「ICカード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ICカードとは

2024-03-17

バス乗ったら整理券出なかったから40円余分に払った

故障なのかどっかに自動発券じゃなくてボタン押すタイプだったのか…

たかが40円、べつにいいんだがなんか納得いか

(後から分かったが、整理券すぐ取らないと券が引っ込む仕組らしい。そういや前のヤツがICカード操作に手間取ってたな。何で他人不手際で俺が損するんだよとか、設備としてカスすぎるだろとか腑に落ちないところはあるが、理由は分かったので少しスッキリ)

2024-03-08

韓国に住むと腹が立つことのホント-エアプはタヒんでくれ

韓国移住してしばらくが経った。移住前に様々な韓国在住系Youtubeを眺めて事前予習したが、今振り返ってみると明らかに視聴者数稼ぎの誇張や嘘ばかりである。それで啓蒙と怒りの発散を兼ねて増田に残すことにした。空き時間の読み物として楽しんでもらえたら嬉しい。


嘘① 反日

田舎に住むならいざ知らず都会ではまず遭遇しない。三一節(3月1日独立運動記念日)や光復節8月15日日本から独立記念日)は国民の祝日で、テレビでは大統領演説儀式の様子が生中継されるが、外を出歩いていても危ない目に会うことはおろか日本人と知られても敵対的視線すら浴びない。愛国心高まる日でこれなら、通常の日はなおさら言うまでもない。

ちなみに現在40代くらいの世代では、政府許可していなかった日本アニメや歌をインターネットもない当時あの手この手で入手し楽しんでいたという層が大変多く、現在若者フラットな対日観を超えかなり親日であることは意外と知られていない。日本でも韓国でも、反韓反日を煽ることで懐が温まる層が一定居るのだろうが、住んでみるとその実情はイメージとは大きくかけ離れているのである

嘘② パリパリ(せっかち)文化

総じて韓国はせっかちな人が多く、バスタクシーなどの運転が非常に荒いと言われるが、日本関西名古屋運転と大差ない。むしろクラクションなど普段ほとんど聞かない。例えばバスなら降車前、バスが停まる前にICカードを降車時の機械にかざしてすぐ降りられるようにしないとキレられるという噂があるが、早く降りたい人がそうしているだけで、普通に降りても何の問題もない。

スーパーデパートレジでも、相手の言っていることが分からなかったりセルフレジ操作が分からなかったりしてもたついても、遅いことを理由に邪険に扱われるということはほぼない。むしろ義務的日本店員以上に親身に教えてくれることも少なくない。いわゆる「古き良き日本」的な人情精神が残っているというイメージである




さて、ここまで読んで(なんだこの増田韓国推しか…)と思った読者の皆様は安心してほしい。増田韓国に腹が立っている。




ホント① 運転がクソandクソ

韓国の多くの場所は今でこそ日本の大抵の都市と変わらないような景観をしているが、その実は完全な新興国である。それを如実に表すものの一つが運転のクソさである。「正しいコンギョを言え!」とそこのあなたは仰るだろう。これを見てほしい。

100人当たりの自動車保有台数
1999年24 
2005年32 
2011年28 
2017年42 
2023年50 

およそ10年前には3人に1人も車を持っていなかったのが、現在では2人に1人と急激に増加している。つまり運転10年以下のドライバーが大変多いのである。若~中年層の多い都市部近郊ではこの傾向はさらに顕著で、ベテランドライバーは清掃車に乗っているおやじくらいのものである。結果、運転レベルが総じて呆れるほど低い。ソウルプサンでは荒い運転に気を付けて!というYoutuberが多くいるが奴らは本質を分かってない。単に韓国人の運転スキルが押しなべてうんこなだけである

韓国では日本以上にドラレコが普及しており、前方に加えて後方も録画していることが少なくないが、そうでもしないと事故の処理でこじれてたまったものではないのだ。ちなみに人口10万人当たりの交通事故死亡率(2021)を世界トップブラジルが16.6人、韓国が7.5人、日本が2.4人とあげてみても、交通事情の深刻さがよく分かる。韓国運転される機会がある際は、若葉マークがそこらじゅうを走ってるつもりでの警戒運転の上、怒りで血管がプッチンしないように気を付けていただきたい。


ホント② トイレがクソandクソ

駅でも公共施設でもデパートでもトイレは総じて綺麗に清掃されており、新興国のように紙が無いなんてこともない。見たところ日本と変わらぬ高品質トイレだ…!と思って安心してはいけない。韓国のクソなトイレで油断してクソをすると泣きを見ることになる。敵は隠れたところにいる。クソを流す水流がクソほど弱いのである。毎食のキムチ食物繊維を取った韓国人の固いクソが果たしてどうやって毎度無事にトイレに流れているのか、その答えに私は未だにたどり着けない。ちょっと大型種のクソが出現したり、保守的にペーパーを使おうものならもう詰まる率70%であるパワプロなら体感100%ケガ確定の震える手でレバーを引き、思った通りトイレが詰まって「クソ!」と叫びたくなった記憶は数知れない。

ここで更に増した水量で力業で押し切ろうと「倍プッシュ!」の掛け声とともにもう一度レバーを引こうものならさらに恐ろしい事態を迎えることさえある。一旦大人しく撤退たかに見えるペーパークソ混合部隊が、その奥に控える第二関門で再度詰まりこちらに2倍量の水と共に突撃してくるのである移住して間もない頃、これでトイレ全体の床と自分の靴を絶望で浸した記憶は今でもトラウマになって海馬に緩めのクソのようにこびりついている。

ここで斜め上の解決策を持ち出してくるのが韓国である解決策その①、超強化威力3倍スッポン!!冗談みたいに聞こえるかもしれないが、日本標準的スッポン範馬みを足したフォルムの強化版スッポンがあちこちの個室に標準装備されている。これを使ってクソ水を押し出すのは韓国人の極ありふれた日常風景である可愛い韓国のあの子モーニングルーティーン動画にこのスッポンが出てこないとしても、皆陰ではスッポンやってるんだよ。

https://dotradeex.com/products/three-plunger-the-best-rubber-toilet-plunger-pump-made-in-korea

更に信じられないのがトイレまり解消ラップ。何が信じられないかは以下の動画を見てほしい。これに至っては脳裏によぎる最悪のシナリオの恐怖が上回って使う気にもなれない。数あるスポーツでの韓国選手メンタリティの強さはこうした日々のトレーニングから来ているのかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=Gw9abgNDF4Q&t=90s




飲料品の値段が高い、年上を敬え文化が根強いなど韓国に来て少々腹が立つことは幾らかあるが、生活に支障をきたしかねないクソなものを2つ挙げさせてもらった。逆に観光韓国に来る機会がある読者の皆は是非これら二つを現地で味わうことを楽しみにしてみてほしい。

2024-03-06

結局FeliCaは「少額をチマチマ使う用途」でしか生き残れない

FeliCa技術のもの別に高額決済でも使えるんだが、クレカ会社のType-A/Bが普及する前に橋頭堡を築くことは出来なかったな。

これから先はType-A/Bのボリュームメリットに対抗できない。

なので、FeliCaしか捌けない関東圏の通勤とか、コンビニなどの日常の少額決済といったコスパの悪い商圏だけしか残らない。

せっかく国際規格に捻じ込んでも高コストすぎてソニースマホすら海外モデルFeliCa対応なんだから、分かりきってたことではある。

でも、関東通勤ラッシュを捌くために生まれたモノだから、普及のために要件下げるわけにはいかなかったし、どうにもならなかったんだよな。

少なくとも、JR通勤ラッシュを捌く必要がある限りFeliCaやそれと同等のサービス必要なわけで、今FeliCa使ってる人が困るようなことは当分起こらないだろうけど、FeliCa普及の天井はどんどん下がってくることが確定した感じだね。

あと、今後10年ぐらいしたら地方FeliCa交通ICカード死ぬところが出てくるかもね。

今後より激しくなる人口減少は日本地方から壊死させるので運用コストを支えられなくなるところも出てくるだろう。

2024-02-01

田舎終わってんだろオイ

商談にめっちゃ急いでたのに

案内板「ど田舎駅より先はICカードは利用できません」

ワイ「超ど田舎駅行きたいんですけど」

駅員「一回改札出て切符買ってね」

電車「発車します^^」

これじゃ、俺…

被災した田舎はもう捨てろ」って論調から

田舎を守りたくなくなっちまうよ…

2024-01-24

昭和時代に人々はどうやって迷わず電車に乗っていたのか。

オモコロhttps://omocoro.jp/kiji/430490/電車経験者が電車に乗ってみる」がちょっと話題になった。


当該記事の筆者は大人になるまでまともに電車に乗ったことがなく、記事執筆のために今回電車に乗ることになったのだが、昭和並みの制限を課すことになった。「Google検索禁止である。確かに昭和時代Googleはおろか、一般の人々が検索に使えるインターネット存在しなかった。そういうことを考えれば、これは昭和当時の制限に見えるかもしれない。


しかし、彼女はもう1つ制限を課すのを忘れていたことで、非常に迷うことになってしまったのだ。課さなかった制限とは「ICカードで乗らず、必ずきっぷを買って電車に乗る」である。この行為昭和再現するには必須なのだ


これを課しておけば、彼女目的地へのきっぷを買うために路線図を見る羽目になっていた。きっぷの自販機の上にはほぼ確実に路線図がある。これを見れば、乗るはずの電車がどちら方向に行くかはそこまで迷わなかったはずだ。彼女の失敗は全てここに起因する。まあ、彼女がやりたかったのは「昭和再現して電車に乗る」ではなく「電車に乗ったことのない人が電車に乗る」なので、そこに気が付かないのはある意味しょうがないのではあるが。そこは途中まで同行した父親が教えようよ。




路線図交通図とも言われるこの地図小学校中学年では郷土地理的社会を学ぶ時間があり、その題材としてうってつけなのだ福岡現在もその授業があるかどうかはわからないが、東京など特に鉄道が多い地域小学校では当たり前のように授業に取り入れられている。それが回ってフィクションでもその描写がある。


先生のつうしんぼ」が非常に有名な童話作家宮川ひろ作品の中に、「四年三組のはた」という作品がある。この作品の主要なエピソードきっかけとして、東京交通図が登場するのだ。担任先生産休で休んでいる時に、クラス児童たちは交通図を作る実習授業の際に日比谷線人形町駅そばにある水天宮存在を知り(当時半蔵門線存在しなかった)、安産お守りを買いに学区外に出かけることになる。この作品は「先生のつうしんぼ」同様、日活映画化している。


話がズレた。検索が使えない昭和の人々は、手帳交通図を挟んで移動していた。そもそもまともな手帳には一番うしろの方のページに東京大阪運が良ければ名古屋交通図が印刷されていた。平成初期に「好みのリフィルを挟んで自分オリジナル手帳に出来る」という名目流行ったシステム手帳にも、リフィルの1つとして交通図は売られていた。


結局、どこかに行きたい場合昭和の人々は交通図を見てその方向を確認していたのだ。




交通図にはデフォルメ存在する。このせいで引っかかることがいくつもあった。子供時代自分の住んでいる街を交通図で把握していた自分は、市と同じ名前の駅が丸いマークに囲まれて書いてあるので、自分の住んでいる市は丸いものだと思いこんでいた。これは前述の社会授業で覆されることになる。


自分だけでなく多くの人が交通図でひっかかり、さらに語り継がれているのが「大手町駅」の存在だ。地下鉄での乗り換えを考慮したとき大手町は非常に便利な乗換駅に見える。実際には、大手町駅は乗り換えには非常に不便な駅なのにも関わらずだ。つい最近まで、受験のために上京する学生に対しての指導には「大手町で乗り換えることを考えないように」という一言が付け加えられていた。平成初期に、乗り換えの便利さ、不便さをわかりやすくしたデザイン路線図が作られ、メガネ拭きなどに印刷されて販売されたこともある。https://hakutsuru583.hatenablog.com/entry/2023/12/20/193000 その実物がこのエントリにあった。


最近自分が気がついたのが、埼玉の広さだ。交通図では、東京圏の交通図はせいぜい和光市ちょっと豪華で所沢までが記載されていた。壁に貼るポスター程度まで大きくなると、八高線を含む飯能までが収録範囲になる。自分はそれを見て、最近まで「東京圏の端は飯能、つまり飯能市は埼玉西端にあるのか」と思い込んでいた。まさか同じことを思っている人が多いとは思わないが、そう思っている人は改めてGoogle Mapsで飯能市を検索してみてほしい。飯能市は埼玉のけっこう中央にある。

2024-01-18

他人言葉を交わさずにどこまで生活できるか

機械相手にやりとりするものを基本とする。

言葉を交わさず=声を出さず




逆に出来なさそうなこと

2024-01-16

今まで忘れたり失くしたりしそうという理由定期券モバイルSuicaにしていたが、期限が切れたのをきっかけにICカードにしてみた


初日にして、改札前で家に定期を忘れてきたことに気付く

から駅までは自転車で片道20分程度なのでちょっとしんどかったし、家を出たのがギリギリだったので遅刻が確定してしまった

ここで筆記用具も忘れたことに気が付いたので、乗り換えの待ち時間で一旦改札を出てシャーペンを買った

電車が来る時間になったので再び改札を通り電車に乗る

スマホと一緒にポケットに入れたはずの定期券がなくなっていた


全てのポケットリュック、どこを探してもない

場所5回くらい探してもない

どうやら改札内で落としたらしい

逆方向の電車に乗り直して、ふとポケットに手を入れると定期券が出てきた

ちゃんと探したはずのポケットから出てきて本当に意味がわからなくて半泣きになった


結局授業には全然間に合わなかったので学校には行かず駅で買い物をした

駅ビルを歩いていたら、後ろから女性が声をかけてきた

Suica落としましたよ!」

2023-12-23

電車カードとは何ですか?

日本各地の鉄道会社バス事業者などが発行しているICカードです。

違います

2023-11-29

なんできっぷ売場の有人窓口に、スーツ男が行列作ってんの?

JR名古屋駅のことだけど、いつ見ても有人窓口にサラリーマン風のスーツ男が10人くらい並んでるよね。

自動券売機のほうは空いているのに。

自動券売機に不慣れな老人や子供だったら有人窓口に並ぶのはわかるよ。

でもなんでサラリーマン風の男が並んでるの?

ICカード持ってなくて普段電車使わなくても、自動券売機の使い方くらいわかるでしょ。

東京大阪へ行くにしても、新幹線自動券売機がずらっと置いてあるからそこで買えばいいのに。

領収書だって自動券売機でも出てくるよ。

俺は名古屋豊橋を往復したかたから、豊橋往復切符を買おうとしたよ。

豊橋往復きっぷ|お得なきっぷ詳細情報JR東海

https://railway.jr-central.co.jp/tickets/toyohashi-round/index.html

上記WEBページ販売箇所に「きっぷうりば」またはJR東海ツアーズの窓口と書いてあったから、とりあえずJR東海ツアーズの窓口に並ぼうとしたらそこでも10人近く並んでいたよ。

行列に並びたくなかったか自動券売機豊橋往復切符を買ったよ。

自動券売機で探しても分からなかったら行列に並ぼうと考えてたけど杞憂だったよ。

行列形成しているサラリーマン風のスーツ男はなんなの?

自動券売機で行先までの切符を探そうとしないの?

それとも、探したけどわからなかったか有人窓口にならんでるの?

それとも、俺が知らないだけで、名鉄とか近鉄とか他の私鉄と乗継ぐ切符とかも取り扱ってるの?

はたまた、ホテルの予約とか観光地の案内とか、コンシェルジュサービス有人窓口で扱ってるの?

からない。

なぜ、スーツ男が行列形成しているのか。

工場労働者の俺なんかより遥かに稼いでいて、学歴もあって知識も深くて計算能力も高いはずなのに。

行列に並んでいる時間無駄だとは考えないの?

俺なんかよりも遥かに時間単価が高いはずなのに、時間の使い方に無頓着なのはなんで?

ちなみに俺は豊橋からJR飯田線に乗り換えて某駅に行って、紅葉狩りと低山登山を楽しんだよ。

具体的な場所を書くと特定されかねないから、詳細は省くよ。

某駅への往復切符は、豊橋駅の自動券売機で買ったよ。

豊橋駅での有人窓口はどうだったかというと、豊橋から行くときは急いでいたから見ていない。

豊橋駅に帰ってからは、電車待ちで暇だったから改札近くで有人窓口を見てたけど、そこでもスーツ男が行列形成していたよ。

もちろん自動券売機ガラガラだったよ。

スーツ男が行列形成するのは名古屋駅限定じゃなかったんだね。

ひょっとして、他の駅でもスーツ男は行列を作ってるのかな?

名古屋以上に鉄道網が発達している東京大阪では、仕事のできるサラリーマン有人窓口なんか使わずに、ICカードスマホを駆使してスマートに改札を乗りこなしていることだろうけど、まさかね?

ちなみに、名古屋豊橋の往復だけど、JRよりも名鉄の方が安いことがこの文章を書く際にいろいろ調べてる時にわかったよ。

なごや特割2平日・なごや特割2土休日|でんしゃ旅・おトクなきっぷ|名古屋鉄道

https://www.meitetsu.co.jp/plan/discount/1268869_8040.html

名古屋からJR飯田線の駅に行くから、経由する豊橋駅までもJRを使うのが当然だと思い込んでいたよ。

名古屋からJR飯田線の某駅への切符を直接買うよりも、JR東海の豊橋往復切符を買った方がお得だと気づいたのは良かったんだけどね。

もう少し調査を広げて、名鉄WEBページでもお得な切符を調べてみればよかったよ。

でも、こんなことはJR有人窓口で教えてくれるはずはないよね。

豊橋へのお得な往復切符をください」って言ったら、

「それなら名鉄の方がお得ですよ」って答えてくれるのかな?

そんなわけないよね。

それにしても、わからない。

切符を買うのにわざわざ行列に並んで有人窓口を使う理由が。

2023-11-20

anond:20231120083307

今どきICカード未導入のとことか経営難からもう無理よ。導入コストに耐えられない。導入前につぶれる

anond:20231119184324

初めての路線バスでは、あわくってもしょうがいかも。バスの支払いプロトコル理解できるまでってちょっと掛かるよ。

都内だと23区はだいたい料金均一で前から乗るときお金を払って、降りるのは後ろからの形だけど。

八王子では区間運賃が変わるし、後ろ乗りでICカードチェックか整理券を取って、下車の時に支払いって形だよ。

八王子新宿から中央線電車でたった40分。それでも違うんだよね。

元増田のいう通り、バスの乗車に自信がない人は、この2タイプを想定しておいて、あとは交通系ICカード千円札を持っておけばなんとかなるんじゃないかな。

新宿周辺のバス八王子バスってのはあくまでも例ではあるけど。

anond:20231120174119

ニュースサイト記事みたいだな

若者路線バス運転手不和 SNS時代公共マナー対応

交通チケット失敗談 スマホ世代バス利用マニュアル

「準備不足が招くトラブル 路線バスの乗り方と社会的責任

バス乗車時の誤解と指南 若者運転手の衝突」

ICカード現金払いのはざまで バスの利用方法についての一考察

運賃の支払いを巡る小さなドラマ 一乗客の視点から

公共交通の使い方 路線バスでの適切な振る舞いとは?」

バスの乗り方一つで見える社会の断絶 世代コミュニケーションギャップ

スマホ代わりに常識路線バスでの運賃トラブル現代若者課題

路線バス運賃支払い 若者の失敗とそれから学ぶこと」

anond:20231119184324

ICカードが使えなかった頃はもっとみんな緊張して乗ってたんだけど、多くのバスICカードが使えるようになってだいぶ緩んでるよな

anond:20231119184324

ワイもめちゃくちゃ準備して乗るタイプだけどそれでもなぜかバス緊張するのはこういうプレッシャーを感じるせいだと思う

ていうか今若くて脳も体もまともでこういう行為がきちんとできてても、年とればいずれはできなくなったりもたついたりするものから、あまり他人に腹立てるのって未来自分を追い詰める行為からやめよ…こんな些細なことで他人に対してイライラすんのよそうってよく思うな

たとえICカードとか敬老パス使っててきちんとした乗り方の情報があっても乗り口と降り口でカードタッチする前に鞄や荷物を床に置いてタッチしてまた拾う、みたいにしないとその行為自体ができないから乗り降りに時間がかかってるご老人とか普通にたくさんいるし、あとただ降車口に歩いていくだけステップを上るだけで時間がかかってしまう体の人とかもいるわけだけど幸運なことにそれで目くじらたてたり非難がましくなる運転手さんには今のとこ当たったことないな

乗り方知らん人にも丁寧に教えてあげてるのとかもたまに遭遇する 急いでるときはそりゃそわそわするけど、でもこのバス会社できてるなーって思う

そういう人の利用を当然折り込んでるってことだと思う

運転手さんがそうなんだからワイも知らなかったりできなかったりする人にイライラするのは筋違いやと思うように努めとる

ブコメ

そもそもバス地元密着がベースなので早い人遅い人、できる人できない人普通の人、色んな人が乗るという前提を見失っては行けないと毎朝思う。”

にめちゃ共感するわ

anond:20231119184324

バスの中では狭くて揺れるから両替しにくいし、

地域ICカードのせいで地方に行くとSuica使えないし、

料金細かいし、

バスによって料金体系違うし、

距離運賃場合は降りる寸前まで料金わからないし、

釣りも出ない。

あれを初めての路線で速やかに会計しろという方が無理がある。

おかしいのは元増田

あとバス運転手って無愛想すぎないか

anond:20231119184324

運賃の先払い後払いのチェック難しかったし、結局自分いくら払えばいいかわやわやになってたから、ICカード導入されてとりあえずタッチすればよくて助かってる

2023-11-12

よく電車定期券ICカード)を紛失する知り合いと話をしていた

その人は、ADHDだかなんだか私が詳しく知らない病の持ち主らしい。

定期券を紛失するのはそれが原因なのらしい。

でも私のような健常者からすると十分な注意を払っていれば定期券を紛失するなんてありえないと思ってしまう。

だって定期券を出し入れするのって改札を通るときだけじゃない?

その瞬間にだけは定期券のことだけを考えていれば紛失は防げるはずなのに。

というと、その知り合いは「だからそういう人が簡単にできることが出来ないの」と少し怒ってしまった。

でもね。私が知っている限りその知り合いは通勤電車に乗ってる時必ずイヤホンをして音楽を聞いてるのね。

そして当然のように改札をくぐるときにはそのままイヤホンを外していない。

そういうところじゃないの?と思ってる。

注意力をうまく振り向ける特性自分にないのがわかっているのになぜ音楽を聞きながら改札を通るんだろう?

マルチタスクは出来ない。

そんなことは常識だと思うし、その知り合いも自分マルチタスクは出来ないと語っていた。

それなのにイヤホン音楽を聞くことはマルチタスクではないと捉えているなんてバカだと思う。

ももうそ話題をお互い続ける気力がなかったから別のことを話し始めてしまった。

2023-11-05

anond:20231105003843

ICカードなら使った分しか引かれないから金の無駄が無くて助かるという話では?

anond:20231104231540

うん、まあそういうのは確かにわかる。

ICカードが導入されたことによってシステム的な不自由さだとか、心の縛りが開放された部分があるのは同意するし、確かに私も気楽になった。

私鉄系の後払い方式とかだと、それは尚更の部分はある。

でもね、いやそうなのかな?それであっているのかな?

と自省というか自戒という部分があってね。

揚げ足鳥と書いたけれど、

本当に言いたかったのはちょっと違うくて、

そのうまく書けないんだけど、

制度というかシステムというものに縛られすぎて心の自由を開放できないのは、

それは自分自身精神性によるものじゃないのか?ということなんだ。

我々はICカードシステムというものが導入されたことによって自由に駅を乗り降りする自由を獲得した、

という認識を得るに至ったんだけれど、

それは実は正しくなくて

ICカードになる前から乗越精算や払い戻し等少し邪魔くさい部分はあるけれど、

買った切符に縛られない自由というもの

実は我々はすでに得られていたはずなのに

そのことに気づかずに

杓子定規ものの考え方に縛られて

精神自由を自ら開放することをしていなかっただけじゃないのか?

ということなんだ。

これはね、この件についてだけの話じゃなくて

普段深く考えずに〇〇は✕✕なものだ、という決めつけによって

精神自由を自ら放棄していることって気づいてないことって他にもあるんじゃないのか?

ということなんだよね。

こいうことがね、本当は言いたかたことなんだ。

伝わればいいんだけど。

2023-11-04

交通系ICカードの導入によって、一番大きく変わったこ

それは、乗車時にどこまで行くのか決めなくてよくなったことだ。

切符だと、目的地を決めてそこまでの切符を予め買っておく必要があるが、ICカードなら到着時に精算であり、その必要は無い。

ICカードだと、いわば、目的地に関する「シュレディンガーの猫状態が味わえるのだ。

私は電車乗るの大好き人間だが、乗車時にどこどこまで行くと決めておかなくても、

気が向いたらどこまでも乗れる自由さが、ICカード化による乗車側の最大のメリットだと思う。

今日もふらっと、銚子まで向かっている。

夏のような暖かさが窓際から差し込んで、心地よい。

2023-10-11

anond:20231011165411

シェア奪還って何の話をしてるの?会員証?ICカードスマホ

スゴイいいこと思い付いたんだけど

紙の会員証はスマホアプリに集約されつつあって便利になってきているけど、

ふと思ったらICカードのすでに電子化されているカード

スマホにそのICカード機能を上乗せ出来るようにしたら

紙とICカードがもはや要らなくなるんじゃない?

よく仕組みは分からないけどICカードの中のチップセキュリティとか専用の物を使ってるので

汎用的なハードスマートフォンとかでは搭載が難しいのかな?

そりゃ紙ならアプリにすれば行けるからね。

ICカードスマホで出来たらめちゃくちゃ便利なんじゃね?って思ったし

もう飽和しまくっているスマホ機能にこの機能入れたらシェア奪還狙えて爆売れするんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん