はてなキーワード: Suchmosとは
STAY TUNEDが正しいなどというクソ知識はどうでもいいとして
どう見てもマイルドになったハライチ岩井みたいな顔をしたヴォーカルのヨンスが
ちょこちょこ動きながら歌うのが何回見てもクソハマっててかっけーなってなる
俺はKING OF STAGEことRHYMESTERが好きで何度もライブに行っているが
宇多丸はライブ中の振りがいつまでたっても「いなたい」感じでほほえましく思ってしまう
MV中のヨンスの動きはとても洗練されていてカッコいい
2019年にSuchmosとしては活動休止してしまい、その後ベーシストの訃報が知らされた
今後、復活することがあるのかないのかはよくわかんないけど
Suchmosのベーシスト小杉隼太さんが死去 早過ぎる32歳…「未だ現実を受け止めきれない状況」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b75c9153f39f3346a54091f09683c7576637e3
「Suchmos(サチモス)」のベーシスト・HSUこと小杉隼太(こすぎ・はやた)さんが亡くなったことを15日、バンドのオフィシャルサイトで発表した。32歳だった。
相模原の小田急江ノ島線で音楽家の男性はねられ死亡 2万100人に影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0ea4ad48844b6658b0c39bfbbaf3762693fa90
そしてそんな四つ打ち革命に終止符を打ったのが2016年頃に巻き起こったネオシティポップムーブメントである。ceroが2014年にリリースした傑作「obscure ride」あたりからその機運が高まりつつあったが、Lucky Tapes、ミツメといった若手から、くるり、サニーデイサービスといったベテランまで一気にシティポップの傑作をリリース。時代は"エモい"と"チルい"で入り混じったカオスへと突入します。
このネオシティポップムーブメント躍進のきっかけは主にこの3つの要因だと思ってて、まず一つはSuchmosの「Stay Tune」のヒット、これは間違いないですね。次にSpotifyの日本上陸。サブスクリプションサービスの中でも格段に洗練されたデザインと使い勝手の良さから、トレンドにうるさい人々からはまぁ注目されたわけで、そういう人たちがおしゃれな音楽は何だろうってなった時に、都会的で洗練されたシティポップに目が行くわけであって、アディダスのトラックトップを羽織り上海蟹を食べれば誰でもおしゃれなムーブメントになったわけだ(語弊)。
どちらもなっがい前髪で前が見えねぇマッシュヘアが特徴のバンドではあるし、「ないものねだり」のMVを見ると街のきったない中華料理店の炒飯が食べたくなるのはなぜでしょうか?こだまでしょうか?前者がもたらした四つ打ち革命は当時のシーンに多くのフォロワーを生み出し一躍時のサウンドに。後者はサブカルライクなユーモア性とジャズやヒップホップなどを織り交ぜた洗練された音楽性で、おしゃれな音楽=売れるというサブスク時代の先取りを果たすこととなった。
これらの邦ロックカルチャーの隆盛は、いわゆるAKB、ジャニーズ、EXILEの三種の神器によって形骸化しつつあったJ-POPシーンに、フェス文化の浸透と共に台頭していった。Mステで2014年くらいにあったKANA-BOONとゲスの極み乙女の対バンとかあそこらへんがピークかな。(たしかKANA-BOONが「シルエット」で、ゲスの極み乙女が「デジタルモグラ」を演奏したんだよな。懐かし...)
それはそれとしてHYUKOHってすげーバンドがいることを遅まきながら初めて知ってしまった
https://www.youtube.com/watch?v=OTUUA4Pz6CM
https://www.youtube.com/watch?v=y0yXN-HqzKY
韓国のSuchmosって呼んでる人がいるのわかるけどだいぶ違うだろ
ライブ動画以外でもどの曲聴いてもすげーってなってしまう センスの塊
韓国もインディーシーンやメインストリームのK-POP以外にもすごく面白いものがあるんだね
韓国に限らず他のいろんな国の音楽も聴かないだけ損だって思えてきた
世の中っていうか各国にどんだけまだまだ知らないすごい音楽があるんだろうって思うと
なんかそれは死ぬまでに世の中すべての本を読み切れないのが悔しいって言う
本読みの気持ちに近いのかなって思えてきた
韓国だともう一人DRINGE AUGHって人がすばらしいと思ってる
最近のトレンドというか盛衰をいえばエセファンクとメロコアのリバイバルって感じ?
official髭男dismとかsumika、04 limited sazabysはまあもうちょっといけるかもね。
夜の本気ダンスなんかは微妙な存在になっちゃったな、もうちょっと早くデビューできていればsuchmosじゃなくてこのバンドがきてたかも…
僕はバンプって構造的にフォークソングをアレンジ重ねて昇華していると思っていて、
曲に対するアプローチとか各メンバーのプレイスタイルに際立った個性はないから、ムーブメントめいたものとは無縁のバンドだとみなしていたわ。
バンプは藤原基央の佇まいと詩世界を肉付けするための存在だから基本的にやってることは全然変わってない。それでもRAY以降、転調や同期やドラムの手数なんかが明らかに多くなって比較的ポップスよりになったなぁなんても思うが。
野田洋次郎とか米津玄師は藤原基央と比べられたり同じ系譜として揶揄されることがあるけど、基央と比べたらもっと尖った存在だよね。
米津玄師は、宇多田とか、もっと言えばFrank OceanとかChance the rapperに近いニーズがあんのかな。自分の部屋にこもって延々曲作っててマスメディアと断絶してるみたいなイメージ(あくまでイメージ)で支持されてる感。
そんなカリスマ関係なしにつべでMV公開してBandcampとiTunesとSpotifyで売ればいいわー、レコも打ち込みも自分でやりゃいいじゃんってな具合にどんどんミニマルになっていってる気はする。
夏フェスBAYCAMPにて大森靖子が「音楽は魔法じゃない!」と絶唱する
↓
次出番のyogee new wavesのボーカル角舘が「音楽は魔法だよ」とMC
急遽裏からスタッフが持ってきたベース(大森靖子バンドの)で演奏
ベース弦直って戻ってきたのち、上野「やっぱり自分の慣れた安いベースじゃないと落ち着かない」とMC
↓
ライブ後ファンが「大森靖子が音楽は魔法じゃないと叫んだあとヨギーが音楽は魔法だよと言ったのロックだった」とツイート
↓
上野「ベイキャン楽しかった」とツイート、大森靖子ファン、上野に攻撃、Wikipedia改変
角舘「弁明したい」とツイート
大森靖子バンドのドラム、サンプラザ中野(凛として時雨)、角舘にDM
↓
大森靖子出演
大森靖子ブログ更新し、「日本語が通じない」「ベイキャンのことはライブ以外なかったことにしよう」の旨記す
↓
夏の魔物は撮影禁止のため、主催者成田「え?」「人間不信」とツイート
↓
大森靖子「我慢して音楽聞いたが魔法ではなくインスタ映えだった」とツイート
↓
ヨギー盟友、SuchmosのYONCEとHSUがTwitterアカウント削除
ファンの間でヨギーの件でSNSに嫌気がさしたのではと噂される
同じく三英単語のヨギー盟友、never young beach、名前間違い巻き込みでちょっとだけ叩かれる
かつて大森靖子に叩かれたバンド森は生きているの岡田、意味深ツイート(削除済)
↓
↓
ベイキャン主催者青木、「こういうことになって正直辛い、どっちも好きだからまた誘う」の旨ツイート
中野、「大森靖子とヨギー、成田の件関係修復に全力を尽くす」とツイート
↓
ちなみに僕はBAYCAMPにはいましたがtetoみてたためどっちもみてませんでした
(追記)