「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2021-01-11

理系学問を学ばない→ニセ科学に騙されるor「科学は悪。人類科学を捨てるべき」という宗教にハマる

文系学問を学ばない→ニセ人文学に騙されるor「人文学は悪。人類人文学を捨てるべき」という宗教にハマる


科学引き起こし公害解決できるのも科学だし、社会学引き起こし公害解決できるのも社会学だけよ。社会学者が公害ばかり撒き散らしているように見えてもね。

2021-01-09

歯学部ってアホでも入れるの?

東京歯科大。

去年、一昨年と公募学校推薦で合格してるのを見てるけど、

一般入試では絶対厳しい層が合格してるのを見て、歯学部って学問いらないんかな?って思ってしまった次第。

本人たちは成績悪い(偏差値ずっと50切ってる生徒もいた)のに、

受かって当然まではいかないけど、

自分は行けるみたいな自信がある。

サボってる雰囲気はないけど成績に反映されないの。

コネなの?

東京歯科、いま慶應合併の話が出てるけど、その生徒たちが卒業時に慶應卒になってたら嫌だな。

2021-01-08

怪物になりたもうなかれ

友人がインターネット怪物になってしまってつらい。

どうやら会社上司トラブルになり、会社をやめたようだ。

上司とのトラブルメールスクショ一方的に送りつけてきたけど、どっちもどっちという感じで

特に一方的に怒り散らすような段階までは行っていなかった。けどもうTwitter一方的に見るに堪えない悪口を繰り返すようになってしまった。

もう認知が歪みすぎて話もまともに通じなさそうだ。

会社をやめて何をやっているかというと、Twitterに張り付いて社会批判だのアカデミア軽視だのの政治批判を繰り返すだけになってしまった。

もともと大学院で真面目に学問をやっていた温和で頭のいい人だったのにこんな見るに堪えない感じになってショックだ。

友人が怪物になってしまったときに出来ることないが、見ると嫌な気持ちなってしまう。

黙ってブロックすれば良いのかもしれないが、ブロックしたのも相手にわかるのであとから一方的に絡まされそうで何もできない。

なんかどうでもいいツイートRTして前職の文句を流すので通知が飛んでかなり嫌な気持ちになってしまう。

Twitter相手にわからないブロック機能がほしい。

2021-01-07

ひたすら内容がない文章なのだけれど、読んでると良い気分になる文章って書けないかな。

うまくいえないのだけれど

夏風の中の涼風に感じる色合いはサイダーのような気持ちがする。

そこには夏色の凝縮がお見合いしているように色と色との日の彩りが照らし出されていて

もっともっとと探し求める。

なんかこんな感じではないのだけれど、

こういうのを千倍ぐらい、美しくしたような文章

詩とかが近いの?俺学問がないからわかないのだけれど。

ただ詩とかって意味とかちょっと考えるやんか。

そういうのでなくてただ言葉感覚だけを味わうってやつ。

そういうジャンルって存在するのかな。

2021-01-06

anond:20210106113845

個別論限定すればできなくはないだろうが、一般論だとむり。

計算量の解析となると、情報工学大学の3年程度の基礎学問がいる。専門でも教えているとは思うが、この程度の数学半導体工学がいる。

2021-01-05

この年末年始ひとつも物作りをしていない人は製造業に向いていない

この年末年始ひとつ商売のことを考えない人は小売業に向いていないし、

この年末年始ひとつ建築のことを考えない人は建築業に向いていないし、

この年末年始ひとつ金融のことを考えない人は金融業に向いていないし、

この年末年始ひとつも客のことを考えない人はサービス業に向いていない。

とは言わないのに、なぜIT系エンジニアだけそう言われることが多く、しか一定妥当性を認めてしまうのか。

それはIT産業が、従事者の好奇心フリーライドして成立している業態からに他ならない。

そう考えると、他にこのような言説が成り立つような業態は全て、従事者の好奇心・嗜好性・サービス精神・使命感・自尊心・ほか色々なものフリーライドして支払うべきコストを支払えていないと言えないだろうか?

たとえば、

この年末年始ひとつ医療のことを考えない人は医療従事者に向いていない

この年末年始ひとつ子供のことを考えない人は教育者に向いていない

この年末年始ひとつ学問のことを考えない人は学者に向いていない

この年末年始ひとつも絵を描かない人はイラストレーターに向いていない

この年末年始ひとつ筋トレをしない人はスポーツ選手に向いていない

この年末年始ひとつ練習をしない人はピアニストに向いていない

この年末年始ひとつ小説を読んでいない人は小説家に向いていない

成立していると思うなら、その業種についてフリーライドを認めていることになると思うが、どうか?

2021-01-04

anond:20210104113123

トートロジーじゃん

学問のために行くところに就職のために行ったらいけないのはなんで?

anond:20210104112618

高卒より金持ちになりたいだけで学問に興味がないなら来るなと言ってるだけ

anond:20210104111750

そもそも大学就職予備校ではないので大企業に入れるかどうかを気にしていくところではなく学問するために行く

卒業後の進路がどうであれ4年間学ぶことに意義を見出せる人だけが行けばいい

2021-01-03

anond:20210103233408

社会学を一ミリも知らないやつが社会学学問じゃないってよく言うよ

学問ヅラしてるけど実は学問じゃないもの

国際政治学

地政学

この2つは間違いなく学問ではない。よって研究費の申請もできないし大学にもポストはない。

他に同じようなものがあったら教えてほしい。

『もう幸せになれそうもねぇな』って思ったらどうする?

いやまあ、題名のとおりなんだけど、

思いなやんで立ち止まっちゃって、それではダメだと奮起して、それなりに色々と手を尽くして、幸せになるために頑張って、でも賽の河原にように崩れていく。

まあだいたいそんな人生だった。

死力を尽くして得たチャンスも、別のものを護るために棒に振ってしまったし、残ったのはカネも若さも知能も希望もない、無価値中年男性

普通に恋をして、普通に家庭を持ってなんてことの憧れていたこともあったが、そこにはもう届かない。

さりとて世俗を捨てて学問に耽溺しようとしても脳が足りぬ。

未来が、ない。

2021-01-02

anond:20210102174535

院卒が食うに困るのは問題だが中卒が食うに困るのは問題ないなら自己責任論の片棒担いでるだけやぞ

目指すべき社会は中卒も食うに困らない社会であって食うに困るから学問に興味もないのに進学する社会やない

anond:20210102174526

から大学の学びに効率を求めるな」みたいなこと言ってる内田大先生みたいな人らって、本音は結局それなんだと思うよ

ラグビーアマチュアリズムみたいなもんで、学問実家ごんぶとな奴だけがやっていればよろしい、金儲けしか興味ない下民は俺らの世界に入ってくるなしっしっ、ということ

2021-01-01

anond:20210101171055

スポーツ映画学問も随分前から韓国のほうが国際舞台で強い。

愛国者ならまずはこれを認めた上でどうすべきかを考えていくべき。

希望的観測に基づいた妄想世界引きこもり続けていてはますます取り返しがつかなくなる。

大学への予算ってどのような理論で配られてるの?

から渡される大学予算が減っていって様々な研究において諸外国の後塵を拝する状況になってるけど民主主義国家大学予算を渡す理由がよく分からない。

まず大前提として国家予算は国や社会利益のために使われるべきだ。その文脈で考えると大学研究は国や社会のためでなければ予算を渡すべきではないと思う。中には何の役にたつのか全く分からない研究をしている人もたくさんいるけど、そういう研究に関しても何か役にたつ状況がきたら協力するポーズだけは取っておく必要があると思う。もし堂々と個人的な興味関心で研究してるなんて言ってしまったら個人的ものなら自費でやってねって言い返されて研究没収されるのは国の金を使う以上やむを得ない。

学問の自由に結びつける人がいるだろうけど自分の興味のためだけの研究ならそれは私費自分で集めたお金でやるべきで国家予算を使うべきではないと思う。自費でやることに関しては余程のことがない限り社会や国は口を出すべきじゃない。ただし自分の興味だけしか考えてない研究お金を出すことは悪い政治家官僚キャバクラ通いのためにお金横領することは本質的なところはほとんど同じだと思う(心象はかなり変わるが)。

学問で得た成果が世の中のためになるという人もいると思うけどそんなのは無理に日本がやらずともアメリカみたいな圧倒的な予算を持つ国にやらせて結果だけ学び取れば良い。明治期の日本最近中国はこれをやったんだし同じことが今の日本にできないとはとても思えない。世界トップを目指すならともかく世界トップ10に入るだけなら研究不要

追記

投資した国には、科学的知見が生まれ科学的知見が産業に活かせるようになった時、その研究所の近くで企業が栄えるが。」

こういう意見もあるけど(引用のやり方がわからない申し訳ない)投資なんかしなくても投資利益をかすめ取ることは充分できるって言いたかったんだよね。

例えばインターネット技術アメリカ発祥だけど日本楽天ニコニコ動画とか中国百度ビリビリ動画みたいに他国でその技術を使って金儲けしてる例なんていくらでもあるんだよ当然世界トップを目指すならいち早く最新技術を得るために研究するべきだけどトップ10に入れればいいって割り切れるなら研究結果を学び取ることに全力投入すれば良くて新しいものを生み出す努力必要ない

ブクマカさんへお返事

b:Id:ttrr 個人的には研究はかなり知的一次産業と呼ぶべき面があるのではないかと思う。人類知的リソースの根源であるけど生産効率はかなり低いところとか。 2020/12/31

世界のWAGYUを生み出した一次産業不正大国な上に論文数も少ないボンクラばかりの日本研究者を一緒にしないでください

 

日本学問が衰退したのはボンクラが多いから以外の理由が無い(anond:20201110100136)

 

もっと研究者だけが特筆してレベルが低いのではなく

政治家からサラリーマンまで日本デスクワーク組が仲良くどうしようもないだけだぞ

100分de名著の既刊を読破して一年経ったけどやっぱり人生変わった気が

あけましておめでとうございます

去年

https://anond.hatelabo.jp/20200101232410

を書いた増田です。

去年は散々な一年でしたね。

私も、去年は個人的にも色々と散々な年だったんですが、そんな中でも「年始には半分釣りタイトルつけたけど、ほんとに人生変わったかも」と思うところがありました。

まぁ正確には、変わってきたかも、、、?ですが。

どう変わったか

以下つらつらと書いていますが、まとめると

読書精神安定剤になった」

100分で名著とは別のジャンルで、去年実感した「知識がつながって読めるようになる」が再現できた」

世界を広げる読書ができた」

それでいて、

本業向けの読書もできた」ですね。

それによって、去年一年で少し世界が広がったと思いますし、それでいつつ、本業必要知識の深化も出来たと思っています

これが何故出来たかと言うと、一昨年本業関係ない本を100冊読むという行為をしたメタ効果じゃないかな、と思うわけです。

以下詳細。

読書精神安定剤になった

いきなり自分語りスイマセン。

去年もちらっと書きましたが、私は趣味の一つとして持久系スポーツをやっています

レベルとしては社会人アマチュアでは上位1-2%くらいには入っていましたので、まぁまぁ本気の趣味です。でした。

が、一昨年(2019)の末に足をボキッとやりまして、都合4ヶ月ぐらい走れませんでした。

長い時間をかけて鍛えてきたものが為す術なく失われるのを見ているだけという喪失感は中々きつくて、だいぶメンタルやられました。

の上、御存知の通りコロナで夏以降の大会も全て中止、日常復帰後の練習モチベーションも上がらず正直一年で別人レベルまで体力落ちたと思います

健全な肉体に健全な魂が宿る、あれは「だったらいいな」という話らしいですが、少なくとも肉体が「健全でなくなるカーブ」を描いているときには魂も降下カーブを描きますね。

振り返るとマジで生活全般にやる気の出ずやっとメンタルが上向いてきたのが晩秋ごろ、という一年でしたが、唯一分量を維持ないし増加させられた生産アクション読書でした。

なんせベッドから一歩も動かずにやれますから

結構これに精神的に救われていた部分もあると思います(クソみたいな1日だったが一応本は読めた。。。と言う感じ)。

春頃はもう死にたいとか思った瞬間もあった気がしますが、今は寝たきりになっても少なくとも本は読めるな、という心持ちでいます

気持ちがどんだけ落ち込んでいても、ベッドの中でできる生産活動がある安心感があるという感じです。

100分で名著とは別のジャンルで、去年実感した「知識がつながって読めるようになる」が再現できた

100分で名著解説本で掴んだペースを維持したかったのもあり、読書方向性を広げる方向として去年はNHK出版テキストを中心に選びました。

本の物理サイズ、厚さ、章毎の分量等々が似ていたからです。(これは今まで読んでいた場所時間、等々がそのまま続けられるということです。)

あと、NHKが好む文化人というのは大体決まっているので、百分で名著シリーズで知っている人が著者だったりして安心感あります

結果読んだ数(下記しますが、28冊)が物語っていますが、良かったです。

NHK番組内容とか受信料であれやこれや言われることもありますが、教育系のコンテンツは極めて良質だと思います

前置きが長くなりましたが、特に読んでよかったのが宗教時間シリーズです。

最初の7-8冊程度は、これは求めているレベルを超えている、九分九厘内容忘れるなと思いながら読んでいましたが、

これも何冊か読んでいうちに「知識がつながって」読めるようになってきました。

一昨年100分で名著で感じていたのと同じ現象です。

この年になっても、何かを身につける、学ぶことができる。それは読書による独学だけでもある程度可能である、ということは個人的に心強いメタ経験になっています

逆に言うと最初の数冊はほぼわからないままなので、数年後また一気に読み返したいですね。

世界を広げる読書ができた

去年は、自発的にはまず読まないであろう本も、読んでみたいと思っていました。

そのための方法として、友人におすすめの本を聞くという方法を取りました。

また、一週間以内くらいには実際に読んで感想を伝えて内容についてやりとりするというマイルール作りました

これによって狙い通り、新しい関心フックが幾つか作れましたが、想定外効果としてある程度親しくなった人とさら距離を縮める手段としてかなり有効だったように思います

一昨年以前の私だったら、それが有効だと知っていても負荷が大きかったでしょうが今なら別に無理せずやれる、むしろ楽しい、というところがポイントです。

もともとコミュ障もので、これはありがたいですね。

今のところ猛烈につまらないものを紹介してきた人がいないのもありますが。。

本業向けの読書ができた

かについて知りたいと考えた時、ネット検索するという初動は変わりませんが、さらに知りたいことがあるor体系化したいor記憶への定着率を挙げたい時、本を読むというアクション自然に追加されました。

これは、仕事の本を読んだ数が増えたことに直結しています

また、読書をするにあたって、ちょっとした障害になっていた事が怖くなくりました。例えば下記のように。

・中断:面白そうな本を見つけたらそっちを読み出してしまう。中断してもまた一週間もしたら読めるのだから。もし中身忘れていたら都度振り返ればいいのだから。とシンプルに考えられるようになりました。自由です。

積読:いま読めなくても恐れることはない、そのうち読めると素直に考えられるようになりました。流石にそろそろ消化に一年ぐらいは掛かりそうなくらい本が積まれていますが、現在のところ三年後の自分を信じられます

読書履歴読書キュー汚染:穏やかでない単語を使いました。これは要するに「話題になっているけど、こんな俗っぽい本を読む時間を~もっと重要な本が~」とか考えなくなったということです。気になったら読みます

これらって結局全部やらない言い訳だと思うんですが、単純に読書に対する心理的ハードルを下げて読書量で解決するというパワープレイ(一昨年の私比)が可能になりました。

一昨年解説本を100冊読んだのは運動部一年生がやるような練習のための練習だと書きましたが、あれはそんなに外してないなと今でも思います

昨年読んだ本

自分で振り返るためにカウントしてみました。

百分で名著シリーズ12冊(2021年1月分の「資本論」も、もう読みました)

百分で名著読書学校:4冊

NHK学びのきほん:10

NHK宗教時間:14冊

NHKこころ時代:4冊

百分で名著の原著12

角川ビギナーズクラシックスシリーズ:7冊

その他趣味の本、流行の本など:8冊

仕事の本:17

で、個人的に出色なのは教養系の読書たっぷりできたことより、仕事の本がたくさん読めたことです。

去年までは年間7-8冊ほど読んでるかな?という感じでした。

ところが、今年は読書に占める仕事本の割合は減ったにも関わらず、倍以上読めました。

本を読むという行為自体スムースになったと言うか、「仕事の本は(趣味教養の本より)重要である」という心の中の序列がどうでも良くなり、いつかは読めるのだから、になった効果だと思います

まさに去年読書筋を鍛えたメタ効果であるように思います

僭越ながら去年読んだ本からおすすめ

百分で名著:ディスタンクシオン

今年のラインナップも面白かったですが、特にこれ。

はてなあたりで使われがちな「文化資本」「分断」あたりの用語社会学的なバックボーンについて理解できました。

はてブ見てると「社会学者って、、、」と思うシーンも多いですが、必要学問だと捉えなおすいい機会になりました。

面白くない話として社会を伝えて分析するのが社会学、という分類はなるほどと思いました。

逆に言えば、美しい弱者、貧者のストーリーなんかばっかり見ている人は社会学者とは言えないのだなと。こういう人はてブあたりでよく見る気もしますが。。。

年末だったのもあり、久しぶりに放送の方も全て見たのですが、やっぱりできたら放送も見るべきですね。

解説本の著者の言いたいことが、スルスル入ってきます。それと、伊集院光さんやっぱすごいなと。ああいレスポンス返せる人間になりたい。

ディスタンクシオンは今年原典行ってみようかなと思います

学びのきほん:役に立つ古典

能楽師安田登氏解説古典説明本です。下記する「史記」でもそうですが、

漢字の成り立ちに纏わる深い知識(今ある漢字が成立した年代には開きがある)から独特な解釈をされています

これが真実なのかはわかりませんが非常に興味深く、この著者の著書をあたったり、この視点で更に歴史を追ってみたいなと思わせてくれる本でした。

百分で名著・読書学校史記

こちらも安田登氏が講師になっている解説本です。

良かったと思った理由上記と同様。

安田登氏の能舞台も見てみたいと思ったのですが、昨今の状況では難しいですよね、、、今年あたり何処かで見に行けるといいな。

宗教時間親鸞聖人から手紙

タイトルのとおり、経典歴史事件ではなく残っている手紙から親鸞聖人人物に迫ろうという趣旨の本です。

上記したとおり「何冊か読んだ効果」が大きいのでしょうが、これ読んで、はじめて浄土真宗わかった気分になりました。

ちなみにうちは曹洞宗なんですが、曹洞宗はいまのところわかったと思う瞬間がないです、、、

宗教時間観無量寿経をひらく

観無量寿経ベースに、浄土系の教えが中国日本で花開いていった過程を追った本です。

私が読んだ中では最も単独理解やすく、去年おすすめした「集中講義大乗仏教」と合わせて読むとより日本仏教の流れが理解できるかなと思いました。

宗教時間は多くが前後編の2冊構成なのですが、1冊構成なのも読み返しやすくて良いです。

著者の釈徹宗さんには、もっといろんなお経の解説書を書いて欲しい、、、!!

ソロモン指輪

原典シリーズです。

大人向けのシートン動物記と行った風情の、動物観察学の本。

単純に、日々の話題元ネタとして興味深くまた著者が「面白い人」であると感じてとても読みやすかった。

独立した章立てで分割した読書もしやすく、何方にもおすすめできる本だと思います

ロウソク科学

原典シリーズです。

子供向けに実施された19世紀科学講義書籍化したもので、科学レクチャーの傑作と言われているそうです。

当時はプロジェクター等も無いため図があまりなく、正直、本として読んだだけでは当時の雰囲気を十分に味わうことは出来ないかと思ったのですが、

ファラデーという当代最高の学者がが全力をもって子供たちに科学の楽しさを伝えようとしていることはとても良くわかりました。

去年は西欧文明というか西欧社会限界的なものが色々見えた年かなとも思うのですが、ソロモン指輪もそうですが、こういった本を著した方々が繋いできたものはやっぱり尊いなと思います

苦海浄土

原典シリーズです。

100分で名著の解説本を読んでから絶対に読もうと思っていた原典の一つ。

下記の、薩摩焼窯元めぐりと合わせて水俣に行く前に読みました。

内容については私が今更感想をいうのもあれなんですが、「読む前と後で違う自分になっているような気がする」読書体験ができる数少ない本の一冊と思います

あとがきにある通り、書かれていることは読んだ印象より遥かに創作比率が高い、ということを差っ引いてもこれは日本人全員が読んだほうがいいんじゃないかと。

故郷忘れじがたく候

原典ではないですが、番組の中で言及があった気がします。

恥ずかしながら初・司馬遼太郎でした。焼き物が好きで窯元めぐり趣味もので、薩摩焼の里をめぐる前にと思って読んだんですが、面白かったです。

声に出して読みたい日本語というか、何でしょう、文章うまいと言うより文章の響きが格好いいというか、流石昭和の大作家ですね。一気に好きな作家リストに載りました。

今、ちょっと重めのものもと思って坂の上の雲ちょっとずつ読んでいます

タイトルの付け方も最高にうまいですよね、、頭にのこるというか。


おわりに

今年は年始から割と大きな人生イベントが幾つかあります

年齢的にも5で割り切れる年となり、色々節目です。気合い入れていこうと思います

去年は私だけでなく、世界が停滞してしまった感じですが、今年は良い年になりますように。

2020-12-31

anond:20200205170211

これは確かに高校教師が悪い、

どう考えても、専門学校とかも合わせて進路指導をしていない

大学高校の延長線上だと考えてしまったタイプ

しろ専門学校のほうが高校の延長線上にあって

大学院は、高校とはある意味真逆学問 何も教えてくれないのが大学

anond:20201231165154

ただ気になっているのはそこじゃないんだ。

おもな理由は違うんだろうけど

この20年で 売上が15%程度年で下がっていて、客単価が減少つまり

年平均の客単価が本当に下がっている そして有効求人倍率が8倍から11倍

20年前から たまに他店も流しつつ メインは美髪だったが

ここ数年だけおかしいね

ある意味 歴史改ざん操作かもな

全員で言えばそうだったのかぁ となりやす

微妙歴史ってあるから

 

あそこらへんは おかしな客がいる場合ほぼ偶然ではないからな 偶然が起きない土地から

 

あるいみこちらも 偶然 そういう流れというのは否定しないもの

別の業界とは言え学問的な積み重ねがあって発言しているからな

2020-12-29

anond:20201229111056

議論が気にくわなかったら相手クズとか言っちゃうのは人格問題で、

学問とか教養以前の問題だよ

教養がないのも問題だけど、それ以前の段階、つまり人間として問題を抱えてることに気づこうね

anond:20201229073324

その点は気を悪くしたらすまんな

興味のない分野を自己学問分野の視点から勉強する姿勢はすばらしいと思ったぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん