは勉強したおかげで

いろいろな選択肢から取捨選択できる能力が備わったからと断言できる

今の俺は休日にたまにゲームで遊ぶけど、そのたびに両親の言葉を思い出す

金も時間も心にも余裕があって、将来結婚するかもなと考える恋人がいて幸せを感じてるのは

努力するべきとき努力した結果だよ

ゲーム自体面白いけど、将来の自分のための糧となるものは生み出さな

努力する時期だけは見誤っちゃ駄目だってことだけは頭の片隅に置いといてほしい

2018-04-03

お金に働いてもらう

結局どういうことかというと、

 

債券

株式

不動産

為替仮想通貨含む)

商品(金など)

 

の5つの島のどれかにお金を入れて増やす

ということなの。

で、この5つの島には時代によって人気不人気があって、

凄く不況の時は株の島にはお金はあまりなくて、商品の島にたくさんお金があった。

まり商品が儲かった。

 

世の中の人はとっても敏感で常にこの5つのどこかの島にお金が移動させている。

 

投資で損をしたというのは人気のない島によくわからないでお金を入れてしまったということ。

から、今何が一番なのかを常に見る目が必要

 

なのでその目を養うために自分勉強する必要があって、結果的にリターンが一番大きいのは

自己投資」ということになるわけです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん