「第二次大戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 第二次大戦とは

2021-11-03

anond:20211103141512

第二次大戦のガラポンから3世代くらい経過して、世代を超えた経済文化資本蓄積を進めた層とそうでない層の差がかなり開いたので今更1世代でどうにかしようというのは無理だろうな。遺伝子ミスらないように注意深く100年くらい努力すればあるいは逆転の目がある場合もあり得るかもしれないが。

2021-10-23

anond:20211022190123

南京大虐殺については、なんか結局よくわかんないところがある。

中華が主張する犠牲者の数はまずあり得ない数字というのは確かで、そのせいで実情までわからなくなっている印象。

おれは「戦闘はあった」に違いないと思うし、そのなかで民間人被害が出た可能性や、処刑のようなことがあった可能性は否定しないが「虐殺はあった」と言えるかどうかはちょっとよくわからんってのが素直な意見軍服等じゃなく民間人の姿で交戦していた兵がいたとか、そんな大規模な虐殺が行われたような物音はなかったという記録やら、ちょっと諸々よくわかんないね

あと、第二次大戦は、アジア解放名目上なだけだった可能性は否定しない。が、増田も書いているが結果論として植民地だった国々の独立機運が高まったのは間違いない。それはその国々の力で独立したんだといえばその通りだが、あの戦争がなければ数十年どころか百年は独立が遅れていても不思議はないんじゃないかなーとは思う。

ただ、これは別に戦争正当化するつもりなどではない。まぁ日本軍の残虐行為ってのにはちょっと引っ掛かるところもあるが。

あの戦争は、アジア解放するというよりも、日本が、自国植民地化される可能から脱却するために行ったもので、その副次的ものとして、西欧植民地になっていり国々から西欧勢力を取り除こうとしたってことじゃないかなーとは思っている。自国領土にするとかそんな単純なことだけじゃなく、日本に近い国々に西欧の手が延びている現状は、いずれ次は日本にもって危機感が浮かぶのは当然で、それの払拭。そして西欧との交渉材料にも使える。(実際戦況のいいところで和平という考えは山本五十六発言からも、軍中枢にあったのは間違いないだろうし)そういう目的のための「大東亜共栄圏」じゃないかなーと思ってます

理想なんやアジア解放しようとした義の戦なんだ!なんて言ってるのはさすがに違うだろうなーってことですね。あくま自国をいい条件で保ち続けること。その為に世界の中で大きな位置につけるようにすること。それが、最優先の目的だったでしょう。

ただ、軍人なかには本気で理想を信じてたひともいるだろうというのも、間違いのないことではありますが。

2021-10-19

共産党さんは共産党自覚を忘れちゃったんだなというか

共産主義とか言う立憲君主制から見ても民主主義から見ても資本主義から見てもどう見ても危険思想を奉じている自覚がなくなっちゃったのかな

思想を持っていることを理由に罰を与えるなら殺人カルトの次ぐらいに全滅させなくちゃいけないグループなんですけど共産主義革命したい系グループって

そこを思想信条自由言論の自由がないばっかりに前の戦争でひどいことになった、というこの国の事情で強固に自由が確保されているということを利用していままでなんとかやってきたわけじゃん

自民党一強の政策をいや自民党がそう主張するならこっちも当然ケアしないとおかしいですよねみたいな相手の力を利用してすこしだけ共産主義理想に近いところに曲げたりして資本家けが肥え太る悲惨状態を少し良くしてきたわけじゃん

自分のよって立つ足場を切り崩して自分を食べ始めたら人民赤狩りされて即終了よ

焚書坑儒みたいにやられるのすぐよ

第二次大戦のころにお国のためと称して一般大衆国内でなにやらかしたかもう忘れちゃったのかい

2021-10-08

富の再分配」はまったく無意味

バカ貧乏にどれだけ金を配っても結局頭いい金持ちに回収される。

この構図を是正しなければ再分配すればするほど再配分する金額の規模が大きくなり結果的金持ちの持ち分が増えていく。

逆に言えばこの構図を是正できれば再分配など必要ない。

バカ貧乏教育して頭良い人間に変える「教育の分配」しか方法はない。

第二次大戦に負けた日本貴族廃止財閥解体地主から土地を取り上げたが、結局今の日本支配している大部分は戦前特権階級享受していた層につらなる者たちだ。

彼らは財産を取り上げられ公職に就くことも一定期間禁止されたりしたたが、結局時が建てばふたたび財を築き上げ、人の上に立っている。財を増やし、人を支配する方法教育されていたからだ。

追記

いろいろトラバもらったが、やはり格差是正目的とした再分配などしてもことごとく失敗に終わるだろうと思った。

貧民からすれば口を開けてれば分配金が落ちてくるという皮算用にすぎず、ロクに努力しないという点ではトリクルダウン理論と何も変わらない。

民主主義最後のところで完全な冷酷にはなれない。一点の隙もない法律など作りようもない。

どんな分配法を構築しようとも、金持ちはほんの少しの抜け穴を見つけるだろうしリスクを厭わずカネの力を駆使し続けるだろう。

貧民と金持ちは「金を稼ぎ、生き残り、人を支配する」ということへの執念という面で全く別の生き物だ。

2021-10-04

1958年:初のインスタントラーメン日清チキンラーメン」発売。「支那そば」→「中華そば」と言われていたラーメンの、「ラーメン」という呼称全国的に広まった。

ラーメンという言葉歴史も意外と古くないんだな

またラーメンのもの第二次大戦の少し前からみたいだし

2021-09-27

anond:20210926200510

9割でも立憲民主(5%)よりましだけどな

ところで、君の住む日本はどんな世界線日本なんだい?

第二次大戦で勝った世界線

違うよな、あの世界はもっと右傾してるもの

2021-09-11

anond:20210911144233

明治維新第二次大戦の焦土から復活してきた国やぞ。

そこに比べればまだ外貨財産も経常黒字も出しているから復活は上2つに比べれば容易。

しかし、緊縮財政派はまず追い出さないとならない。自民党から立憲民主党からも。

2021-09-04

論理武装は大切

以前オーストラリア人オッサンに、

「何故ジャパニーズジャップと言われるとキレるんだ?単に短く言ってるだけだろ。俺らはオージーという名前を好んでさえいるのに。」

みたいな事を、お前らバカかという感じに聞かれた。

その時俺は、さー分からんけどみんな侮辱的に思うから言わん方が良いよとしか言えなかった。

 

しかしその後、オーストラリア白人たちはアボリジニの人たちを過去「アボ」と言って迫害し、現在差別語とされる事を知った。

彼らも短縮語を差別に使っていた歴史があるのに、まるで無かったかのように「ジャップ」の捉え方を批判されたのだ。

 

それを知ってから、あの時の事を思い出しては悔しく思っている。

第二次大戦を交えた歴史的背景を説明し、その締めに「お前らもやってただろうがこのクソcunt」とでも言えたら良かった。

もっと武装していかないとダメだ。

自分の事をソクラテスか何かと思い込んでるクズはいつでも突然現れるのだから

2021-08-18

anond:20210818183218

ブコメでも言われてるけど第二次大戦前後アフガニスタン王国時代はそこそこマシやった。

1953年王族ムハンマド・ダーウードっていうやつが首相になったんやけど

こいつが親ソ連の急進改革派かい過激な奴で、

国内保守勢力(主にムスリム)は弾圧するし、

隣国に高圧的な態度に出て外交関係を引っ掻き回すしで、

1963年首相罷免されたんや。

そのダーウード1973年クーデターを起こして、

そっから共産政権の成立→ソ連武力介入を招いて泥沼に陥ったんで、

ダーウードがいなけりゃわりとマシになってた感はある。

ただそれでも冷戦というあの難しい状況で、

アフガニスタンがどこまで上手くやれたかわからんけどな。

2021-07-23

anond:20210723152056

歴史は韻を踏むというが、日本にとって今回のコロナ第二次大戦五輪強行は戦艦大和特攻類似している。いい加減な目標設定、状況認識の甘さ、戦略不在、兵站軽視。それらが原因で望ましからぬ結果を招いている点がたいへん似通っている。

時の政権がその失敗を隠そうとどれだけ熱心にプロパガンダをしたところで、時が経つほどジャーナリズム学問による検証は進み、後世においては冷静な評価世間に浸透していくのも同じになるだろう。

2021-07-20

北京五輪容認すれば、ヒトラーに譲歩したときと同じ禍根を招く」英与党重鎮がボイコットを訴え

China Hosting Winter Olympics Compared to Appeasing Hitler by Lawmaker

2021年7月19日(月)18時23

ジャックダット

310

6

北京冬季五輪テストイベント

冬季五輪テストイベントとして行われたフィギュアスケート試合(21年4月) Tingshu Wang -REUTERS

<かつて対独宥和政策ナチスドイツの台頭と第二次大戦を招いた過ちを繰り返してはならない>

イギリス与党保守党の元党首が、2022年に開催される北京冬季五輪政府代表派遣しない「外交的ボイコット」を呼びかけた。中国当局ウイグル族に対するジェノサイド民族大量虐殺)を非難する一方で、中国オリンピック開催を容認するのは「ヒトラーに対する宥和」にも等しい行為だというのだ。

議会北京冬季五輪外交ボイコットの声があがり始めたのは、7月初め。英議会委員会は、ウイグル族イスラム教徒に対する「迫害を終わらせる」ため、北京五輪ボイコットして中国圧力をかけるべきだとする報告書を発表した。

「以前、別の凶悪独裁政権に譲歩したときに何が起こったか忘れたのか」と、保守党党首のイアン・ダンカンスミス下院議員7月15日議会でこう語った。ヒトラーの台頭を招き、第二次大戦が起きたのだ。「宥和政策は失敗し、(世界で)6000万人が死亡した。今、われわれは同じ道をたどっている」

北京五輪ボイコットは、決して形ばかりのものではない」と、ダンカンスミスは言う。「中国は、世界から非難を受けたり、影の行いを詮索されたりすることを非常に嫌う。きっと、効果が上がる」

2008年北京五輪人権改革進むとIOCは言ったが

保守党ティムロート議員は、アメリカ外交的ボイコット合意すれば、イギリスも足並みをそろえると語った。

ロートンは、新疆ウイグル自治区における中国政策批判したことで、中国制裁対象になった9人のうちの1人。中国に影響を与えようとするこれまでの試みは失敗したと警告した。

北京2008年夏季オリンピック開催都市に選んだのは、国際オリンピック委員会IOC)が、大会の開催は中国人権改革きっかけになると約束たからだ」と、ロートンは述べた。

「その後どうなったか新疆ウイグル自治区ではジェノサイドチベットでは何千人ものチベット族が逮捕、投獄され、住まいを奪われ、拷問され、殺された。香港では言論の自由政治的自由が抑圧され、中英共同声明反故にされ、国家安全法が発動された。なんともすばらしい成果ではないか

ジェノサイドである認識しつつ、政府要人外交官を北京オリンピック派遣することはできない」と、労働党のアフザル・カーン下院議員は言う。

政府も、同様の外交ボイコットの呼びかけを行っている。民主党ナンシー・ペロシ下院議長5月18日議会公聴会で呼びかけた。「選手応援するために国のトップ中国に送り込むことで、中国政府に栄誉を授けてはならない。選手たちには帰国後、さらなる敬意と崇拝を捧げよう」

2021-06-28

anond:20210628125443

1.ネット情報共有の発達でパンピー物事を考えられるようになった

2.ポリティカル・コレクトネスに関する意識が高くなった

の相乗効果で、

しかそもそもナチに関する議論は、第二次大戦以降の旧連合国を中心とする国際秩序維持を前提としなければ評価できない。

戦後秩序を支持する限り、ナチ絶対悪とするしかないんだよ。

から内心どう思っていようと論理的おかしかろうと「ナチ絶対悪とする」フリをするしかない。

これの論理的おかしさに一般人が気付いたんだろうな。

2021-06-08

anond:20210607234237

第二次大戦日本オーストラリアと直接交戦しているし、都市空襲も行っている

年配の方には日本わだかまりを持っている人も少なくない

2021-05-26

NTRによる脳破壊ソ連陰謀

NTRは脳を破壊する」と言われるようになって久しいです。

いわゆるNTR、つまり寝取られ」をテーマにしたポルノ作品危険性に最初に気づいたのは、旧ソ連KGBであると言われていますKGBは、西側経済を弱体化させることを目指して様々な陰謀工作を行ってきました。今日でも人気のある「テトリス」は、旧ソ連1980年代に考案されたもので、これが労働者ゲームに没頭させ、西側諸国生産性を下げるためのものであったのがその一例です。

第二次大戦後GHQは、日本人の興味をScreen(映画)、Sports(プロスポーツ)、Sex(セックス)に向け、政治に関心を持たせなくする愚民政策を行いました。これは今日3S政策として知られています。この3S政策は、当時のトルーマン大統領の主導の下に行われた政策です。トルーマンの「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」という言葉が、この政策の恐るべき性質如実に表しています

さて、トルーマンは、第二次大戦末期、ソ連の対日参戦や、日本への原爆投下さら日本戦後占領を決定した大統領ですが、このトルーマンの側近には、コミンテルン工作員や協力者が多くいました。この時期のアメリカ意思決定は、ソ連の影響の下に行われていたのです。

その結果、日本におけるポルノ製造もまた、ソ連指導下に行われることになったのです。対日ポルノ流通は、のちにKGB第一総局の担当になりました。

そして、日本ポルノ市場は、KGB実験場となり、様々な内容のポルノが、日本生産性低下を効率的に行うために制作されました。

そして、1980年代後半には、KGBは「寝取られ」こそがその目的に最も適した内容である結論付けました。そして、1990年代にはNTR作品を大量に流通させる準備を進めていましたが、ソ連崩壊により、実現しませんでした。

しかし、2000年代以降、元KGB工作員としても知られるプーチン指導下に、ロシアは国力を取り戻しつつあります今日でも、ロシア国内外政敵にたいする暗殺を実行していることがその証拠です。

そして、私は、ロシアの恐るべき陰謀を記した極秘文書を手に入れました。それによると、2020年以降、ロシア政府は、先進各国にNTR作品流通させ、先進国の国力を低下させる計画を持っています。この計画は、新型コロナウイルスの影響により遅延しているようですが、遅くとも2025年には本格的に開始されると考えられています。そして、特にその対象となるのは、日本アメリカイギリスであるとされています。この三か国の国力低下により、軍事予算を低下させ、将来の中露の軍事行動を妨害する者をなくそうとしているのです。

ロシア陰謀を実行する力は、我々の想像はるかに上回っています。この恐るべき陰謀に対して、毅然と立ち向かわねばなりません。

(この内容は当然フィクションです)

2021-05-25

第二次大戦下での富裕層

第二次大戦下での富裕層ってどんな感じだったんだろう。

金ではなんともならない状況だったのか、田舎疎開してのんびりやってたのか。

戦争教育で聞く話は普通の人が苦しんだことばっかりだし、ジブリの『風立ちぬ』はピラミッドのある世界の話してたけど、あれは戦前の話だし。

2021-05-24

anond:20210524222658

確か、ドイツ核兵器を所有していない。第二次大戦敗戦国核兵器を所有することを外交レベルで認められた国は存在しないはず。

従って、核保有のためには、外交レベルでの非常に高度な計画技術面での兵器開発の両輪を回していく必要があるだろう。

ただし、技術的に核兵器開発は日本にとってはそれほど難しくはないと思う。

2021-05-09

anond:20210509110229

ワクチン反対派は少数だから、そんなもんでは全然足りんよ。そもそも、数は2000万本クラス今でも確保できているが全然注射できていないという状況らしいからな。

日本兵站第二次大戦以降から世界最悪!

大陸間弾道ミサイルが出来てるしミサイルの打ち合いってのが戦争の基本戦略になるのか?

第二次大戦以降の戦争ってどうなるんかな

ロングレンジミサイル更地にして爆弾積んだドローンで攻めるってのか

2021-05-02

日に日に感染者が増えて危機的らしいけど身近な生活は何も変わらなくて実感がない

第二次大戦中の田舎もこんな感じだったのかな

2021-04-27

アベってカタカナ表記するのは検索避け目的がメインなんだけど

というか、自民党中国共産党と同じように言葉狩りだの金盾みたいのやりたいだの言ってるわけで、

自民党推してる輩はどんだけ中国共産党すきなん?って感じなんだけど、

まあ、そんな日本に寧ろ辟易するんで来たるべき戦争に負けたらいいんじゃないっすかね

負けないと目が覚めない民族から第二次大戦と同じで

いや、違うか…、なんでもアメリカだのみでなんとかしてくれると思って堕落しただけか…

2021-04-25

帰れなかったキャラ

日本人外国に長く住んでも必ず帰国する、みたいな話を何かの折に読んだが、

まあ、実際には旅先で帰化して日本に帰らない人というのも普通にいるわけだし、「華僑などと比べるとそういう傾向が強い」というだけの話ではあるのだろう。

ただ、実在人物であれ物語上のキャラであれ、「帰れなかったキャラ」というのは、一種の悲哀や寂寞の念があって印象深い。

実在人物だと、阿倍仲麻呂帰国しようとしたけど嵐でベトナムに漂着)とか、大黒屋太夫の仲間の新蔵や庄蔵(正教に改宗していたので、帰国不可)。

物語上のキャラだと(あ、古い作品だけど一応ネタバレ注意ね)漂流教室主人公とか、エデンの檻キャラとか、今そこにいる僕のサラとか、ドラクエ3の主人公とか。

逆に、帰れなかったキャラがいるなかで、かろうじて帰れたキャラというのもそれはそれで味わい深い。

漂流教室のユウちゃんとか、今そこにいる僕の主人公とか。初代ペルソナセベク編バッドエンドとか。さらば宇宙戦艦ヤマトとか(さらばの方を正史として推したいのは、この物寂しさがあるからである)。実在人物だと、大空のサムライ坂井三郎とか。

サバイバーズ・ギルトみたいなのが凄そうな感があり、全員帰れた場合に完全にハッピーエンドになるのとは、まったく違う後日譚が想像できて良い。

ゲート(自衛隊のやつ)は、帰れなかった人たちが多すぎたせいで、あんまり悲劇的な感じがしないのが惜しかった。

全員帰れたパターンというのは、彼方のアストラとか、ナルニア国物語(最終的には1人除いて全員帰らぬ人になったけど)とか、大長編ドラえもんとかである

主人公一人だけが漂流するケースだと、全員帰れるか全員帰れないかの2択なので、運命明暗が分かれず、あまり余韻がない。ロビンソン・クルーソーとかゼロの使い魔みたいな感じである

火魅子伝ゲーム)なんかは選択肢次第でどっちもできるが、なんというか、あっさり終わらせ過ぎていて余韻がないのが良くなかった。

「何人か死んで、生き残ったキャラ日常に帰る」というパターンもなかなか良いが、取り残されたキャラに思いを馳せる事がないので、寂寞けがあり余韻に違いがある。

時空転抄ナスカとか。ベトナム戦争や第二次大戦戦争映画はこのパターン目白押しなので、割と好きである

昨今、クラス丸ごと異世界転生とか何作品もあって、大抵途中エタってしまうわけだが、

ここはぜひとも最後まで書いて「何人か帰れて、何人か帰れない」というパターンを見せてほしい。

でも主人公は大抵ハーレムを作ってしまって帰国すると問題がありそうなので、「帰れたのは主人公以外」みたいなパターンが多くなりそうではある。

頑張ればハーレムを作れたのに、作らずに帰ったゼロ魔サイトは偉かった。

anond:20210425020803

地理的人種的宗教文化的など様々な要因が複雑に絡み合って、東アジアってのは

「(聞き分けが良くて、従順で、忍耐力が強い、政府にとって都合の)良い大人」の比率

その他の地域に比べて多いんだろな。もちろん中韓台湾にもその傾向はある。

そん中の最東端で外界と分断された島国となりゃ、その傾向も極まってくるわけでさ。

結局、その「(聞き分けが良くて、従順で、忍耐力が強い、政府にとって都合の)良い大人」達の持つ右に倣えな習性やそこから

自然発生的に生み出されてくる同調圧力に頼りきった、いわば自動運転的で場当たり的な政治運営しか経験してない国・政府から

ガラパゴスルール範囲から何かとんでもなく大きな外的圧力が加わった瞬間に理性が秒で崩壊してしまうんだろうな。

ま、竹槍でB29落とそうとしたり、前途ある若者爆弾括り付けて敵の軍艦に投げつけてた頃と何も変わってないんだよ。

増田が列挙したコロナ周りの施策は、第二次大戦中の施策と同じくらい非論理的荒唐無稽無秩序、筋の通ってないものばかりだ。

この国はずっとこのままだよ。原発が吹っ飛んだら、バケツで上から水掛けただけで何か成し遂げた気になっちゃうような、そんな国だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん