はてなキーワード: 劣化とは
これね、頭がアレな陰謀論者や反ワクチン疑似科学ネトウヨアノンアンフェ無自覚な差別、なんでもネット無罪フィクション無罪二次創作無罪、露悪的は面白い差別は面白いマジレスやめろw俺の考えた最強思想が跋扈する2chオタク的なインターネットの劣化のせいだから
医学はまだマシな方なんだよね、実験で算数のようにハッキリ結果が分かるもの!と多くの人がなんとなくそう考えている(正しいとは思わないが)
人文系はもっと悲惨。理論体系があり、ある種の帰結や結論があっても「実験はできないじゃん」「専門家だから何?権威主義やめろ」とか訳分からん文句つけられてるから
デタラメに軽視されてる
憲法護憲派も、政権批判も、陰謀論批判派もフェミニストも人権派も左翼も、どんだけ引用しても根拠出しても、1行以上読めもしない訳の分からん無知蒙昧な市政の人とやらが根拠なき感想で断定しながらデマを広げデタラメに叩かれてるよ
なんか解りやすいお涙ドラマとか税金無駄遣い役人ケシカランとか女は犯されるとか司書の給料上げろとかまとめてみましたいかがでしたか、みたいな話ばっかりだ。なんていうか年寄くさい。水戸黄門の印籠シーンと入浴シーンを楽しみにしている年寄のようだ。クリシェ、わかりやすさ至上主義。
政府が非効率だから、政府が何もせずに市場に任せればうまくいくというのが自由主義。
1930年の世界恐慌で一度放逐された。金融危機を迎えると、金をため込み、設備投資・技術開発投資をしなくなり、永久に不景気と産業劣化を続けるんだ。代わりに政府が金融・財政・税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて生産調整するマルクス主義に移った。
しかしマルクス主義国は失敗し、1970年代のオイルショック、ベトナム戦争支出によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗などのスタグフレーションでケインズ主義がケチがついた。
ケインズ主義だとマイルドインフレになるように調整すればよいと考えたんだけど、インフレでも自分たちが合致する供給を作れなければ、物価高だが収入所得が上がらないスタグフレーションになってしまうんだ。
そこで、金利操作だけを加えて、政府の財政均衡、フラット税制志向、規制緩和、構造改革という名の費用対効果への回帰を叫んで自由主義の復活が起きた。この自由主義の復活が新自由主義。
しかし1990年バブル崩壊に対して解を持たず、失われた30年を作った。財政均衡志向はデフレでも財政出動をしないのが正しいということでデフレを温存した。
フラット税制志向は、消費税増税とし、累進所得税や法人税減税をねらったが、消費税増税が景気を叩き落し、累進所得税や法人税減税はため込まれて貨幣の流通速度を落とした。
構造改革という名の費用対効果への回帰を基に、基礎研究・応用研究・教育が破壊された。ゆえに新しい産業が生まれなかった。しかし、どこかにすぐ確実に儲かる産業の種があると考え、産業の種を叫ぶ弱い人形を引っ掻き回し、つぶす悪趣味な人形遊びを続けて、新しい人形を来たれと叫ぶのみ。
金融緩和という新しい手法も生まれ、そもそも現代において通貨自体が政府の負債、自国通貨建て国債では政府は破綻しないと自国通貨建て国債と外貨借金の峻別がついてきた。スタグフレーションも合致する供給の増産が解だと気づいてきた。
基軸通貨国か経常黒字国となるような努力は必要だけど、基軸通貨国か経常黒字国である間は、インフレに合致する供給を作れる技術力を持って、マイルドインフレにする調整が正しいということになる。
本来右翼左翼というのは、フランス議会の右翼に王権保守、左翼に革新が陣取ったことが始まる。右翼が強者より、左翼が弱者よりでもある。
と同時に、政府の関与を減らすことが望ましいという自由主義へと移っていった。
しかし1930年世界恐慌で自由主義が否定された。金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資・技術開発投資をしなくなり、永久に不景気と産業劣化を続けるのだ。
世界中の諸国は政府が金融・財政・税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて調整するマルクス主義に移った。
ここで、ケインズ主義が右翼保守、マルクス主義が左翼革新となった。冷戦体制ともなった。
マルクス主義国はうまくいかなかったけども、ケインズ主義も1970年代のオイルショックやベトナム戦争戦費によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗によるスタグフレーションでケチがついている。
そこで、自由主義が金利政策だけを加えて新自由主義として復活した。特に途上国の腐敗や、戦争戦費による、政府の肥大化と無駄な支出が多かったこともスタグフレーションの原因で、ある程度費用対効果に戻ることも必要だからだ。
途上国の腐敗も、産業育成より前に弱者救済をしてしまうと、経常赤字となり外貨借金が増え、外貨借金からは財政破綻するという側面もあっただろう。
しかし、新自由主義の立ち位置はケインズ主義よりも強者寄りで右翼なのだ。
ケインズ主義が右翼保守だったのを新自由主義がのっとって、左翼が寄るべき理論が無くなり、ケインズ主義を持つ党派もなくなり、惰性で経済理論から離れて右翼左翼だといっており、経済理論は実は右翼左翼とも新自由主義となってしまっていた。
しかし、1990年バブル崩壊という金融危機が起きた。新自由主義に移っていた日本は金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資・技術開発投資をしなくなり、永久に不景気と産業劣化を続ける問題を解決できずにいた。
さらに、基礎研究・応用研究・教育は一部大きな産業に繋がり、長期的な費用対効果はある。しかし、近視眼的な費用対効果はない。困窮者救済も近視眼的な費用対効果はない。新自由主義は基礎研究・応用研究・教育・困窮者救済を破壊し、産業の劣化も招いた。
どこかに新しい産業の種を起こす人形がいるはずだ!探せ!探して引っ掻き回せ!と、イノベーションやベンチャー育成という名の悪趣味な人形遊びに使える人形を探してつぶすだけ。
2008年リーマンショックでも金融危機が起き、金融緩和という新しい手法が生まれた。MMTで自国通貨建て国債と外貨借金の峻別がついた。
さらに、コロナショックが起きたけども、財政出動と金融緩和で早期の回復を見せている。ウクライナ戦争でもオイルショックとなりかねなかったけども、太陽光発電・風力発電の低価格化もあり、1年程度でインフレも落ち着くようになってきている。
新自由主義も放逐されつつあり、ケインズ主義が復活しつつある。しかし、ケインズ主義も大きな政府にするのだが、何に使うのか?はまだ課題が残っている。産業育成が中心ではあろうとも、弱者救済も政府しか担える主体はいない。
しかし、「あいつらが悪いから叩けばうまくいく」と無駄を叩こうとする新自由主義は残っている。その無駄たたきで基礎研究・応用研究・教育を破壊してきたというのに。
無駄を叩こうという党派は維新や立憲民主党。維新が新自由主義はもちろんだけど、立憲民主党もよるべき理論がないまま維新に流されて、無知故の新自由主義となっている。
さらに、金持ちにとってはフラット税制志向の新自由主義が望ましい。おそらく金持ちが金を出して新自由主義を叫ばせてるのもあるんじゃないかと思う。
強者より、弱者よりの右翼左翼の分類でいえば、維新・立憲民主党が右翼で、自民党はむしろ左翼となる。
裏の理論がしっかりしてない立憲民主党は放逐されて、新自由主義維新VS産業育成ケインズ主義自民の対立になりそうな気がする。
しかし、自民党も意識して産業育成ケインズ主義になったわけではない。自民党内でも新自由主義の無駄たたきの緊縮派はいる。
すると、また新自由主義に流される懸念はある。さらに、2大政党制だと弱者救済のスタンスを取る勢力がいなくなる。弱者救済ケインズ主義はれいわが可能性があるけど。
やはり2大政党制狙いの小選挙区制をやめて中選挙区制に戻すべきじゃないかと。産業育成ケインズ主義政党が中心となり、強者寄りの新自由主義政党と、弱者寄りの弱者救済ケインズ主義政党が両側から引っ張る構造の方が良いのではないかと思う。
MMTが投げかけた疑問は「現代において通貨自体が政府の負債、自国通貨建て国債による財政破綻はあり得ない。(外貨借金の財政破綻は否定していない)」だぞ。
通貨も自国通貨建て国債も政府の負債だから区別する意味はないのかもしれないけど、枝葉の問題だ。しかし、外貨建て国債が必要な局面もあるし、産業劣化した状態でMMTで予算を拡張すると、輸入が増えて、経常赤字となり、国内の外貨借金が増える。
のように金利による調整を放棄せよと言ってるのが君じゃない。金融による制御はMMTの元となるケインズ主義でも述べてるぞ。
後、インフレの時は合致する供給を設備開発投資と雇用増加で作っていれば失業者は減り、労働者の立場が強くなっている。だからこそマイルドインフレが必要なんだよ。
貧しい国が豊かになっていくには、政府自らが外貨借金を増やして殖産興業をする必要がある。場合によっては戦争のための資金調達も必要だ。日本の明治維新や、第二次世界大戦後の塵芥からの復活は政府自らの殖産興業によるものだ。
日露戦争も日本政府の資金調達や、ロシア政府の資金調達を妨害したことも日本の勝因の決め手になった。当時は金だっただろうけど、今でも必要ならドルの確保が必要だろう。
だから、状況によっては外貨借金の国債は必然的に選択肢に入る。
それから、政府が外貨借金を増やさなくても、産業が劣化した状態で財政出動や金融緩和をすれば輸入が増えて、国内に外貨借金が溜まっていく。
MMTで自国通貨建て国債による財政破綻が起きないというのは基軸通貨国と経常黒字国のだけの話。先進国であろうと、長い経常赤字を繰り返していたイギリスは投機筋にあらがえなくなっているため、単純に景気に応じての財政出動や金融緩和をしたらよいという状況ではなくなっている。
「私の会社の先輩に凄いイケてる人がいるんだけど婚活で苦労してるらしくて~」みたいな話をされたんですが、
・モテるというのは本人の資質(顔とか)と環境(異性が多いかとか)が要因、前者は劣化してるだろうし後者は今は別の環境にいるはず。
・モテてる男性が好きって女性は多いけど、男性は別にモテてる女性が好きってわけでもない。
・そもそも昔はモテてたって事実自体婚活ではマイナス。これは勝手なイメージだけど婚活市場だと真面目な女性(なんなら処女)を求める人が多そう。
みたいな事をお伝えしたらお前には人の心がないと怒られました。
外貨借金は確かに危険だけど、自国通貨建て国債とは別物だから。それがMMT。
そして、外貨借金を作らないためには輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持すること。混同されがちだし、混同されたがゆえにおかしなことになってる。
経常黒字を維持するためには設備投資や、技術開発投資が必要。法人税減税や金融所得課税設定、累進所得税減税は設備投資、技術開発投資に繋がると考えられたけど、貯めこまれた。税制で動かし、動かないなら増税とメリハリをつける必要はある。
ほかにも資金供給の金融投資を、資金需要で、資金調達しての支出である経済理論上の投資と混同した考えも問題だな。金融投資ばかり増やして金融市場で滞ったが故の不景気と産業劣化でもある。
たとえば手元のスマホで調べてみろよ。
goo辞書なら
1 人に対して、言葉や行動を慎み控えること。「―なくいただきます」「年長者への―がある」「この部屋ではタバコは―してください
wikitionaryなら
2.事情や状況を考えて、辞退すること。断ったりやめたりすることを婉曲に言う語。
と定義が書いてある。
つまり、「写真撮影をご遠慮ください」ってのは、「写真撮影を慎んでください」「写真撮影を控えてください」って意味だろ?
まだ難しいか?
なぜか、はてな村には“”知らないこと”があったら調べようともせず、開き直って“どういう意味だ!”、“学校で習ってないぞ!”と騒ぐヤカラが少なからずいるけど、恥ずかしいと思わないのかね?
学校ってのは時間も人員も予算も限られてるから、世の中で生きていくために必要な知識全ても逐一細かく教えることはできない。
でも、世の中をマトモに生きていくために必要な“方法”はいろいろ教えてるんだよ。
“分からない言葉があったら、辞書を引きましょう”、“国語辞典はこうやって引きましょう”と小学校の国語の時間に教えてるのは、そういうことなんだよ。
ま、今はうちに国語辞典なんてないってヤカラも多かろうが、スマホかパソコンはもってんだろ?
少しは有効に使ったらどうか。
なんかもう無知を開き直って、オレは悪くない周りが悪いみたいな奴らがのさばってると思うと、義務教育の敗北というか、世の中の劣化具合に震えるわ。
写真も映像もデジタル記録が当たり前になって久しいけれどいつまでも記録した時そのままのクオリティを保つということの残酷さのようなものを実感する機会が増えている。
今となっては一昔前に記録されたであろうそれらや彼らと向き合う度に今現実に存在していたりもう存在しなかったりするそれらや彼らとの差異が鮮明になり不安とも混乱ともとれない感情を抱く日常を生きている。
劣化というのは思いのほか自動的に時代性を演出してくれていたのだ。その自動性は過去と向き合う感情にもまた自動的にラベルを貼付けていたのだろう。
着ているファッションの流行の差異、取り壊されたランドマークの存在感、映像フォーマット規格の進化、もはや記号や傍証でしか時代性を感じ取れなくなった。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230418-AZNGV2G4LRKXNBOYPLZR4QFTCY/
ついにテロまで起こしてるし。
自分の中の正義に合っていれば何をしても良い、という連中が他人の人生を台無しにするキャンセル攻撃を気軽に繰り返し、表現の自由を燃やし、最終的にテロに至ったわけだ。
ここ15年くらいを見るとそうとしか思えない。
全共闘運動がその暴力行為によって世間から見放されたように、イキり左翼・リベラルが増えたせいで、これから日本ではしばらく本来のリベラルな人間を尊重する政治は望めそうにない。