「iT系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iT系とは

2015-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20150211225021

編プロが口を挟む。

大手さんでよくある形態IT系に例えると

版元=上流プロジェクトマネージャ予算納期とざっくりRFPを書いて編プロ印刷会社お金を回す。終盤で品質チェック(ほぼ主観)することも。

編プロ現場PMSE仕様書と画面遷移図書いて、人集めをして、使用ライセンスとかの管理して、PGの世話をして、デバグして、ビルドデプロイして、プロジェクトを締める。

筆者=PG。書く。

みたいな感じだった。うちのとこは。

あと校閲さんが外注デバッガみたいなもんなんだが、伝統的に版元がお抱えしてたりする。デバッガなんで、企画そのものとかUI画面遷移そのものにはダメ出ししてくんない。それは編プロ仕事かな。あと印刷所&取次iOSアプリで言えばAppleiTS)みたいなプラットフォーマーなイメージ

2015-02-10

給料に対し仕事量が少なすぎるし気持ち悪い

1年目で年収800万、非上場10名、役職無し。

出版社

10:30始業

16:30終業

無駄高学歴大学は出たが、いわゆる就活で入りたかった企業部落ちた。

やけになってセンターで一番年収高い新卒募集IT系以外を選択した。

んで、仕事は他の人が集めたデータソフト入力していって、

リスト化して、そのデータをまた他の人に渡す。

最終的にそのデータは本になる。

月に数日この仕事があって、あとは挨拶に来る業者の応対くらい。

社長自分もっと高学歴なくせにやたら学歴しかない俺を自慢する。

つらい。

ニコニコゲーム実況見たりしてると社長が「音出していいよ!」とか言ってくる。

最初はさぼんなって公開処刑かと思ったら、最近普通に社長音出しゲーム実況見てる。

パーティション結構遮音するので気になるレベルではないが…。

つらい。

まじめに仕事しようにも、今の規模で今のビジネス継続することが社是なのでどうにもならない。

でもここやめても他なんて絶対取ってくれない。

一年遊んでただけだもの

ちなみにコネもアーッも飲み会もありません。

他の社員もみんな会社でははにわのようになってて、

社長だけ一人にこやか。

役員ほとんど来ない。

つらい。

2015-02-02

通知駆動文化という新語を作った

「通知駆動」なんて新しい言葉を作った。

反対語は「後から遡り駆動???

例えば分かりやすいところでいえば、ツイッターを通知などリアルタイムに見ている人が通知駆動で、1日に1回とかで開いて遡って全部見るのが後者

仕事でも最近IT系なんかだとChatOpsなんて言葉流行ってるけど、あれはまさに通知駆動。誰が何を今やってるかが通知で流れてくる。あとから遡ってみる人文化の人には辛い。

どうですか、この新語イケてると思いませんか。

2015-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20150131200619

じゃぁ、このIT系専門職派遣請負雇用するのが常識となった、現在の世の中でどういった要項を盛り込めばいいのか?

国家試験資格取得者が信頼おけないのであればどうすれいいのか?

世の中には お断り価格(異常に高い価格) という物がある。

 

その お断り価格発注するのが 国のIT系公共事業だ。

 

そして ブラックIT業者が エンジニアを買い叩いてやらせる。

 

から 良いものは出来ないし エンジニアは成長しないし 価格は高止まりする。

 

そして 差額の浮いたお金が 怪しい業界に流れ込む。

 

なんだろうね。

2015-01-29

[]運勢を変えるきっか

運勢を変えるきっかけってなんだろう。

出会いかなぁ。

中学先生との。

ソリの合わない上司との出会い

素敵な部下との出会い

素敵な異性。

サークル活動

肯定的な人も、否定的な人も。

本。

愛するということ。

司馬遼太郎

中谷彰宏

発達障害

斉藤芳の

加藤諦三

意識高い系的な。でも、真面目系クズから、活かせてない?

健康法

ソフト整体先生。 ペインクリニック先生漢方先生

自然で、良い。無理しない。

練習の成果。

スポーツサッカーマリンスポーツ

英語技術プログラミングサーバー管理bash, vimコマンドを覚える。R。

仕事、進学先、信頼。知識。

住む場所

沖縄大阪京都関西圏関東圏。

言葉。考え方。ローカルテレビ番組食べ物落ち着けレストラン喫茶店。グレーなマッサージ

仕事

学習塾サポート校結婚式の配膳。コンピュータIT系職場

人間関係。厳しい師匠。優しい師匠

変な先輩。通じない職場文化的の違い。

2015-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20150127110103

給料労働時間仕事の大変さは比例するんだよね、大抵。

全くしないよ。

その辺のとび職のほうがどこぞのIT社長の何倍も大変だろう。

で、実際世の中にもとび職のが貢献してる場合が多い。

IT系なんてただの虚像場合ほとんどだし、人から搾取してるだけに過ぎない事が多いわけで。

政治家だって何も大変じゃない。責任すらまともに取らないのにあの楽さ。

2015-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20150119185257

かつて前期東大落ち、後期阪大基礎工に合格したものです(昔は後期試験があったのです)。

データにもとづいていない主観情報で恐縮ですが思うところがあったので書いてみます

まず、センター試験おつかれさまでした。

前提


受験について

あなたが一番よく知っているだろうけれど、東大京大試験が独特で傾向の対策を十分受けている人がライバルになる。あと1ヶ月でそれに太刀打ちできるようになるかは自分相談。B判定なら射程距離内だけれど、リスクはある(10回受けたら何回合格するか?7回なら受けるべきかもしれないけれど3回なら自粛・・・)。出願期間まで2週間、各模試過去問など受けて考えてもよいかも。阪大を受けるのに、東大京大過去問をやっておくことは損ではない。

大学の違い


卒業

今回のご質問趣旨とは異なるけれど、卒業後、人生の多くをどこで過ごすかは考えておいたほうがいい



よい高校生活、よい大学生活を!

2015-01-19

マルチタスク殺し

マルチタスクの核は、それぞれのタスクを可能な限り細切りにし、何か一個細切りタスクを片付けるたびに意識を切り替えて別の・・・という手法に尽きる。


しかし世の中には、このやり方でマルチタスク化できない仕事がいくつかある。

ITにおけるシステム開発もその一つだ。


ちなみに同じITでも構築・保守運用といった業務は、案件によっては確かにやることは山ほどあったりするのだが、上述の「細切り化」が十二分に効くため、担当ADHDとかでもない限り、大して泥沼化せずに済む。

開発はこうは行かない。

いざ取り掛かったら、一度に一つのことしか考えられないのは当たり前、更にまとまった時間を確保して取り組まないと、効率アウトプット品質が著しく低下する。

しかも「まとまった時間」というのは必ずしも数十分とか数時間程度で終わることを意味せず、数日に及ぶことも珍しくない。

これは開発者の有能・無能関係なく、全てのスタッフに当てはまる。

なまじ難しいことをやっているせいでメンバーの替えも中々利かない。

お陰でその他のIT系業務と比較して、システムの規模や複雑さの度合いに応じたコストの上昇具合がハンパない

じゃあその分金額で納得すればいいかと思いきや、仕様コスト妥当に紐付ける定性的定量的手法が未だに存在しないため、掛かったコストの分だけ客からキッチリお金を貰うことも難しいと来ている。

というわけで、一言で言い表すなら全く以て「割に合わない」のだ。


気がつけば十数年、IT世界で開発を中心にその他の仕事も時々含めつつやってきたけど、年々この開発の「シングルタスク強要」を余儀なくされる性質に、怒りと苛立ちを感じるようになってきた。

個人的には開発は、欠点だらけの自分の中でも「そんなに好きじゃないけど得意(家では殆どコードをいじらない程度だけど、大した手間をかけずに作ったもの想像以上に驚かれ、喜ばれることが今まで多々あった)」な数少ない能力だったりする。

から出来れば今後も何らかの形でコード関係する仕事を続けたいのだが、現実には開発に入った途端、帰る時間有意に遅くなるし、やってる内容が込み入りすぎて誰かに相談に乗ってもらうのも一苦労だし、何より生産性という観点だけで「落第」扱いの評価になってしまう。

最も得意なことをやっている時のほうが、そうじゃないことをやっている時よりキツい上に評価が落ちるとか、何もかもバカバカしくなってくる話である


どうして開発だけが、こうも突出して面倒なんだろう。

結構長い間この仕事やってるけど、未だに何とかなりそうな気がしない。

もうすぐ年齢的に人生の折り返し地点ということもあり、今後のキャリアも含めて悩ましい。

2015-01-18

東京家賃補助のない一人暮らし、この一点でワープア一直線

28歳派遣社員

派遣会社正社員として雇用され、

他のIT系会社派遣されるいわゆる特定派遣っていうやつ。

僕の場合福岡派遣会社就職して東京メーカー子会社派遣されてる。

ところで、

4月から派遣法改正でこの特定派遣が廃止される。

派遣会社事業所基準が厳しくなり、

派遣社員も1カ所の職場原則3年までで、シャバにほうりだされる。

法律も改正されてますます不安定になるし、せっかく東京派遣されてるので

給料の高い首都圏転職活動をはじめるつもりでいるのだけれど、

いかんせん家賃がネックになる。

今は給料は安いのだけれど、東京家賃光熱費派遣会社が全部払ってくれてるので、

手取り22万くらいでもなんとか生活はできている。

これが東京家賃自己負担ふつうに働くとなると話は変わってくる。

家賃補助のあるような大企業転職はいるのは、かなりハードルが高い。

しかに僕の地元に比べると給料は高めなんだけれど、

家賃の高さを補えるほどの上昇分は見込めない。

みんなどうしてるの?

2015-01-17

IT系転職したいなら

行きたい業種にもよるんだろうけど、まずは個人でなにか作ってみよう。

Androidアプリでも、iOSアプリでも、Webサービスでもいい。なにか作って世に出そう。

それが実績になるから

作った過程ブログに書いて、知り合いにちょっとブクマ拡散してもらえばそれなりの人の目に触れる。

ひょっとしたらホッテントリはいるかもしれない。いろんな人の目に触れればいろいろ教えてもらえるかもしれない。

人脈だって広がるかもね

作ったものを公開したら、その実績を書いて履歴書を出そう。

大企業は無理かもしれないけど、作ったもの次第で話を聞いてくれる企業はあるよ。

転職のために応用情報とりました!

実務経験ありません! 何も作ったことないです!

とかそんな人、どこも取るわけないから

資格とか飽くまでプラスアルファからまずは何か実績つくろうぜ

業種転換して転職を考えている人へ(主にIT系

当方Webエンジニアマネージャ(半分は業務系とかの仕事もやっててどちらかというとSI寄り)

IT系で業種転換して転職(例えばSIerからWeb系、逆も然り)を考えている人へ。

世の中の転職サイトでは成功例ばかりで良さそうに見えるかもしれないが、中途採用で「この人は大丈夫そうだから採用しよう」と思った人でも8〜9割くらいは仕事をさせてみると全然ダメで、大体1年以内にスキルも身につけられないまま再転職するケースが多い。

そして、業種転換組で残っているメンバは元の職場でもものすごく引き留められたエンジニアしかいない。

この辺を見ていて思うのは、今の職場で成果が出せずに向いてないと思っていて転職したとしても、失敗する可能性が高い(10人くらい見ている範囲では100%失敗してる)ということ。

業種転換する人はホントによくよく考えて転職した方が良いと思うよ。切実に。

2015-01-16

IT系エンジニアってどうやって名乗るの?

エンジニア募集してます!みたいなの見るたびに思うんだけど、エンジニアってどこからそう名乗っていいんだろ?

情報系の学士以上を持っている人?

他の企業プログラマーとして雇われてた人?

プログラマーとしては雇われていなかったけど、プログラミング使ってた人?

副業含めなんらかの方法プログラミングから収入を得ていた人?

2015-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20150111120957

IT系会社だってお客や取引先と打ち合わせはしなきゃならんからなー。

メールだけじゃあ無理よ。

http://anond.hatelabo.jp/20150111011625

IT系会社がわざわざ都内オフィスを構えて

時間もかけて通勤して1箇所にあつまるのとか見てると

ネットってなんだろうって思う

てかそれしてる会社IT系仕事頼みたいと思わない

2015-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20150105210952

もうこれ同意すぎ

IT系勉強会だとか、はてブホットエントリだとか端からみてると

そういう情報得てもお前らなんかが活用できるわけないし、活用できてたら

こんなとこにいるわけないし、はい無駄無駄といつも思う。

自分必要情報は何なのかを見抜く技術や知識を身につけたほうがいい。

2015-01-05

その昔、でもしか教師という言葉があったけど

今どきは、でもしかIT系なんだね。

2015-01-03

日本IT系研究が上手くいっていない原因

日本IT系研究はだいたい下記のようなフェーズで進む.

1.どこかの大学とか企業の偉い人が英単語2,3個ぐらいのビジョンを打ち立てて予算を獲得する

2.キックオフミーティングが開かれ,とにかく線表が書かれる

3.若手を集めてブレストをし,ビジョンを実現するサービスアイデアを考えさせる

4.パワポをまとめて上司なり教授に報告する

3~4を繰り返す

5.煮詰まった(行き詰まった)ところでコンセプトを作ることになる

6.企業場合,このコンセプトを外注して作るため,仕様書設計書等の作成が始まる.大学場合修論生が徹夜で作る.

7.出来上がったコンセプトを元にデモが行われ,最初に言い出した偉い人が煙に巻いたプレゼンごまかす

8.報告書作成され,「○○の礎を築いた」的な感じで終わる

1~8がだいたい1年ぐらいで,これを2,3回繰り返すと言い出しっぺの偉い人が別の英単語を思いつくので,

それを元にまた2,3年繰り返される.

結局のところ,この一連の活動はなんの礎も築いていないし,ほとんどの場合お金を稼いだりしていない.

学術研究予算を消化するためや,企業研究開発費としてお金を回すためにこれが必要なこととされている.

大学場合学部を維持するための予算として使われていたり,

企業場合子会社へのバラマキとして使われている.

新しいIT技術を開発するかどうかはあまり重要では無いわけだ.

そもそも,IT系研究アウトプットの多くは何らかのサービスになっている.

このサービスというのは実際のところやってみなければ当たるかどうか分からない.

ジョブズも言っているように,客自身が欲しい物を分かってないからだ.

必要なのはとにかくいろんなことをやってみて客に問うことが,生物系や化学系の実験にあたるわけで,

ブレストして頭の中で考えても実験の結果は得られない.

いろんなものを作って,失敗して,反省してから作り直したりしてみるしかない.

ところがこれをやろうとするといろいろ問題がある.

修論生は留年せずに卒業しないといけないし,外注するとかなりのお金時間がかかるから,おいそれと「失敗したら作り直します」とは言えない.

結局,大学でこれを変えるには留年させてはいけないという考えを改める必要があるが,

大企業は年次で昇給したり昇進するシステムを取っており,将来のことを考えるとやっぱり留年はさせられない.

大企業子会社へのお金の流れを変えることや昇給・昇進の方法を変えるのは労力に対して得られる物が少なすぎるためやっぱりできない.

他の分野でもそうなのだろうか.

それともIT系に限ったことなのだろうか.

2014-12-29

金持ち分類学 最大派閥相続地主金持ち絶対シンガポールへ行かない

日本金持ちを、

 「相続地主系」「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ広告系」「しっかり地方公務員2馬力系」「東大系」

 に分類してた記事があって、合点がいった

 昔なら「ライセンサー」、つまり弁護士会計士も金持ち区分に入ってたが、最近ライセンサーワーキングプア化が著しいので、除外

海外の「プライベートバンク」は、金持ち子女スイス留学斡旋を得意とするが、今挙げた日本金持ち区分の中で、

 「子女スイスに送り出したい」という金持ちって、ほとんどいないじゃん。

 オーナー企業経営者にとっては、慶應義塾スイス留学に該当するんだろうなあ。

 日本場合、「たまたま地価上昇エリアに、親が土地持ってた」金持ちが、金持ちの過半数を占めるからなあ。

 スイス何それ美味しいの? な話

フェイスブックは、

 「オーナー企業経営者系」「イケイITカタカナ系」「東大系」にはリーチしてるが、

 「地方公務員2馬力系」そして「相続地主系」にはリーチしてないだろうなあ。

 特に相続地主系の人種は目立つことを極端に恐れる。コミュ力ゼロ(というかマイナス)。フェイスブックとの相性の悪さは異常

★「金持ち優遇しなきゃ、金持ちが皆シンガポールに逃げる」説があるが、逃げるのはオーナー企業経営者系とITカタカナ系位だから

 東大系は一部はシリコンバレーに逃げますが、大半は日本に残る。

 天地がひっくり返っても、金持ちの過半数を占める相続地主系がシンガポール脱出することはない。そもそも英語しゃべれない。

 シンガポールって、国そのものリアルフェイスブックだからITカタカナ系は大好きだろうが、相続地主系の人種は死んでも移住お断りだろうなあ。

★一方、来年引き上げられる相続税対策しゃかりきなのが相続地主系、次はオーナー企業経営者系。

 ITカタカナ系、地方公務員2馬力系、東大系は、さほど相続税対策意識してない気がする

★で、タワマンを実需で買っているのが「ITカタカナ系」「東大系」、相続対策で買っているのが「相続地主系」「オーナー企業経営者系」。

 「地方公務員2馬力系」はタワマンに縁がない

 相続地主系な人々が、

 「あんなおっかない建物自分が住むのはこりごり」とか「どこに仏壇置くの?」とか

 「(タワマン節税第一人者の)沖有人さんがそこまでいうなら、仕方ない買いますか」と言いながら

 しぶしぶタワマン買ってる姿が目に浮かぶ

★人脈は「オーナー企業経営者系」が一番広いんじゃないかと思う。

 「相続地主系」も「ITカタカナ系」も「地方公務員2馬力系」も「東大系」も、オーナー経営者は最低それぞれ一人は知人にいるのでは?

 一方で「ITカタカナ系」な人は、案外世界が狭い。「地方公務員2馬力系」や「相続地主系」の知人がいなかったりする

カタカナ系が集う交流会に出たことがある。

 「当社はお堅い職業公務員向けのビジネスを考えてますが、当社が公務員界隈への人脈がないのが悩みです」と正直に告白していた。

 異業種交流会って、「地方公務員2馬力系」「相続地主系」が参加してない時点で、大して「異業種」じゃない

 逆にいえば、この5類型金持ち全てが出席する集いがあれば、究極の異業種交流会だろうなあ

 ※でも、「相続地主系」と「カタカナIT系」の間で、果たして会話が成立するのか、疑問

★で、コミュ力最悪な相続地主金持ちに一番食い込んでるのは、日本企業の中でも癖のある企業筆頭な大和ハウスだった。

 間違ってもITカタカナソニー不動産ではない

2014-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20141228154355

某氏が多少なりと今まで手がけてきたことを全部あげてるんじゃないかな

実際彼にやらせてみたら出来ると思う

なぜならIT系のものってGoogleを横に置いてちまちま調べながらやれば大抵のものは出来るから

ただしクソみたいなプロダクトが

ただ作るのなんて誰でも出来て、保守性だとか安定性だとか”質”が大事なわけで

「この会社はXXを作って今ユーザーXX人でXX年運用してます。XXの面、XXの面でとても使いやすいと人気です」

みたいなことを書いて実際に見せないと客来ない

2014-12-21

イノベーション(笑)

IT系を中心に、イノベーションイノベーション言ってる人たちがいる。彼らはテクノロジーイノベーションを!みたいなことを言うことで日々の疲れを癒しているようにも見える。

ジジババの中にもイノベーションイノベーション言ってる奴らがいる。理解力のある人も少数ながらいるが、大半が自覚のない老害である

自覚なき老害たちが標榜するイノベーションとは一体何なのだろうか。金だけ置いて後はほっといてくれという感じである

2014-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20141210022650

お前は俺か。結局会社に通うのが無理なので自宅でなら仕事できるかと思って独立したよ。同じような奴集めて法人化して全員在宅勤務してる。

何かIT系スキルあればバイトで雇ってあげたいけど。

http://anond.hatelabo.jp/20141209190943

職場によっては仕事場にケータイとかスマホ持ち込み禁止ってところ多いよ。

接客もNGだし、IT系だってかなりあるじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん