「モグラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: モグラとは

2021-08-23

コロナ収束せずこのまま日常化するなら

いつまでも非常時モードで、今のような、あくまで終わりがくることを前提とした臨時感染症対応医療提供体制ではなく、

毎年少なくとも2回は波がくることを前提とした、

感染症対応ハードソフト人材ワクチン治療薬など医療資源を増やすなど、恒久的な医療インフラリソースを本腰を入れて整えていくべきじゃない?

自宅放置者を一人も出さない、ということを公約にしてくれるなら、税金をつかってもらいたいし、そういう政党投票する。

半年くらい前までは、やがてコロナ騒動は終わると思っていたんだけど、デルタ株の登場で認識を改めた。10年くらいは終わらない気がしている。

どこかで終息すれば、世界中のどこかでは蔓延、そして強い変異株が生まれ、人流によって、終息していた地域がまた蔓延を繰り返している。

いや、そうではなくて、いつかは終わるのだ、終わるまでの我慢だ、という前提で意思決定するのであれば、どういう対策をすれば終わるのか、そしていつ終わるのかを示してくれる政党投票したい。

とにかく、目の前のモグラを叩いているだけの意思決定にはうんざりしている。

2021-08-17

anond:20210817135534

アフガニスタンっていう国は我々が普通考えるような、一つの政府があってそこに議会があって法律があるという国家とは違うんですよね。中世的な農村社会と言いますか、あるいは徳川幕府の下、薩摩だとか長州だとかいろいろお国があったですよね。そういう構造に近い。たとえて言うなら珊瑚の塊ですね。1匹1匹は生きてるんですけど、塊としてアフガニスタンという枠組がある。だからソ連が手を焼いたんですね。中央政府を潰したって、それはただのシンボル的な存在で、農村はそれぞれ自給自足で生きているんです。ここをやっつけたからそれで済むかっていうと、モグラ叩きのように次々といろいろな組織が現れて、果てしない戦争になっていったんですね。

2021-08-03

感染対策を万全にしています、とは

先日ワクチンを打った翌日、どうしても手に入れないといけないものがあったので百貨店に行った

ワクチンのせいで発熱があったようで入り口のサーモグラフィで止められた

「あー、だめかですか」と言って帰ろうとしたら「もう1度前に立ってください」と言われそのとおりにすると、

警備員が画面を見て「あ、大丈夫です。うちは感染対策万全なので、どうぞ中へ!」と元気よく言われた

いま思い返してもその言葉意味分からん

2021-07-19

anond:20210719162758

サーモグラフィーで見てもマスク部分結構高温になるらしいからね

マスクあるからきついんだと思う

2021-06-19

運用時の障害は握りつぶせ!みずほ銀行から教訓を得て今日を生き延びよう。

運用監視現場で週末も心休まらない皆さんこんばんは。一人運用チームです。

さて、世間ではDevOpsだのイケてるクラウド監視ツールだの楽しそうですが、そうでない人もいますよね。

もちろん、「運用チーム(実態は俺1人)」なんてのは、ペイグレードに応じた責任感で粛々と業務を進めて理不尽には応じないのがプロフェッショナルな態度ですが、

お銭を稼がなければ生きていけないのも渡世の世知辛いトコロです。

そこで、みずほ銀行レポートから学ぼうではありませんか。

金を生まないサービスには、リソースは降ってこない

これから金を生むんだ!という強烈な人間が金を引っ張ってこない限り、コスパの悪いサービスリソースは割り振られません。

まり、今もし運用監視体制限界ギリギリで踏ん張っている場合、拡充される可能性はありません。諦めましょう。

今回のみずほ銀行調査報告書2021年6月15日発行分)p114-p116におけるヒアリング結果が悲哀に満ちているのも当然と言えるでしょう。

教訓は、「維持メンテ人員が不足したら、それ以上増えない」というものですね。

維持されている(ように外部から見える)場合、余剰人員不要コストです。

顧客に影響のある障害があっても、リソースは降ってこない

さて、みずほ銀行調査報告書を読むと、今回大ごとになっている「通帳の取り込み」というのは何度か起きていますが、改善されていません。

まあ、やりたくないよね、「障害が起きた時の顧客影響を抑える」なんて後ろ向きな投資

なお、盛大な怒られが発生した結果、再発防止策として、今回の通帳取り込み5244件のうち4915件をなくせる仕様変更が入りました。

直せないのではないのです。直さないのです。

教訓は、「障害が発生しても、予算を握ってる人に被害が及ばない限り、リソースは降ってこない」というものですね。

過ぎたことは過ぎたこと。いま維持メンテギリギリのところに新たにリソースが投入されることは基本的にありません。

外圧があれば別ですが。

運用時の障害を握りつぶせ!

さて、ここまででわかる通り、いま1人運用やそれに近い運用をしている皆さんに、追加人員は来ません。

リソースは降ってきません。予算は通りませんし、人員は増えませんし、なんなら残業代も出ません。

もうわかりますね?障害は握りつぶしましょう。出しても一つも良いことないんですから

障害の握りつぶし方その1:「そのエラー大丈夫なやつ」を無くそう。

慢性的時間がない皆さんに朗報です。実は時間を生む画期的テクニックがあります

業務について最初に、毎日1時間を「斧を研ぐ時間」にするのです。

大丈夫分かっています。今あふれんばかりに仕事があって実際あふれているんでしょう?

どうせあふれるんです。あふれさせましょう。どうせ怒られるなら「仕事」したいじゃないですか。

WARNINGERRORまみれのログが定常的に出ている状態は、たいへんよろしくないです。

握りつぶしましょう。

「そのエラーは概ねもっと深刻なエラーが吐かれるまでは気にしなくて良いヤツ」みたいなのがあるでしょう?

消し去りましょう。痕跡すら残さずに。

そのために、運用監視用のログ必要なら、生成しましょう。その生成途中で握りつぶせば良いのです。

障害の握りつぶし方その2:「飽和攻撃」を無くそう。

「ドラえも~ん、大量にエラーが出たら処理しきれないよ~」「のび太君それ全部処理するの?」「え?」「え?」

当たり前のことなんですが、人間には概ね4本以下の手しかありません。俺は2本派です。

運用チームの対応者が一人の場合対応できる時間当たりの処理能力には上限があります人間はオートスケールしないんで、当たり前ですね。

まり、「同じようなエラーで同じような処理をしないといけないが、違うエラーメッセージ」というのは、無意味です。

さっき、自分理解ってるエラー握りつぶすことを日課しましたね?

次の段階です。対応できるエラーだけ残して握りつぶしましょう。

もちろん、裏では垂れ流しで大量のエラーログは取っておく必要はあります。見るエラーは一つで良いはずです。だってまずそれ対応するんだもの

例えば、1人の時に100件のエラーが出ても、3人の時に6000件のエラーが出ても、処理できないことに変わりはありません。

まり、それは「記録には残すエラー」ですが「対応トリガーにするエラーメッセージ」じゃ無いんです。

例えば、幸せなことにショートメッセージメール自動発砲できる場合、初手だけ発砲して残りは握りつぶしましょう。

飛行機宇宙船で機長が言うでしょう?事故が起きてアラーム鳴ってたら、アラームを切れって。

アラームは気が付かないと困るからワーワー言うんであって、処理してる最中邪魔なだけです。

握りつぶしましょう。

障害の握りつぶし方その3:「もぐらたたき」を無くそう。

そのモグラ自動でたたけませんか?

多少手荒でも良いんです。エラー再起動みたいな乱暴な奴でもオッケーです。

思い出してください。リソースは無く、対応するのはあなただけ、維持管理出来て当たり前。

どうせクレーム電話がかかってくるなら、一人一人に真摯に向き合って丁寧に応対するのも良いかもしれません。

身命を賭してクレームに寄り添って慚愧に堪えぬその思いを真剣に伝えましょう。

その間に、システム自動的に再起動し、他のクレーム電話は保留音を聞くことに飽きてきます

慣れてくると、鼻をほじりながら「誠に申し訳ございません、今誠心誠意全力で復旧に」と喋りながらチャートを引っ張り出して手順を追えるようになります

復旧手順RTAチャートの作り方は、珍しく潰しの効く能力になるので磨きましょう。

RTAリアルタイムアタック必要なのは何ですか?

しっかりとしたチャート、常にチャートを見直す向上心、日々の走り込み、本番での平常心。

出てきたモグラを叩くのではないのです。モグラの出現順序を覚え、練習し、効率良く叩くのです。

ガバプレイの走者に歓声は送られません。

障害の握りつぶし方その4:「複数の連絡先」を無くそう。

さて、最近陰謀話題になりましたが、情報を知るものが増えれば握りつぶすことは難しくなります

人を減らしましょう。

レポートラインは一本に絞り、その障害が起きたことになると給料が下がるタイプ相手に連絡を取りましょう。

握りつぶすのに協力してくれます

うっかりミスからメールCCから落とすのでも、手順書を作ったときに気が付いたら項目が無くなっていたのでも問題ありません。

残念ながら、その時不思議なことが起こって、連絡先が増えることもあるかもしれませんが、そういう時も諦めましょう。

出来ることは変わりません。

みずほ銀行場合、A2以下の障害ランク場合頭取別にニュースで初めて情報を知っても良いのです。

障害の握りつぶし方その5:「障害」を無くそう。

システム障害というから、なんか大変なことになるのです。インシデントだの障害だのは無くしましょう。

それは「予定されていた手順」なのです。

納品されたハードウェアには不備があり、雷は落ちてコンセントまで到達し、ケーブルは間違えて刺さり、ココしかないというタイミング停電になります

ただでさえ維持メンテ人員が足りてないのに追加機能新規バッチが走ったりすることもあるでしょう。

必要ものは何ですか?

チャートです。RTAチャートです。復旧RTAチャートを作るのです。

そのチャートには不足しかいかもしれません。ハードウェア故障上司電話停電上司電話、みたいなチャートもよくあることです。電話しましょう。

判断は敵です。判断しなくて良いためにチャートがあるのです。

それは障害ではありません。事前に探しておいたルートを走る競技です。

運用時の障害は握りつぶせ!

李下に冠を正さず。

例えカンムリが傾いてると分かっていても、問題になりそうな場所で手をあげてはいけないのです。

繰り返しになりますが、ペイグレードに応じた態度がプロフェッショナルには求められるのですが、お給料はいただきたい。

必要なのは、まず個別最適化です。あなた仕事を減らしましょう。

余裕が生まれたら「この仕様修正した方が」とか「週末にバッチあてるなら前の週末に復旧訓練をしましょう」とか言い出せば良いのです。

まあ、次にみずほ銀行が日曜に新規バッチを当てるときに、その2週間前の日曜に頭取を含んだS懸念の緊急対策本部を立てた訓練をするかっていうと、しないんじゃないかな。

まり、そういうことです。

我々は、日々斧を研ぐ時間を作り、RTAチャート更新を怠らないようにしましょう。

エラー対応するものだけを出す、出たエラーには対応する。それ以外は握りつぶす」覚えて帰ってください。

2021-05-30

はてブの猫キチが怖すぎる

anond:20210525100847

「猫を毒殺してるおばさんが近所にいた」って話を書いてるだけの増田に対して、

以下ブコメ

RRD 増田も狂ってる

btoy 増田含めて登場人物全員クズだな。猫に祟られますように。

kingate 単に粛々と通報するけどな。この増田には呪いがあるといいな、コイツじゃなくて愛してる家族に。

俺は猫好きだけど猫好きなら猫好きじゃない人の感覚理解するべきでは。

こういうキチ達がいるから猫好きって困った人多いみたいなイメージ持たれるんだろなぁ……。

oh_yeah_kimio 誰かの管理下にない猫って正直害獣だもんな。ねずみゴキブリ不快度変わらん人だってそりゃいるでしょう

ledlizerd ネズミモグラ駆除は家で毒餌なり撲殺で退治してもなにも言われないのに猫は保健所への対応してないと指摘されるのもなんだかなという気持ちはあるな…猫は好きなのでそんな風に死んで欲しくはないけれども

vndn 行政ネコ処分する確実で妥当方法もっと周知・提供すべきだと思う。被害を受けている人間が「飼い主を探そう」とか言われるのはおかしい。路上からネコを消した後なら殺処分ゼロにできよう。

ブコメが全員キチってるわけじゃなくてこういう中立的ブコメもあるので安心はするが、前半のネコキチみたいな人が近所に住んでたら憂鬱すぎる。

2021-05-15

anond:20210515004101

実家セミプロ農家だとあまり土いじり楽しそうにおもえない

農作物ってのはスチームを出す生体工場なんだよな、

収穫時期は手伝わされるがたいていクソ暑いし塩とかめちゃくちゃ欲しくなる

あと気候がだめ

うちは冬霜が降りて根が浮くし夏は30度超えるので適応した植物が少ない

有機栽培からネズミモグラノウサギあたりが芋を食う、実ものは鳥がくう。キジとうぐいすがほぼ住み着いてる(たまにひばりも巣を作る)

かろうじてイノシシ以上の大物は来ないくらいが取り柄か

プロもつながりがあるが、もし我が家の作物が売るほどうまくできてもそういうときは近隣もうまくできる気候

市場暴落してくるとトラクターで踏み潰さないといけなかったりしてとても面倒

まあ冷凍できる作物で冷凍設備が近くにあればまだましだろうがご苦労さまというイメージ

たまに踏み潰す前のをもったいないから1つ2つただで貰ってくることがある

 

トマトはうちではいまいち。ミニトマトなら大きめに生るしソース瓶詰めにしたりするくらいにはできる

ナス日本のたいていの場所で間違いない、ピーマンも植えてるけどそれは苗かな、夏はラタトィユ祭り

りんご果樹なかにまじってはいるがほかの果樹のほうがよくなる(ブルーベリーは5本くらい植えててジャム100瓶以上つくれて出荷してる)、あとキウイ狙ったがいまいちで切った。カキとビワ東日本なら間違いない。

どんぐり雑草判定。隣地から侵食し次第ぬくササとかの仲間

マイクロアスター花卉自分用だからバラクリスマスローズバラじゃない)と宿根メイン

ほおずきなし

ひまわりなし、顔がでかいのが趣味じゃないし勝手にふえるしで嫌われている。キク科多年草は植えてる、都わすれとか色違いで3種類はあるしアスター菊とかあわせて20種類くらいある。交雑しておもしろい色になったりするらしい。あとカモミールは浴用剤にするのに植えてる。

カンナなし

いちごほうれんそう?しらない。縮れ葉のことか?ほうれん草石灰必要だしそのわりにシュウ酸とか面倒でやらなくなったとおもう。寒風がひどいので葉物はサークレットになるもの中心。青梗菜ターサイとかが冬葉物では好調。100円ショップでもよく生るのえらんで時期ずらししてポット蒔きしてるかな

ハックルベリーたぶん植えてたとおもう。あとイチゴはずっと同じ場所で生る宿根化したのがある。ブラックベリービルベリーだかは切った。とくにビルベリーはあまり香りもないのに鳥のエサにしかならんくらいの巨木になった(はしごをかけないと収穫できないがそのスペースがない)ので切った。

ボン?しらん。聞いたらあるのかも。

忘れな草自分子供の頃青いのが好きで種撒いてもらったけど増え過ぎたら抜くっていわれてたうちに他に圧倒されていなくなった。

すみれ希望したらビオラか?っていわれた。まあ都市部にもはえから満足している。

 

つるむらさき たぶん植えてる、エジプトのアレもうえてる

えんどうまめというよりさやえんどう、さやいんげんはたしか植えてる。

サギナ・プラティアしらない

エルダーフラワー たぶん聞いたので植えてる

大王松 松食い虫が出るし刈り込んだり管理できないので植えてない。樹木マグノリアとかハナミズキコブシ?とツバキワビスケ)と大量のバラ

アセロラブーゲンビリア・藤 実家よりあたたか場所でないとそだたない。エンジェルトランペットあたりもか。

実家がよく苗を買うのはミニバラホームセンターで多数ぽっとによせ植えてある虚弱苗が300円程度で叩き売られててちょっと栄養やって株分けしたら12本にわけられたから花色わかったら友達にあげるとかやってる。

あとスイカバジルあたりもやっぱ苗だ。バジルはこぼしだねで継代すると近くに植わっている場合はしそやミントの味がまじってくるのだが、売っている苗にもそういうのが混じってる。送ってきてもらっても今年の苗は外れでした宣告しないといけないの申し訳ないな。

あと芋はいろいろ植えてる。じゃがいもは毎年できたやつの一部を次の種芋にしてる。里芋はあまり大きくはならないが生る。さつまいもは生るのだがもぐらやねずみにくわれ貯蔵しようにも低温障害にやられるのが悩み。近隣はシルクスイートがたくさん育っていてうらやましいようだ。暖炉毎日焼き芋たかったらしい。でも自分で植えるよりそれこそ低温貯蔵庫のある近隣が安く出荷してくれるので買うことにした年もあるらしい。それでも毎年安い苗があれば買ってトライしている。

  

都市部しろ田舎しろ水と日当たりと温度と風通しとあとできれば肥料があえば植物勝手に育つらしい。

けど都市部は夏の「風通し」確保は無理だろうな。水も夏の水道代が毎日大変だったので井戸をほった。

温室、農薬トラクターなどつかいはじめたらみえてくるものもかわってくるんだろう。

2021-04-26

anond:20210426115644

コンクリート耐用年数50年とか100年とかいってて、地上のビル群も建替えしなくなったら1世紀ぐらいでジャングルに戻ると言われている。

地下構造自体が、そう長くはもたない。地下構造自体スクラップビルドする必要があるだろうな。常にちょっとずつ地中を堀り進めているモグラ都市

2021-04-09

anond:20210409210551

タニタの謎のサーモグラフィーみたいなやつで45分くらいかけて色々測るやつ知らないの?

2021-04-02

anond:20210401122810

エイプリルフールといえば東京新聞ネタ記事、と思っていたんだが

いつからこんな思想強めな記事になったんだろ

https://www.tokyo-np.co.jp/article/95097

2010年は「味はクロマグロ、姿はモグラモグ発見!」みたいなバカネタだったのに…

https://plaza.rakuten.co.jp/atelier87dokei/diary/201004010000/

世の中、お利口が多くて疲れません?

2021-01-17

そしてそんな四つ打ち革命に終止符を打ったのが2016年頃に巻き起こったネオシティポップムーブメントであるcero2014年リリースした傑作「obscure ride」あたりからその機運が高まりつつあったが、Lucky Tapes、ミツメといった若手からくるりサニーデイサービスといったベテランまで一気にシティポップの傑作をリリース時代は"エモい"と"チルい"で入り混じったカオスへと突入します。

このネオシティポップムーブメント躍進のきっかけは主にこの3つの要因だと思ってて、まず一つはSuchmosの「Stay Tune」のヒット、これは間違いないですね。次にSpotify日本上陸サブスクリプションサービスの中でも格段に洗練されたデザインと使い勝手の良さからトレンドにうるさい人々からはまぁ注目されたわけで、そういう人たちがおしゃれな音楽は何だろうってなった時に、都会的で洗練されたシティポップに目が行くわけであって、アディダストラックトップ羽織上海蟹を食べれば誰でもおしゃれなムーブメントになったわけだ(語弊)。

そして小沢健二の復活

どちらもなっがい前髪で前が見えねぇマッシュヘアが特徴のバンドではあるし、「ないものねだり」のMVを見ると街のきったない中華料理店炒飯が食べたくなるのはなぜでしょうか?こだまでしょうか?前者がもたらした四つ打ち革命は当時のシーンに多くのフォロワーを生み出し一躍時のサウンドに。後者サブカルライクなユーモア性とジャズヒップホップなどを織り交ぜた洗練された音楽性で、おしゃれな音楽=売れるというサブスク時代の先取りを果たすこととなった。

これらの邦ロックカルチャーの隆盛は、いわゆるAKBジャニーズEXILE三種の神器によって形骸化しつつあったJ-POPシーンに、フェス文化の浸透と共に台頭していった。Mステ2014年くらいにあったKANA-BOONゲスの極み乙女対バンとかあそこらへんがピークかな。(たしかKANA-BOONが「シルエット」で、ゲスの極み乙女が「デジタルモグラ」を演奏したんだよな。懐かし...)

2021-01-04

人は土砂崩れなどで生き埋めになったら窒息死するのに、モグラは窒息死しないのか?

どうやって酸素取り入れてるん?

2021-01-03

こらっ!

以前ここで性転換する哺乳類はいないってもっともらしく言った増田

嘘じゃねーか

モグラは性転換するってライブドアニュースで言ってたぞ

もう増田の言うことなんか信じない

2020-12-25

人間テキサスチートで布団の中を暖かくしようぜ

寒くなってきたよなぁ、お前ら。寒いと外に出る気はなくなるよな。それどころか布団から出るのも嫌になるよなぁ?

何ぃ?「朝は寒さで目が覚める」だとぉ!?それ以前に「寒くてなかなか寝付けない」だってよ!そいつはいけねぇ。仕方なく外に出るときゃあ寒さで体が震えるのも仕方がねぇが、家の中でまで寒くなっちまうのはダメだ。ましては、布団の中でまでとはな。

外の世界で冷えた体をしっかり温めて眠りにつき、目覚めた後も外の寒い世界へと戦いに赴くためにも、布団の中ではしっかりと体を温めないとな。そのためにオススメするのが、人間テキサスチートだ。

テキサスチートはみんなが知っている常識だと思うが、一応説明しておこう。バーベキューなんかで用いられる、ステーキ中心部をじっくり加熱するテクニックだ。やり方としては、一度表面をしっかりと焼いたステーキアルミホイルで包んでグリルで加熱することだ。こうすることでアルミステーキの熱や水分を外に逃がさなくなるので、分厚い肉でもパサパサにならずに中心部までしっかりと熱が伝わってくれるっていう寸法だ。

俺の発明した人間テキサスチートは、テキサスチート原理を寝ている人間に応用したものだ。やり方は簡単で、お前らがいつも使っている敷布団の下と掛け布団の上にアルミシートを敷くだけだ。布団全体をテキサスチートみたいにアルミで包むんだ。アルミシートはホームセンターで売っているやつでいい。俺は100円ショップで売っていた布団サイズのモノを2枚使っている。シートは薄っぺらくても問題ねぇぞ。人間ってのは赤外線を常に放出しているけど(サーモグラフィーを思い出してみろ)、その赤外線アルミで反射して中に閉じ込めるから冷たい布団でもすぐに暖かくなるぞ。

何ぃ?「寝ている間もエアコンで部屋を暖めているから、人間テキサスチートなど必要ない」だとぉ?そいつオススメできねぇ。ただでさえ冬の乾いた空気が暖められることで、さら乾燥しちまう。乾燥は喉や肌の天敵だ。インフルエンザ感染する原因は、鼻や喉の乾燥と主張する医師もいるくらいだ。

その点、人間テキサスチートなら安心だ。就寝時は人体の水分は布団を通じて空気中へと放出されるが、アルミシートで布団の中に水分を保持することができる。起床時は、保温と保湿効果により、肌は汗でしっとりした状態になっているだろう。

ただし人間テキサスチートにも欠点がある。水分を保持するってことは布団がカビやすいってことだ。俺の昨シーズンの冬はアルミシートを敷きっぱなしにしていたら、敷布団のシーツがカビてしまった。多少面倒でも、アルミシートは起床するごとに片づけたほうがいいぞ。それからたまには晴れた日に布団を干さないとな。

カビさえ気を付ければ、人間テキサスチートは最高だ。電熱マット・電気あんか・湯たんぽと違ってランニングコストゼロからな。日本家屋は夏の暑さを基準にして作られているっていうのに、なんでアルミで布団を保温するってことを日本人は知らねえんだ?不思議なもんだぜ。

2020-11-23

モグラ

モグラ底辺のふりして人を試してるだけの神様っぽい感がある

けど、ただのクズなんだろうな

2020-11-10

サーモグラフィースルー

朝起きて体温はかったら37.7度

会社のサーモグラフィは全く引っかからず出社(もともと平熱が37.5度くらいあるので)

サーモグラフィ意味あるのかね?

会社だけじゃなく空港イベント会場にもあるけど、これザルなんじゃないだろうか

2020-10-30

anond:20201030000028

エエッ🐈びっくり。🍑モグラさんが心配ニャ……。

2020-10-29

anond:20201029235023

🐈💦💦💦モグラさんに増田さんのお尻🍑が食べられちゃう~❓

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん