「訪日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 訪日とは

2019-05-28

子連れ京都

2歳(ベビーカー有り)を連れて家族3名で京都行ってきた

結論京都に行くな

これに尽きる。子供連れに冷たい町、京都

最初トロッコ亀岡に行って嵐山まで戻って、竹林ベビーカー押して、嵐電乗って~とか考えてた

京都駅でもう諦めた。33番線に乗れない。出荷直前の訪日客でギュウギュウ。お前らキャリーケースそんなに大事か?

じゃあ、四条大宮に出て嵐電で~って思ったがバスは長蛇、タクシーも長蛇。四条烏丸東西線に乗るにしても大混雑。エレベーターすら大混雑

旅行客でこれだから住民には地獄だろうな。毎日日本語もしゃべれない客がデカイケース持ってやってくるんだし。恐らく伏見稲荷とか鳥居より人の方が多いんじゃね?

二条下鴨方面は空いていたが、気軽に入って休める店も少ない。ベビーカーが入れられない。おまけに高い

ベビーカーが無きゃ、もう少し移動できるだろうが、連日の暑さの中バス待ちとかしたら子供には辛そう

別に京都が嫌いではないが、子供が小さいうちは京都には行くべきではない。観光地だけどバリアフリー観光地ではない。万博記念公園の方がまだマシだ(USJディズニー以上に圧縮パない

そして京都子育てしている人には感服する。自分にあの街は無理

2019-03-05

極度乾燥(しなさい)について

旅行してる訪日中国人が「極度乾燥(しなさい)」というアウトドアジャケットを着ているのをよく見る。

彼らは日本におけるこのジャケットのダサさに気づいているのだろうか。

しか英語で上にSuper Dryと書いてある。日本スーパードライと言ったらビールしか思い浮かばない。

この二重のダサさ。

ちなみに作っているのはイギリス会社らしいのだが、ブランドから滲み出る中国人っぽさは何なんだろう。

2019-03-04

anond:20190304132212

特定されない程度で良いから何の店やってるか教えて?

言いたいことは分かるけど、京都って無駄に高い店が多いんだよね。見合うサービスや立地でもないくせに。その癖意識だけは1200年

その昔のお上りさんからボッタクってたのを今では訪日からシフトしただけだよね

あと、京都はとにかく交通がもう駄目。訪日観光客が多いのもあるけど、数十年前から対策してなくてマジ糞

バスは動かない、地下鉄は使い物にならない、通りは歩きにくい、無駄に金だけかかる、ホテルもない

もう大して努力もしてない旦那さん連中と一緒に滅びれば?

2019-03-02

世界では和食が人気。一方で日本では・・・

日本食世界を席巻 訪日客増加が後押し

https://mainichi.jp/articles/20180103/k00/00e/040/129000c

世界では日本食が人気なのは誇らしい事だ。

その日本食を生み出した日本で起きている事。

「高級食パンブームが全国に! きっかけは“4ヶ月で1500万個”も売れたコンビニ商品だった

https://news.goo.ne.jp/article/jwave/trend/jwave-167158.html

なぜ食べない!コメの消費が減り続ける真因

https://toyokeizai.net/articles/-/218173

海外では日本食が人気で、日本ではパンが人気になっているとは。

昔の庶民宜しく雑穀とか食べるならともかく、パンものなあ。

2019-01-11

anond:20190111230602

朝鮮戦争捕虜帰還事業韓国から数百人の訪日団を

何十年にも渡って何度も各藩の大名接待してほとんど

帰還事業なんてやらずに散々飲み食いして帰っていくだけの

迷惑訪日団だったって話がなかったっけ

2018-11-26

拾得物を拾う増田届け土と出すマウロ比を津福とウュし(回文

偶然もチャンスに変える生き方が好きよ!

おはようございます

今朝方さ、

Suikaカード拾ったのね。

これってすぐさま交番に届けに行った方がいいのか?

もしかして落とし主が落としたことに気付いて

行った道を探しに再び戻ってくるのを待ってたらいいのか?

うーん悩むわね!

なんか一応金券だし、

いくらチャージは幾ら入ってるかは見てないけど

ここは清く正しく美しく生きている私としては

交番に速やかに届けることにしたわ。

なかなか交番に入る機会もないから、

出頭という意味では緊張感が走るわよね。

別に悪いことしてないんだけど、

車に乗っててパトカーが後ろにたまたま並んで走ってるときの、

なんかそんな緊張感にも似た感じかしら。

拾得物の届けをして、

お礼とかいますか?という質問は全てノーよ。

だってもしSuikaに入ってるマネーが2億ぐらい入ってるとして

マネーロンダリング最中だったとして、

それを手がかりにネコババしただろう!おまえはおまえは!って

マフィア的な人に消されるのだけはゴメンよ。

そんなことを交番本官さんに言うと、

それは映画テレビの見すぎです!ってツッコまれたわ。

拾ったときSuikaがあまりにも重たかったので

少なくとも数千万円は入ってるはずよ!

まあそんな危なっかしいもの

すぐに届けて手から離したいものね。

でさ、

いつも思うんだけど

あいときって、

拾った人の身分証とかは確認したりしないのね。

一応の連絡先とか聞かれて書くんだけど、

交番本官さんたちは

それが本当に私の情報だとかと言うことは

正しいかどうかとかは限らないわけじゃない。

しかしたら、

嘘と最初から偽って名前とか住所を書くとき

本官さんたちは、

文字を書くときの一瞬の筆跡をみて

こっちがドキドキしてるかどうか

嘘を書いているんだとかどうか

見抜いてるんじゃないかしらって?

そう言うことも聞いてみたら、

それも映画テレビの見すぎです!って笑ってたわ。

拾ったもの持ち主に戻るといいわね。

うふふ。


今日朝ご飯

なんか二日酔い高なんだか分からないけど、

頭が痛いわ。

きっと銚子調子に乗って梅酒を飲んだのが行けないのよ。

午後までには回復よ!

デトックスウォーター

なんか最近ドラゴンフルーツがよく近所のスーパーとかで売られてるのをよく見るのよね。

前は百貨店なんかの果物屋さんに行かないと

あんものは置いてなかったりするんだけど、

しかしたら、

アジアから訪日観光客さん達が喜ぶから仕入れてる寸法なのかしらね

よく分からないけど、

私は好きだからよく買えて嬉しいわ。

そんなドラゴンフルーツウォーラー

赤いのはまた食べたことないので

赤いの食べてみたいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-10-10

キズナアイの件、実はNHKぐらいはどうでも良くて

訪日促進アンバサダーから引きずり下ろす方が効果的なんだよな

フェミもまだまだ失点回復の目はあるぞ

未だになんでフェミが暴れだしたのかわかんない

自分は、今までフェミの主張を聞いてきて、全てに賛同はしなくとも琴線がどこにあるのかぐら理解してたつもりだったけどね。今回の件は予見できなかった。NHK側やキズナアイ側もオタク達もそうなんじゃない?そしてフェミ側すらも。

女性聞き手NG」ってのが、荻上チキラジオの件で「フェミ側に理解を示している荻上チキ」にすら価値観の共有が出来て無いのは明白。

NHKからNGってのも意味不キズナアイってこの件以前に、日本政府観光局JNTO)の訪日促進大使就任してて、そん時はフェミの反応なかった。

エロとか性的表現って点も、直前の「ラノベ表紙問題」の時と争ってるラインが違いすぎる。しまいにゃ萌え絵性的ニュアンスとか言い出す始末。今までフェミオタクとで交わされてきたゾーニングとかの論争はなんだったんでしょうか?ってぐらい前後脈絡無さすぎ。

正直、事前に提示・共有してない君らのロジックでウダウダ文句言われても、知らねーよ。行き当たりバッタリの後出しジャンケンしか思えん。

女性聞き手NG」とか腐る程他に例がある以上、フェミ側の行動不足からくる問題でしょ?オタクにあたんなよ。しかも今回の件以外に広める気配も無し。

フェミ一人一派とか言い出した辺りからブッ壊れたかなぁ?一人一派はつまり一派一票ってことで、弱小短命派閥に分裂したって事でしょ。

2018-10-08

てかNHKどうこうよりも

あんけしからん表現訪日促進アンバサダーから外させるのがより優先的な話じゃね?

NHK全国放送じゃなくてウェブサイト限定表現なんかよりよっぽど影響力でかい

2018-10-05

anond:20181005221949

  • 詳細---

ソースhttp://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/30/pdf/301004_zenbun_02.pdf

2.未然防止のための水際対策及び情報収集分析機能の強化  計43.37億円

国際テロ情報収集・集約体制の強化 

乗客予約記録(PNR)情報の取得に係る機器の取得等

バイオメトリクスシステム画像照合機能活用強化のための機器の取得等

破壊団体調査

情報収集機能の強化

リスク分析必要な事前情報の取得・活用輸出入・通関情報処理システム等経費)

・保安検査の高度化

3.大会運営に係るセキュリティの確保            計69.43 億円

インターネット・オシントセンターの設置

警察職員の増員等の人的基盤の強化

・小型測量船代替整備

特殊警備隊能力維持に係る武器更新

・けん銃の代替整備

災害対応体制の強化

4.警戒監視被害拡大防止対策等              計0.1  億円

・外傷外科医養成研修事業

5.NBC(核・生物化学物質テロ対策の強化         計23.66 億円

特殊災害対応車両の整備

国民保護訓練費負担金

NBC災害専門部隊教育実施

化学災害テロ対応医薬品備蓄

ワクチン対策事業

6.サイバーセキュリティ確保のための取組の推進        計0.43 億円

政府機関における高度なサイバーセキュリティ人材育成のための研修実施

サイバーセキュリティに係るリスクアセスメント支援業務

7.首都直下地震対策の強化                 計3.00 億円

・計12事業(長いし多いので省略)

9.感染症対策の推進                    計44.78 億円

風しん抗体検査事業

結核対策特別促進事業

感染症発生動向調査事業

10食中毒予防策の推進

HACCP導入推進事業

11出入国審査の円滑化                   計525.47 億円

自動化ゲートの更新増配

顔認証技術活用した自動化ゲートの導入

外国人出国手続における自動化ゲート利用の検討

・トラスティド・トラベラープログラムTTP)に係るシステム開発

・縦型審査ブース改修・設置

バイオカートの導入

14.空港アクセス等の改善                 計0.21 億円

羽田空港の深夜早朝時間帯における利用促進調査

17.多言語対応の強化                    計0.47 億円

道路案内標識英語表記改善

訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業

訪日外国人旅行者受入基盤整備事業

訪日外国人旅行者受入加速化事業

18.無料公衆無線LAN                   計16.98 億円

・計7事業(長いし多いので省略)

20医療機関における外国人患者受入れ環境整備       計5.08 億円

医療機関における外国人患者受入環境整備推進事業

外国人患者受入に資する医療機関認証制度推進事業

21.外国人来訪者等への救急防災対応           計1.65 億円

119番緊急通報多様化に向けた検討 

・多言語対応全国版防災アプリの整備に向けた検討

22.国際都市にふさわしい景観創出等のための無電柱化の推進 計150.48 億円

・ 無電柱化の推進

23外国人を含む全ての大会来訪者がストレスなく楽しめる環境整備  計11.28 億円

IoT活用した新ビジネス創出推進事業

我が国経済社会情報化・サービス化に係る基盤整備

24環境配慮の推進                    計53.59 億円

ヒートアイランド現象に対する適応検討調査業務

微小粒子状物質PM2.5)等総合対策事業

大気環境システム整備事業

熱中症対策推進事業

国民公園における競技会場周辺の環境整備事業

国立公園等における外国人旅行者向けの魅力発信の強化

25.分散エネルギー資源活用によるエネルギー環境課題解決  計1885.95 億円

・計13事業(長いし多いので省略)

26.アスリート・観客の暑さ対策の推進                計373.33 億円

気象情報に係る予測精度の向上及び充実

・余剰地下水等を利用した低炭素都市創出のための調査検証事業

48.対日直接投資の拡大に向けた我が国ビジネス環境の発信      計7.98  億円

ジャパンキャンペーン事業

・対内投資地域活性化立地推進事業補助金

50.社会全体のICT化の推進                    計235.09 億円

・計12事業(長いし多いので省略)

51.大会における最新の科学技術活用の具体化           計176.24 億円

・計10事業(長いし多いので省略)          

52.自動走行技術活用した次世代都市交通システム        計8.90  億円

戦略的イノベーション創造プログラムSIP自動走行システム

53.先端ロボット技術によるユニバーサル未来社会の実現      計96.03 億円

ロボット介護機器開発・導入促進事業

57.「2020オリンピックパラリンピック」後も見据えた観光振興 計284.13 億円

地方消費者行政推進交付金

訪日プロモーション事業

ビジット・ジャパン地方連携事業

・広域観光周遊ルート形成促進事業

58.水辺環境改善                       計6.85 億円

・良好な水辺空間形成

(2)日本文化の魅力の発信                   計620.15 億円

・計37事業中32事業(長いし多いので省略)

(3)スポーツ基本法が目指すスポーツ立国の実現         計53.39 億円

・計18事業(長いし多いので省略)

(4)健康長寿ユニバーサルデザインによる共生社会の実現    計631.15 億円

・計42事業中38事業(長いし多いので省略)

286事業202事業  総計5315.19億円

キズナアイってアメリカ向けの訪日観光大使だろ。

日本国政府からお墨付きもらってるんでしょ。ドメインが.go.jpだぜー。

どんだけ、取り締まられてるねん。クールジャパン。お寒い日本になってる。。

https://us.jnto.go.jp/cometojapan/

海外へ向けて、バーチャルユーチューバー活用している。

この現象社会学者は、受け入れられない。

件の社会学者は、御用学者になるつもりはないということなのだろうか。

2018-09-06

anond:20180906100034

ちょっと悲観的過ぎると思います

一応東京2020だってありますから、と投げやりに答えてみる。

外国人観光客が訪れるのは偏在していて、日本国内の中でも一部の地域だけである

それが関西地方北海道の二つ

偏在というのはちょっと言い過ぎかなと思います

宿泊旅行統計調査
http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shukuhakutoukei.html
都道府県外国人延べ宿泊者数(平成29年の確定値)

では、全国7969万人泊のうち、北海道は770万人泊なので日本の約1割。

大阪京都兵庫和歌山奈良滋賀は1979万人泊なので約25%【(1167+556+125+53+39+39)/7969*100】。

中国韓国から近い九州に、触れてあげてもいいと思います

ただ、九州熊本地震九州北部豪雨の影響で落ち込みが見られるそうです。

災害後の客数の変化は、熊本地震九州北部豪雨のあとどうなったかを見ればいいのでは。

交通新聞ニュース 抜粋版  2018年08月28日号より

インバウンド新時代 訪日客4千万人へ(4)

JR九州執行役員鉄道事業本部営業部長・サービス部長 赤木 由美氏

——最近インバウンドの傾向はいかがですか。

 赤木 海外からのお客さま向けの「JR九州レールパス」の発売実績で見ると、2013年度(平成25年度)の9万8000枚から2015年度は24万6000枚と大きく伸びていましたが、2016年度は「平成28年熊本地震」の影響で22万5000枚、2017年度は「平成29年7月九北部豪雨」の影響で22万9000枚に落ち込みました。本年度は地震前のレベルに戻すのが目標です。

ただこれを載せたかっただけでした

2018-09-02

中国人は騒がしい」と感じた

電車ホテル中国人を見かける機会が非常に増えてるが、彼らは非常に騒がしい、と感じる。

が、ただの印象論の可能性が大だし、これを主張したところで賢明はてな諸君に「主語がでかい」「レイシスト」と馬鹿にされるのがオチだ。

印象論か実際にそうなのか検証する材料として、いくつかの仮説を立ててみた。

ア)母集団バイアス可能

我々は個別事象一般化する傾向があるが、これが誤った認識を生むことがある。中国人別にうるさくないのに、たまたまうるさかった中国人一般化して捉えてしまっている可能性がある。これを「母集団バイアス」と呼ぶことにする(他に適切な用語があったら教えてくれ)。

イ)レイシズムバイアス可能

同じように騒がしい日本人外国人がいたとしてもあまり気にしない一方、中国人のみ気にしてしまっている可能性がある。これを「レイシズムバイアス」と名付ける。

ウ)実は中国人ではない

アジア系外国人を「中国人」と捉えてしまっている可能性もあるだろう。中国語とと韓国語区別はつくつもりだが、他の言語となると自信はない。そもそも中国人」「中国語」の定義とは何か、から議論を始める必要があるかもしれない。

エ)訪日する中国人は騒がしい

訪日してる中国人がウェイ系で騒がしいだけかもしれないし、家族連れが多ければ会話も多くなるだろうから騒がしくなるのは必然かもしれない。このあたりは訪日中国人の数や属性データを当たることから始めるべきか。

オ)言語ギャップ

二か国語の間に発音や語数、語感の差がある場合不愉快に感じやすい、ということもあるかもしれない。これを便宜的に「言語ギャップ」としよう。日本語中国語の間に言語ギャップが多いために「騒がしい」と感じる、という説も考えられる。

…というわけで具体的なデータや先行研究を調べずにざっと仮説を並べてみた。

賢明聡明思慮深いはてな諸君なら有意義データや先行研究反論提示してくれるだろう。あいにく私は昼寝の時間なのでね、この辺りで失礼するよ。

2018-08-13

anond:20180813224741

10年ぐらい前までの訪日中国人の男は、全員人を突き刺すような目つきが普通だった

今は日本人と大差ない

国の雰囲気時代で変わるもんやろ

2018-06-19

anond:20180619175751

昔は、土日祝日に混んでしまうところへ、平日に行って悠々と過ごすのが夢やったけど、

訪日観光客が増えてしまったおかげで、違いがわからなんよねw

それでもまぁ、平日に何日も旅行できるのはニート特権なんで、旅行しましょう

2018-06-09

AirBnBはなぜ予約の強制キャンセルに追い込まれたのか

予約と訪日観光客人質に取ってみたものの、監督官庁特に甘い顔をせずにキレたからだよな。

よく分からないのは、どうもAirBnBとしては手遅れになるまで行政は協力的だと認識していて、法改正ビジネスが叩き潰されるとは認識していなかったらしいことだな。日本法人をうまくコントロールできていなかったのか?

2018-05-11

anond:20161030132002

韓国人口比的にも小さいし

 

平成29年訪日観光客のべ28,691,073人の内韓国人は7,140,165人と24%を占めている。

中国人の7,355,818人に次いで第2位。

https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_tourists.pdf

人口比的に小さいとは言えない。

2018-03-03

キズナアイ訪日アンバサダーにするなら二次創作禁止しろ

キズナアイかいヴァーチャルユーチューバーJNTOによる訪日アンバサダーに決まったらしい。

http://us.jnto.go.jp/cometojapan/

はっきり言って日本おかしい。

キズナアイ画像検索するとHENTAIイラストがたくさん出てくる。

お前ら外国行って文化やら観光名所やらを親切丁寧に案内してくれるガイドが現役でAV女優です今日仕事のあと汁男優50人にぶっかけられますけど頑張りますとか言われたら観光どころじゃねえだろ。

そんなバーチャル便器日本政府お墨付き外国人観光客の前に堂々と見せるのはやめーや。

せめて二次創作禁止くらいのことはしろよ。どこに出しても恥ずかしくないような体にしてから表に出せよ。

2018-02-16

anond:20180214205828

そういえば、ここ1年ぐらいで訪日観光してる中国人ファッションセンスが格段に上がった気がする

2年ぐらい前まで、日本の8、90年代オタクみたいなファッションだったのに

特に女子とか喋んないと見分けつかなかったり

2018-01-16

ICAN事務局長来日・面会要請安倍首相歴訪に関する時系列まとめ

時系列

2017年
12月14日 エストニア含めたバルト三国など歴訪予定。『1月中旬に1週間の日程で調整』 ※1
12月19日 エストニアなど欧州6カ国を歴訪予定。『1月12~18日の日程を軸で調整』 ※2
12月22日 ICANから安倍首相へ面会要請(1回目) ※3

2018年
1月5日 安倍首相東欧6カ国を歴訪正式決定。『1月1217日の日程』 ※4 ※5
1月8日 ICANから安倍首相へ面会要請(2回目) ※3
1月12日 11時5分 羽田空港より政府専用機にて安倍首相 外遊出発 ※6
1月12日 ICAN フィン氏来日 ※7
(中略)
1月14日 ピースボートによると外務省よりICANへ面会不可連絡受けたことが判明(連絡日時は不明)
1月16日 ICAN フィン氏 東京滞在 ※8

1月17日 ICAN フィン氏 東京滞在 ※8
1月17日 午後4時 安倍首相帰国予定 ※3
(詳細)
 + 午後4時9分 安倍首相 羽田空港帰国
 + 午後4時43分 安倍首相 皇居着。帰国の記帳。同51分、皇居発
 + 午後5時2分 東京二番町表千家東京稽古場にて初釜式出席、会食。
 + 午後7時13分 東京富ケ谷 私邸着

1月18日 昼過ぎ ICAN フィン氏 日本出国 ※3 
1月18日 安倍首相オーストラリア首相会談、夕食会 ※9
(詳細)
 + 午前9時38分 私邸発
 + 午前9時55分 東京市谷本村町 防衛省着。
 + 午前10時8分 オーストラリア ターンブル首相陸上自衛隊ヘリコプター市谷本村町 防衛省発
 * 午前11時18分 羽田空港にてICAN事務局長フィン氏
※URL貼り付け制限のためか貼れない…詳細は首相動静Twitterなどより


※1 - 安倍首相エストニア訪問来年1月中旬で調整(毎日) https://mainichi.jp/articles/20171214/k00/00m/010/190000c
※2 - 安倍晋三首相、1月12日からバルト三国など初訪問 対北朝鮮で協力要請(産経) http://www.sankei.com/politics/news/171220/plt1712200010-n1.html
※3 - 「日程合わず」と面会拒絶 安倍首相ICAN門前払い”の狙い(日刊ゲンダイ) https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/221303
※4 - 安倍首相東欧歴訪を正式表明=12日から(時事) https://www.jiji.com/jc/article?k=2018010500639&g=prk
※5 - 平成30年1月10日(水)午後 | 官房長官記者会見(首相官邸) https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201801/10_p.html
※6 - 首相動静―1月12日(朝日) https://www.asahi.com/articles/ASL1D5VJLL1DUTFK00Y.html
※7 - ICAN事務局長が初来日 「日本は核禁条約参加を」(共同) https://this.kiji.is/324485393523901537?c=110564226228225532
※8 - ベアトリス・フィンICAN事務局長来日します(ピースボート) http://peaceboat.org/22104.html
※9 - ターンブル・オーストラリア連邦首相訪日(外務省) http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_005508.html 

東京滞在中に会える時間

1月17日 夕方以降
 ⇒7/1111/15の外遊帰国後は皇居に訪れ、帰国の記帳をおこなう(9/15北朝鮮ミサイル発射後の帰国時はなかった)
 ⇒裏千家初釜式」は4日間で政財界文化関係者、各国の大使ら2300人が出席される毎年恒例行事
 ⇒外遊した後の夜に空きはあるにはある
1月18日 午前中
 ⇒オーストラリア首相との会談のため、ほぼ無し

個人的感想

ICANの面会要請は日程がほぼ確定後に要請しており、後出し要請している様に思われる。
東京滞在時に会える時間帯は殆どない。
外遊帰国後の17日夜に時間はあるが、帰国した後に休みを取らず翌日の首脳会談に備えるべきなのか?
現実的にはかなりタイトスケジュールとなっており、厳しい
・フィン氏には日本国外務省代表として佐藤外務副大臣が会っている

備考(ICANへの日本からの参加団体)

ピースボート

ヒューマンライツ・ナウ

平和首長会議(広島市)

核戦争防止国際医師会議日本支部(広島市)

反核医師の会

創価学会インタナショナル

・Project NOW!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん