「日本企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本企業とは

2014-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20140424194021

そうだよね。みんな慣れちゃってさ、世の中こんなもんって言い始めて、最近若いもんわって言い始める。

それでいいのかな?いいのかもなって思う。思うけど。日本企業 負けてるよね。

2014-04-23

外資系で働くと人生が変わるっていう広告をみかけます

外資系で働くと人生変わるんでしょうか?

日本企業年収1000万円貰えてから、割と現状に満足するようになりました。

外資系で働くと没落するって意味なのかな?っておもって笑ってしまます

IBMOracleやMckって財閥商社に入れなかったクズもの吹きだまりしか思えない

2014-04-17

就活生の服装で、おさえとくポイント

たまによ、「私服でお越しください」ってのにジーンズTシャツで現れる猛者が居て個人的には好きなんだが、

似た感じで「カジュアルすぎない?」って面接官に突っ込まれて学生激怒、みたいなのもまあ聞くな。

釣りかも知れんが。

で、知らんことに対してまごつくのは当然で、俺だって知らんときゃググったりするから

学生向けの簡単で判りやすい服装の話を書いとこうと思う。

なんで増田かって言うと、どうやってもこのテの話題はファッションマスターが湧いて荒れる上に会社関連だとパワハラだ何だ言われるから

前提

例えば、オマエさんが大学生男性だとする。

で、女の子デートに誘った。相手も大学生にしとこうか。

ランチに行って水族館に行って、少し散歩をして予約したレストランで食事をして、まあ後は流れで、

みたいな保守派バリバリデートを計画してたとしようか。相手もなぜか乗り気だ。

そういうときに紋付羽織袴を着ていくか?ジャージ上下で行くか?

当然個人同士のデートドレスコードなんざ無い。

まり就活生が着るときのソレも、全く同じなわけだ。

面白いことと無難なことは別

そりゃ「普段のカッコで来てね。私も楽だし」って女の子から言われてて、

上下ジャージってのも、まあ自分を出すって意味では良いかもしれない。

最近ネクタイしてなきゃ入れてくれないレストランもまあ少ない。

とは言えそりゃ変化球であることには違いない。

結局は関係

じゃ、居酒屋イタリアンみたいな立ち飲みのガヤガヤしたイタリアンに行こうっつってOKもらってたとするな、

で、当日駅前で集合したら、ヒール履いてえらいキメキメのドレス着てたとする。

まあ、慌ててググって店を変更するってのが、誘った側としちゃ当然の流れだろう。

居酒屋って言ったじゃん」って相手を責めるのはありえないし、そのまま強行するのもどうかと思う。

まり、服装が本質じゃなくて、結局のところは、相手にどう感じて欲しいか、自分がどうするかという、関係性の話だ。

客人がフィンガーボールの水を飲んじゃったら、主催者としては一緒に飲むのがスマートだろう?

就活生としての服装

服装に関しては、実は大きく3つ手段がある。

木を隠すには森のなか

洋服の青山に行って、リクルートスーツ一式セットを買う。

これは「伝統的なスーツ」でもなければ「礼服としての正しさ」でもないし「ファッションとしての主張」でもない。

少なくとも「まあ、学生スーツならこんなもんか」と全方位から許容してもらえる。

日本国内で、日本企業向けに、新卒採用として、服飾関係以外に就職活動をするという限定付きなら、これが最も無難だ。

就活で目立ちたくないってのは自己矛盾気味だが、右へ倣えも日本美徳かもしれない。

正しいスーツとしての無難

さて、(モチロン喩え話だが)日本じゃフィンガーボールの水は「飲んでもいい」と思ってる人が多い。

フィンガーボールの水で手を洗うのは、礼儀作法としての正しさとしては真っ当だ。

こういう時に「フィンガーボールの水は飲むものであって、指を洗うものじゃない」と間違って理解してる面接官が居る可能性もある。

モチロンその面接官が無知で、社会人としてはちょっとどうかとは思う。

ただし、その時無知なのは面接官で、正しいのはオマエさんだ。

こういう時に、「正しい礼儀作法をしたい」と思ったら、遠慮することはない。

相手に恥をかかせないことと、媚びることとは、違う。

で、そういう「正しいスーツでの無難さ」で行くと、こういうパターンになる。

  1. 無地の濃紺 or 無地のチャコールグレー
  2. シングルの2つボタン or シングルの3つボタン
  3. シャツ&濃紺の無地ネクタイ
  4. 黒の革ベルト&黒のプレーントゥ

どこに行っても全く問題無く何の面白みもないビジネススーツのド伝統的なセットだ。

これで「そういうのはちょっと仕事用の背広としてどうか」と意見を付けるヤツは無知なので、それはもうしょうが無い。

そんな面接官の企業に入っても、お互い疲弊するだけだ。

個性こそが命

ガイアが囁いてくるなら、それはもうしょうがない。

世の中には、どの場面でも礼服格式が上がれば上がるほど良いと思っている人も居る。

フォーマルカジュアルというのは、別に相手への礼儀の深さを示すものじゃなくて単にTPOの違いだが、

ビジネススーツよりもダークスーツが、それよりもモーニングコートがより敬意を払っている、とかいう人も居る。

そういう人は、紋付羽織袴で面接に行ったら良い。それはもうその人の個性だろう。

番外編:私服でお越しください

話の枕に持って来といて番外編もなんだが、私服、な。

服飾関係での特殊例を除くと、私服でお越しくださいってのはビジネスカジュアルできてね、という事だったりする。

スーツ文化も独自の変容を遂げてる日本において、ビジネス場面でのカジュアルとか全員考えることが違ってると思って間違いない。

面接官が明らかにユニクロポロシャツチノパン履いてたりする場面を目撃したことがある。もはや何も言うまい

で、そういう時にどうすりゃいいか迷ったら、以下のセットを自分の判断で選べば問題ない。

  1. Yシャツ
  2. ジャケット
  3. ズボン
  4. 長靴
  5. 革靴

(作業服・ジーンズ以外)

相手のご両親に結婚のご挨拶に行く時に、ノーネクタイスーツ以外のジャケット羽織るって縛りプレイしてると思えばいい。

相手のオッサンに通用すると思うなら、全身スパンコールでも構わんぞ。

俺は怖くてそんなことは出来んが、意外にそういう度胸のあるヤツは通るかもしれない。

まとめ

世界標準スーツ着てって落とされるなら、お互いのためにソレが一番いい。

就活での私服は、ジャケットノーネクタイの、作業服(ジーパン含む)以外。

迷ったら青山に行け。

2014-04-07

Googleには文句言わねーくせに日本企業には文句つけるのはなんで?

自宅の写真勝手撮影/収集されて全世界にUPされてるってのに、

自分に全く影響ないビックデータとか、防犯用顔写真収集にグタグ

ダ文句言う理由がわからん

(下手すりゃ自宅だけじゃなくて自分すら撮影されてるよな。)

ちょっと気持ちが悪いのはわかるが、Googleの比じゃねーよな。

叩きやすいところからじゃなくて、やばい順に叩くべきだと思うんだが。

2014-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20140401185209

そうなんか。じゃぁ俺が間違ってたわ。失礼。

http://anond.hatelabo.jp/20140401185246

あなたみたいな事言ってる女性ってさ、

日本企業管理職の男女比が半々になったらなったで

女性トップ企業男性トップ企業利益が同じになるよう国が是正すべき!」とか言いそうな勢いだね。

なーんでも周りのせいにして。

相手が悪い、周りが悪い、国が悪い、文化が悪い、自分は悪くない!

そりゃ管理職、無理なのも当然じゃないすか?

2014-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20140331000523

日本企業アジア各国の急成長企業欧米企業と違って、

ゴミみたいに替えの利く管理職正社員であふれているんですが。

2014-03-28

衰退産業から成長産業へ移動は極めて難しい

国の方針として、衰退産業から成長産業への労働移動というのがあるけど

これは極めて難しい。

転職活動をしてみて本当にそう思った。

まず

日本企業場合は、年齢で大体の役割が決まってる。

20代前半:プレーヤーとしての成長期。第二新卒として異業種、異職種にも転職できる。

20代後半:プレーヤーとしての成熟期。異業種であっても、職種に共通点があれば転職できる。

30代前半:即戦力の期間。同業種、同職種として仕事が同じならば採用される。

30代後半:マネージメント経験が求められる。同業種、同職種として即戦力採用

40代:引き抜かれるクラスじゃないと、有利な転職は難しい。

50代:有利な転職はほぼ無理。

こんな感じ。

まり、同じ未経験者をとるなら若い人を取りたいと当然なる。

衰退産業となっている半導体プロセスエンジニア特許を何十件も持っている40代の人を

成長産業である製薬産業が未経験で雇うというのは極めて難しい。

おとなしく無職になるしかいね

2014-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20140324224806

いやDeNAって減収減益じゃなかったか

日本企業じゃ強いほうだと思うけど低所得者層向けマーケティングから

日本全体が貧困に落ち込めばDeNAの売上だって落ちるだろ。

みんながみんな低所得者層向けマーケティングにしたら、総貧困化するわ。

あれは一部の企業から成り立ってんだよ。

とんでもなくわかりやすく言えば、

パチンコ屋が儲かってるからパチンコ屋のビジネススタイルを真似するべきである。って出来ねーよ。ってのと同じだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140324092307

手法は何でもいいんだけど、常々ソフトは2回作るべきだと思ってる。

1回作って破棄してそこで得た経験を元に再度1から作り直すべきだと思う。

コストは1.5倍くらいで済むと思うんだけどね。そこを許容できる日本企業の偉い人はほぼいない。

1回で無理やり作り切って爆発炎上したときコスト負担できるんだけど。

結局、ほとんどの日本人確率っつーもんを扱うことができないんだよね。

目に見えて顕在化したものに対しては金を払うけど、目に見えない将来の可能性に対して金を払うことができない。

リスクゼロ信仰もそうで、目に見えない可能性が怖くて仕方が無いから、それをゼロにするために膨大な金をかける。

もちろん実際はゼロになんてなるわけないからコストの大半はそういう確率が怖い人の目を誤魔化すためのコストとなる。

2014-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20140316191603

どこか詭弁なんだよww

おまえ、YouTube楽天三木谷が買収しててうまくいったと思うのか?

日本年功序列大企業が買収しててうまくいったと思うのか?

いくわけないじゃん。Googleマジ偉大だわ。日本企業クソすぎ。

2014-03-13

下流でいたい

東芝技術者逮捕の件。文書込で給料2倍なんだろうなー、とか思う。文書がなかったら逮捕されなかったのか? というのは疑問だが。

年齢とともに上流工程に絡むことが増えた。厭なんだよ、やりたくないんだよ。ずっとプログラムを書いていたいんだよ、と思う。それなら契約社員になればいいとかなんとか。正社員だとちゃんと上から順にならないといけない。向き、不向きはあるだろう。俺に上流は向いてない。設計書を作るくらいならもう書くほうが早いんだよ。当然だけれど。その仕事を誰かに任さないとだめなんだろうな。

もどって東芝の話。脳内だけなら逮捕されなかったのだろうけど、給料はふえなかったのかなぁ。日本企業技術者給料、少なすぎると思うんだけど。

2014-03-12

日本就活(笑)

グローバル化外国人積極採用しま!!!!!!

かいっておきながら日本人でも迷うような微妙ニュアンスの違いを問うような漢字テストだの

日本語小論文だのを第一試験SPIとして課すクソ日本企業はなんなの?

あいつらが日本人である俺たちにかてるわけねえだろ

いつまで日本人のみを採用しようとしてんだよしねくそ

就活でいらいらして書いてしまいごめんなさい

おとなしくいつものように酒のんでねます

http://anond.hatelabo.jp/20140312180932

やっぱりそういった問題もあるんですね。日本グローバル化って相当先の話か、取り残されてから気が付くんでしょうね・・・

2014-02-06

gumiとかい売国企業

>「進撃1942」が韓国リリース後9日で100万ダウンロード達成! 株式会社gumi

https://gu3.co.jp/news/archives/2386

 

ちょっと前にこのニュースを見た時には何も思わなかったんだ。

ふと、思い立ってこのゲーム動画検索した。

これだ。

 

http://www.youtube.com/watch?v=kDWD0YlKd24

 

ぜひ見てほしい。

 

 

たか

 

見たな?

 

日の丸を付けた航空機』が雑魚キャラよろしくパカスカと撃ち落とされ、

日本海軍瑞鳳』としか見えない空母ボスとして登場し、

高雄重巡洋艦』としか見えない重巡ボスとして登場し、

よくよく見れば航空機零戦、一式陸攻、連山などなど、かなりの種類の日本軍機が登場している。ヤラレメカとして。

チラ見だけど局地戦闘機 秋水っぽいのも出てきたりしていた。

 

でさー。

韓国でこれが売れるの分かるんだよ。

ニホン軍をボコボコにしたいもんな。

 

 

でもさー。

日本企業がこれを作るってどーなのよ。

 

国内向けなら、それこそ、P38ライトニングを使って日本軍ボコボコにする「1942」ってゲームカプコンが、

ファミコンより前に出してたけどさ?

 

だったらさー。

これ国内向けにも出したらどうなのよ?gumiさん。

 

ブレイブフロンティア世界展開してるんでしょ?

進撃1942は国内展開しないのはなんで??

 

 

こういう売国行為するgumiとかい企業と、国光宏尚 とかい社長

どういう顔だったっけ?と思って検索したら

http://2011.myojowaraku.net/2011/10/hironaokunimitsu/

ああ・・・そういう系だったのかな?さすがだわ。

 

 

2014-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20140131192012

電子出版サービスで蔵書が消えるってのも、あるいみ、先のことを考えてない日本企業代表例だけどな。(横)

日本企業は、あと5-8年ぐらいはダメだよ。

ジャパゾンとかが大コケして、世代交代してそれからだろうな、どんなに早くても。

2代目もだめなら、15-20年はダメだ。

2014-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20140126143728

多くの企業は事務系の採用について、専門分野の知識を求めていないのではないか。

日本企業の特徴といえば終身雇用・年功賃金企業別組合だけど、総合職採用というのもあると思う。

何でもやらせる。だから新入社員に専門知識を問わない。必要なら社内で教育してしまう。

それぞれの従業員仕事担当領域あいまいで柔軟に変えられるから会社にとっても都合が良い。

この雇用形態を「長期蓄積能力活用グループ」なんて日経連は名付けている。

欧米だと、人事なら人事、経理なら経理、営業なら営業ばかり勤めるらしい。詳しいことは知らないけれど…

  

高卒から大卒への採用における変遷はまったく分からない。

けれども日本企業は専門能力を重視していないから、結果として大学生勉強しないのだと考えている。

卒業を難しくすれば皆勉強するはずだけど、受験生が減るかもしれない。

それに、たかだか4年間で身に着けられる専門ってどれほどのものか…

2014-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20140125132316

日本企業の80%くらいは消滅するだろうなww

クソボンボンのお花畑脳は脳天気でいいですねw

脱成長w

2014-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20140123212354

日本企業の言う「コミュ力」は「俺の文化に合わせておまえがコミュニケーションを取る能力」って意味

日本企業の言う「コミュ力」は「互いの文化的差異をよく認識して生産的で論理的な議論をする能力」って意味

2014-01-21

日本という社会のものブラックなのだ 給与の開示について

日本において労使契約というもの形骸化していてほとんど存在していない。

企業給料待遇などについて一切文句を言わず滅私奉公する奴隷募集し、それにみんなが競って応募しているのだ。

「なぜそんなことを言い切れるの?」

と思う人は、いろんな日本企業募集要項をみてみよう。

必要とされる人材については、能力経験資格など事細かに書いてあるのだが、給与についてはほとんどのケースで

能力経験考慮のうえ優遇します」

と書いてあり、まったく給与について触れられていない。

労使契約というのは、職務範囲・責任範囲を遂行する労働力提供する代わりに給与福利厚生などを得る契約関係だ。

それなのに、ほとんどの募集要項では企業側の要求のみを一方的につきつけ、面接が終わって内定の段階になって初めて後出しジャンケン

待遇情報を出してくるのだ。全くもって不公平である企業側は求める人材像と職務・責任の範囲とともに給与待遇についても募集時に

公開するべきだ。yahoo 知恵袋質問をみても「給与待遇について聞くのは面接が最終に近づいてからがいいですよ。」などというのが

ベストアンサーに選ばれていることからしてこれは日本社会におけるスタンダードのようだ。時間をかけて遠隔地からなんかい面接に通ってようやく給料について聞くことが許されるらしい。

「そんなの普通だよ。給料なんか気にせず全力で頑張ると結果がそのうちついてくるんだよ。」などと本気で思っている人がたくさんいる始末。

では外資系企業ではどうなのか?興味がある人は求人募集を見てみよう。ほとんどのケースで、職務内容・責任範囲・必要とする経験能力に加えて給料が◯◯◯万円から◯◯◯◯万円などと明示してある。

私は求人募集において、給与の明示を義務化するように法律を変えるべきだと思うのだがどうだろうか?

わたしがボードゲームを好む人を嫌う人を嫌いな理由

わたしがボードゲームを好む人を嫌う人を嫌いな理由

趣味ボードゲームです」という人を貶す人が苦手だ。

ボードゲーム自体は好き。完全情報、不完全情報わずに、人と頭脳で対戦することは非常に楽しいと感じる人でもだ。

 

インスト好きを嫌がる人が嫌い

たいていのボードゲーム説明書の文量が多い。

またその説明書ものによってはかなりいい加減だったりもする。

そしてデジタルゲームと違ってそれらがきちんと頭に入ってないとゲーム進行が止まったりする。

説明書コピーだけ与えられて突き放されるのと、経験者がどのようなゲームか説明するのと、どちらのほうが安心感があるだろうか?

 

勝ち負けにこだわらないのを嫌がる人が嫌い・・・というわけではない

大多数が勝ち負けにこだわらない人だろう。

その人たちはゲーム雰囲気駆け引きを重視している人だろう。

ゲーム内の事故に対して何か言い合うというのも決してつまらなくはない。

一人だけ逃げ遅れて「あいつ、無茶しやがって。」と言ったりとかね。

 

また、ボードゲームはそのほとんどが運ゲーの要素が高めである

そして、これまた大多数が運の制御や把握(いかさまと言う意味ではなく確率戦略的変動や確率分析した上での状況判断)ができない。

ゆえに運ゲーから必死になって勝ちを目指すのは・・・という思考に走りがちなのだろう。

 

私はガチよりなので一応勝ち負けにはこだわる。

ただ、極端なプレイング(特に3人以上の対戦において戦略研究目的でもなく最初から勝ちを放棄し妨害のみに徹する)は許容できない。

 

多種多様ゲームを知りたがる人が嫌いな人が嫌い

残念ながらボードゲームを買うというのは甘いものではない。

PCゲームならAmazonやらSteamなどで何回かクリックすればほぼ確実に買える。

ボードゲームは本を買うよりも大変である

初版が全世界で数万。

最悪の場合、この初版しか作られない可能性もある。

ボードゲームを遊ぶ人口は本を手に取る人口より少ないが、数万と言う数は決して多くはない。

さら中古市場もないに等しいレベルである

賞は取れなかったが隠れた名作なようだから買ってみよう・・・と思っても、もうすでにお店に並んでいないことなどざらな世界なのだ

ゆえにそういうのを許さない人たちは山のようにゲームを買う。

そのような買う人を批判するのは遠まわしで無意味無知業界批判だろう。

 

自分で作るようになる人が嫌いという人が嫌い・・・というわけではないが

おそらくそれは『駄作が比較的多い日本ボードゲーム同人界隈が嫌い』というべきなのに『自分で作るようになる人が嫌い』と勘違いしているのではなかろうか?

残念ながら日本製商業同人オリジナルコピーわず、駄作が多いと思う。

(正しくは海外製の翻訳版は、翻訳担当利益出ると踏んだというお墨付き&先述の買いまくる人が人柱になってくれたりもするため安心

ノウハウが足りない、テストプレイ煮詰まっていなかった、製作者の誰かが○○○というカード愛しすぎてしまった、とかいろいろ原因があると思われる。

特に街コロ+のマグロ漁船とかマグロ漁船とかマグロ漁船とか。

とりあえず日本製は買うな、地雷率が高い。

(というか同人はゴロサークルである、というか私自身がゴロサークルとは知らずに在籍していた事実がある)

ついでに日本企業翻訳してない物は買うな、地雷率が高い。

 

で話は変わるが、たいていのゲーム(それがオリジナルのものであっても)はゲームバランスがあんまりだったりする。

アグリコラ職業ランダムは有名な超運ゲーである

ゆえにドラフトして運を丸くしようという試みが普通に行われる。

ローカルルール・調整が簡単に行えるところがボードゲームのいいところだと思う。

そういう面はゲームが悪いのであって人は悪くないので、批判しないでいただきたい。

 

「あれ?これって何かに似てる」という人を批判する人が嫌い

「人に教えたい」「自分もなんでも知りたい」「所持したい」「自分も作りたい」

そういう『毎日毎日インターネットにかじりつく知識欲に駆られた人』を批判するだけの人

この増田を読んでる君みたいな『文は読むけど考えない』人が僕は嫌いだよ。

外に出なよ。

2014-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20140120144451

日本企業サイトco.jp以外のドメインだと、胡散臭く見えない?

案外みんな気にしないのかな。

2014-01-13

ODAと称するバラマキ

例えばアフリカに多額のODAをぶちまければ、そこの政府権力者日本になびくようにはなるかもしれない。それで、資源利権を買い取るわけだ。札束でほっぺたしばきに行ったということだ。

当該国の政府権力者からすれば、開発が進み、また現地の産業が進んで、支配体制正当化するかっこうの口実になる。

だが、それではたして、当該国の格差は縮まるのだろうか。民主化は進むのだろうか。むしろODAをぶちまけることは、当該国の格差を容認することを意味するのではなかろうか。

プラントを建てるのにしても、紅茶コーヒープラントするのと同じように、権力者が多額の収益を得て、労働者搾取される。その構造中東産油国を見てもわかるだろう。

実際にいままでも日本は多額のODAをばらまいてきた。だが、それで例えばアフリカは豊かになったのだろうか。

しろODA費用効果が低く、日本企業が居て道路でも敷いている間はいいが、いなくなった途端にボコボコになってムダになる。例えばソーラーパネルを設置しても、壊れたら放置される。

端的に言ってしまえば、多額のODAをつぎこんで道路を敷いたりプラントを建てたりするのは、ゼネコンなどの日本企業に対する公共事業海外に輸出するということだ。国内費用効果の低い公共事業をやると「ムダだ」といって速攻非難されるのに。

いわゆる「バラマキ」の典型で、しかも一般庶民に対してゆきとどかない、格差是認型のバラマキだ。ばらまいたカネは、一部の者たちにしか還流しない。当該国の権力者は、カネをくれるスポンサーになびいて、自国市民をかえりみなくなる。

それでも、札束外国をしばいて、いいカッコして、そりゃあさぞかし気分のよいことでしょう、自己肯定感の足りない卑屈な「愛国心」が満たされることなのでしょう。

2014-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20140111220400

実際ゴミみたいな終身雇用希望社員ばかり採用して日本企業死にかけてるじゃん。

ほっといてもいなくなるよ。そんな人材の集め方じゃどうやったってグローバルで負けるんだから

部下を伸ばす上司は評価されない

http://diamond.jp/articles/-/41919

こんな記事があったけれど、AさんとBさんで、「有能な上司」とみられるのはAさんの方だと思う。

何故ならばAさんの場合「Aさんは有能なのに部下に恵まれないのね」と評価され

Bさんの場合「Bさんは大した事ないけど部下に恵まれたんだね」と思われるから

結局日本組織は全体の業績よりも個人の業績を見るんだと思う。

チームで結果を出す事よりも、他を抑え付けてそいつ一人が業績を上げる事が評価される。

実際周りを生かすタイプの人が評価されてるのを見た事がない。大抵はいい人だけど平凡とみなされ後進に抜かれていく。

日本企業が求めるのはいつまで経っても名監督ではなく名プレイヤー

2014-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20140105234624

おや、日本SIerさんですか?

日本企業作成する前時代的なUIはJapanese style web siteとして世界でも有名ですよ。

まあ、悪口書かれてても英語だと読めないか日本人は誰も気にしてないだろうけど(笑)

2013-12-27

特定秘密保護法靖国参拝なんかより、被害者意識の増大の方がよっぽど怖い

最近特定秘密保護法靖国参拝で、軍国主義の復活だとか軍靴の足音だとか、

朝日新聞をはじめとするメディア左派論客が狂ったように泣き叫んでいるけど、

本当に怖いのはそんなことじゃないと思う。

TPPだとかスポーツ領土問題、あるいは電機産業の衰退などに関して、

日本ばっかり損している」という意識国民に強く広がっている気がする。

日本選手活躍するとルールが変えられる」とか、

浅田真央は不当に点を下げられ、キムヨナは不当に加点されている」とか、

TPP日本が不利なルールを飲まされるに違いない」とか、

日本企業から流出した技術韓国企業が躍進し抜き去られた」とか・・・

確かに分野によってはそういうこともあると思うし、それが近年よく報道されている。

けれど、分野によっては日本が有利に進めているところもある。

尖閣諸島日本実効支配しているわけで、本来は日本が優位にある状態のはず。

TPPに関してアメリカ業界団体日本参加に反対しているのは、分野によっては日本が有利になると考えているから。

もともと日本製造業だってアメリカヨーロッパ技術を導入して伸びたわけで、逆転する時期には大きな摩擦を起こしている。

オリンピックだって日本開催が決まった。

フィギュアスケートも国別対抗戦とか毎回日本開催。海外リンク広告日本企業ばっかりで、日本の発言力がさらに強まるのは目に見えている。

バレーボールに至っては昔からワールドカップは毎回日本開催で、対戦順もかなり有利に設定している。

けれど、みんなそのあたりは見ない。というかバレーなんてやり過ぎだと思うけど、慣れてしまってさも当然のように思ってる。

そして損ばっかりしていると思ってる。

でも、これこそいつか来た道、日清戦争から太平洋戦争にかけて国民世論戦争推進に導いた原動力なのでは?

それを克服するには、

日本に対する正当な自信(過信や強がりではなく)を回復すること、

客観的かつ現実的日本を見つめなおすこと、

必要だと思う。

・・・のだけど、日本人が昔から苦手としていることだよね・・・

高度経済成長のころの自信はわりといい感じだったのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん