「好景気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 好景気とは

2023-09-25

バッドエンドを容認しない社会が恐ろしい

自分とある界隈で創作活動をしている。

ニッチジャンルメジャーでもないので知名度もそれほどないが、作品に対しては意外と感想をもらえたりする。

で、バッドエンドの作品に対しては「最後は救われてほしかった」や「後味が悪い」など、ほとんどの感想否定的

どうしてバッドエンドじゃ駄目なのか?

個人的に、バッドエンドに対する反応は世相を映す鏡だと思っている。

たとえば今の日本好景気で、みんながそれほど貧しくもなく、それなりに幸せ享受している社会であるならば。

バッドエンドはそれほど否定されないだろう。

何故なら現実世界ハッピーエンド的な未来に向けて進んでいると感じられているからだ。

からこそ、そうした世界においてバッドエンドはむしろ教訓的な役割を果たす。

バッドエンドの物語を見ることで、そうはならないようにしようと参考にする。

役に立つんだよ。バッドエンドでも。

でも現実はどうか。つまり逆なんだよ。

今の日本って、はっきり言って貧しい。

それは物質的にも精神的にも。

そんな世の中において、果たしてハッピーエンド的な未来想像することが出来るだろうか。

それが難しいとなった時に、じゃあどうするか?

物語の中、せめて虚構世界では幸せを見ていたい。

からハッピーエンドが好まれる。

虚構幸せを追い求める。二次元流行る。Vtuberがもてはやされる。

それは現実に対する一種抵抗だ。

からこそ。

バッドエンドにハッとしたならば、そろそろ現実を見てもいいんじゃないかって思うんだ。

2023-08-30

anond:20230830142229

おそらく日中韓不動産バブルだろうな

不動産が値上がりすると子供の数は減る

バブル時代あれだけ好景気だったのに実は少子化傾向だったのはよく知られた話だ

中国

2015年の株式バブル崩壊の余波を受けて金融政策さらに緩和されると、不動産バブルは一層本格化した。2016年、北京住宅価格は33%上昇。

ソース

https://jp.reuters.com/article/financial-crisis2008-china-breakingviews-idJPKCN1M10GM

韓国

ずっと2016年から一貫して上昇

https://www.provej.jp/column/ar/real-estate-bubble/

日本

2016年が起点ではないが極端に近年上昇

https://realestate-od.jp/assessment/column/article369/

2023-08-13

いやほんまにここ数年の好景気の話がまるで存在しなかったかのような最近の風潮なんなん?

つの間にかもうずっと不景気だったみたいな論調になってるやん

2023-08-12

anond:20230812141402

小泉の頃の戦後最長いざなみ景気の時から格差とか終わりとか好景気の実感ないか不景気って言われてたやでという話

なんか一気に不景気とか格差社会とかこの国は終わりみたいな話が増えてきたよな

ちょっと前まで戦後最長の好景気日本経済は明るい!みたいな風潮だったのに

2023-08-05

高度経済成長期に作ったインフラ寿命を迎えるわけやが

まり好景気の当時以上のインフラ投資必要になるわけやが(できないと老朽化大惨事)

やれんのか!?

やれんのか、オイ!!

2023-08-02

anond:20230802171605

その簡単論理で、なぜ消費が減ると不景気になるのか(また、なぜ消費が増えると好景気になるのか)お教えいただけませんかね。

2023-07-24

anond:20230723181923

「いざなぎ超え」って言われる好景気の期間だな。

一応付け加えておくと、バブル期みたいに内定者を海外旅行に連れてくようなのは全然無かった。

2023-07-14

anond:20230714122346

来年4月新入社員が入ったら、新入社員研修課題の一つとして、増田バグ修正が行われるはず。

昼間から増田に出入りしている人には分からないでしょうけど、

世間コロナが明けて、空前の好景気に入り、社員は他の開発で手一杯なんだよ。

とてもじゃないけど、実験的なサービスしかない増田の改修なんてやってる暇がない。

2023-06-23

好景気まじでふざけんな

景気良くなったせいでオタクとくにキモオタの居場所日本からなくなっちまってんだよ

若者がいい車乗っているだけで虫唾が走る

2023-06-22

anond:20230622175159

まあでもその後~リーマンショック前に一時期好景気があったんで、そこで男は大体正社員になってたよ

なんで男でずっと非正規ってのは正直能力ないだけだろとは思ってる

1973年まれバブル崩壊

1991年高校3年だった私はバブル崩壊ニュースが騒がれていても何も考えていなかったし危機感もなかった。

まれから株価地価が上がり続ける好景気ニュースや、良い時計、良いブランド、良い車、お洒落な都会の暮らしと浪費を煽るTV番組しか見てこなかったので

経済右肩上がりなのは1+1は2だというのと同じくらい揺るぎない当然の事実だと刷り込まれていた。

からバブル崩壊なんて聞いても一時的な大騒ぎだと思っていたし歴史教科書に載るレベルの事が今起きているなんて実感は全くなかった。

もちろん、後から我が身を以て知る事になるのだけど。


地方田舎だったので大学進学はまだ当たり前ではなかった。

大学は都会の人、お金持ち、頭のいい人が行くところという認識女性大学進学率は身の回り体感で2割以下だったと思う。

高卒就職した先輩たちからは夢のような話ばかり聞いていた。

就活東京に行くと良い。交通費がもらえるから面接スケジュールを何社もうまくまとめれば数十万になる(関東飛行機距離

知り合いがクルーザーを貸し切りでコンパしていたらしい。タクシーが捕まらなすぎるから札束を見せて止めるし、もちろんチップも弾むらしい。

あと高校生でも高確率ヴィトンの財布持ってた。コンビニでたむろしているヤカラ系の人たちも、上下スウェットヴィトンポーチ定番だった。

金を稼いでブランド物やいいものを買う!時代の空気がそんな感じだったから、流されやすい私も高校生の時はバイト三昧で稼いでは散財していた。


私は広告デザイナーに憧れていた。頭の出来は悪かったけど絵をかくのは好きだったし

弟妹に比べてあまり可愛がられてこなかったので、おしゃれな都会でかっこいい仕事をしている自慢の娘として褒められたかったのだ。

それでデザイン専門学校へ進学した。生活費学費バイト三昧でどうにかしたが、絵の課題の物量とバイトの両立は難しくて卒業ギリギリだった。


1994年

クラスで一番絵が美味かった友人はデザイン業界には就職できずにパチンコ屋に就職した。

運よく個人デザイン事務所就職できた友人は手取り13万で会社に泊まり込むような毎日だと言っていた。

私は朝も夜もバイトしながらの就活がつらく、20ちょっと圧迫面接されたタイミングで早々に心折れてしまった。


でも今思えば1994年なら私もまだなんとか職種を選ばなければ就職できたのでは?広告業界はかなり厳しかったけど。

スキル勉強微妙な成績で、顔も微妙からやっぱり厳しかたかな?

ただ、今よりは派遣も幅を利かせてなかったかバイトで頑張って正社員!という流れも現実的で、だからとにかくいろいろバイトしまくろうと考えた。

コンビニビル清掃、ファストフード新聞配達アパレルカラオケ屋、居酒屋パン工場食品加工工場弁当屋デパートラーメン屋ゲーセン

最低賃金は600~700円の時代。掛け持ちで250時間/月くらい働いて手取り15万以下、賞与有給も無し。家賃は5.5万円。


新聞テレビでは「最近の若者責任感がない」とか、「フリーターという自由な働き方!」とか好き勝手言って

親にもいつまで根無し草でいるつもりなのかと責められた。好きでやってんじゃねーよ。


結局バイトから正社員ルートは3年やってダメで、バイト先の先輩が就職したIT企業に誘われて、やっと正社員として就職できた。

この時の親の喜びようといったらヤバかった。花束送ってきたもんね。

でもそれがブラック企業だった。IT土方だった。

大手孫請け・曾孫請けくらいなので単価は安いし、すでに炎上している案件を受けることが多かった。

1ヶ月連勤とか、朝方家に帰って9時にまた出社するとか、片道の航空チケットを渡されて「今から飛べ。バグを直すまで戻ってくるな」なんて事もあった(2ヶ月かかった。仕様バグだった)

しか名前だけ役職だったので、10時間を超えた分は全てサービス残業なのだ賞与もまともに貰ったことない。


あんなに親が喜んだのに辞めるなんて言えなかったし、若いうちは体力もあったのでなんとかなった。

でも30を超えて疲れが蓄積して部屋の掃除ができなくなり、食事コンビニばかりで、美容院行ったり化粧品買いに行く時間もなく

そもそも仕様書ができてないか想像で作るしかなかったコードレビュー毎日詰められて、17時以降にも1人月分のスケジュールが割り当てられ

まあ要するに鬱になって1年休職して、その会社は辞めた。


今はなんやかんや縁があって地方都市のホワイト企業で働いて生きている。

この会社でも同年代絶望的に少ないので、団塊バブル世代が定年を迎えたら部長課長のなり手がいない。

初の女性課長代理やらないかと言われているが、バブル世代の後始末を彼らよりずっと安い給料で、課長以上の成果を求めるくせに課長代理まりなのだ

断るつもり。

世の中を恨んでいるし、特に団塊バブル世代勝ち逃げ組は呪いいくらいだ。ぜひとも来世はブラック企業で使い潰されて欲しい。無償で!


実家は太くなく、偏差値は55くらい。顔面偏差値は47くらい。コミュ力は中の下。人より強いと感じるのは不本意だが「我慢する事」

理解のある彼くん無し。それでも穴はあるとか言われるだろうが、穴として使う人と人間同士の信頼関係を構築するのは難しく、私には無理だった。

そりゃめちゃくちゃに頑張ったり美人だったり頭良かったり運が良かったり、何かに突き抜けていれば同じ年代でも勝ち組にはなれたかもしれないので、能力も頑張りも見た目もそうでもない自分ダメだったのは自業自得かと思ってた。

でも私のような中くらいより少し下の人間が、中くらいより少し下のままでもそこそこに生きていける時代になったらいいねって思う。

そしてその為には、私達は救われないまま死んでいった方がいいのだとも思う。

2023-06-21

anond:20230620104704

就職、冬の時代なんて言われてたんだよね。最初は。

それがいつまで経っても春が来ないから誰かが「氷河期」と言い出した。

大学生内定取り消しニュースが出た時は、まだ高3くらいだったと思う。私が就活する時じゃなくてよかったなと思った。お花畑だったから、これは一時的不景気で、すぐにまた(バブル期の)好景気…当時は平成景気と言う人もいた、に戻ると思い込んでいた。

Z世代はこれ突っ込んでいいよ。

で、97年に山一自主廃業ニュースがあって、その頃は公務員試験教員採用試験勉強をしている学生も多かった。

家に送られて来るマイナビの厚みが男子学生女子学生全然違ってた。当時京都に住んでて、住所がすごく長かったので、資料請求葉書を書くのが辛かった。

内定が出なかったので実家に戻って非常勤仕事をしてた。

2023-06-16

近年でいちばん不幸な世代氷河期なのはそらそうやろ

ワイは30代やけど上の世代文字どおり「死ぬ」ほど苦労してるのを見てきたで。

氷河期世代ってのはつまり団塊ジュニアなんで数だけは多いんや。

それやのにバブル崩壊が直撃して有効求人倍率は0.5やってんで。

240万人が120万件の求人を奪い合ってたんや。

大卒ですら求人倍率が1を切っとったって言うんやからエグすぎるわ。

ガチマジで新卒全員を無理やり全ての求人に振り分けても就職できない奴がいる」時代やったんや。

しかも、当たり前やけど団塊ジュニアの親は、あの「団塊世代なんや

誰でも就職できるのが当たり前。誰でも結婚できるのが当たり前。

まれからずっと好景気時代しか知らん人たちや。

無理して働けばそのぶん成果が返ってくるっちゅうことを体験してきた人たちや。

でも氷河期世代は違う。

就職できるのは一部だけ。結婚できるのは一部だけ。

終わりのない不景気。無理しないと最低限の給料も貰えない。

話が噛み合うわけないやろ。地獄やで。

あの時代に生きてた人らは非正規KKO自己責任おじさんに二極化してもうた。

無理してブラック企業に入って心を壊して非正規で細々と暮らすオッサンと、

生存競争を勝ち残って「弱者死ね」と言い放つようになったオッサンや。

前者が結婚なんかできるわけないわな。

家族との関係も悪いやろうし孤独死が確定しとる。

後者だってある意味では犠牲者や。

人間らしい感情を失った悲しきモンスターや。

ほんまに氷河期世代はかわいそうやと思う。

いま氷河期叩いてんのって単に世代煽り面白がっとるだけやろ。

氷河期おじさんはそんなん気にせんでゆっくり氷のなかで眠りや。おやすみ

2023-06-03

衰退ポルノ流行っている

近年、ネット負け犬を中心に、自分人生の報われなさを国の衰退に関連づける「衰退ポルノ」が流行っている。

国民生活の困窮とともにこういう連中も増えており、好景気日本の足を引っ張る存在である

 

↑上の論理おかしいところを挙げよ。

2023-05-31

anond:20230530181713

1991年1月中旬だったかな、ニュースバブルはじけたって騒いでた気がする。

株券が紙切れになったとか言われても意味が解らなかったな。

どうでもいいような土地価値が有るように見せかけて担保にして、

融資した銀行破綻する事になったんだよな。

それから20年、30年、日本経済低迷...

バブル崩壊とは、1991年から1993年頃にかけて起きた株価地価土地の値段)の急落のことです。歴史(近現代)の教科書にも載るほどの大きな現象で、長い不況入り口になりました。バブル崩壊は、投資家不動産オーナーだけでなく、企業経営者から会社員にまで広く影響を与えました。バブル崩壊に至るまでの歴史を振り返ります


1980年代バブル景気が起きる

バブル崩壊の「バブル」とは泡のこと。泡のような急速な好景気と一瞬ではじけ飛ぶ様子を「バブル景気」と呼びます日本バブル景気に入るのは、1980年代後半のことです。


1985年9月アメリカ貿易赤字改正するために、先進国5カ国での「プラザ合意」がされました。合意内容は、アメリカ製造業を守る円高ドル安の路線。これを受けて市場は急激な円高になり、それまで順調だった日本経済は、不況に陥りました。


そこで、日本政府公共事業拡大と低金利政策を実行することになり、結果としては企業個人お金が余る状況を作り出します。余ったお金株式投資不動産投資に回され、株価は急激に上昇し、土地価格も高騰しました。いわゆるバブル景気の状態と言えます


なぜバブル崩壊が起きたのか?


バブル景気は長く続くことはなく崩壊しました。直接的な原因は、1989年金融政策転換と1990年の総量規制実施です。

株価を引き下げる要因になったのは、金融政策の転換です。1989年5月以降、公定歩合が段階的に引き上げられた結果、1989年末に3万8,915円だった日経平均株価は、わずか1年後の1990年末には、2万3,848円にまで下落してしまいました。


不動産価格を下落させたのは、地価の高騰を抑えるために政府が行った総量規制です。銀行不動産融資実質的制限する政策でした。総量規制実施されると、まもなく地価は下がりそれとともに、バブル景気は終焉を迎えました。


総量規制が出されていたのは、1990年から1991年までの1年3カ月間のみです。しかし、この政策は、政府大蔵省が予想していた以上の結果を招きました。それが「土地神話」の崩壊90年代後半以降のデフレ経済です。まさに「失われた20年」の原因となった政策でした。

https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/feature/article_2008_00002/#:~:text=%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

2023-05-17

日本はここから好景気になります

底を打った日本と動き出した日本

現在日本は底を打った状態であり、年収で言えば平均年収443万円と非常に低いです。この平均年収には、10から定年間近の人もすべて含まれます現在日本富裕層には、昔、中流階級と言われていたクラス人達が含まれています世界と大きな差をつけられました。研究室なども、風前の灯火です。

また、近年までDXも一向に進んでおらず、今まで相当に非効率なまま働いていました。政府官僚たちがChatGPTを採用したのにも、仕事効率化が念頭にあるものと思われます

ただコロナ禍以後、急速にDXが進みました。街を歩いているといくらでも感じ取れるでしょう。また新人類世代バブル世代引退しはじめました。一方で就職氷河期世代ミレニアル世代が台頭してきました。そして人手不足が続いています

給与の上昇は急激に進みました。多くの企業が一斉に動きました。そこでみな薄々感じたと思います。「なんだ、やればできるじゃないか」と。給与が上がっていない職場もあると思いますが、それも時間問題であると思われます

「上がった」ということが重要です。失われた30年でした。「物価というのは上がるのか」「株価というのは上がるのか」という、今まで世界だと思っていたものが実は象の上だったという感覚をみな持っていると思います

ブルーオーシャン日本

日本人の平均学習時間は1日6分と言われています

伸びしろしかありません。今までやってこなかったのです。どうせ何をやったって無駄だという無力感。どうあがいてもどん詰まりという閉塞感。そういうものが少しずつ取り払われてきていると思います

1日2時間やれば、平均的な人たちの20倍の学習量になります。2時間です。2時間というと大変ですが、20倍というのは20人分学習するということです。そんな人にはかんたんには勝てません。

企業ポストはガラ空きのことが多いです。「やってくれる人がいない」「できる人がいない」「そもそも人がいない」「やろうとする人がいない」というような状態です。急に人がいません。見渡してみると、上から下までいません。つまり能力さえあれば出すよということです。稼ごうと思えば稼げるような状態です。能力の割には合わないのかもしれませんが、少なくとも「やってもやってもダメ」という穴を掘っても掘ってもゴールが見えないという時代では無くなってきました。

政府を当てにすることはできなくなりました。自分たちで稼がなければならないという意識が浸透してきたと思います日本人は、システムを盲信しすぎてきたと思います政府文句を言うくせに、その政府を頼ってしまうという自己矛盾を抱えていたと思います。でももううっすら、政府なんかにまかせていられるかという状態になってきてはいませんか。自分たちでなんとかしないと死ぬんじゃないかと。

日本未来について

それから若者世代学習能力は非常に高いです。今後、よくわからない時代になります。今まで通りのやり方じゃダメなんだと気付いて、どんどん変革を起こしていけるような人材必要となります下剋上の世の中になってきました。知識量の高低で争う世の中ではなくなりました。毅然と、正直さと誠実さを持ち情熱を持った人たちが正当に評価される世の中になってきていると思います

日経平均株価が3万円に上げ戻りましたが、これはおかしなことです。なぜ海外機関投資家日経平均を買うのでしょうか。世界情勢がよくわからない中「やっぱり日本か?」という再評価の流れなのではないでしょうか。真相はわかりませんが、特段大きな材料は無かったと思います。思い出してほしいのは、3万円を上回ったのは、ついこの間を除けばバブル時代のころまでさかのぼるということです。

日本が貧しくなったことで、自分が稼ぎたい人たちは外に行ってしまいました。今現在日本にいるのは、敢えて残った人や帰ってきた人、それから単に外に出なかった人です。「海外ではうんたら」という人々は価値を生み出さなくなりました。ホームグロウンテロが出てきて、自分の身が可愛い人は息を潜めなければならなくなりました。

日本が安いということは、それだけ日本人が働けば働くほど稼げるということです。ハングリー精神が得られると思います

気持ちからゆけ

景気というのは所詮、水物です。「なんだあ? 好景気にならねーじゃん」と思っているのではなく、「好景気になる」「好景気にする」と思っていれば、その様子は他の人にも感染します。あまり感染しすぎて極端に楽観的になるのは勘弁ですが、良くなっていくと思います

自己成就予言という言葉があります。「うまくいくと思っていればうまくいく」というスピリチュアルめいた話です。しかし「うまくいかんと思っていたけどうまくいった」よりは、可能性がある話ではないでしょうか。

とくに日本人は「みんな頑張ってますよ」と言えば、がんばります。「みんながやってない」と勝手にみんなで思っていたか不景気だったのではないでしょうか。「やってるふうに見せかけていただけのやってない人」に目が行って、釣られていたのではないでしょうか。頑張りだけではありませんが、やればやっただけ返ってきやすいです。そして、海外が引いてくれたベストプラクティスにも乗れますリープフロッグ現象が各地で見られるかもしれません。

しかしたら全然好景気にならないかもしれません。でもそれで「ほーら、好景気にならなかったじゃないか」と当たったところで、意味はありません。

少なくとも、こういう「日本好景気になります」などということが書かれたしっちゃかめっちゃか記事がここに誕生しているということが、1つの事実として存在します。

2023-05-15

割とまじで、子育て放棄したいなら景気をぐんと上げてから言ってほしいな

はてなにそんなこと求めても明日ガチャしか頭にない人達から意味いかもだが、他人子育て押し付けるのはいいが変わりに日本に有り余る好景気や夢や希望を与えてくれよ。

なんでも逃げるのは簡単だし、君たちは逃げろとしか教わっていないのは知っているけど、手と足と口を持っているなら少しはできるんじゃない?

責任放棄していいからさ

そしたら5人位育てるよ

2023-05-10

他の先進国が困ってると嬉しい

自分が喜んでいると気づいた

麻薬問題とか戦争とかインフレとか

先進国が困ってるのを見るのは愉快

途上国は可愛そう

 

心の余裕がなくなってきているな

いやでも「日本好景気だと悔しい」の段階のほうがもう一歩病的だと思うが

2023-05-07

年金の繰り下げ受給について

年金の繰り下げ受給受給者にとってお得ですよ。

まり国(年金機構)にとって損。

損になることを勧める訳がない。

1. 好景気インフレという状況なら、運用益が入るのでどちらにとっても得になる。

2. 国にとって損だが、すぐに払う金が減るので、急場凌ぎ、問題先送りとして機能する。

3. コロナなどで平均寿命が短くなるので、受給者にとって損、国にとって得になる。

どれかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん