「紅の豚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 紅の豚とは

2018-01-20

カリオストロの城あんまりきじゃないっていうか基本的になんでクラリスルパンに惚れたのかよくわからんというか腑に落ちないというか

同じようなおっさん美少女紅の豚パヤオの性衝動を隠すことなくフルチンドヤ顔してるのがある意味清々しかたから好きなんだけど

ルパンキャラ隠れ蓑オナニーしてる感じが陰気臭くて好きじゃないのではなかろうかと最近思う

2018-01-14

オススメ映画教えて

下記が好きな人に合う映画教えて。

アクション
冒険ロードムービー
アニメーション
伝記、ノンフィクション
コメディ
犯罪
ドキュメンタリー
モキュメンタリー
ドラマ
ファミリー
  • Sing
ファンタジー
  • PAN'S LABYRINTH
フィルムノワール
音楽
ミステリー
ロマンス
SF
スポーツ
スリラー
歴史
  • 声をかくす人
戦争紛争スパイ

追記

コメントありがとうございます

追記

抜けてた。

2018-01-06

魔女の宅急便が苦手である

もともとジブリで育った人間だ。小さい頃ぎゃん泣きする私にジブリを見せたら泣き止んだらしく、味をしめた母親はずっとジブリを流していたらしい。

トトロラピュタナウシカ紅の豚、思い出ぽろぽろ、ぽんぽこetc

歳を重ねて観るたびに新しい発見があり、今も話の内容は更新中。

でも魔女の宅急便は別。キャラストーリーも好きなのにあまり観たくない。

トンボが1人の時は話せるキキが、その他大勢と一緒にいるトンボには冷たくしてしまうところ。

大雨の中仕事をして服が濡れてパーティの待ち合わせに行かないところ。

キキが魔法を使えなくなるところ。

観ていると胸がかゆくなる。ひーつらい観てられないと歯がゆくなる。これはあれか。上手くいかないキキと自分を重ねてるのか。見た当時の感覚がまだ残ってるのか。

今日テレビ放送も録画したはいいが、観るかどうかはまだわからない。

ウルスラを久しぶりに観たい気持ちはある。

2017-12-30

なんで男の人って紅の豚が好きなの?

2017-10-07

小学校映画の券が配られていた話

昔、小学校帰りの会あたりで映画クーポン券が配られてきたの

いまだに謎なんだけど、何だったんだ

いいのかそういうの?

 

ちなみに紅の豚クーポン券は鮮明に覚えてる

2017-09-09

常識レベル(?)の日本アニメ映画100』を作ってみた

ヒット作品、何かの賞を受賞してる作品クリエイターがよく挙げている作品ネームバリュー等々……要するに「よく語られてる作品」をリストアップしていたらあっという間に100を超えてしまったので、ちょっと手を加えて100作品に調整してみた。正直なところ100だと枠が全く足りない。映画だけで絞ってもだ。

オールタイムベストではないので、ここに載ってるから優れているとかそういう意図はないです。

作品名公開年
1 白蛇伝 1958
2 太陽の王子 ホルスの大冒険 1968
3 長靴はいた猫 1969
4 千夜一夜物語 1969
5 パンダコパンダ / 雨ふりサーカスの巻 1972/1973
6 宇宙戦艦ヤマト 1977
7 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち 1978
8 ルパン三世 ルパン対複製人間 1978
9 銀河鉄道999 1979
10劇場版エースをねらえ! 1979
11ルパン三世 カリオストロの城 1979
12ドラえもん のび太の恐竜 1980
13 機動戦士ガンダム / II 哀・戦士編 / III めぐりあい宇宙 1981-1982
14 じゃりン子チエ 1981
15 さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 1981
16 伝説巨神イデオン 接触篇/発動篇 1982
17幻魔大戦 1983
18 劇場版うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー1984
19 風の谷のナウシカ1984
20超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか1984
21 銀河鉄道の夜 1985
22 天空の城ラピュタ 1986
23王立宇宙軍 オネアミスの翼 1987
24機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 1988
25 となりのトトロ 1988
26 火垂るの墓 1988
27 AKIRA 1988
28機動警察パトレイバー the Movie 1989
29 魔女の宅急便 1989
30 おもひでぽろぽろ 1991
31老人Z 1991
32 紅の豚 1992
33機動警察パトレイバー 2 the Movie 1993
34 劇場版美少女戦士セーラームーンR 1993
35 平成狸合戦ぽんぽこ 1994
36 耳をすませば 1995
37 GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 1995
38 もののけ姫 1997
39 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 1997
40 パーフェクトブルー 1998
41 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 1998
42 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness- 1998
43 ホーホケキョ となりの山田くん 1999
44 少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録 1999
45 デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム! 2000
46 人狼 JIN-ROH2000
47 劇場版カードキャプターさくら 封印されたカード2000
48 BLOOD THE LAST VAMPIRE2000
49 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲 2001
50 千と千尋の神隠し2001
51 カウボーイビバップ 天国の扉 2001
52 ほしのこえ2002
53 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国合戦2002
54 猫の恩返し2002
55 千年女優2002
56 茄子 アンダルシアの夏2003
57 東京ゴッドファーザーズ2003
58 イノセンス2004
59 スチームボーイ2004
60 マインド・ゲーム2004
61 ハウルの動く城2004
62 劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者2005
63 時をかける少女2006
64 パプリカ2006
65 鉄コン筋クリート2006
66 秒速5センチメートル2007
67 河童のクゥと夏休み2007
68 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 / 破 / Q 2007/2009/2012
69 崖の上のポニョ2008
70 サマーウォーズ2009
71 マイマイ新子と千年の魔法2009
72 ONE PIECE FILM STRONG WORLD2009
73 カラフル2010
74 涼宮ハルヒの消失2010
75 イヴの時間 劇場版2010
76 コクリコ坂から2011
77 映画けいおん!2011
78 ももへの手紙2012
79 おおかみこどもの雨と雪2012
80 ドラゴンボールZ 神と神2013
81 言の葉の庭2013
82 風立ちぬ2013
83 劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語2013
84 かぐや姫の物語2013
85 THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!2014
86ジョバンニの島2014
87 たまこラブストーリー2014
88 思い出のマーニー2014
89 楽園追放 -Expelled from Paradise-2014
90 花とアリス殺人事件2015
91 百日紅 〜Miss HOKUSAI〜2015
92ラブライブ!The School Idol Movie2015
93 バケモノの子2015
94 ガールズ&パンツァー 劇場版2015
95 心が叫びたがってるんだ。2015
96 KING OF PRISM by PrettyRhythm2016
97 君の名は。2016
98 この世界の片隅に2016
99 映画 聲の形2016
100 夜明け告げるルーのうた2017

2017-06-15

悲報ボジョレーid:n-styles他人発言パクる


元ネタpostに言及RTも無いようなんですがいいんですかね?(あったらごめんね)

ちなみにid:n-stylesさん、


オリジナル”のpostをした自分取材が来ないことに不満を抱いてるみたいですが、そら(カジュアルに人の発言パクってたらオリジナルかパクりか判断つかなくて)そう(なる)よ

追記:おまけ


「できれば消したい」らしいのに二週間経っても消えてないのはフジテレビから連絡をずっと待ってるからなんですかね。

2017-06-09

伝説級じゃないんだけど好きなゲーム

ちょっと前に、「伝説級じゃないんだけど好きな漫画家」ってのがあっただろ?

http://anond.hatelabo.jp/20170527191841

あれ読んでて思ったんだけど、あれのゲーム版とかってどっかにあんの?switchゼルダ面白かったんで、他にも色々やってみたい。

ちょっとググった限りでは無かったんで、他力本願申し訳ないが、もしよかったらみんなのオススメを教えてくれ。

条件

ドラクエFF等の超有名作品ではないこと

・なるべく今買える作品であること(アキバで50万円出せば買えるよ!とかは勘弁してくれ。1万円とか、多少のプレミアなら可)

・なるべく現行のハードで遊べること。俺の所持ハードswitchPS4のみだが、3DSとかなら本体ごと買ってもいい。ダウンロード版があれば最高。

ジャンルはなんでもいけると思う。過去、実際にやってみて楽しめなかったゲームアンジェリークぐらいだな。ときメモとかは結構楽しめたから、恋愛ゲームダメとかではなく、単純に俺が男だからだろう。

・ここまで書いといてアレだが、好きなゲーム適当に書き連ねてくれるだけでも嬉しい。「カオスシード」とか「ヒットラーの復活」とか、今実機でやるのは難しいだろうなってゲームでも、好きなゲームなら好きなだけ書いてくれ。


増田おすすめ

カードヒーロー

カードゲーム沼に足を突っ込みたい方、TCGやった事のない方へ。「カードゲーム面白さ」みたいな奴が味わえる。デッキ考えて、それがうまくハマった時は最高に気分がいい。DSでも出てるけど、GB版マジオススメ。

ただ、カードの種類も少なく、戦略的にそこまで深みはなくて、性能的にブッ壊れたカードがいくつかある。人と対戦する時にはそれらのカード禁止したほうがいい。

俺はゲーム屋で新品を200円で買ったが、200時間以上は確実に遊んだ。今はダウンロード版がある。


スカイガンナー

すまん、PS2ゲームからからやるのは難しいかもしれん。

3Dシューティングゲームなんだが、ほんとよくできてる。世界観がいいんだよなあ。宮崎駿ハンパないが。

ゲーム本編も面白い最初簡単操作で慣れさせておいて、そこから賞金稼ぎとかにハマっていくと、あっという間に時間が過ぎ去っていく。

世界観は「紅の豚っぽい」とかよく言われてたけど、最近だと「紅の豚プラス「怪盗グルーとミニオンズ」のほうが分かりやすいかも。PS4ゲームアーカイブに置いてほしいソフト、俺の中の1位。


SaGa3時空の覇者 DS

ロープレも入れとくか、と思ったが、本当に難しいな。RPGに何を求めてるのかが人によって違うと思うし、「面白いRPG」って面白いが故にだいたいシリーズ化してるから伝説級になりやすいし。

そんな中で現行ハードでできる1本、という事でこれ。GB版のデキがさんざんで、ネットがなかった当時でもボロカスに叩かれてた記憶がある。SaGaなのに武器使用回数に制限無いし。

でもDSリメイクされたこれはメッチャ面白かった。リメイクの見本のような作品で、「過去作やっていない人も楽しい過去作やった人はもっと楽しい」って感じ。

ただ、GB版とはもはや別ゲーと言っていいレベルになってるんで、そこは賛否両論だと思う。

2017-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20170605114939

紅の豚』なんて「紅=アカ共産主義者」の「豚=宮崎駿自身」って意味からな。こういうの挙げていくときりがないぐらいある。

2017-04-28

anond:20170427125940

普通にいいはなしやんー。

 

ちなみに自分たち夫婦が初めてみた映画は、うろ覚えだがたしか紅の豚(のちの旦那は当時濃いチャゲアスファンだったのでオンユアマークもコミで)。

年代がわかりますなあ。

 

自分らは初めて買ったレコードだの初めてダビングしたテープ存在する世代から

2017-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20170302091144

ジブリは全部そうだろ。『紅の豚』なんて「紅(⇒赤⇒共産主義)の豚(⇒宮崎駿)」の意味だってパヤオ自身が著書で言ってるし。高畑勲作品も同様。

2017-01-09

新海誠オナニー監督って言われてるけどパヤオは?

君の名は」は監督オナニー映画にすぎないという言説をブコメレビューで見かける。

それはわかる。

宮崎駿は、変態ロリじじいとは言われるかもだけどオナニー云々は言われない。

でも割りとパヤオ作品にもそういう要素はあのでは?

特に紅の豚」「風立ちぬ」は、パヤオ個人の趣向が強い。

2人の違いをうまく言語化できないので助けてほしい。

脚本の完成度?メッセージ性?

確かにパヤオ映画には多くの人の心に響くようなブレない軸がある。

それがオナニーを超えた先にあるナニか、なんだろうか...


追記


トラバありがとう面白かった。

>>新海の場合女のことしか考えてないから精液臭がきつくなる 駿の方は女は添え物 もっと大きいテーマがある

納得w 劇場で女の走るときの乳の揺れ方がリアルすぎて引いた覚えあるわ。

しかパヤオ映画特にラピュタもものけ、千尋)を観ると、

テーマの重さに圧倒されてその日しばらくそのことしか考えられなったりする。

>>既にコメントがついてるけど、 パヤオ作品登場人物すべてに固有の魅力がある感じだけど、新海映画には男女2人しかでてこない感がつよい。

わかる。脇役に魅力があってこその名作だよな

>>オナニーが芸の域にまで昇華されてるだけでオナニーであることには違いないんじゃないのかな

オナニーも極めると誰にも文句言われないもんなんだな。すげえ。

きっとパヤオもこじらせた期間あったろうけど、とっくの昔にそこを抜けたからすごいのかもしれない。

逆にいうと新海はまだアマチュアからプロになりきれてない感がする。

>>オナニー映画って監督自己満足のための映画で観客の方を向いていないってことだよね。「君の名は。」ほど観客のことを考えて作られた日本映画は他にないのであって、オナニー監督とか言うのは全くの的外れ

しつこい下ネタも観客のためのことを考えた結果なの?

脚本会議でかなり直されたということを聞いたけど、

観客の方を向いているというのはプロデューサー達のおかげでは?

2016-11-30

豚の角煮豚の角煮。豚の確認。一匹。ぶー。二匹。ぶーぶー

のしょうが焼き。豚のしょうが焼き。豚のしょうがないにゃあ。しょうがないぶひー。しょうがないぶひー。

キムチ。豚キムチ。豚気持ちいい。ブヒブヒー!

のしゃぶしゃぶ。豚のしゃぶしゃぶ。豚がじゃぶじゃぶ。かわいいかわいい

紅の豚紅の豚。豚くれないの?この子だけは!この子だけは!

2016-11-20

紅の豚を見て感動

白い雲がきれい

おそらくこの作品を作った人は、この雲を書きたかったのだろう

幼稚なストーリーも下手な声優も白い雲がすべて覆い隠す

2016-11-15

この世界の片隅に」の感想が絶賛と小難しい言葉で埋まっているワケ

小難しい感想を見てハードル上げまくり今日実際に見てきた。

一言で言えば「端的な感想が難しい」映画だった。

間違いなく良いのに、どう良いのかを説明できない。小難しい言葉を並べ、一生懸命伝えようとするので、コメントに失敗をしたら妙に怖い怒ってる威圧感が凄まじいバカみたいな感じになる。

それは多分「こういうアニメ今まであったよね」という前例がないからだと思う。

初めて見たものには、どう反応していいのか分からない。

なのであえて、前例を総動員して例えながら感想してみようと思う。

例えるなら、絶望先生OPアニメーション(犬カレー版)を見たときのような「なんだこれは…!?」という第一印象

しか映画自体は『となりのトトロ』『のんのんびより』とか『ばらかもん』の系統ファンタジー部分でトトロは欠かせない。

ただし徐々に『火垂るの墓』がやってきて『紅の豚』が起こりつつ

待っているのは『君の名は。

シンゴジラは無かったか

RADWIMPSばりにコトリンゴ活躍している。

主役のすずは、『あまちゃん』のアキ並みにぼけっとしてるし、『ゴルゴ13』のデューク東郷並みにハードボイルドだった。

さて、どんな映画だかよく分かったと思う。

一つだけ例えられないものは、見終わった後の感覚。これはどのアニメにも見つからない。

笑うし、泣いた。笑って終わる。

とにかく一度、ご賞味ください。

あーちなみに、決して泣けるアニメじゃないんで。ハンカチ持って行ってみてください。泣けない泣けない。手元のハンカチびしょびしょだが。

2016-11-11

紅の豚って風立ちぬ(喫煙)とは別の意味で嫌いなジブリ作品だ。

おっさん少女の組み合わせを恥ずかしげもなく推してくるというのが気持ち悪い。

なんで少女相手役として素直に少年を出さなかったんだろうか。

少女は今は大人の男に憧れてるけどやがて少年が成長しそちらと結ばれる予感で良かったのに

2016-10-29

紅の豚戦闘機アニメの中で歴代最高の理由

離陸と着陸のシーンをこれでもかってくらい丁寧にたくさんこだわって入れてる

これが飛行機好きにとってはたまらないの

戦闘妖精雪風エリア88マクロスにもそれはない

2016-10-13

anond:20161012220215

ヲタ同士で結婚したら、相手も見たとわかってる作品ならいつでもできる。

 

長尺の作品だと一緒に映画版まどマギとかみたのが最後だなー、こういう会話。

ちなみに最初にやってたのはデートで一緒にみた紅の豚の封切り。

あとは見てない作品での山手線ゲームが多い

「巻ちゃんって歯をむき出す?」「ん?ちがうよそれ泉田(?)」「右胸と左胸に名前つけてるやつは?」とか

「まだメンテおわらない(怒)」「東京あんだけ停電あったんだからデータ飛んだでしょ」「あーそうかしょうがない詫び石待機」とか

ヲタ分担みたいな・・片方ががんばってたらもう片方は担降り・・?普通に棲み分け

あんまり山手線じゃないねごめん!のろけただけです!

2016-09-23

君の名は。公開記念『秒速5センチメートルカップル限定鑑賞会

新海誠は「君の名は。」で「秒速5センチメートル」を見た人に向けて、ファンサービスまたはSMプレイをした。

今も弄ばれた傷は消えないし、ハラハラもドキドキも「君の名は。」の後ろに見えた「秒速5センチメートル」のせいだ。

いつRADWIMPS山崎まさよしに変化するのか、というのも見ものだった。

桜の花びらが秒速5センチ(遅い)で散る瞬間を、今か今かと見守った。

新海誠ポスト駿と言われているらしい。本人もピンと来てないだろう。

しかしだ。

新海誠宮崎駿と同じことをやったのだ。

1992年7月18日公開の映画紅の豚』この映画ラストシーンを思い出してほしい。

「あれ、結局人間に戻ったっけ?豚のまんまだっけ?」となるだろう。

その9年後2001年7月20日に公開された『千と千尋の神隠し

ラストの展開を思い出してほしい。

きっと当時生粋ジブリファンは途中まで思ってたはずなのだ

「豚…豚のまま終わる…!」

奇しくも『君の名は。』は『秒速5センチメートル』の9年後に発表されている。

君の名は。」にはまだ、過去作を見た人をいたぶる仕組みがある。

この映画には雪野百香里というキャラクターが出てくるのだ。

君の名は。で雪野に気付いたときハッとしてうれしく思うのだが、それがどんどんと不安かられていく。

雪野、やっと幸せになれてたかもしれなかったのに!ああああ!!

てな具合でファンサービスに溢れることこそが、監督には必要なんだと思います

タイトルのやつ、どこか悪意のある映画館はしていただきたい。

2016-09-17

君の名は。を見て思うアニメ映画における暗喩【含むネタバレ

三途の川表現パヤオなんかはしょっちゅうモチーフとして三途の川を出す。

千と千尋」では序盤トンネルを抜けてからの川の向こうは神様の国で魂をとられちゃうし、

紅の豚」では夢のなかで三途の川を迷い、目が覚めたら豚になってる。

もちろん「ポニョ」なんか津波以降は川渡ったあとの死後の世界丸出しだし、宮崎駿三途の川モチーフが大好き。

なんでこんなことを書こうかと思うと「君の名は」を見たからなんだけど、

此処から先は死後の世界…って台詞がでてくるとなんか興ざめしちゃうんだよね~

言わなくてもわかるでしょ!って思っちゃう

ジブリ脳が鍛えられてる人は共感してもらえるのではなかろうか

2016-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20160317085755

??? 誰でもわかる、のレベルをめちゃくちゃ下げて話してるの?

別に深読み自慢がしたいんじゃなくて、表面的にもファンタジーとして普通に完結してない(わかりにくい)って言ってるんだけど。大衆娯楽として無用に難解って自分で言うとるやん。そういう特異な作家だよねって話。

誰でもわかるって、少女が異世界に迷い込んで脱出するだけの話って受け取れれば理解できたってレベルなの? それならわからない作品なんてなくならない?

本来表層的なものまで深読みに押し込んでないか。宮崎アニメ大衆受けするのもわかるが、それにしても内容はわかりにくいし、売れすぎでしょ。エンタメカバーをしてたのって魔女宅紅の豚までじゃん。

もののけなんて結論の出ない話で、しかも悪役が天皇でしょ。いくらそれまで人気作家だったろうがこれが記録更新の売上で、なのにストーリーをわかってない人もいるってのは異常以外の何物でもないと思うが。(別に視点自体不謹慎かいうつもりではないよ)

売春宿で働かされて生理迎えたり金で買われそうになる話を、近所の子供たちのために作りましたカオナシ自分です!ってニコニコ答える人だよ。(託児所を作りつつ)

こんな怪物おじいちゃんを王道代表しかテレビ流行りに押されて引退したみたく書かれたことに、非常に大きな反感を持つって話ね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん